トップページフェチ
236コメント88KB
校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2021/11/01(月) 17:05:03.95ID:s9tiOJtO0
校則で髪を短くさせられてる女の子に興奮する人
0136名無しさん@ピンキー2022/04/25(月) 20:02:35.16ID:4bP3qg930
あそこの「ブラは白かベージュ」という条項はまだ残ってるのかな?

おかっぱ校則なんぞがある所は、男子生徒も持ち歩く生徒手帳にそんな規定を平気で載せるという
0137名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 08:38:25.84ID:F0queXbz0
>>134
>>132
ブルマーや旧スク水の類と同じ、その時点で当たり前で陳腐なことなら気にも留めない人の方が多い

うちのエリアでは校則、部活、受験勉強のために丸刈りやおかっぱにすることを「落とす」と言っていた 学生としての本分のために落飾するという感覚なんだろう
0140名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 09:35:48.05ID:Mk4h2zEG0
ブルマーもおかっぱも忠誠の証 生徒会執行部で内申点狙うような真面目女子にすれば栄誉だったかも
0141名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 10:45:59.44ID:FxW69ZX/0
中学がブルマの頃は小学校もブルマだし当時は当たり前だったから、普通に中学の体操服姿を説明会で着て見せてるという感じだったのでは
0142名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 17:04:16.76ID:7XC9UCX90
ブルマーは小学校から比較的自由な校風と言われてる高校に至るまでどこでも採用されてたから
あまりにも当たり前すぎて特に恥ずかしいとかいう雰囲気でもなかったと思うけどな

掃除の時はスカートを脱いでセーラー&ブルマーなどという変な格好になってたけど
スカートを汚さないためという納得できる理由があったから特に文句も無かったと思う

おかっぱは近隣の長髪校と混在してたこともあって、同時代的にも無意味に厳しく存在理由が納得できない校則と見られてた

そこはブルマーとは相当事情が違うと思うわ
0143名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 23:08:42.55ID:ieOmNlQ90
>>142
ブルマよりも全然マイナーだったおかっぱ校則だったが、一部の地域ではブルマ滅亡後も長らく存続し続けたのがなんとも不思議
0144名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 08:16:24.18ID:6du6UcCm0
丸刈りが撤廃されたときに短い芋おかっぱから少し長めに変更された所が確認済み つまりあれでも緩和された後という学校が大多数だろ

昭和だと違反者が強制的に刈り落とされるのはもちろん殴られる指導も普通に通用していた 生徒も多いからその時代の卒アルは相当壮観 
0145名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 18:36:15.95ID:TZUvrIBG0
おかっぱ校則で入学前に断髪したらGWにはもう切り揃えに行ったのかな
0146名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 22:25:31.53ID:AVlo/ngo0
1ヶ月に一度を目安に切れとは言われてた

男子は1分刈り以下とかまで丸めるともっと間隔を開けられるけど、女子はショートカットも禁止だったから月イチ程度で切らないとアウト判定になりやすかったかも

切る回数は多くなるけど、地元の理容店は中学生カットをかなり安価に抑えてたと思うから
金を理由とした丸刈りおかっぱ反対論は聞いた記憶が無い
0147名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 23:34:39.34ID:6du6UcCm0
女の子でも指定「理容室」という所がまた泣けてくる
0149名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:24:40.53ID:90LhNMNr0
>>145
休み明けの検査に備えて連休中に切りに行かないとダメだろう

それまでロングヘアで入学にあわせて断髪した子だと、毎月髪を切りに行くなんて初めての経験だったかも
0150名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:32:53.39ID:pBIbj4rg0
入学前バッサリで吹っ切れてしまい二度目からのカットは何とも思わなくなるものなのか、少し伸びた髪をまた短くカットさせられることを悲しく思いながら足取り重く切りに行くのか…
0151名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:17:49.24ID:CsEyj2vJ0
本当は名残惜しい気持ちもありつつ春の大会、夏の地区大会、夏の上位大会とステージが進むので蓄髪は許されんな その後も涼しい秋が来ようとも新人戦があるからさらに気合を誇示しないとならない場合さえある
0152名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:47:55.93ID:rBCo+ki60
中学時代に太ってはいたが、ポニーテールで真面目なお嬢様風の子が、
断髪でベリショーになってからは、吹っ切れた様子というか、開き直ったのか?
やたらと笑顔も増え、ネアカなイケイケ風キャラに変貌したのには萌えた。
髪型でこうも、大胆にキャラ変するのか?という一例。
0154名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:44:13.91ID:lVF1EP3I0
入学前のバッサリで吹っ切れるかどうかは、断髪後のおかっぱやショートカットの髪型が似合ってるかどうかに尽きると思う
中学に入るまで一度も短くしたことがなくて、泣く泣く断髪させられた子でも、短髪が似合っていて周りの評価も上々だったら「短いのも悪くないかも」と思うだろう
逆のパターンで誰が見ても劣化していたら、長髪禁止の校則を恨み、定期的に髪を切りに行くのも嫌々だったのでは
0155名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 06:50:57.42ID:2QgoxO4u0
>>153
重いおかっぱから今で言うミニボブにされたりした
0156名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:32:08.94ID:7Bbm2YuN0
全員ショートカット強制でおかっぱもだめな校則とかあったら最強
0157名無しさん@ピンキー2022/05/03(火) 09:36:13.85ID:wW8qKHIN0
ショートカットは特に運動部の子は普通にやってるし、良く似合ってて女子からも相当モテるんじゃないかと思うカッコイイ雰囲気になってる子もいるわな

ひたすらモッサリダサダサで、誰一人似合うことのない校則おかっぱとは別物かと

だからこそ「清潔で勉強運動に〜」という意味ではより適したショートカットが禁止されてたのだと思う
0158名無しさん@ピンキー2022/05/03(火) 09:54:23.04ID:AKkckzL10
今流行ってる黒髪の重めミニボブってヘアモデルがやるからいい感じに見えるだけで一般人がやったらド田舎校則こけし
0159名無しさん@ピンキー2022/05/03(火) 09:59:59.05ID:ezaGj3CP0
おかっぱで統一の中学と、おかっぱが上限で短い分には可の中学だとどっちが多かったんだろ
うちの中学は後者だったから入学前断髪はおかっぱでも、入学後に運動部に入部してショートにという2段階断髪が半数以上はいた
0160名無しさん@ピンキー2022/05/03(火) 13:26:37.14ID:WlbNlrmi0
運動部が盛んだとショート禁止にはしにくい 半端に横髪が残ってると結えるロングよりもかえって邪魔だからね
0161名無しさん@ピンキー2022/05/03(火) 15:20:48.83ID:ezaGj3CP0
当時頭髪校則が厳しかった地域や学校は部活も厳しいところが多かったと思うけど、おかっぱ強制ショート不可でバレーとかバスケとかやってたところもあるのか
0162名無しさん@ピンキー2022/05/03(火) 15:39:15.16ID:wW8qKHIN0
近年まで校則が残ってたとこはショート禁止が多かったのでは?

スポーツのしやすさよりも、統一・管理が優先だったということだろう

ウチは「あれはダメなのか?これはいいのでは?、などと言いだすとキリが無い」から一律の髪型に規定しているなどと言ってた
0163名無しさん@ピンキー2022/05/03(火) 20:53:21.14ID:B3qRbbFV0
あの重たくイモっぽい頭に揃えること自体が目的化していた
0164名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 07:42:44.78ID:q6ZDb3Hq0
競合系の部活だと耳だしショート強制のところもあるけど、校則でおかっぱの統一があると短くするのも禁止ってことか
特定の部活のみおかっぱ免除でショートカットokみたいなルールもあったのかな
0166名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 11:24:04.72ID:nTvCIWbc0
うちの中学は「中学生らしい髪型」をモットーにしてたが、
運動系部活も含め、大半がベリーショートかボブショートだった。
>>152だが、この女子は小学生時代はワンレンでだったのが、
「肩にかかる場合は結ぶか切るか」の二者択一でポニーテールとなった。
0167名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 11:48:29.10ID:nTvCIWbc0
入学からずっとデコ出しポニーテールだったのが、冬休み中に突然断髪し耳出しベリーショートに。
おデコも髪で覆われ、刈り上げ気味で極端すぎるほどのイメチェンに萌えたが、
それまでロングヘアーで太めな体型も多少も誤魔化せてたのが、断髪で完全に太め体型丸わかりといったところに。
このバッサリを機に、真面目系キャラから「キャッキャッ キャッキャッ」とイケイケキャラ風にイメチェンした感じで、
笑顔を絶やさない点は良かったのだが、友達にはカンチョーしたりスカート捲りなど、
おふざけ路線も加味するようになったのには、チト引いた。
0168名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 16:25:40.95ID:IHRNQy5s0
>>167
校則の強制バッサリも良いけど、ロングヘア自由なのに突然の断髪ってのもなんか良いね
何があったんだろといろいろ勝手に想像がふくらむ
0169名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 20:47:04.42ID:y1My50sd0
>>163
>あの重たくイモっぽい頭に揃えること自体が目的化

たしかに
おかっぱ校則は揃えることが目的だったのかもしれないが、実際、髪質も一人一人違うのに、髪型を揃えようって発想自体が無理
「コケシだから最悪」って嘆くレベルの子はまだ髪質的にマシな方で、
実はくせ毛の子が一番悲惨
ゴムで結ぶことも禁止だし、短くショートにすることも禁止で、暴れ放題の髪型で3年間過ごさないといけない
0170名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 21:28:12.77ID:daLHmwW70
>>168
入学前後ならまだしも寒い冬休み中にバッサリ断髪するってまた違った意味で闇が深そう 
それまで猫被ってた訳じゃないだろうけど、真面目なお嬢様系キャラから
ふざけてスカートめくりをやるようなイケイケ系にキャラ変したってのも気になるよね
0171名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 21:45:05.93ID:FsrkqKdB0
やっぱり嫌々ロングがバッサリ行かれるのがいいよなぁ
なんかポリシーとかこだわりがあるものまで根こそぎ奪われるのがたまらん

先輩に目をつけられて理論を力でねじ伏せられて強制短髪みたいな話もすき
0172名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 21:46:59.69ID:Eh3zWT7h0
>>170
入学の時にバッサリ切ろうと思ったが、いざとなると怖くなってロングのまま入学
でも、まわりの子がショートで楽ちんそうにしてるのを見て自分もショートに挑戦してみようかな?
で、いざ切ってみたら思いのほか似合っていて、新たな自分を発見!みたいな感じかな。
0173名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 21:59:31.28ID:Eh3zWT7h0
>>171
今まで一度も短くしたことがないどころか、美容院にすら行ったことがない超ロングヘアの女子でも
問答無用でバッサリみたいなのが最強

中学になったら校則で断髪しないといけないとわかっている子がバッサリを恐れるのもいいけど、
縁もゆかりもない遠方からの転校生が突然に訳もわからず突然バッサリ・・・みたいなものも良い
0174名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 22:20:00.15ID:OVudcJLM0
tで癖毛の子がピンもゴムも許されずグチャグチャな状態でいることを強要されてるのを見て、非常に懐かしく感じたものだ

校則を定めたのはどうせオッサンで、癖毛の女の子のことなど想像すらしていなかったのたろう
0175名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 23:04:33.49ID:y1My50sd0
所詮おかっぱとショートカットの違いもよくわからんおっさんが適当に決めた規則なのだろう

くせ毛対策でこっそり縮毛矯正をかけてもバレることもなかったと思うが
ゴムピンはおろか整髪料も使用禁止ならば、地髪に手を加えるなどもってのほかという風潮だったのだろうか
0176名無しさん@ピンキー2022/05/04(水) 23:11:46.99ID:h0C4/ytG0
>>173
中学入学前断髪だと実質小学生だけど、転校断髪は中2くらいなわけで小学生よりおしゃれにも目覚めているし、さらにいきなりの断髪宣告で心の準備もできないまま知らないクソ田舎の美容院や床屋で即バッサリ
転校断髪ほどむごいものは無かっただろうね
0177名無しさん@ピンキー2022/05/05(木) 20:43:21.31ID:0uXbUJls0
パーマ屋の中学生カットというのもなかなかいいんだよ 初期の百恵ちゃんみたいにされて可愛い子だとこれはこれで清楚な感じになる
0178名無しさん@ピンキー2022/05/05(木) 21:05:46.07ID:zCVMvutx0
>>168
冬休みに前方から赤いパーカーにグレーのスカートのガッツリな体型した女子が歩いてくる姿を見掛けた時、
「あれは赤パーカーと言えば小野寺由紀(仮名)?でもデコ出しじゃないぞ?」
間近ですれ違う際に目が合い軽く会釈され、よく見ればなんと本人!!
「うわあぁバッサリ!!!一体何があったんだ!?」って感じで、想像するや否やもう興奮を隠し切れなかったよ(嬉)
0179名無しさん@ピンキー2022/05/05(木) 21:23:23.19ID:zCVMvutx0
>>170
>>172
>入学前後ならまだしも寒い冬休み中にバッサリ断髪するってまた違った意味で闇が深そう
>入学の時にバッサリ切ろうと思ったが、いざとなると怖くなってロングのまま入学
闇なんてないない。夢がモリモリだ(笑)
こっちは中学入学でバッサリ断髪を期待していたのが、ポニーテールだったので落胆。
由紀は11月にバスケ部へ入部も、2学期中は相変わらずポニーテールのまま。
3学期にツインテールだったバスケ部員も同じベリーショートにしたので、
冬休み中のバッサリは部活断髪の可能性が大ってわけで、9ヶ月遅れの大願成就!
休み時間中の廊下に於ける会話を聞けば
由紀の友達「頭もスッキリしちゃったし、これでオノさんも完全バスケ部じゃん」
由紀「でもまだ先輩たちと同じ紺の短パンが。短パン早く!早く短パン穿きたい」
バスケ部員「由紀はLLっしょ。でも早くアレ穿きたいよね。てか由紀モンチッチ頭にしてから何か変」
とまあこんな会話もあって、
バッサリ以降は正に新しい自分を発見したかのように優等生路線を完全リセットして、
真面目だけれど不真面目な路線でも突っ走っていたイメージに。
0180名無しさん@ピンキー2022/05/05(木) 21:24:15.92ID:zCVMvutx0
>>170
>>172
>入学前後ならまだしも寒い冬休み中にバッサリ断髪するってまた違った意味で闇が深そう
>入学の時にバッサリ切ろうと思ったが、いざとなると怖くなってロングのまま入学
闇なんてないない。夢がモリモリだ(笑)
こっちは中学入学でバッサリ断髪を期待していたのが、ポニーテールだったので落胆。
由紀は11月にバスケ部へ入部も、2学期中は相変わらずポニーテールのまま。
3学期にツインテールだったバスケ部員もバッサリして同じベリーショートにしたので、
冬休み中のバッサリは部活断髪の可能性が大ってわけで、9ヶ月遅れの大願成就!
休み時間中の廊下に於ける会話を聞けば
由紀の友達「頭もスッキリしちゃったし、これでオノさんも完全バスケ部じゃん」
由紀「でもまだ先輩たちと同じ紺の短パンが。短パン早く!早く短パン穿きたい」
バスケ部員「由紀はLLっしょ。でも早くアレ穿きたいよね。てか由紀モンチッチ頭にしてから何か変」
とまあこんな会話もあって、
バッサリ以降は正に新しい自分を発見したかのように優等生路線を完全リセットして、
真面目だけれど不真面目な路線でも突っ走っていたイメージに。
0181名無しさん@ピンキー2022/05/06(金) 08:42:05.58ID:yx/UYBN60
ポニーテールからモンチッチ頭かw (・∀・)イイネ!!
ツインだった娘も同時にベリショー化となると
顧問もしくは上級生から断髪命令が下ったのかな?
長髪をバッサリ切り落とされ、モンチッチ頭になった時はさぞ泣きたい心境だっただろう
たが印象が変わると人からの扱われ方が変わり、
扱われ方が変わると行動も変わり、また性格も変わると言われる
ボーイッシュな印象が強い髪型になったことで部活の上級生達から見て、
第一印象も活発なイメージとなり、やる気や積極性などをアピールしてると評され、
キャラ変も今までの自分を脱して新しい自分になれる!と前向きな心理状況に変わったからではないのかな
0182名無しさん@ピンキー2022/05/06(金) 10:22:02.39ID:qEyKWFwJ0
LLサイズの人ならモンチッチのほうが見た目にもサッパリしていいね
0183名無しさん@ピンキー2022/05/06(金) 18:33:46.69ID:yDCPxHKn0
おデブちゃん(失礼!)はロングよりショートのほう見栄えもいい
0186名無しさん@ピンキー2022/05/06(金) 22:13:58.25ID:YDWwse+g0
校則でなく部則ですな、そこはかなりの名門のはず
華やかなイメージと裏腹に昔は短髪強制の学校も多い競技だった 南日本勢が伝統的に強いのも関係あるかも
0189名無しさん@ピンキー2022/05/06(金) 23:43:28.97ID:eqlVsmE60
>>180
入学後にこういうバッサリが見れるのはロングヘアOKの学校ならでは
おかっぱ校では入学時のバッサリはもれなく見れるけど、こういうシチュエーションは皆無
どっちも捨てがたいな
0190名無しさん@ピンキー2022/05/07(土) 08:39:28.73ID:0RDIfgY60
>>180
もしバスケット部へ入らなければバッサリもなかったね
かなり遅い時期での入部
経緯は一体何だったんだろう
長髪OKだから入部時点での断髪覚悟はないよね
0192名無しさん@ピンキー2022/05/08(日) 12:33:26.50ID:3Blh4IVS0
内心の抵抗から刈り上げを忌避するあまり、むしろダサダサなモンチッチにされてしまう典型的パターンは素晴らしい

類例としてショートを逃れようと注文したのにパーマ屋のオバンからより古臭い乙女刈りに仕上げられるパターン これもよい
0193名無しさん@ピンキー2022/05/08(日) 13:54:02.04ID:T6yeNmuA0
校則が緩い代わりに部則が厳しいパターン
あるある
0194名無しさん@ピンキー2022/05/08(日) 23:58:33.89ID:tkrf1NZj0
>>190
元々は小学校の特別団バスケの団員で背番号8のチーム副将。
ガッツリ体型に非ず機敏な動きで、主将とともにチームを引っ張っていた存在。
中学では部活に参加せずとも、週1時限の必修クラブはバスケを選択したり、
クラス内外でもバスケ部員と親しくするなど、その時点でバスケ部入部への下地は作られていたような気もする。
校則ではロングOKでもバスケに限らず自主的にショートにする生徒も多かったのも事実で、
ロングで部活をしている生徒も少なからずいたことで、多少の安心感もあったんだろうが、
断髪宣告されてのバッサリだとしたら一時は落ち込んだかもしれないな。
0195名無しさん@ピンキー2022/05/10(火) 23:19:13.21ID:erJxQ4f20
昨今では衣替えの廃止も進んでいるんだな

昔は6月1日から一律夏服の制服・体操服に変更されるのと合わせて、頭髪も夏らしく短く清潔に!の掛け声で検査が厳格化するなんてのも、おかっぱ校の夏の風物詩的な風習であったわけだが
0196名無しさん@ピンキー2022/05/12(木) 07:44:30.29ID:h4lnR7Cr0
衣替え、プール開きの時期になるとバッサリしてた子もいた
ちな小学生時代
0197名無しさん@ピンキー2022/05/12(木) 08:04:04.42ID:Gh6ybIzM0
>>180
>「頭もスッキリしちゃったし…」
部外者なのに、こうも軽く言ってしまうところがまた微笑ましいw
0198名無しさん@ピンキー2022/05/12(木) 08:53:52.55ID:Ob9LsiN70
夜、電車に乗ってると部活帰りの短髪JKが乗ってる。
後ろの首を舐めてやりたい衝動にかられる
0199名無しさん@ピンキー2022/05/12(木) 19:10:21.59ID:bCQzHohy0
やはり“女子の髪型肩上” が最大の関門であって、入学後は以外と緩かったかもな、
ウチの学校は。

本来、ピン留も結んでまとめるのも禁止だったはずだけど、
体育の時間、体育会系の部で結んでる子もいたし(授業中は何故か結んでない)、
厳しい部活でも顧問が髪に対して注意してたことはなかった。

露骨なヤンキー系は、やっぱり注意されてたけど。
0200名無しさん@ピンキー2022/05/12(木) 19:14:02.25ID:bCQzHohy0
あと、髪型検査みたいなのは、各クラスに委ねられてた。
厳しい担任ならそれなりにあったんじゃないかな。見てないからわからんけど。

集団でチェックされたので覚えてるのは、修学旅行前くらいかな。
旅行日程が近づくと、全校集会の後、3年だけ体育館に残らされて。

それでも流し見程度で、どちらかといえば男子の変形制服の方に重きを置いてた感じ。
0201名無しさん@ピンキー2022/05/12(木) 23:59:09.67ID:hnXBtiFn0
>>199
うちはゴムやピンの使用は厳禁だったな
体育や部活の時も誰も使ってなかった
0202名無しさん@ピンキー2022/05/13(金) 07:37:54.33ID:SuDO4BnY0
競技によってはたしかにピンは危ないがき
0203名無しさん@ピンキー2022/05/17(火) 16:27:56.21ID:XnKX9eBS0
ゴムピンは使用禁止で、髪が邪魔なら短く切るよう指導されるのがおかっぱ校では普通だった。
0204名無しさん@ピンキー2022/05/17(火) 23:19:59.82ID:3D+ZWUte0
>>199
>やはり“女子の髪型肩上” が最大の関門
例外なしで断髪を避けて通れない状況がいいよなあ
女子の入学バッサリ見放題だもんな
0205名無しさん@ピンキー2022/05/20(金) 08:17:52.91ID:bnmZRCDB0
地元中学はスボーツ系=ベリショーの認識があったね。 
小学校のときからボブでも中学で部活やるようになったら、
別に切らなくてもいいのに、思いのほか刈り込んて、
わざわざベリショーにしちゃった子もいた。
0206名無しさん@ピンキー2022/05/20(金) 15:59:57.40ID:DwHbnE0f0
今の時期は中体連の地区大会が始まるから、夏本番より短髪ガールがむしろ多いかもしれんね
0207名無しさん@ピンキー2022/05/20(金) 21:43:09.54ID:BMwuR3nI0
部活女子のバッサリは自主的と半ば強制が混在してそう
同調圧力で仕方なくの子も一定数はいるんだろうなと想像
0208名無しさん@ピンキー2022/05/20(金) 22:12:10.26ID:WccmY3G60
修学旅行前にロングヘアを短くする子は今も昔も多いようだ。
髪が長いとお風呂後に支障があるのが理由のようだが、
たかだか2泊3泊だけのために切らなくても・・・と思うが
どういう心境でバッサリいくのだろうか?
0209名無しさん@ピンキー2022/05/20(金) 22:20:41.46ID:Y8JcEQQr0
修学旅行当日にバッサリとおかっぱにしてきた子が居たけど、
そういう理由だったのかな
シャンプー禁止とかいう今思い返せば訳わからんルールあったし
0210名無しさん@ピンキー2022/05/20(金) 23:40:33.83ID:YfFI0G3B0
>>207
美容院ブログやTwitterで部活の仲良し4人組が切りにきて皆同じ長さのショートにバッサリ
みたいなのをたまに見るけど、このうち1人か2人は内心切りたくないなと思いながらも同調圧力に負けて泣く泣くダサショートに切ったんだろうな…と思って見てる
0211名無しさん@ピンキー2022/05/20(金) 23:57:17.47ID:dDb/I7yJ0
>>209
うちはおかっぱショートカット校則だったけど、宿泊行事の時は女子はシャンプー禁止で、みんな文句言っていた記憶がある
0212名無しさん@ピンキー2022/05/21(土) 02:04:52.54ID:KWBHjf1D0
>>210
4人組の中で泣く泣くバッサリに付き合わされたのがどの子なのかも気になるよね
0213名無しさん@ピンキー2022/05/21(土) 09:50:14.26ID:/tZ6nj2O0
手帳の写真のときはロングヘアでその後で 校則おかっぱ矯正とかだと生徒手帳の身分証明書をみる子の気持ちが(笑)
0214名無しさん@ピンキー2022/05/21(土) 11:11:52.95ID:5HITxvnB0
>>212
あぁこのノリノリな感じの子が主導してこっちの子は圧力に屈した子かなと分かるよね
0216名無しさん@ピンキー2022/05/22(日) 00:29:25.71ID:2YySIbOA0
>>215
じつに味わい深い
写真に耳出し部活ショートの子が居るのが気になるが
0217名無しさん@ピンキー2022/05/22(日) 04:23:44.37ID:/hylAkpd0
やはり全盛期の資料は素晴らしい価値がある
0220名無しさん@ピンキー2022/05/23(月) 08:08:38.71ID:kgfoRSv90
ルールに「絶対禁止」とか「問題外」とか書いてあるあたりが、
頭悪いのか笑わせに来てるのかネタなのかw
当時生徒らにとってはこれが恐ろしいものであったというのがもうホラーの域
0221名無しさん@ピンキー2022/05/23(月) 23:33:10.88ID:uNhjwbcO0
>>219 ガチ

例外は認めない、絶対禁止、問題外などといった大袈裟な文言や、二段階といった独特の文言はともかく
指示されてる髪型は我が出身校と概ね同じだったようだな
0222名無しさん@ピンキー2022/05/24(火) 08:16:56.11ID:hs8ZlzuD0
>例外は認めない、絶対禁止、問題外などといった大袈裟な文言

どんな顔して起草したのか想像したらオソロシヤ
日教組仕込の狂った教師によくある、人間の顔をしてないと推察
0224名無しさん@ピンキー2022/05/30(月) 22:55:07.46ID:vJUsjVs50
ここのおかっぱ廃止は学年進行で、1年生は新校則適用で長髪可なのに上級生は引き続きおかっぱ継続で、不満を漏らしてたという記述があったね
0225名無しさん@ピンキー2022/05/31(火) 23:23:46.49ID:rYskM4n/0
姉妹でおかっぱ強制とロングヘア解禁で運命が分かれる家もあっただろうね
0226名無しさん@ピンキー2022/06/01(水) 00:09:34.29ID:Cj0Qvqf80
>>225
校則おかっぱ断髪した姉を見て
妹「お姉ちゃんダッサ。カッパみたい笑」
姉「あんただって来年この頭なんだよ!その長い髪をバッサバッサ切られて首のとこ剃られるからね!」
なんてやりとりをしていたら翌年度の入学前に解禁に…
0229名無しさん@ピンキー2022/06/10(金) 22:44:23.08ID:WddIPTuq0
バックの規制は相変わらず厳しいものの、前髪はかなりフリーになってるな
0230名無しさん@ピンキー2022/06/11(土) 21:18:26.95ID:BLIwMjep0
>>226>>228
公立中はおかっぱ継続で、姉のおかっぱを笑いものにしていた妹が私立に合格してバッサリ回避、サラサラ髪をなびかせて私立中に通学なんてこともあったのかな
0231名無しさん@ピンキー2022/06/14(火) 15:01:03.63ID:C8+sHgJI0
>>230
その昔、神戸の男子が公立中学の丸刈り回避で私立に行ったみたいに
女子でもおかっぱ校則を逃れるために私立に行った子もいたんだろうか
0232名無しさん@ピンキー2022/06/14(火) 23:32:22.56ID:vi3lwtNZ0
>>230
姉のおかっぱを笑いものにしていた妹が、私立の受験を失敗し公立中に通う羽目に
入学バッサリで姉とお揃いのおかっぱなんてのも良い
0233名無しさん@ピンキー2022/06/15(水) 17:00:01.76ID:goE11VYP0
私立の選択肢があるだけまだマシなほう
田舎だと私立中学なんてなくて、公立おかっぱ校一択のところも
0234名無しさん@ピンキー2022/06/15(水) 20:01:01.94ID:xBRyP5BP0
あそこでは私立もおかっぱやったからな

周辺の非おかっぱエリアから私立受験すると、地元中学に行ったの小学校時代の友人は長髪なのに、という状態だった

公立より数年早く撤廃に至ったけど
0235名無しさん@ピンキー2022/06/15(水) 20:18:16.22ID:CbI93SAZ0
>>234
たしかに
おかっぱエリアから進学の場合、公立より私立の方が多少規定や検査が緩いとかもあったのだろうか
ハードおかっぱのNに行くより私立に行ったほうがまだ良いみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況