ユングさんの心理学ってエヴァのときにも持ち出されてたけどいろいろと便利がいいものなのだなあと
でも同じ論調でONEとAIR(Kanonは不思議となかったけどw)持ち上げたやつがゲーム内の理屈で閉口した経緯はご存じか
あのさ最近のここの麻枝持ち上げーはファンとして悪い気はしないけど、そもそもラノベクラスのテキストすらまともに読まなかった麻枝が、
意識して自分の作るものにそういった概念を持ち込んだ……持ち込んだから天才なんだってのが理解できんわ
理解できないというよりそれはオレが麻枝やKeyのゲーム好きーってのとはまったく違うアプローチなんだよな
本人は適当にやる、それがなんかおもしろかった、それでよくない?
後付すればするだけ本質から離れて嘘くさくなるし、そういう意味不明な麻枝あげが「こいつは高尚なものを作る」ってファンの声になって、
結果ああいうことになったんじゃないの? と思う。
>サブシナリオ担当の麻枝がメインOPテーマであるLast regretsを書いたわけで
そこの経緯は本人や周囲からも出てるはずだけどな。音屋の夢捨てられなかったわがまま麻枝と折戸の器量やぞ。それだけの話。少なくとも、
>麻枝も久弥のテーマをやはり完全に理解していた
これはウソだ。事実じゃない。麻枝は久弥のことなんかまったく理解してないぞ最後まで。
だから理解しようと模倣を続けたんだぞ。
長くなってすまん。麻枝あげるのはいいけど、都合のいいそれっぽい理論と明確なウソはやめてほしい。
好きなら好きとだけ言えばいい。