TVアニメCLANNADをまったり語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
だーまえスレでの話だと浜辺で書いた名前とかいつか一緒に海へとか
アニメ準拠の歌詞みたいだな だーまえがアニメに感動し
俺もアニメに感動出来た
それだけで幸せを感じる事ができる
だーまえ最高! いつかでいい 訊いてほしい 闇の中にいた日を
どんな希望も光もなく ただ過ぎゆく 悲しい刻
いつかでいい 訊いてほしい 君のママと過ごした日
すべてが輝いて見えた つまらないと思う喜びがまた
唐突に降る雨からも ママは守ってくれたよ
その手を信じて生きたら 君がいたよ 君といたよ
渚に書いた 君の名は今でも
いつかでいい 君がずっと 大きくなったとき
パパと海に行ってほしい
きっとママとよく似た 君のそばで波を
三人 共に見たい
lalala…… 麻枝発言
・アフターに入ってから良くなった
・ゆきねぇの頃はどうなるかと(苦笑)
・脚本に関しては殆ど口出ししていない
・志乃さんのシーンのみ口出しした。内容は、台詞カット→あのシーンだけはフルにしてくれ(そうしないとCLANNADやる意味ない)
・スケジュールがぎりぎりらしく、出来上がったアニメが送られてくるのは放送後w 17話の汐のスキップからEDにかぶせたりとか直前までクオリティアップに勤しんでるからなぁ<スケジュールギリギリ >>457
「まったり」のスレに書くのはちょっとアレだが
>・アフターに入ってから良くなった
ってのは、裏をかえすと…。 確かにアフターになってから次の放送が待ち遠しくなるようになりました >>459
まあ春原のアレとかは原作からして微妙だしな たしかだーまえも上がってきたシナリオ見てびっくりしたんだっけw だーまえシナリオでのバスケ部や生徒会の扱いもたいがいだけど
それを軽く突き抜けて行ってるからなあ、春原兄妹シナリオでのサッカー部の扱いはw >>463
サッカー部、原作の時点であんな感じだったと思うがなぁ。
絵があるぶんアニメの方がエグく感じたかもしれんけど。
生徒会は、Kanonでも悪の生徒会だったなw いやだから原作の時点での話w
光坂の春原編もあんなだし、あのライターはサッカー部に何か恨みがあるとしか思えん >>465
ああ、そうか、スマンw
麻枝さんは野球好きっぽいから、Jリーグブームとかの時に「野球の扱いが蔑ろになるやんけ!」ってムカついたとかじゃないか? 社内ライター使うことを外注とは呼ばない気がするが…… >>447
・・・Amazonに
「願いが叶う場所 ~Vocal&Harmony version~」CLANNAD BGMボーカル化
ってのが既にあるんだがwww >>471
いえ、だーまえです
ttp://akiba.kakaku.com/hobby/0902/25/190000.php
よくよく調べると、今回のイベントで披露したのとは別物かな?作った時期的には >>410
どうやら番外編は渚がダブる前の話っぽい
つまり”一期1話の”1年前、光見守る坂道での最初の話かな
あれなら22話のあとでもいいかな
22話の後でかっぺ・・・だったらブーイング凄い事になりそうだし >>475
で、それだけだと尺が余るから、杏か椋のも入れてくるんじゃないかって予想もある。 1期番外編「夏休みの出来事」
2期番外編「一年前の出来事」
サブタイもわざと合わせてるし、TRUE後として「こんなことがあったんだ」くらいならおkかな俺は。
そして番外編のサブタイトルバックには・・・と。 坂の下の出会いの一年前か…
光坂渚編をベースに双子あたりを絡めてくるのは基本線として他にもいろいろやれそうだよな
「もうあれから一年なのね」って呟く公子さんのシーンが挿入されたり
背景に在りし日の和人がゆきねぇと歩いてたり
死んだ魚の目をした仁科とそれをなんとか元気付けようといろいろ話しかけてる杉坂がいたりとか >>478
いいなあ。
渚と朋也だけじゃなく、それぞれの1年前があるんだなと今更ながらに思い出した。 風子は病院で寝てるし、美佐枝さんは何も変わらないし・・・
ことみは? 良かったけどここは見るの辛すぎる…
今回は間の取り方が贅沢だったなぁ
最後の汐のところとかホント見ててキツい 朋也が最後渚にすがり助けを請うのはアニメオリジナルだな
どうすれば良いのか分からない心理状態が出てて良かったよ アフター…16話後半からは本当凄えな…圧倒されて感想すら浮かばないわ、良すぎて。
印象に残ってるのは雪の会話かな。
渚のあの日を思い出すから嫌い…だけど、汐の為に好きと答える。
あそこは原作に無かった分個人的には際立ったなと。
ラストの「呼ぶ」「呼ばない」の部分での引きは、16話との対比だよな。狙っていたとはいえ、上手いと思う。
最終回は…構成は限られているから、アニメーションとしてどう魅せてくれるか、どういう絵になるか、を期待。
最終回で流れるまで聴かないと封印していたてのひらがやっと来週から聴けるぜ >>483
同じく。もうほんと胸が痛かった
原作もここをやるのは1度で十分だと思ったよ…
演出もよかったしキャラの表情、特に汐がかわいくてしかたねー
中の人演技うますぎ
来週のEDが楽しみすぎて禿げそう 良く難しい場面を映像化してくれたという言葉に尽きる
今回はほんと堀口凄いと思った、汐可愛すぎるし他のキャラも良い感じだったよ >雪の会話
あそこは良かったね
ほんと一瞬のシーンのなに朋也の渚と汐両方への愛情が汲み取れた
旅行に出発するところも原作より無理ない感じのフォロー入ってて良かった 来週どうするんだろ
ただ奇跡が起こりましたじゃあまりにもなぁ
こういう時こそ上手くアレンジ利かせてほしい そういやDVD組にとっては今回から1ヶ月焦らされることになるんだよなw
なんという生殺し… いやー、key三部作を最高の形でアニメ化してくれた
…と思いたいけど、来週どう転ぶかだなあ。今のところ満点をあげたいんだけど、構成的に、
幻想世界とかtrueの扱いとか、世界観説明の最も大事なところを全部最終回に回してるから、
完全に原作通りの構成演出は出来ないし、どうなるか分からない。
Kanonでは、シリーズで最も大きな仕掛けを最終回にかましてきたしね。
全キャラのED混ぜるだけじゃなく、プラス1年でone要素入れて作品テーマを説明しきったのは
いい意味で予想外だったなあ。 まあ繋げ方としてはこうするしかないよな
最後の姉妹漫才ノーカットとは思わなかった
あとことみで吹いた
あの4枚絵の映像化はすごい良かったなぁ 案の定各所大混乱でワロタw
尺やアニメの形式ならではで再現できない部分もあったけど原作と比べても十分良い出来だったと思う 同じく原作再現としては満足している
荒れてるのがもう見てられんから今日は寝る ゲームCLANNADのアニメーション化として、
直球ストレートで素直な最終回だったな。というのが第一印象。
「呼ぶ」の所も好きだし、光の中の町を再現してくれたのも驚いた。
てのひらはもっと後半ギリギリで流すと思ってたから、
Bパートまるごと流して&漫才フルってのも贅沢だった。
ラストの木々の部分も本当色綺麗だし、早く16:9で全話通しで見たいもんだ。
てのひらのあのCG達を映像化してくれたのも嬉しかったよなあ。
余韻を味わう為にこのスレ以外は開かない。寝る。 ここが一番落ち着くな
最後の汐は光坂でほのめかした通り現実の汐にしたんだな
アニメ解釈と言われればそれまでだけど個人的にしっくりきて良かった 智代編抜いたとしても45話分の〆なんだよな
なんか感慨深い クレジットにしなかったお陰で逆にあそこが全部動画で見られたしな 凄く個人的な好みだが
後日談にEDをかぶせてスタッフロールを縦スクロールでザーッと流しながら見せられるの嫌なんだよね
せっかくの後日談なのにクレジットで顔が隠れたりするのが勿体ない
だからEDはEDとして別に分けてくれるのは有難い 後日談の画にクレジット載せてED流すのも「ああ、これで本当に終わったんだなぁ」って感じがして乙なものではあると思うな
今回EDをトーチできっちり流したのはTBS仕様なんだろうけど最後に風子と汐追加してくれたのは流石 相変わらず石原は楽しそうだ
ttp://www.munto.com/cgi/kyoto/anibaka_diary/sfs6_diary/778_1.jpg
放送後の提供バックでもちゃんと汐追加されてたけど、あそこDVDじゃ無いよな
予告のメグメルも懐かしかったな 京アニも感動物もステレオタイプのねらーが大喜びで叩くものだから他のスレ居心地悪い
最終回は凄く良かったけど原作プレイしてなかったら大分評価かわる
原作意識しすぎて未プレイ組ついてこれなかっただろうな
葉鍵本スレの馬鹿なんか無視してもう少し理解しやすいようにオリジナル入れた方がよかったかも
あと勝平御愁傷様、ラストの椋のとこすら出番なしか。あそこくらいだしてやっても良かったのに 構造的に分かりやすくしたところでアニメだけじゃ感覚的に納得しにくいと思う
やっぱりあれはゲームならではの構成だ
原作やってても完璧に理解できてるプレイヤーなんて一人もいないだろうしさ
かっぺーは確かにあそこでくらい出してあげてもいいんじゃとは思ったかな
まあ監督的に思うところでもあったんじゃなかろうか、中途半端な出し方するのも不義理だとか
あの各々の後日談は色々と面白かったな
ことみ何してんだw ことみもだけど個人的に仁科&杉坂さんの関係が非常に気になるところだ!
あと智代だけなんとなく意味深な感じだが…これはアレを期待しちゃってもいいのかな 智アフじゃないにしても今回も特報があることに期待しちゃうよな
実際はあったら超ラッキーくらいに考えとかなきゃいけないんだろうけど
あるとしたら再来週の総集編後か おはよ
やっぱりここが落ち着くよ…
自分が抱いた感想ほとんど言ってくれてるし
早くDVDとコメンタリが見たいです 河南子をチョイ役で出したりDVD特別編で智代エンドをやったり、今回の意味深カットを入れたり・・・これらは原作ファン向けサービスだと思う
仮に智アフやる気なら上記のサービスは智アフアニメでやればいい
つまり、智アフはないだろうというのが俺の予想
商業的に考えても智アフよりリトバスの方が可能性高いんじゃないかな? >>512
智アフはヘビーなKeyファン以外には不評だしな。
アニメ化は向かないと思う。
アニメ化したらPC版→CS版以上に荒れる原因となる改変入るだろうし。 >>513
一期6話の風子編、創立者祭で春原がナンパしようとしてた女性が河南子
春原はクマ(智代)に邪魔されて蹴りをくらって退場w 智代アフターは別会社が作ればいいと思うなー
そうすりゃ一色起用も可能だし、キャラデザの違いもあってある程度の住み分けができる。
もっとも、その場合制作会社としては京アニ蔵と比較ばっかさせられてメリットないけど。 このタイミングで東映が智アフ発表したら色んな意味で面白いが…
しかし東映vs京アニの発注模様ってのは、誰の意図なんだ?
わざと意地悪な神経衰弱合戦を開催してるように見える。 最終回見た。
普通に満足した。幻想世界の最後も、中々描きこまれてて良かった。
ただ、風子漫才の方を割引いてくれよ…
ゲーム中なら、得した気になるけどさ。
幻想世界の最後の部分はすごい良かったなぁ
バラバラになっていく「僕」は文章で読んでも特にどうとも思わなかったんだけど映像で見せられるとクるものがあった 成長した芽衣が見られて嬉しいやら悲しいやら
成長した妹に、意味はあるのでしょうか… 案の定の騒ぎになってて笑ったw
アニメでもだーまえの思う壺だなあw うーん、良かったと思うんだがなあ…
渚ー!のところの演技も好きだ
ほんとよくアニメにしてくれたよ
京アニ以外だともっと荒れてたと思うんだけどどうなのそのへん
録画したのもう少しじっくり見てみるかな 京アニは昔から原作者を巻き込みたがる方のスタジオなので、ことテーマに関しては
正確な把握が出来るのが強みかと。
だから議論するにしても「整然とした描写」vs「自分の求めている世界観」という構造になるので、
EVAみたいに作中の世界観の解釈自体で地獄のような解釈合戦が起きないのは精神衛生上良い。
大抵、作者が作品外でそれを解説する事なんて有り得ないし、そういう議論になってしまうと
権威付けられた解答が出てこない泥沼試合になるからね。 なるほどー
原作者を巻き込む事でブレをなくしているので論争が起きないという事か
結局今荒れてるのもラストの解釈についてだったりするものなあ
アニメはアニメでいいと思ったりするけど作品自体が好きだと
原作レイプなんかは一番避けたいわけだし
ありがとう 最終回は2回見るとよくわかる気がする。
1回目も泣けたが物語の整合性を理解しようする気持ちが
素直に感動する気持ちを妨げた気がしてしまった。
2回目の渚のセリフを聞いた時、この結果は奇跡ではなく
街(=人)に良くしてきた朋也への恩返し的なもので
必然だったんだなって。
あと一番感じたのはこの作品は理屈で考えるものではなくて
心で感じるものなんだと。
そしてそこに惹かれたんだなと思った。
クラナドに出てくる登場人物はみんな好きだから
みんなが幸せなEDは良かった。
特に朋也への思入れは強かったから家族3人で団欒を何よりも
望んでて、それが実現できたからうれしかった。
この作品で久し振りに涙を流せたし、優しい気持ちにもなれた。
ホントにいい作品だったと思う。
スタッフの皆さんお疲れさまでした!
これ
渚が蘇らないノーマルエンドだったら、こうは荒れないと思うんだよな
汐だけにしとけば、まだ視聴者も茶番劇とは見なさなかったはず そっちの方が荒れると思うぜ
なんせ原作のTRUEを否定しちゃう事になるんだから テレビっていう媒体と話数の制約の中で、よく原作を再現したと思うんだけどな。
どう作ったって叩く人は叩くわけだし、観て楽しんだ者勝ちだと思うよ。
智アフアニメ化は無いだろうなー。やってほしいけど。
個人的には最終話に(たぶん)遊びで、海でのサービスカットを入れてくれたのが嬉しかった。 >>533
trueをDVD特典にすれば即復活って感じにはなりにくかったかも >>535
それって悪名高い「あのね商法」と変わらないじゃないか
余計に反感買うぞw >>536
今回はあのねでもいいからAnother Storyを作ってください、お願いしますと言いたい気分。
いや原作でもアニメでも悪くはないのだけど、アンチが言うようなのもちょっと見てみたい。
あ、劇場版はだめだった。 あのね商法って正規ENDをセルDVDにしか収録しなかったんだよな
(レンタルには未収録) そもそもノーマルエンドって何?
そんなもん存在しねーぞ>>532 つーか「スレが荒れるか荒れないか」を基準に評価をしようという時点で2ch脳過ぎるだろw だーまえがドラマとして描きたかった部分のピークは汐編なんだろうな
けど個別シナリオ含めたクラナドという作品のエンディングはこれしかないと思う 麻枝准として書いたのは汐ルート
Keyのライターとして書いたのはトゥルー
こんな印象 トゥルーに向けた伏線や布石は散々ばらまいてあるんだしな
それら無くして汐ルートに繋がることも無いんだし汐ルートが無ければトゥルーに繋がることもない
全てが繋がった上でのトゥルーエンドだろ ようやく規制解除された。最終回、個人的に大満足だった
幻想世界も心なしか原作より分かりやすくなっていた気がするし
小さなてのひらに合わせて赤ん坊の頃から両親に愛されて
成長して行く汐や、各キャラのその後なんかも感慨深かった
作品全体としても十分楽しめたし、特に原作のアフターに入ってからは
毎回外れ無しの出来だったと思うわ
次回の番外編も期待してる どうせだから汐と渚の会話が見たかった
映像でも十分仲良し親子なのは伝わったけど それは原作の時から思ってた<汐と渚の会話
番外編でチラッとやってくれんかなぁ しおちゃんが旅行から帰ってきたら二人目ができてるんですね、わかります >>550
すごく下劣なレスなのに何故か胸が温かくなってうっすら涙が浮かんでくる不思議 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています