なんでも雑談スレ@乙女2795
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>158
さっき煎餅3枚食べたけどありがとう(´・ω・`)っ○○○ >>170
あー白いのがまだらにかかってるみたいな?(´・ω・`) >>161
あたいがCMで一目惚れした子実装されてる!!(´・ω・`) アイシングせんべい確かに(´・ω(・`)ムシャムシャ >>168
うん俺女(´・ω・`)
3人目もきたかと思ったらウンスだった(´・ω・`) >>165
春日桐生W主人公の新作にでるよぉ(´;ω;`)
一見インテリっぽいけど小物っぽい感じで死にそうなのたまらない!(´;ω;`) >>170
こいつたまにいる名付け天才雑?(´・ω・`) >>183
若みたいに生きてるパターンあるし(´・ω・) >>188
いつもそいつで感心したりわろてるわ(´・ω・`) そのうちチベットスナギツネ似の人も来てほしい(´・ω・`) 言われてみたらその通りなんだけどよくスッと出てくるなアイシングせんべい(´・ω・`) ウマプレイするならモバゲーがいいかな?(´・ω・`) >>197
たまに語彙豊富で頭の回転早い雑子いるね読書家なのかな(´・ω・`) >>200
IQ100ありそうだよね(:3[_____] シャッチョさんはハトアリとクロアリの移植の許可だけ出せ(:3[_____] >>203
そいつの頭かじればあたいもきっと(´・ω・`) >>161
ケイエスミラクルいいなー(´・ω・`)
でもモデルになった馬が可哀想な感じなのでストーリー見るのなんとなく躊躇う(´・ω・`) >>206
冷静になって(´・ω・`)
日本の平均IQは100ちょっとよ(´・ω・`) 読書なんて3行くらい読み進むと1行目忘れて元に戻るLooopよ(´・ω・`) 本「読むのに5時間くらいかかります」 本要約動画「10分で見られます」
本読む理由って何(´・ω・`) >>204
シャッチョさんまた失踪したから無理(´・ω・`) プロ野球チップスみたいにカードついてくるの?(´・ω・`) あたい海外の小説読むと個人名覚えられずこいつ誰だっけってなる(´・ω・`)
なので最初に登場人物の名前とおおざっぱな特徴まとめて書いてあるページ何度も見る(´・ω・`) >>220
あたいは日本語でもあやしいよ(:3[__] >>208
ググったら11月からって出てきた(´・ω・`)
vol1だけ買おうかな(´・ω・`) >>215
本の要約だけで面白いと思うやつがいんのか(´・ω・`) >>215
本を読むのに5時間もかかるのがいけないのでは(´・ω・`) >>205
オタクが本読まないなんて唯一の美点が(´;ω;`) 人の名前を覚えるのが大変(´・ω・`)
動画だと顔だけですむ 読むのが面倒なのでアレクサに読み上げてもらってる(´・ω・`) >>215
大まかな内容把握するだけならまとめ動画でいいけど文章読んで第三者が理解しやすい文章とか作者の世界観を文章で表現する感性とか学ぶものはあるんじゃね(´・ω・`) >>226
そんくらいの頭だってことだよそっとしておきなさい(´・ω・`) >>226
昔ニコ動で忙しい人のためのシリーズ流行ってたから需要あるんだろね(´・ω・`) ウマDLしようと思ったら容量で挫けたさよなら俺女ちゃん_(:3」∠)_ >>223
山奥の田舎の整理してて来れなかったのよ(:3[_____]
はよ教えて(:3[_____] なんでもかんでも簡略化して貰わないと理解出来ないバカにはなりたくない(´・ω・`) 面白い本には合ったことあるけど
面白い要約本には合ったことないな(´・ω・`) >>236
あたいも復帰しようか迷うぐらいにはビジュ好きだった(´・ω・`) 文章読む事に慣れてないと5chによくいる長文や句読点見るとアレルギー起こして癇癪起こすような奴になる(´・ω・`) chatgptが要約やってくれる世の中が来るかと思ってたけど来ないなあ(´・ω・`) >>244
句読点使うとキレる奴はホントに謎(´・ω・`) >>242
あれは読んでるよ(´・ω・`)
視線移動の最適化の訓練だからね(´・ω・`) xに上がる画像4枚分のssぐらいしか読んでねぇ_(:3」∠)_
なんか読もうかな_(:3」∠)_ 鬱なってから治った後も本は読めなくなった(´・ω・`)
昔は読書好きだったのに(´・ω・`) 本とか結論だけ書いとけ(´・ω・`)
つまんねーこと何ページも書いてんじゃねえ >>246
ごみつき(σ・ω・)三σ))Д´) ドスドス 独特の文体で異世界に入っていく感覚は本じゃないと体験できない(´・ω・`)
映画もそうだけど異質な世界を体験してる感覚を楽しめるのは要約じゃ無理なんだよね 小説だと心理描写とかあるからあーねってわかるけど
映画だと心の声みたいなものある方が珍しいから今のどう言うこと?みたいによくわからん事があるあたい(´・ω・`) >>246
遅レスでキレるのとおなじ文化(´・ω・`) 京極夏彦の煉瓦本見てうへぇ…ってなって老いを感じた(´・ω・`)
持てないし読めないなって(´・ω・`) アイライナー(´・ω・`)
☆ちふれ
アイ ライナー ペンシル
330円(税込)
アイ ライナー ペンシル くり出し式
440円(税込)
セザンヌ
ジェルアイライナー
\550(税込)
キャンメイク
クリーミータッチライナー
\715(税込)
エルシア
プラチナム くり出し アイライナー
440円(税込)
ビボ フェルトペンアイライナー
全1色
¥660税込
グレイシィ
アイライナーペンシル
¥440円
メディア
アイライナーペンシルA
各550円 (税込)繰り出し(´・ω・`) まあでも引き延ばしが多い本も多いからな(´・ω・`)
全部が全部全部読んだほうが言いという本ばかりでもないよ 今の本高すぎて漫画しか買わなくなっちゃったわ(´・ω・`) >>250
気力集中力が持たないし他に見ても味気なくなったりするね(´・ω・`) >>253
1冊読み切ってしばらく頭が現実に戻ってこれない感覚いいよね(´・ω・`) >>258
それは本に限らず全てのコンテンツに言えない?(´・ω・`) 図書館で4時間くらいかけて厚めの本読み終えた時はめっちゃ疲れた(´・ω・`) 要約できるのなんて無駄だらけの実用本ぐらいじゃね(´・ω・`)
小説なら要約されて話の流れはわかるけど面白さは0じゃん(´・ω・`) >>253
それもわかる(´・ω・`)
読書は現実逃避しながら夢や希望を見させてくれた(´・ω・`) 本全然読まないけど高校の時に読んだアルジャーノンに花束をはなんかたまに思い出す(´・ω・`) 要約が役に立つのは本人のレベルが要約者を超えてるときだけだろうよ(´・ω・`) >>258
それは読んだ人がそれぞれ自分にとってはと決めることだから(´・ω・`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています