AIRは文学!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
冗談じゃなくて本当にそう思う。
なんで国語の教科書に載らないのか理解に苦しむ 鍵作品は文学が目指してるところと正反対だよね
別にそれでいいんじゃね Airは文学!
クラナドは人生!
そしてリトバスは絶頂! いい加減Fateを文学と勘違いしている奴うぜぇ
文学じゃないし
AIRの方がよっぽど文学 Airは夏
カノンは冬
clannadは春
…人生までを語る作品ではないかと思う 最近は鍵厨が多くて困る…
俺の友達にニコ厨と鍵厨がヲタクの話題持ちかけてきたが、
ageや戯画を知らないときたから、
ヲタクを語らないでほしいと心の中で思ったなw >>8
そうですねw
エロゲをいっぱいプレイしてこそオタクですよねw 諸君、私はエロゲーが好きだ。
諸君、私はエロゲーが好きだ。
諸君、私はエロゲーが大好きだ。
純愛物が好きだ
鬼畜物が好きだ
推理物が好きだ
凌辱物が好きだ
爆笑物が好きだ
癒し物が好きだ
伝奇物が好きだ
悲恋物が好きだ
熱血物が好きだ
幼馴染で
義妹で
メイドで
ロボで
人外で
メガネで
ロリで
お色気で
お嬢様で
ショタで
この地上に存在するありとあらゆるエロゲーが大好きだ
学校の外で不治の病の下級生が待っているのが好きだ。
諸君。私はエロゲーを、天国の様なエロゲーを待ち望んでいる。
諸君。私に付き従う二次元戦友諸君。
君達は一体何を望んでいる?
更なるエロゲーを望むか?
情け容赦のない地雷を望むか?
CG技術の限りを尽くし、現実世界のアイドルを打ち倒す嵐のような
萌えキャラを望むか?
二次元! 二次元! 二次元!
よろしい、ならば二次元だ 大衆小説じゃん
せめてwikipedia引いてから言葉を使うようにしようよ >>3
文学って言うときに、一般的に古典作品の集合を文学と呼ぶのか、純文学作品を
文学と呼ぶのかで意味がぜーんぜん違うわけだ。
一般的には文学部で研究されてるのは前者だけど、文学を意図的に生産しているのは
後者なわけだ。
文学部で研究されるべき作品の選定は、ほぼ完全に慣習に過ぎないから
文学かそれ以外かを選定する作業は文学部では行って居ない。
そもそも何故文学が必要とされたのかといえば、ごく単純にいって、歴史的に最も早く
容易に複製でき、なおかつ具体的なことがらを表現できたからであって、
近代では自我の発見とかいろんなお題目のもとで、娯楽以外のテーマでもって作品が生産されたわけだよね。
ところが映画やマンガや非文学文芸作品やゲームなんかが容易に複製して楽しめる現代では
文学が理由なく「重要」といえるわけではなくなってきてる。実際に、文学は凋落してるし。
今の文壇は、大衆に訴えかけることを一部の人たちに任せて、基本的なラインでは
大衆に対して共感できる内容かどうかということでは根本的には諦めてる。
文学の伝統や価値観や歴史において、その作品がどういう意義を持つのか、変革をもつのか、
批判性をもつのかというのが、今の文壇の基本的方針だと思う。
純文学は読み手に対してもそういった意識を強制している。
あくまで文学というムラ社会の住民であれば感じ取ることが出来るはずの、何か
特殊な営みなわけだね。
で、たとえばAIRの読み手の5割以上が近代文学を読んでるって状態で評価されるんなら
別にAIRは文学でもいいと思うわけだけど、そうじゃないでしょ。
むしろAIRは一部のオタだけのものから、あからさまに大衆受けする大技つかってるわけで
実際売れたし、知名度もある程度高まってる。
だから「文学」の目指すところとは正反対でしょ?って。
AIRやるのにときメモやToHeartやってる必要がないんだよ。 「Airは文学!」とはAirが文学ではないことが大前提のネタであって、
こんなスレで文学の定義について長文書くような奴は空気読めてない いや、将来的にエロゲ学と言う分野が成立するから
物語性エロゲの一つの最高傑作であるAIRは文学であると認識されるはず。 Airは例の恋空とかの携帯小説と中身がそっくりだから、
そういうのを文学と呼ぶならAirも文学で良いんじゃないw
BGMがなかったら、価値0だよな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています