最近例のM市の襟の状態がなぜ良い理由を、遅ればせながら把握した
どうも市内全校の統一規定として、襟の下端から上端までの寸法が
詳細に決められているようだ。
150A・155Aは32センチ、160A・165Aは33センチ… といった具合に。
これなら無闇に劣化小襟セラが蔓延することはなかろう、神規定だと思われ。

ここまで細かくないが「襟の下端が脇の下のラインより下にあること」
「丸みを帯びた襟は禁止・直線襟であること」など、愛セラ破壊に抵抗する
内規があるらしい自治体もあって、そういう所は確かにまずまずの襟を
キープしているように見える。