AIRは文学!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2008/01/27(日) 08:40:37ID:P4pYtH+l0
冗談じゃなくて本当にそう思う。
なんで国語の教科書に載らないのか理解に苦しむ
0021名無しさんだよもん2008/01/28(月) 23:47:55ID:zL8xopGQO
Fateは文学
CLANNADは人生
鳥の詩は国歌
恋空は実話

意味はみんな同じ
0023名無しさんだよもん2008/01/29(火) 22:00:10ID:gSdSp5kg0
>なんで教科書に載らないのか

激しく同意
0024名無しさんだよもん2008/01/29(火) 22:28:43ID:4/X5dpEh0
>21
kanonは?
0025 ◆3HZkTdIfMA 2008/01/29(火) 22:34:14ID:e1TaZI3o0
>>20
>BGMがなかったら、価値0だよな。

一見正しいが、
「人間って頭悪かったら、ただの猿だよな」
ってくらい本質が見えてない発言。
強引なシナリオに感動的な音楽を乗せて無理矢理涙を搾り出すのが鍵ゲーの本質。
どっちが欠けてもゴミなのは当然のこと。
0027名無しさんだよもん2008/01/30(水) 22:31:56ID:530W9Kks0
歴史の教科書でもいいな
0028名無しさんだよもん2008/01/30(水) 23:11:11ID:+jVoJvCMO
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



       ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ   -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0029名無しさんだよもん2008/01/31(木) 17:20:43ID:XRvcaiDWO
>>25
お前実はそれなりに頭いいだろ?
0030名無しさんだよもん2008/02/02(土) 17:11:23ID:yr5bjtNd0
文科省の前でAIRを教科書に入れるデモとかやらないの?
あったら絶対参加する
0031名無しさんだよもん2008/02/02(土) 17:41:46ID:NWd1AHzV0
AIRは文学
CLANNADは人生
いたる絵で抜けない奴は素人
0034名無しさんだよもん2008/02/02(土) 21:56:45ID:d3rRqx3X0
久しぶりに某サイトでAIRを見たが、やっぱし、芸術だった。
こんな素晴らしいシナリオと音楽が高いレベルで融合しているのが
芸術で無いはずが無いだろ。
0035名無しさんだよもん2008/02/03(日) 00:47:35ID:/qNuSxzv0
AIRは伝説
0037名無しさんだよもん2008/02/04(月) 10:11:51ID:PuSU4duY0
Fateは文学
CLANNADは人生
AIRは芸術

他に何かある?
0038名無しさんだよもん2008/02/04(月) 10:21:34ID:TbYykmpL0
AIRはレジェンド
AIRはインフィニット
AIRはデスティニー
AIRはカオス
AIRはジャスティス
AIRはフリーダム
AIRはプロビデンス

なんかSEED DESTINY
0039名無しさんだよもん2008/02/06(水) 22:36:04ID:YcR0oA6R0
AIRはネ申
0042名無しさんだよもん2008/02/10(日) 17:36:35ID:IFPPg9px0
AIRパソコン版ってCGどのフォルダに入ってんの?
0048名無しさんだよもん2008/02/11(月) 23:49:39ID:VJUh+w4i0
マジレスすると観鈴ちんを呪いから救った事。
0051名無しさんだよもん2008/02/23(土) 18:16:56ID:v05pxFPI0
AIRは最高
0053名無しさんだよもん2008/02/26(火) 11:52:23ID:59l01jjZO
AIRは夢
0057名無しさんだよもん2008/03/01(土) 13:39:31ID:JSsmGfmW0
Fateは文学、鳥の詩は国歌、CLANNADは人生
______  ___________
         V
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

0062名無しさんだよもん2008/03/24(月) 00:04:02ID:Ny00PC/C0
ぶんがくあげ
0063名無しさんだよもん2008/03/24(月) 03:33:06ID:srO7k21/0
AIRは教科書
0065名無しさんだよもん2008/03/26(水) 23:45:56ID:PV+MTAB/0
恋空は読む価値も無い駄作で、AIRは神ゲー、CLANNADは人生、というのがヲタクの基本的見解です。
自分もこれには激しく同意なのですが、それなら恋空とAIRの決定的な違いは何なのか?と聞かれる
と、よく解りません。恋空とAIRの作品としての格の差を決定付けている根本的要因はいったい何なのでしょうか?
馬鹿な自分にはよく解らないので誰かスッキリした回答をお願いします。
恋空とAIRを比較するなんてAIRに対して失礼だと思いますが、誰かお願いします。
0067名無しさんだよもん2008/03/27(木) 01:42:39ID:Y919dg6yO
文学かどうかはともかく、SF、ファンタジー、伝奇の集合として見た場合間違いなく最高峰の作品ではある。
今後あれを越える作品が出るかというと正直難しいと思う。麻枝にすら。
空間が、イメージの再現性が、段違い。二桁、三桁違うんだよ。
何でテキスト読んだだけで夏の空に目が眩しくなったり、遠くの方で潮騒が聞こえたりするんだ??こんなん、文学って範疇に収められるかよ。
0068名無しさんだよもん2008/03/27(木) 02:13:07ID:zjjPFtzE0
>>67
いい感じにアホらしくていいですよ
もっと釣れるようにがんばってくださいね
0071名無しさんだよもん2008/05/27(火) 22:52:20ID:S7kPS8QO0
恋空とAIRの違いがわからないような子はもう一回AIRやってこい。時間ないなら青空聴いてゴール思い出すだけでもいいわ。
作品はあらすじだけ追うようなもんじゃねえんだよ!どう表現するかが大事なんだよ!観鈴ちんは頑張ったんだよ!
心を抉るような深遠な表現が出来たかどうかが格の差ってもんだろ。AIRが恋空と同じようなものとか何言ってんだよ、もう。
0072名無しさんだよもん2008/06/11(水) 00:48:42ID:I896nAtb0
なるほど。つまり表現技法に巧拙があるだけで、本質は同じという事ですね。
0074名無しさんだよもん2008/06/19(木) 19:33:36ID:fBQnnXzR0
なにもしない(できない)くせに偉そうにしている男と、
女として有能なくせに自己評価が低い女の恋愛。ってダメンズウォーカーだよな。
やってる最中は楽しそうだけど、傍目&後から見たら地獄。
その二人に、「外部」みたいなのが訪れたら、どうか?といつも思う。
観鈴ちんに男が群がってきて主人公の場所がなくなるとか。
観鈴ちんの病気がなおって、主人公はただの無職の偉そうな男になりさがって、
「この人は病気の時には必要だったけど、今となっては別に」とか
「よく考えたら病気のときにこの男はとくに何もしてくれなかった」
「逃げようともしてた気が」。とかさ。
0075名無しさんだよもん2008/06/30(月) 00:42:05ID:h14rgGra0
文学
0081名無しさんだよもん2008/10/28(火) 12:41:48ID:Vg7tgik10
もう例の糞コテは来ないだろう
死んだのかもしらんが・・・
0083名無しさんだよもん2008/12/11(木) 03:23:48ID:f+gghm/C0
てつがく
0084名無しさんだよもん2008/12/11(木) 03:31:10ID:eXcc9pww0
お?
0085名無しさんだよもん2008/12/11(木) 03:46:06ID:TE4mnDr20
また月厨か
0087名無しさんだよもん2008/12/21(日) 22:06:05ID:vyEtElcJ0
だからエロゲで真面目に文学してるのは
forestとSWAN SONGだけだって
0088名無しさんだよもん2008/12/26(金) 21:16:06ID:WS10A8mK0
Airをクリアした時に
「あれ? パッケージシルエットの包丁もった女の子は?」
と思ったのは俺だけじゃないはず
0090名無しさんだよもん2009/01/08(木) 05:16:56ID:pOkeJa440
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0092名無しさんだよもん2009/05/22(金) 06:10:27ID:X/JS0UyAO
AIRは音や絵に頼る部分があるのでやはりゲームだ
だが、形式、方法がそうであるだけで
文章的なもの、思想、表現等は文学と言わざるを得ない

そもそも一般的に言われる文学と何が違うのかと言えば
先にも書いたがゲームであるという事
作品としての著者が一人ではないという事
絵が漫画である事、春画やそれを表現する為の文章がある事
(自分は話の為のエロではなく、エロの為の文であると解釈している)

結論的にいえば、この辺りがケチが付く理由ではないのだろうか?
ゲームである以上、それは否定できないし
エロに関してもそうだ、あれはやはり『売る』という意が込められたとしか思えない
私には、芸術性の欠片も自分には感じられなかった

しかし、だからと言って、文学の意である文章の芸術性が無いのか!と言えばそれは『否』である

文学とは言葉、活字による芸術だ
それを理解して作品に向かえば自ずと答えは出る
勿論、芸術であるからこそ、ソレを理解出来ない人もいるし
無闇矢鱈に『芸術はこうあるべきだ』と形ずけ
本質は見ようともせずに否定する人もいるだろう

AIRに込められたモノが文学であるかないかは個々が決める事なのかもしれない
いや、寧ろ文学であるからこそ、人は評価をするのだろう

その上で私は思う、どんなモノであれ芸術とは思想なのだと
それが本物であるならば、曲がりのない芸術(文学)であると
良くも悪くも評価され、議論され、理解しようとする人がいる以上、文学(芸術)であると

勿論このレスを読んだ貴方がどう思うか?
それもやはり思想である以上、否定はできない
0093名無しさんだよもん2009/11/28(土) 14:48:30ID:qjQO5zKH0
次にお前は「売り上げ激減してきてんなあ」的レスをする
0095名無しさんだよもん2010/01/22(金) 00:29:01ID:eS91smk80
                    突然すみません。 私、コードって言います。
           -―-        (…覚えている方がいらっしゃったら嬉しいです)
    「 `> ´       ` 、.    
   '´ ,ー'    , i l ! ヽ  ヽ..  第二回から5年、そして葉鍵板10周年の今年、
  /  〈\ .〃/‐リノ ノリ)ヘヽ.\`.  第三回葉鍵板最萌トーナメントを開催します。
,   ,'i  \ /,ィ'"|`  f'!ヽト、!.`    
i  ノノ 、{0.))! ヒ1!   ,l.!,. l、ヽ     一次予選は、1/26(葉鍵板設立10周年記念日)からスタートします。
ヽ.(    ゝ リl、"´  lフ  イゝ.     
  ))     ` __リ,!  r._´ リ.      予選出場キャラリストは
  '´    '「 , ‐ゝ>r'l〉く.、.       ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1262700858/136-145
       く,`l  ,.`Kト〉ヾヽ     です。 85名を選抜して本戦に臨みます。
         ゝL  ヾ.l、〉 r'.     
           ,-|  「 {} !_ |.      本戦は
           ! l、  `)}´}      ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1253889118/481-483
                      のキャラを加え、256名で行います。
                      
                      もし、集計人、その他、トーナメントのボランティアに興味のある方は、
                      葉鍵板最萌トーナメントIII運営スレ
                      ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1253889118/
                      でお待ちしています。
0096名無しさんだよもん2010/01/22(金) 20:00:55ID:ZNiI1rGj0
恋空とAIRの違い

恋空→国崎が出てこない
AIR→国崎が出てくる


教科書に載らない理由

AIRウツになるから

終了
0097名無しさんだよもん2010/01/25(月) 02:17:52ID:dwJ67u+Q0
l e a f は 「w h i t e a l b u m 2」 で 、 k e y を 超 え る 。
世 界 最 高 エ ロ ゲ ー 、「w h i t e a l b u m 2」

かつてエロゲーメーカーは、何度も「air」というものを目指した。
しかし、それは実際には、「air」を真似ただけの「air以下」のものでしかなかった。
だが、ついにこの新作が、airをも超える時が来たと確信する。

このleafの最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるエロゲーの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
leafという最高の会社、究極のスタッフによって完成されつつある。

エロゲという現行商品でありながら、ダイヤモンドのような輝きのある光沢性。
プレイして抜くだけというすばらしい簡略性と心ふるえ、涙がキラリとなるシナリオ。
まちがいなくこのエロゲは、史上最高のエロゲ・・いや、至高のエンターテイメントになるだろう。

冬のせつない人間ドラマAVG 「w h i t e a l b u m 2」

 鍵儲 よ       ――――――さ ぁ ふ え る が い い
0098名無しさんだよもん2010/02/04(木) 09:04:15ID:WpMotUcnO
Airからエロ抜けば絵本にできると思うんだ
0100名無しさんだよもん2010/02/04(木) 23:24:34ID:DnhWNVRf0
AIRは手塚治虫の「火の鳥」が無ければ作られなかった
麻枝准は「火の鳥」の続編を作りたかった
0102名無しさんだよもん2010/05/24(月) 01:13:47ID:8SwaVcIH0
文学だの芸術だのいう言葉は作品を祀り上げるのに便利であり、
ぶっちゃけ(少なくとも個人的には)そのためにある。
各自好き勝手に使ってればいいと思うんだけどね。
それを見ていて不快になったり論拠を求めたくなる奴って何なんだろう?
0103名無しさんだよもん2010/06/19(土) 23:22:34ID:C64RNTcs0
AIRは文学!
0105名無しさんだよもん2010/06/27(日) 15:33:47ID:Yj87YCke0
昔のギャルゲ雑誌見たんだが、業界の人が「AIRは文学的」とか言ってたのには笑った
0106名無しさんだよもん2010/06/29(火) 23:05:02ID:s2c1fPgo0
ひゃっほう国崎最高!
0107名無しさんだよもん2010/06/30(水) 13:59:22ID:LWpb0oIeO
普通にプレイしていたら国崎が自ら町を出てバイバイになっちゃった

観鈴ちんに見送ってもらったぜ

無駄に選択肢が多くて難しいね
0108名無しさんだよもん2010/06/30(水) 14:39:55ID:y/lPdf4l0
ゆとりには難しいだろうな。
字が読めないもんな。
0110名無しさんだよもん2010/09/02(木) 19:19:12ID:wO54thNX0
まずはこのスレの「AIRは文学」論争を見てほしい。
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1203979469/

奴らには鍵作品に感動する能力がないのである。
より正確には、鍵作品によって描かれる家族愛等に共感する能力が欠如しているのである。
これはすなわち、奴ら自身に愛情・友情・優しさ・思いやりといった
人間の善なる性質の根源(鍵キャラ性)が備わっていないことを意味している。
感動することが出来ない為、作品の価値は権威によって決定されるのであろう。
その志向が、鍵作品を文学と思わず、純文学などを讃える原動力となっていると思われる。
「これは大衆作品(だったら何なのかという感じだが、何故か奴らは蔑称として用いる)である」と蔑み、
文学性を排除する工作とするのである。偏見以外の何物でもない。
そして鍵キャラ性の欠落のために、滲み出る悪意を隠すことが出来ないのである。
実に気持ちが悪い。
「鍵ゲーで泣けない奴は人間じゃない」という言葉の真の意味を知った瞬間である。
0111名無しさんだよもん2010/09/02(木) 19:22:46ID:wO54thNX0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1283306065/
このようなレスを上記のスレに投下したところ
>論争は面倒なのであなたが文学と思えば文学、でおkとします。
と書いてあるにもかかわらずスルーされるばかりか、
あからさまな自演による話題逸らしが行われた。
AIRを文学にしないためのカルト組織芸術会による工作である。
0112名無しさんだよもん2010/09/02(木) 19:26:19ID:wO54thNX0
AIRは本当は文学なのに、奴らによる工作がネット上のあらゆるところで行われているため、
変な先入観を植え付けられている被害者で溢れかえっているのである。
良識ある読者は、奴らの工作に騙されることなく、正しい評価を下しましょう。
0113名無しさんだよもん2010/09/03(金) 10:42:53ID:GsnJZqV00
まず「文学とは何か」という定義してくれ。
議論はそれからだ。
0114名無しさんだよもん2010/09/29(水) 20:29:05ID:wU9fkSvN0
ぶん‐がく【文学】
思想や感情を、言語で表現した芸術作品。詩歌・小説・戯曲・随筆・評論など。文芸。
(大辞泉より)

この詩歌・小説・戯曲・随筆・評論といった例示の部分にエロゲを加えてもいいだろという話である。
現在エロゲが文学の定義に含まれていないのは偏見の結果であり、正しいことではない。
エロゲにはテキストが含まれており、特にシナリオ重視の作品はテキストが重要であるから、
言語で表現した芸術作品と考えても問題ないはずである。
AIRのシナリオは重厚であり、感動した鍵っ子が大勢いるということは、
すなわち思想や感情が十分に表現されているということである。
0115名無しさんだよもん2010/09/29(水) 20:30:46ID:wU9fkSvN0
ぶんがく【文学】
literature
言語を表現の媒介とする芸術一般のことで、その場合、
言語のあり方によってさまざまな文学の形態が考えられる。
古くは文字がなくて口承によって伝達される口承文学があったが、
そのあと今日まで長い年月にわたり文字言語による文学が存続してきた。
今後はテレビその他のコミュニケーション方式の変化に伴い、
新しく視覚イメージを取入れた文学の出現が考えられる。
また文学は具体的には詩、散文、劇そのほか各種のジャンルを通して生まれてくる。
こうして文学活動はいろいろの段階で現実化して作品に結晶するが、
その表現と鑑賞全体が文学の営みとなる。
(ブリタニカ国際大百科事典より)

特に以下の部分に注目されたい。
>今後はテレビその他のコミュニケーション方式の変化に伴い、
>新しく視覚イメージを取入れた文学の出現が考えられる。
絵や音楽があるから文学じゃねーよと屁理屈を述べる者もいるが、
そういった要素を取入れた新しい文学も認められる可能性がなければ、
このような記述は見られないだろう。
エロゲが文学となるのは、百科事典も予言するところなのである。
0116名無しさんだよもん2011/03/06(日) 20:27:25.96ID:o+zXtujQ0
(・∀・)ハイーキョ
0117名無しさんだよもん2011/03/07(月) 00:20:34.26ID:HFwRWgFn0
AIRは面白いそれでいいじゃん
0118名無しさんだよもん2011/03/27(日) 17:39:47.09ID:XBfwhBa70
44 :名無しさんだよもん:2007/06/10(日) 16:53:15 ID:r8HMhlNmO
>>43
言っちゃ悪いかもしれんがね、正直な話ゆとりだなって感想しか湧かない。

文学は高尚だ、なんて押し付けがましいことは言わないさ。
とはいえ、文学は言葉のスペシャリストが重み含みを持たせて一語一語連ねて作られるものだ。
情景描写一つ取っても大きな意味を持ってたりする。
それを、たとえ「比」喩にしろ、ただの内容の薄い妄想みたいな物と対「比」する事自体が片腹痛いと言ってるんだよ。

この業界を否定するわけじゃないが、少なくとも今挙がってる二作じゃ話にならないと思う。
文学だ、とか言うならもっと内容の深い作品を引っ張ってきてから言って欲しいものだ。


この主張が大変気持ち悪い。
撤回してください。
AIRは文学です。
0119名無しさんだよもん2011/03/27(日) 17:47:51.17ID:XBfwhBa70
100 :この名無しがすごい!:2009/02/20(金) 18:28:10 ID:Ez8VQ58b

マジレスするぞ。

>>82
下記によって上記が作られたと思えば簡単だ。
上記は文学的なものをなぞっているものでしかない。

例えば、>ありのままの世界は、こんなに静かで美しいものだったのか。
こんなことを本当に現代人が思うだろうか。
思わないだろう。

それはこの文があくまで近代小説的なものであって、
作者の内から作られたものではないということ。

文学は古いものをよしとする傾向があるから、
誤解が生まれる。

なぜ古いものが読まれるのかを理解していないから、
表面だけをなぞる。それらしく見えるしね。

けれど文学はその逆にあるということ。

簡単にいうと、音楽でもなんでもどんどん新しいものができるだろ?
同時に古くなっていく音楽もあるわけだ。

その古くなった音楽の、楽器だけを変えても、
新しい音楽は生まれない、ということ。

なんかいまいちだけど、そういうことかなあ。
0120名無しさんだよもん2011/03/27(日) 17:50:04.48ID:XBfwhBa70
この辺も気持ち悪い。

127 :この名無しがすごい!:2009/03/08(日) 14:37:09 ID:EXemHHg
>>126
文章をよく読んでくれ。
俺は「小説」の新しいものが出てると言いたいんじゃないんだ。

創作物は毎日進化するよ。
けれどエロゲの進化は映像の鮮明さだったり、ストーリーの新しさだろ?

映像や、ストーリーを面白くするために文字が添えられているんじゃないのかい?
それは文学と逆なんだよ。
(文字を面白くするためにストーリーなどを添える方法もある、ってこと)

エロゲのやってるそれは、
ストーリーを重視して書かれた小説が、文学と呼ばれないのと同じだと思うんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況