トップページフェチ
1002コメント342KB
校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人 2©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ピンキー2018/08/18(土) 22:07:11.59ID:l9LspZk+0
>>1
0005名無しさん@ピンキー2018/08/19(日) 20:01:45.86ID:tQBrDnTp0
昔は、1、2年は部活があり、部活を引退した3年でも、登校日には頭髪検査があったから、夏休み中でも伸ばすチャンスが無かったな
0006名無しさん@ピンキー2018/08/19(日) 20:47:05.20ID:13egDydf0
>>5
1980年代は、原爆の日〜終戦記念日くらいに登校日があって、頭髪服装検査をした後、反戦の映画を見るのが定番だった。
0008名無しさん@ピンキー2018/08/19(日) 22:13:59.76ID:tQBrDnTp0
>>6
90年代だったが、登校日は8月頭と20日頃に2回あって、1回目は水泳大会、2回目は9月の体育祭のオリエンを兼ねていたと思う
たしかジャージ登校が可で、頭髪は体育館での全校集会の時にしっかり調べられた
0009名無しさん@ピンキー2018/08/19(日) 23:10:23.92ID:13egDydf0
>>8
1980年代後半〜1990年代前半の話。
言葉は悪いが夏休み中の頭髪検査は、開放的な気分で悪さしないように髪型ブスにさせる事に重点が置かれてた気がする。
1〜2年生はOKP校則+部活ショートで、元から悲惨な髪型だったが、3年生はお洒落なOKPにしだす頃なので、何だかんだ言いがかりをつけられて短くさせられてた。
当時は短すぎる方の規制はなかった気がする。
0010名無しさん@ピンキー2018/08/19(日) 23:24:57.19ID:13egDydf0
>>7
長髪校で夏だけOKP推進校は、まだまだ残っているよな。
髪を切れと言うと人権活動家やモンスターペアレントにつつかれるから、季節に合わせた髪型とか、夏らしくさっぱりさそた髪型とか、まわりくどい表現で髪を切らせるらしい。
ほとんどの女の子は髪を切るけど、中には切らない子もいるから、OKP校則に比べると悲惨さが足りない。でも、OKP校が少なくなった今となっては、夏だけOKP推奨校も貴重な存在かも。
0012名無しさん@ピンキー2018/08/20(月) 20:45:00.25ID:1gOIXYSf0
千葉のmkhrns中学って10年くらい前はOKPじゃなかったっけ
記憶違いかな

千葉県のフェチ板民で詳細知ってる人居ない??
0013名無しさん@ピンキー2018/08/21(火) 20:32:12.16ID:M+Rek7+k0
ここってそういう校則に対抗する人達にヒントを与えてる様な気がする
0014名無しさん@ピンキー2018/08/21(火) 21:14:26.23ID:XQhaLivF0
>>9
髪型ブスww
まあ、昔のOKP校則の髪型にされたら大抵の女子は悲惨なことになるな
0015名無しさん@ピンキー2018/08/21(火) 23:00:00.12ID:p052+psO0
>>13
ブラック校則のある学校を炙り出そうとしている勢力には注意してほしい。
0016名無しさん@ピンキー2018/08/21(火) 23:10:25.23ID:p052+psO0
>>14
みんな同じ髪型に揃える事を重視する学校と、雑に短い髪型ブスにさせる学校があった。今残ってる学校は前者に近いかも?
0017名無しさん@ピンキー2018/08/22(水) 08:57:24.08ID:EItQB8Es0
小学校時代はロング髪でそれなりに可愛い部類に入っていた子が
中学入学と同時に軒並み短髪ブスに転落していくのは見ていて可哀相だった

まわりから見ても明らかに似合ってないショートカットは違和感あったが
バッサリ切られた時の本人の落胆は相当だったはず
0018名無しさん@ピンキー2018/08/22(水) 22:59:22.21ID:mToakTdu0
>>16
>雑に短い髪型ブスにさせる学校
具体的な髪型の指定はなく、単純に校則の規定よりも短くしておけばOKってこと?
0019名無しさん@ピンキー2018/08/25(土) 09:52:31.97ID:06DNqLmH0
入学時の集団バッサリも良いが
転校生の突然の単独バッサリもたまらん
0021名無しさん@ピンキー2018/08/26(日) 18:19:14.69ID:27nsrdbv0
>>19
夏休み明けの2学期の始業式も、1学期の初めと同じく、転校生が多い時期。
OKP校が多かった時代は、今頃、転校生の断髪も見られたのかな。
0022名無しさん@ピンキー2018/08/26(日) 20:43:10.30ID:otep1XJl0
強制断髪に興奮する男性変質者を増やして良かったね、誇らしい日本の教育
0023名無しさん@ピンキー2018/08/28(火) 04:09:53.49ID:5ZNTl9gZ0
>>20
これgif県の某所?
文面初めて見た
0024名無しさん@ピンキー2018/09/01(土) 23:58:14.61ID:9Zu1SkWG0
>>19
長髪で初登校の後、数日以内にオカッパ断髪の展開がいいな。
0025名無しさん@ピンキー2018/09/02(日) 16:11:56.37ID:1lSMmDlA0
>>24
何がいいの?
0026名無しさん@ピンキー2018/09/03(月) 01:18:26.65ID:QWU6r0kg0
>>25
断髪前と断髪後の両方を見れるから。
0027名無しさん@ピンキー2018/09/15(土) 01:30:37.35ID:LNx7Gm7C0
髪が長い方が可愛い
0028名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 15:34:20.54ID:tQAHOz3P0
>>20
バレエやってれば長髪でいられるって本当だったんだね
0029名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 15:38:23.76ID:tQAHOz3P0
おかっぱ校則は丸刈り校則ほど数は多くなかったけれども、丸刈り校則ほど社会問題になってないから全廃はされないな。
それにしてもHGのおかっぱとGFのおかっぱは短さのレベルが違うぞ。
0030名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 17:14:50.96ID:+MkjtFDt0
まだおかっぱ校則残ってる所ってHGとGIFくらいかな

この二県以外のことが分からない
0031名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 17:50:48.45ID:ldLUa7Fv0
>>29
HGは荒波を乗り越えて残ってる感じ。もう安心なのかな?
0032名無しさん@ピンキー2018/09/17(月) 17:51:29.83ID:tQAHOz3P0
>>30
私立でよければ青森の高校に丸刈りおかっぱがある。
0033名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 00:32:07.54ID:KlJ2tX1T0
>>29 どっちが短いんです?
0034名無しさん@ピンキー2018/09/18(火) 23:59:26.10ID:hITNIJ5a0
>>30
他はもうないんじゃないか?
0036名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 00:30:45.07ID:OuFT0WKE0
画像持ってる人は地元民か。
おれもコウノトリ町行ったことあるけど田舎すぎてくっそつまらなかった。
買い物してる私服の女の子が友達同士みんな同じ髪型で現代日本とは思えない光景だったな。
0037名無しさん@ピンキー2018/09/19(水) 01:10:42.79ID:gmgHFoAZ0
>>36
>私服の女の子が友達同士みんな同じ髪型
制服や体操服と違って
髪型の校則は休みの日でも逃れられないからねえ
0038名無しさん@ピンキー2018/09/20(木) 20:39:34.34ID:wSAGRC6D0
>>36
兵庫県と岐阜県?
コウノトリ町ってT市ですか?
0040名無しさん@ピンキー2018/09/23(日) 03:51:28.93ID:d6QyVP4O0
最近はショートボブが流行ってるから、自主的に短くしてる子が多いよね。
私服でも制服でも短髪の中学生が数人一緒にいるとオカッパ校みたいだ。
0041名無しさん@ピンキー2018/09/23(日) 13:38:30.21ID:yj7ejb7C0
流行のショートボブと校則指定のおかっぱは別物だけどな。
前髪は眉毛より数センチ上真っ直ぐ切り揃える。後ろは襟にかからないように首が見えるまで短くする。
ダサすぎ。
0043名無しさん@ピンキー2018/09/23(日) 23:46:32.53ID:wA5AJA4j0
>>39
普段学校内ではみんな同じ髪型で恥ずかしさも紛れるんだけど
遠方の親戚と会ったりする冠婚葬祭の行事に参加するのが一番恥ずかしかった

小学校までは長かったのに中学の校則で坊主にさせられてることがバレバレ
おかっぱ校則の女子も同じなのかな
0044名無しさん@ピンキー2018/09/24(月) 10:02:00.86ID:gLOuMomI0
制服なんか許してるから行政が調子に乗ってオカッパや丸刈りにまで暴走してしまう
0045名無しさん@ピンキー2018/09/28(金) 00:47:23.49ID:nsUolN1E0
>>41
後ろ髪を襟にかからない長さにするよりも
前髪を眉毛より上の長さにするほうが恥ずかしいかも。
0046名無しさん@ピンキー2018/10/03(水) 00:23:18.26ID:ULX2z8J60
後髪の短髪は少ないけど、眉上パッツンの校則は今でも残っているんじゃないかな
0047名無しさん@ピンキー2018/10/04(木) 21:21:47.10ID:7g8at+IQ0
また1校が陥落。この陥落はでかい。
0050名無しさん@ピンキー2018/10/04(木) 22:31:33.05ID:FHczCRrD0
あそこ陥落か…どの程度緩和されてるのだろうか
市内の先行したところみたいに結局ロングはそこそこ短くさせられるのかどうか
0051名無しさん@ピンキー2018/10/04(木) 22:37:58.20ID:Oim8ASXD0
今になって、年2〜3回なんかでお茶を濁さず、なぜもっとちゃんと見てこなかったのか悔やまれる
0052名無しさん@ピンキー2018/10/05(金) 22:34:49.31ID:mVCJmLWM0
どこ??
0054名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 01:29:21.20ID:4yUO8NnK0
今春、思いっきりバッサリ切られた子は悔しさと嬉しさとどっちが大きいんだろ
ロングOKでも意外ともうロングまでは伸ばさずに長めボブくらいを維持する子もいるだろうな
0055名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 01:37:01.51ID:FmNVrNGb0
>>54
どうだろうね
あと1年早く廃止して欲しかったと思う反面、残り2年半はまた伸ばせるようになったわけで
一番悔しいのは3年生じゃないかな?
恥ずかしくないくらいまで伸びた頃には卒業だろうし
0057名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 10:18:19.08ID:D4Zlm76/0
同じ小学校から、バッサリと長髪可に別れるというのも、1回だけに終わってしまったな
もう1回くらいは維持されるのではないかと思ったが甘かった

この半年のタイムラグの期間もある意味奇跡の時間だった

しかしネットには中の人や卒業生が話題にしてるのをあまり見かけないな

髪に限らず校則改訂に狂喜したり、卒業生が恨み言を書いてたりするのは結構見てきたけど
今のところほとんど見られないのが不思議
0058名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 13:12:35.07ID:yEOfH2SM0
実際どの位の長さまで伸ばせるようになったのかね。
元々のオカッパ校則の厳しさが半端なかったから、劇的な自由化を勝ち取れたとは想像しにくい。
大喜びできるほどの長髪解禁ではないのかも。
0060名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 18:49:53.43ID:eG327Da40
>>50
>>58
片割れ最初は短い髪を無理やりくくって不自然だったけど、今は普通に伸ばせる所と同じになってしまった。二重にショック。凹むわ。
0061名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 19:04:17.24ID:eG327Da40
これで、でかい所はなくなったのかなぁ?まじで凹むわ。
0062名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 19:05:30.17ID:uUq5dqg20
>>59
>>60
片割れの方は伸ばして良いのは脇までじゃなかったっけ?
規定をよりも長く伸ばしてる子も黙認されてるの?
0063名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 20:42:14.41ID:eG327Da40
>>62
襟上がよかった。肩より長いのは興味ない。脇まであれは普通にロングヘアーじゃね〜か?まじでショック。襟上の集団が懐かしい。
0064名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 21:08:52.47ID:i26dEkjG0
>>63
襟上、眉上の統一感が良かった
全員おかっぱで、強制的に短く切らされてる感じが伝わってきて

1学年100人規模のおかっぱ校なんて他にないんだろうなあ
0065名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 23:14:42.20ID:kZVWYIRj0
没落したのってもしかしてtノース?あそこが一番厳しかったよね
0066名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 23:32:51.91ID:eG327Da40
>>65
美容室で◯中カットと言ったら通じるレベルだったからな〜。◯は学校名の一文字で麻雀パイにある漢字。
0067名無しさん@ピンキー2018/10/06(土) 23:58:49.68ID:yEOfH2SM0
>>66
卒業生がうっかり髪を短く切りすぎて
「切りすぎたー、○中カットみたいで恥ずかしい」と嘆くレベルだからね。
0068名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 08:44:19.66ID:qoFofn3E0
続々とおかっぱ校がなくなる様子を見てたら、丸刈りがなくなった時とは事情が違うかも?
ブルマがなくなった時と似てる。
この感じだと、小規模校のおかっぱも無くなるのかな?
ブルマみたいに全滅したらショックから立ち直れない。マジ勘弁してほしい。
0069名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 10:09:13.44ID:TorAYdN90
>>68 もう思い出話をするしかなくなったと見ていいと思う
非常に辛い話ではあるが
0070名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 15:59:14.64ID:WfxEopky0
オカッパやらショートヘアを義務付ける校則って10年前でも珍しい存在だった気がするんだよな

俺が知らないだけでその頃なら割と普通な存在だったのか??
0071名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 18:20:15.56ID:qoFofn3E0
>>70
10年前でも珍しいよ。
男子丸刈りと女子オカッパがセットで、丸刈りと同時に廃止した所が殆ど。
それに、男子丸刈り全盛期でも女子にはオカッパを強制しない所も多かった。
元々オカッパは丸刈りに比べれば少なかった。
もともと少ないオカッパが、丸刈りと道連れで殆ど廃止されてたから、今まで残っているオカッパは本当にレアだったんだよ。
レアで貴重なオカッパが消滅するのは悔しい。
0072名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 18:36:29.48ID:qoFofn3E0
平成10年代の丸刈り廃止前の女子はこんな感じだった。
https://imgur.com/a/BCOE9mx
この学校は丸刈りと道連れでオカッパ廃止になった。
あの頃でも、丸刈り強制に比べて、オカッパ強制は少なかった。
0073名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 19:01:46.46ID:TorAYdN90
自分のところも平成初頭に丸刈りおかっぱ道連れだったが
何しろ地区の校長会で決まったとかで、中3の2月とかいう無茶なタイミング

廃止後の規定も何も検討していない状態で急転直下となったため
学校側も「髪を伸ばしてもかまいません・中学生らしい範囲で」などと言うしかできず
多分一応の規定が固まったのは年度明けからだったと思われ、我々3年生には「肩に付いたら結ぶ」などの具体的な指示は無かったと記憶している
0074名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 19:11:48.50ID:TorAYdN90
>>72 丸刈りおかっぱの総本山のように言われてたokzk市でも、女子については非おかっぱ校が存在したくらいだからな

あそこは学校間の格差が激しかったのだが、大学教授やマスコミが派手に反対運動を繰り広げたせいか
市内全部が強烈なおかっぱと誤解されてしまってた面もある
0075名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 20:51:26.10ID:qoFofn3E0
>>74
昭和55(1980)年頃の写真
https://imgur.com/a/L1I2wlG
男子が丸刈りでも、女子はまちまちだった。
1枚目:ロング禁止だけ(伸ばせないけど、短ければ何でもOK)
2枚目:オカッパ指定(襟上・眉上・分けるの禁止)
3枚目:ロングもOK(ロングOKの所は、今より、むしろ束ね方が自由)
0076名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 21:12:44.91ID:1Z/XMZA/0
>>66 廃止って今年の二学期からってことかな?見に行っとくべきだった...
0077名無しさん@ピンキー2018/10/07(日) 23:21:52.04ID:qoFofn3E0
>>76
たぶん、規約的には年度の途中に校則を変更できないはず。
でも、9月のある行事の時に、サプライズ的に発表されたらしい。
来年度に向けて話し合いしてたから、自由化されるのはみんな知ってたけど、今年度の途中からと知ってたのは一部の人だけだったらしい。
何か急ぐ理由があったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況