空から天野美汐とか 弐拾弐点伍乃巻
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キャラ的にはメイドより家政婦であってる
エプロンより割烹着 まだたった二桁ですよ
みっしーの百分の一も生きていませんよ 三者三葉6巻にまた美汐モドキが・・・
あいつ似すぎだろ
容姿も性格もスタイルも言動も雰囲気もオーラも年齢も
たぶん声も似ているというよりもはや同じと言っていいレベル この板ではもうこことセリオさんすれしか2ちゃん九るたびにチェックしとらん・・・
葉鍵がでだしてほぼ10年たって
結局心に残ったのはどっちも特定のヒロインでしか登場しないサブキャラという・・・ ルート選択によっては、ゲームの開始からエンディングまでの間に
一度も登場しないキャラって、なんか隠れてるという雰囲気があるな。
栞と舞も、ルート選択によっては一度も登場しないんだったかな? oneは登場しない奴のほうが多かったんだよな
サブでルートを越えて登場する奴なんて雪ちゃんぐらいだった
kanonだと舞、美汐は「でてこない
栞はどうだったけな?
Airは出てこない女キャラなし
聖もみちるも嫌でも出てくる
橘さんは出てこないが男だし
あとはやってない 舞(+さゆりん)はルート入らないと全然出てこないけど
おそらく舞が作ったと思われる雪うさぎが出てくるシーンがあったりする
栞もルート入らないと全然出てこないけど
香里の様子がおかしいのに気付くという描写があったりする
舞や栞をクリアした後だと結構ドキッとするんだよな、あれw ai sp@ceで、天野美汐の名前取ったのは誰だー 処女膜は哺乳類だと人とモグラぐらいしかないので
もっともモグラたちが処女性を尊重して崇拝してるかは知らないけど うろ覚えだがそろそろ誕生日じゃねーの?
24歳ぐらいか? 12/6が美汐さんのおたんじょうびです。
年齢のことはいわないでください。 明日12月6日(姉の日。サンタクロースデー)誕生日はこの方! 1975年 大原さやか
1890年 仁科芳雄 1959年 吉良知彦 1976年 満仲由紀子
1924年 鶴田浩二 1959年 岩田聡 1977年 十一代目市川海老蔵(新之助)
1930年 キダ・タロー 1960年 勝谷誠彦 1977年 安田美和
1933年 宍戸錠 1964年 林家たい平 1978年 ミドリカワ書房
1938年 浅田満(満利) 1965年 若松俊秀 1978年 M・エメルソン・P
1940年 露木茂 1965年 水島努(満月) 1980年 保田圭
1943年 星由里子 1967年 遠藤遼一(ENDS) 1982年 A・コンタドール・V
1943年 車(たんく)だん吉 1969年 桑原貞雄 1986年 冨岡真理央
1950年 久石譲 1971年 高橋直純 1988年 鳴滝風香&史伽
1953年 車田正美 1972年 R・ショート 1990年 林遣都
1954年 青木謙知 1974年 佐藤せつじ 1999年 天野美汐 いや待ちたまえ
1999年生まれじゃなくて
1999年に高校一年だったのであるから
1984年生まれであろ?
つまり今年で1024歳ぐらいでありんす
みっしーおめでとう
おばさん臭いから真のおばさんへと昇華おめでとう
だが安心するとよい
若い時老けていると歳とるとかえって年より若く見えるものよ 年に一度、美汐さんにお誕生日おめでとうを言える喜び。
みしおめ!みしおめ! みっしーおめ
みっしーおめ
どこまでもついていきます 364日です。
さらに生まれは1983年なので今年で1万25歳です。 石器時代と平安時代と戦国の世と戦争中の想い出話なんか聞いてみたいね oneであっちへ行った連中とあんまり変わらんから
求めれば美汐おばさんも永遠送りになってたかも
もしくは里村化する
そして洋菓子と和菓子のどっちが上かで壮絶な戦いが始まり
河原で「やるな」「おなえもな」的な流れに ああそうかスマソ
いやなんか雰囲気似てるかなぁとおもっただけなのだ
あと里村洋菓子は設定だけど
別に美汐は和風趣味とか和菓子スキとは限らんね
つか、仮にも女子高生なんだから普通にスイーツとか好きだろうし
ザバサ ミシオパ バガブ ギビダ ビゾンン ダベダブビッデ ザベゼ
デヅビ バズグゾ ボボンゼギス ドザ バギサバギ ボゼ
ザザババッモグギ ドバパ ギデブセバギ バロ ギセバギッデ ボド ゼグジョ
ラガ クウガン ジザギグサギ バサ ググゲンベン ギビデギス バサ
ギュラグサギ ジザギビ ガパゲデ バゲス ザソグギベ クリスマスケーキはやっぱりシベリアケーキなのですね。
大正ロマンのかほりがします。 サンタさんが日本でプレゼントを配りだしたのは明治7年ぐらいですね
ちなみに日本で初めてクリスマスを祝ったのは1552年
1556年には松永さんと三好さんが日本初のクリスマス休戦を行っています
ちなみに昭和6年頃にはパートナーのいない青年たちには
1円均一でディナーやプレゼントを供する店もあったんですよ
1円と言っても1円で東京市内にどこでもタクシーで行けた1当時の1円ですけど
懐かしいですね >>256
本当にそう言ってきてもまったく違和感がないw みっしーあけおめ〜。
このスレ2年ぶりくらいに来た。
なぜか今年の初カキコはここでしたくなったんだよ。 実際に真琴シナリオの続きがあるなら祐一と美汐が将来を誓い合うだろうな そこに真琴が帰ってきて・・・
どうなるんだろう?
真琴は美汐と本格接触するのはもう末期状態のときだから
真琴の性格考えてもまったく覚えてなさそうだし「だれなのよぅ」とか言いそうなんだが
俺の美汐がそれで少しショック受けそうなのだが・・・ いやそれは間違いだ。
美汐は俺のだし、俺が愛しているからそんなことにはならない。
>>270が美汐を愛しているが美汐はおれを愛しているので
これで俺が>>270を愛しておれば三角形ができるのだが
残念ながら俺も美汐を愛しているので
一辺がひらいたままで三角形にならないのであった 真琴は帰って来ないよ。
奇跡は起こり、そして終わったんだよ。
裕一は傷つき、そしてその傷を癒せるのは名雪でも舞でもない。ましてや栞でもない。
そう、秋子さんだけだよ。 ttp://suezen.cool.ne.jp/10years02.jpg やっぱり俺は美汐に一番ドキドキするなあ
名雪とかあゆとか真琴とか秋子さんとか好きだけど
美汐が一番だなあ
はらぁいっぱいだ… 美汐のイラストやSSでよく巫女服姿のものや神社の娘設定をみかけるんだが、
なんでだ? じゃあどんな服着てればうれしいの?
kanonの夏服は似合うと思う
(あれ公式の夏服なんでしょうか?) なんで逆切れととられたのかわかりませんが
そういうつもりは毛頭にもないですよ
不快に感じたならば謝ります
ごめんなさい 日々の一日は自宅と会社の行き来ではあるが
美汐のような学生さんを見たのでまんざらでもない。
ん何年通勤してるんだがなあ。初めてだな。
制服は違えどあれはそうだ。スカート短いねえ。あ、普段もかw この街に住む人間の半分くらいがあの子たちなのかもしれませんよ? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています