TVアニメ Rewriteが失敗した原因を考える [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 篝絶叫とか下手とか以前に誰か何も思わなかったのかあれ  原作やってても1話のコタさんのノリに声付いただけで大分キツかったからな 
 原作未プレイとか即切りだろうなあれ  正直コタのボイスに関してはHFで既に違和感あったからそれに関してはある程度予想できてたな 
 予想より酷かったけど  原作terraは本当に良い演技をしていて嵌まり役だったのにな 
 森田って明るいキャラは合わないと思う 
 アニメterraで月の方の演技に寄せて来てたのは本当にガッカリだった  コタだの竜騎士だのといった固有事情抜きにしてもロミオ主人公ってテンションの揺れ幅がすごいから 
 アニメ的な演出に落とし込もうとするとどうしても疲れやすくなるよな 
 版権元がブラック過ぎて今さらアニメ化のチャンスもないだろうけど、太一とかもはや映像化するだけで放送事故だろ 
 チタンみたいな溜め込んで溜め込んで爆発するタイプならまあ破綻はしないだろうけど 
 今度は映像が悲痛寄りになっちゃうだろうし、シニカルとコミカルを自然に両立させた孫ちゃんって今思えば奇跡のバランスだった  篝といいコタさんといいアニメは音響が無能すぎるんだよな 
 terraはそもそも謎のセリフ改変でキャラがブレブレだったからなに言っても意味ないんだが  >>316 
 原作未プレイ派だけど1クール目はまだ楽しんで見れたよ 
 …が、2クール目はガチで無理だった、早々にリタイアしました、スミマセン  そんな無意味な設定増やしたら余計滑り倒すに決まってるだろ  >>325 
 多くのキャラの名字がそこから取ってある  BD&DVD第13巻の完全生産限定版特典! 
 田中ロミオ氏による「書き下ろしPCゲームvol.3」をチェック! 
  
 Rewrite -Cradles Tale- 
  
 BD&DVD最終巻となる9月27日発売の第13巻には、 
 原作のシナリオを担当し、TVアニメでも脚本協力として参加した田中ロミオ氏書き下ろしのPCゲームが同梱。 
 物語の時間軸はTVアニメの最終話のその後。 
 巨木から召還された魔物「ポチ」が繰り広げる、さらなる可能性の物語に期待しよう! 
  
 月の少女とともに暮らすポチは、自身を召還した5人の少女たちに従事。 
 大災害を乗り越えて生きる人類の中で、月の少女といっしょになすべきことを探していく。 
 http://img.2chan.tv/s/yccp170729150449.jpg 
 http://img.2chan.tv/s/yccp170729150519.jpg 
 http://img.2chan.tv/s/yccp170729150546.jpg 
 http://img.2chan.tv/s/yccp170729150608.jpg  OP "Philosophyz" の歌詞が伏線だのネタバレだの散々言われてきた割には 
 アニメ見てて全然理解できんかった、ってか分からせるつもりもなさそう  最終話冒頭で既に手首まで木になってるコタさんを後ろ手に拘束しただけで無力化したと思ってる今宮達って馬鹿なのかな、それとも慢心? 
 百歩譲って魔物慣れしてるから手が変質してても驚かなかったとしても、流石に警戒は怠らないでしょ   むしろこの原作の時点でアニメが成功する要素なんて皆無だろ  >>342 
 ただの慢心だよ 
 今まで雑魚としか認識してなかったからコイツ緊急時でトチ狂ったのかな程度  竜騎士07×樋上いたるによる完全新作「惨劇サンドボックス」発表  
  
  本発表会の終わりには、竜騎士07氏とイラストレーターの樋上いたる氏がタッグを組んだ  
 完全新作タイトル「惨劇サンドボックス」も発表された。  
  本タイトルは竜騎士07氏が付けた仮称となっているものの、  
 8割方のシナリオが完成している現在、そのままの名称で企画が進んでいるという。  
  
 また、本企画は制作会社から竜騎士07氏に企画の話がいき、竜騎士07氏がプロットを組んだ上で  
  そのお話に合うイラストレーターを選定したわけではなく、竜騎士07氏と樋上いたる氏が互いに  
 「こういうのをやりたい!」と話し合って生まれた作品なのだそうだ。  
  竜騎士07氏は、「樋上さんが描く儚さのあるキャラクターを、“惨劇”という箱に入れたらどんな  
 化学反応が起こるのか見てみたかった」と、本作の構想を語ってくれた。  
  
 ちなみに、サンドボックスとは“砂場”という意味があり、広義においては本番前の練習を行う場所  
 といったニュアンスが含まれているという。この意味に気付いた春名さんは、  
  「『うみねこのなく頃に』に登場する“猫箱(シュレーディンガーの猫)”と似た意味を持つのでは」  
 と竜騎士07氏に訊ね、氏を動揺させる場面もあった。  
  
 はたして、“サンドボックス”が何を意味するのか、本作は2019年発売予定となっているため、  
  詳細については続報に期待しよう。  
 http://dengekionline.com/elem/000/001/700/1700048/  >>21 
 クドワフ(制作中)に謝れ! ついでにプラネタリアンにも!  ゲーム 
 80点 Kanon 
 100点 AIR 
 90点 CLANNAD 
 80点 リトバス 
 50点 AB 
 70点 リライト 
  
 アニメ 
 85点 Kanon 
 100点 AIR 
 100点 CLANNAD 
 70点 リトバス 
 70点 AB 
 50点 リライト  洲崎ってゲームと声優変わってる? 
 あとアニメの洲崎のキャラデザは残念 
 どっちかっていうと江坂さんをもっと老けさせた感じだと思ってた  RewriteIgnisMemoria -StoryRecode- 
 価格:2,100円(税込) 
  
 RewriteIgnisMemoriaで描かれた、多くのストーリー(枝葉世界)の読本が登場。 
 シナリオの掲載だけでなくイラストのラフ画、没案、開発チームのメモ書き掲載など 開発の裏側がちょっと見える仕様となっております。 
 また、未公開となっていたKanonコラボシナリオを初掲載! 
 雪国で紡がれる、枝葉世界を是非、ご堪能下さい!! 
 https://i.imgur.com/QNhv07t.jpg  原作だってガイドブック無しの1周プレイで理解するのはハードル高めなのに、それを尺が限られてるアニメで無理に個別のエピソードを全部回収しようとしたからでしょ。魔物のCGがしょぼいとか以前に全部脚本が悪い。  尺が足りないというのはどうにもならなかったけれど 
  
 「語られない物語」を描く以上は、個別のエピソードはどうあっても避けられない。  新たに(黒)歴史を刻んでいくわけだな… 
 素晴らしいな  ルーパーズでも多少駆け足気味なところはあったが世界観手堅く固めてたしなぁ 
 ロミオ殿そして竜騎士という異種格闘技状態のライター集めるまでは良いとして 
 それを統合もしくは思い切って散り散りにしてコラージュするような 
 そういうカケラ紡ぎ的アプローチが欲しかったんだよな 
 今のところそれにもっとも近かったのがRIMだと思うけど 
 個人的にはVA文庫ローンチのタイミングでそれをやってほしかった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています