TVアニメCLANNADをまったり語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フィクションにそこまで突っ込んでも…
そういや原作じゃ元甲子園球児がうじゃうじゃいやがるだったけどアニメは最近一人元甲子園球児が入ったってなってたな
>だけど肩が壊れた位で普通大好きなバスケ辞めるか?朋也のバスケに対するやる気を疑う
こっちに関しちゃ状況を鑑みればなんら変なことじゃないと思うけどな
それに朋也は渚の死後の様子を見ても分かるように大好きなものを失っても前向きに頑張ろうなんて思えるほど
精神的に強い人間なんかじゃないだろ、少なくとも怪我した時点ではまだ 春原兄妹シナリオはVA内の別のライターに頼んで
最初あがってきたのを見たときにはだーまえも「彼はサッカー部に恨みでもあるのか」って驚いたらしいからなw
他の描写はまあフィクションのご都合主義としてはよくあるレベルだろ
あと肩上がらなきゃ実際競技バスケは無理かと
まあ何とかならないかといろいろあがいてみたりする描写がないからやる気を疑いたくなる気持ちもわかるけど
怪我してすぐならともかくゲーム開始時点で既にやめて数年経ってるわけだからねえ >>592
医学的なものを全部描写してもしらけるし、現実の病気と完全にすりあわせなくてもいいと思うよ
そんなこといったら町の病気はw
バスケ辞めたことについては>>593に同意。また、実際肩が上がらなきゃ部活としては厳しいと思うし。
>あと急に結成した急造チームごときで元甲子園球児軍団に勝てる程野球も甘くない
こっちは激しく違和感。
3on3もね・・・ストーリーの都合と言っても未経験者+経験者で故障持ちで勝てるってのはねえ・・・
春原の志はいいが、ちょっと現実に引きずられて醒めてしまうなあ。
>>590
むしろ、それぞれのエピソードって、誰か一人の個人的体験の匂いがするんだよなあ。
一部だけ異様に詳しかったり(正しいとは限らないが)。朋也の肩、勝平の病気(アニメにはないがw)などなど。
それでいて皆が言っているようになんとなく偏っている。 俺はアフターでのおっさんとの野球対決がイマイチのれなかった
他のはリアリティーはともかくストーリー的には必然性があったけど
あそこはそもそも同棲開始時点で「渚の卒業後に結婚」は半ば規定路線な感じがあったから
そもそもあそこまで展開を盛り上げる必要性があるのかって気がしてなあ
アニメみたく渚がまだ通い妻状態だったならまだわからんでもないけど >>596
まああれはよくある、どれくらい本気か確かめてやろうじゃないかという花嫁の父ネタだろ。
花嫁の父親は最大のライバル。
スポーツ関係は改めてアニメで見ると確かにちょっとイラッとする感じがしたね
シナリオ書いた人は体育系が嫌いなんだろうなとは思ったわ
あと生徒会w 後学校の教師もな。幸村以外理解のある良い教師がいないってのはね 鍵ゲーは基本的に主人公、ヒロイン側の方が問題児ばっかなわけで生徒会だの風紀委員だのは間違ったこと言ってるわけでもない
そういう役職が悪役っぽくなるのは学園モノじゃお約束的な部分もあるし
あと先生はそんな悪い人多かったとは思わないな
朋也たちの担任の乾先生だって結構良い人だったしことみの担任だってそうだった
あと公子さんなんかもいるし
サッカー部顧問はさすがにどーよってレベルだったけどそれくらいじゃないか? だーまえは学生の時バスケかバレーかやってたって話じゃなかったっけ?
遊びでサークル作って本業にしてる奴らに勝ったという話をどっかで読んだ記憶が。
このアニメにリアリティなんぞを求めるから違和感が沸いてくるんじゃね。
智代の連続蹴りとか杏の辞書投げ→校舎めり込みとかが出てる時点で現実的にはダメだろ。
そもそも幻想世界とか光の球とか風子とか巨大化したボタンが幼稚園にいるとか、もうね… >>600
アフター冒頭で出てくる演劇部顧問を押し付けられた先生も
どっちかというとあまり感じは良くなかったな、悪役ってほどじゃないけど
あとは智代シナリオで役回り的に朋也を追い詰める側に回ることが多かったぐらいかな?
>>601
>遊びでサークル作って本業にしてる奴らに勝ったという話をどっかで読んだ記憶が。
これが本当ならだーまえの中ではそれなりにリアリティーのある展開だと思って書いてる可能性が高いなw >>597
まあ同棲始める時があれだけあっさりだったから違和感があるってことだろ >>601
やっぱりそうか・・・一個人体験の反映なんだな・・・
まあ1つの体験は特殊なケースなので、「一般的には」おかしいものもあるよな。 アニメやゲームにリアリティとか言っちゃう男の人って… >>605
女の人のフィクションに対する態度を教えてくれるとありがたい。 >>603
けど同棲と違って結婚となると、渚を支えるのは完全に朋也の役目
何でも協力するとは言っても、本当に何でも助けるわけじゃないし
まあ俺もアニメの野球対決はちょっと物足りなかったところがあったな
あっきーが頷く映像(影や体の動きだけで、顔は見えない)が欲しかった 「勇気を出して」と「男友達」の複合って感じだったな
気張らず見れて面白かった
ラストカットがシュールすぎる 面白かったな
来週総集編かあ
もう一つぐらい番外編でもよかったのに タイトルバックの汐や他のキャラ映してくれたり、まあ気楽に見られて面白かったよw
AIR総集編の時は鳥の詩フルで流したからOP無かったんだよな
で、SUMMER特報と。 久し振りの学園編に和んだ。最後はシュールな終わり方だったなw
総集編は1期からの分だと30分でまとめるのはかなりきつそうだ >>608
まあ確かに、同棲の時点であのイベントはあってもいいと俺も少し思う。
何故このスレでは杏サマ入浴シーンの話が出てこないのだ… やっぱタライ=ドリフ<渚
を、みんな称賛してしまうからなぁw
クラナドはドリフを超えた!
これが長い長い坂道の頂上…
来週の総集編は一期二期を1話に納めようとすると
1話あたり約30秒ペースで消化することになるな
なんか楽しみだ 30分幻想世界ってどう?
今まで小出しにされてたのを全部繋げて再構成 >>619
やって欲しいよなあ…
で、ぶっ続けで幻想世界→最後に風子「楽しいことは〜」→総集編タイトル→だんご大家族で〆
とかな。 杏の入浴シーンか
そもそもこの時期ってまだ胸も成長途上で、Dカップもない時期だったんじゃないかと
明らかに爆乳だよな、隠し切れない程豊満だ
何はともあれ、このシーンもアニメにしてくれた京アニに感謝 _ ∩
( ゚∀゚)彡 杏っぱい!杏っぱい!
⊂彡 杏は本当にアニメ映えするなあ
動かし方が上手いってのもあるけど >>625
確かに。
カメラさんにも良くやった、と言いたい。特に先週の入浴シーンの1カメ。 いまさらだけど
渚の「街を出る時は前向きな気持ちでないと、帰って来る場所じゃなくなる」をアニメで出してくれて良かった
直幸も普通に帰れたのに、侮辱して親類達の反感かって田舎出た俺みたいなのには身に染みる、、、 んなこと言っても呪いのせいで町から出ても朋也は死ぬんだろ 今夜は総集編か
あの長さをどう纏めるのかはちょっと興味ある
一番興味あるのは放送後にアレがくるかどうかだけどw 00で笑ってしまったw
今までを汐に聞かせる構成だったか
最後に新規カットもあって良かった
汐ルートの記憶も残ってるってことはあの部分も無駄にはなってないって感じかな
「その世界」ってちゃんと言ってたから夢オチや巻き戻しじゃあないってこったな 総集編をこんな風に持ってくるとは予想外。期待してなかっただけにすごい良かったわ
姿は映らなかったけど最後に3人を呼ぶ渚と、返事をする汐が見れて嬉しかった 俺達はGN粒子の中で長い長い夢を見ていたんだ・・・
総集編の構成はなるほどなーとw
ほぼ渚、アフターに絞ったからいいテンポだったし、
新カットもあったし、適度に補完にもなって良かったと思う まさかクラナドにまで武力介入してくるとはな
総集編思ってたよりずっと良かったけどこれだとDVDの特典話は無いかもしれないなぁ
今度のイベントで何か発表あればいいな うーん自分は少し微妙だったかな
構成はよかったからラストと共に評価してるけど内容が 汐「ようへいおじちゃんは?」
これだけでご飯三杯はいける >>640
BS組だけど、そのシーンは見逃すわけにはいかないと思った >>642
毎年正月に演劇部メンバーは集まってるらしいから面識はあるだろう どうせ総集編だと思って録画で済ませたら予想外のクオリティだったw 今、総集編見た。うまくまとまってて、GJだな。
杏の体育倉庫閉じ込められシーンは完全にファンサービスだと思った。
他にも、演劇部のメンバー紹介が話の本筋とは関係ない、無駄にえっちなカットが多かったな。
いや、あっぱれなんだが。 組体操してる椋の胸が何かエロい
いや、とても気に入ってはいるが
しかし総集編でブルマのシーンを全て入れてくるとは
見上げたもんだわ 終わったね。
すごく到達感があった。
個人的に、秋生の咆哮の件が入っててよかた。
アレが、俺がゲームのクラナドにハマったきっかけだったからな。
もう一度聞けてよかった。
京アニ、ありがとう。
これで終わるのはもったいないなあ
OVAとかないかな DVDの売り上げ次第でどこまでも延伸するんじゃないか?
とりあえず3話程度のOVAは実現して欲しい。ひぐらし礼方式でもいいけど
TV三期1クールなら神
主に回収出来なかったルート、特に勝平と、あと光坂で 単純な売上なら、上はそれこそガンダムギアスマクロスとかそういうクラスしか無いんだがな
しかし京アニにしては、出すのが難しいKPとか早苗さん√とか
存在するのは分かっていただろうに、超スルーしたなあ、と もう終わって1週間になるのか…
アフターは普通に出来も良かったけどこのスレのおかげで楽しく見られた部分もあったな
久々にあっちのスレ行ってみたらいまだにおなじようなことやってて笑ってしまった
楽しんだもの勝ちだよなぁ 変な集団心理働いてんだよな
もともと葉鍵の鍵っ子て信者同士で優劣つけたがるし まあでもアフター部分に入ってからはアニメ板とかに出張して騒ぎ立てる奴も少なくなったよな >>651-654を見てると確かに鍵っ子は信者同士で優劣付けたがるのが良くわかる じゃあ「何故またーりは死語となったのか」の話をしようぜ だんご大家族の突然変異で、まるで魔法使いと巫女のようにすくすくと成長したのが幅を利かせてきた 俺はイベント外れたから詳しいことはわからんけど8巻には杏編が入るみたいだな
まあ人気あるキャラだしアニメでも美味しいとこは多かったけど個別シナリオ的には不遇だったから妥当なのかね
個人的にはあの話よりは町の思いを…と思っちゃうけどもちゃんと新しい話入れてくれるだけいいか
高雄さんが監督(演出?)っぽいところは期待できそうだ キャラ人気を考えれば妥当な線だな
総集編をそのまま24話として収録してくれればなあと思ったんだが
ただ新作を高雄さん演出で見られるのは嬉しい
あの人の担当回全部好きだ しかしあのシナリオは…
よっぽどうまいことやらないとな 智代編は他ヒロイン全然出てこなかったからいいけど
杏と椋でドロドロするルートがあったってのを見せられるのは
アニメ本編での渚杏椋ことみの仲良しぶりまでぶち壊されたと感じる人もいそうだよなあ いやいや
汐より杏の方が人気あると思う
炉がそんなに多いハズがない 高雄さんなら…高雄さんならきっとなんとかしてくれる!
まああらすじだけなら珍しくもないタイプの話だしサクッと短くまとめて見せ方さえ凝ってれば何とか…なるかもしれない >>666
某アニメ雑誌のアンケじゃ汐に抜かれてたな
雑誌を読む層でいかようにでも結果は変わるからアテにはならんけど つか汐に入れた奴が全員真性のガチ(21)ってわけでもないだろw >>669
それって女神だろ?
あの雑誌はライト層向けだから、現時点で出てるキャラしかまず出てこないよ
集計時は渚と汐しか出てない時期だろ 汐編突入後はpixivとかでも普段CLANNAD絵描かない人とかが汐描きまくってたよな おまいらネタだろうけど冷静になれw
あのアニメの汐を見て素直に「愛おしい」と思うだろ
それが人間として、人の子として、そして人の親として普通の反応だ
萌えといいなんといい倒錯描写にまみれすぎだw 単純に最後の最後で杏シナリオアニメ化で終わるよりは
町の思いとか汐主役の岡崎家ほのぼのストーリーが見たかったなあと思うんだ
杏は嫌いじゃないけど、あのシナリオを最後の締めに持ってくるのはちょっと残念というか おまけみたいなものなんだし作品の〆だとか考える必要はないんでない? まあよくあることだよ
新作話をdvdに入れるってのはね アニメだと朋也渚風子はある種擬似親子のように描かれてたんで
風子が岡崎家に遊びに来る場面の破壊力が増してるからなあ
「やっと風子が戻ってきたのにもう渚はいないんだよな」的な DVDで18話見直してやっぱ素晴らしいなぁと感じた
とあっちのスレに書き込もうと思ったらけいおんの話してたわ BDで出るのを待つよ
けいおんからはBD発売になったみたいだけど
AIRがDVDとBD両方買うはめになったんでな CCさくらみたくファンも納得の豪華仕様にして欲しいもんだ<BD >>685
CCさくらはジャケ絵に不満殺到してるけど… ようつべにうpされてた奴がほとんど消えてる!
どうしたことだい? DVD買えよ
一期6巻は何度観ても飽きること無いな 久々にこのスレにやってきた
杏編なかなか良かったなぁ
まあ元のシナリオはそんな好きではないけど演出のおかげで随分とよく見えた
展開早かったけど1話に詰め込まなきゃだし仕方ないかな
あと最後のちょっと髪伸びた杏はやっぱ可愛い ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています