>>275
それはお前が表面的に見るしか出来ていないだけw実際は「動作をまねる」という表現には言動すべてを含むのが言語的にも文化的にも自然な解釈。

誰かの話し方や表現・口調をそっくり真似して嘲笑するような行為これはまさに「猿真似」として日常的に非難されるぞお?w動作の中に「言語的表現」や「ふるまい」も当然含まれるしそれを区別して「これは真似だが猿真似ではない」なんて発作が破綻しているがあ?w

広辞苑にも「むやみに他人の真似をすること」とあるぞ?
「真似」は動きだけやなくて、話し方・表情・態度・口調など全般を指す。つまり言動を含んでるwだから、相手の口ぶりや表現の模倣に「猿真似」という言葉を使うのは、完全に正当でお前のはぐらかしは破綻w

含まれていないというソースはよwwwwwwwwwwwwwww