原始のころ女は強い男の財産で弱い男は女を手に入れられない
強い男も24時間戦えるわけじゃないから財産を保持するために手下が必要(´・ω・`)
強い男が弱い男を従わせるには暴力があればいいけど
それ以外の男を従わせるには契約(他の強い男に従わない・裏切らない)が必要だった(´・ω・`)
その契約に使われたのが女(´・ω・`)
俺に従うなら特別に子孫残しても良い。という形で強い男が他の男に女を与え専有認可(夫以外の男が妻を孕ませてはならない宣言)したのが結婚の始まりなんだって(´・ω・`)

つまり結婚は家と家の協力関係を約束するもので男同士の契約が発端(´・ω・`)
頻繁に戦争を行う人類が一夫一妻制になるのは必然だったらしい(´・ω・`)
なので野生に戻れば人間は一夫多妻制になるはずと思ってるのは人間が群れて社会形成する動物である以上間違いなんだとか(´・ω・`)