麻枝准スレッド121 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実際久弥くんってまったく世に出てこなかった頃どうやって食いつないでたんだろうなぁ
だーまえは冗談交じりに屋台のラーメン屋でもやってるのか?って茶化してたけど 全く知らんけど、コミケのサークル活動すら止まってたから
普通に地元で就職してたんじゃないかな サクラカグラもトジセカも買ったし何ならフリフラもcitrusも円盤全巻集めてるぞ
まぁハヤシナオキさんって多分全く関係ない別人なんだろうなと思ってるしそれでも良いんだけどね
というわけでサクラカグラ2巻はよ出せ インフィニット企画のアニメにしか出てないし別人ってことはないでしょ >>31
∧_∧
( ´Д`) ボクがシナリオを書いた『”泣いて戦うアクションRPG” CRYSTAR』
____/ / 10月18日発売だお PS4買ってね
σ/∴∵/ |
( _久弥 |
//|.| ̄| | ̄| |
// |.| | | | |
∪ ヽ>. | | | |
| | | |
ヽ) ヽ) >>31
同一人物だよ。
サクラカグラは続編出さないのがもったいない出来だと思うわ。 漫画原作のシリーズ構成脚本を難なくこなしてるしやっぱ物書きとしての実力は麻枝よりも格上なんだろうね 技術力だけ上でも評価も売上げもずいぶんと差がついちゃってるけどな 言っちゃ悪いけど今の久弥はシナリオライターとしては死んでるし 久弥は何と言うかもう今はパンチが弱いって言うか、荒れないけど注目も受けないと言うか ムンチャは割に良かったけどなぁと思ったけど
もう10年以上前なのか サクラカグラだけは久弥作品の中で一番おすすめしたい。
過去最高に尖ってた。
けど天メソは信じられないほど久弥らしさがなくて唯一の駄作だった。
本当に同一人物が作者なのか疑うくらいだったわ こないだのアルバムに入ってたやつでしょこれ
何故今更 LiSAの代表曲のひとつみたいになってるのが悲しいよね だーまえ本人が考えたベスト盤もLiSA版のほうだったな ファイナル版があるから通常ユイ版3回くらいしか聴いてねぇや オリジナル>ユイver>ファイナルだわ
ファイナルはやり過ぎ マギレコアニメ化するんか
まえじゅんってアプリやってんのかな fgoはちょっとやってたんじゃねえの?
その後グラブルをやろうとしてみさきちさんと収容さんに止められてたけど結局やったのかね… アニメ+ソシャゲの連動でどっちにもだーまえが深く関わってた作品がもし滑ったらと思うと怖くて夜しか眠れません ソシャゲは完全新規のものなのかそれともKeyオールスター的なものなのかどっちなんだろうな
VAの技術力じゃゲーム部分はクソつまらんだろうからシナリオしか期待してないけど 最強の方は書き方的に外部運営だろ
アニプレと関わってないことを切に願うよ 【コラム】 2018年始まりました!ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです!
シナリオ重視型のソシャゲを水面下で進めていて、これには最強の布陣(魁、竜騎士、ロミオ、新島、ハサマ)で臨めそうだ。今から発表が楽しみで仕方ないよ(笑)。 普通に考えたらここにいつもの名義貸し基、原案&監修という形で麻枝が入るんだろうな 音楽はAB前の全盛期に戻ったけど、シナリオはまだ分からんからそこまで期待は出来ない ADVでラストルートはしっかり尺とってクリックする度に泣かせるぐらいじゃなきゃいけないって言ってるのに
アニメ脚本になると後半カツカツで情緒も糞もなくなるのはどうにかしてほしい
終わりよければすべてよしの真逆いってるよ ギャグにこだわりあるのはわかるけどあんなにコテコテな漫才にしなくてもいいのにと思わんでもない
あくまでアクセントでしょ、そこに尺喰われてどうすんねん ギャグにしてもツッコミとは説明であるって松本は言ってたけどそれは舞台装置が少ない漫才やADVやキャラコメだから機能するんだよね
アニメだと過剰な説明になるんだよ。芸人が映画撮ったときによく指摘されてることだな
まぁアニメは向いてないってことなんだろうな その理屈だともはやADVのアニメ化は約束された失敗企画とも言えなくもないな
かつては原作レイプの代名詞だったエロゲ原作アニメも、裏ではアニメーターの苦悩が隠されていたのかもしれない ギャグとか食べ物ネタは日常を印象付けるための小道具でしかない
麻枝のシナリオは誰かが死んだり消えたりするのはほぼ確実なんで失われた日常を際立たせるためにも日常をしっかり長く書かないといけない
シャーロット7話なんかは麻枝がゲームでやってきた得意技がガッチリ決まってこれはイケると思ったんだがな
アニメだと日常を長く取ると尺の都合でどうしても締めが雑になってしまう 正直5話までの話をもう少し期間広げて学生生活とかを描きながら考え方の変遷を書きつつ6話を1クール目のラストに入れて2クール目1話目で7話をやって高城ゆさみさの掘り下げをしっかりできてたらまた違ったと思う 書きたいだけ書けるゲームと尺がガッチガチに決まったアニメじゃあまりにも違いすぎる
尺に合わせた物語の構成を考えられないなら難しいんだろう フネさん役の人亡くなったな
すでにフネさんの声優変わってたとは知らなかった
俺からしたらCLANNADの朋也のお祖母さんの印象が強い 麻枝「こ、ここで歯が光って・・・面白いです、よね」
制作陣「う、うん・・・」 そんなに制作側と意思疎通出来てたら謎PV垂れ流しなんて起こらないから 今更だけどサマポケのED素晴らしいね
hopeの時も思ったけど麻枝とベルメイの相性すごくいいな
同人でもなんでもいいからもっと聴きたい 最近また話題になってたから録画した聲の形見たわ
山田尚子ってCLANNADの渚が死ぬ回の絵コンテ演出やった人だよな?
あの回って確か麻枝といたるが絶賛してた覚えあるけどやっぱり才能ある人は大きくなるんだなぁって思った 聲の形は何だか根っこの部分が消えて枝葉だけ繋いでる感じで、何かダイジェストみたいに見えてあんまり…
決めなきゃいけないシーンはしっかり決めてるから流石と言えば流石なんだけど
Key3部作作ってた頃と相変わらず局所的な原作再現は上手だけど、思い切った取捨選択できずに構成するから全体像ではあんまり上手くないと思う >>69
abはまだ泣き要素あるけど、シャーロットはどのみち皆無やん 宮崎駿がAB見たら何て言うかな
簡単に人を殺すな!って怒るかな 物語内で死ぬってのは生物的に死んでるかどうかは関係ないだろ 今回は殺して泣きを取りませんっつったのに、泣き所が成仏転生で実質同じ構図なのは笑った
そんなん屁理屈やん… スーパー台風(21)のせいで大阪や三重は広い地域で停電している。
東京に移住しただーまえ、大正解だな! 麻枝が絶賛したのは別の回だったような気がするけどもう忘れたな
けどその回も山田だったのは覚えてる
というかシリーズ演出補佐ってことはほぼ全話に参加してたのかね 絶賛してたのは浜辺に名前書く回
感動して歌にしたのが汐のための子守唄 夏の名残にも大地の果ても山田は演出をやってねえよ
前者は北之原で後者は高雄 山田尚子ってCLANNADが演出家デビューだっけ
聲の形もリズと青い鳥も見たけど精鋭揃いの京アニ演出家でも頭一つ抜けてるわ
CLANNADの頃のインタビュー記事とかないんかな 個人的に京アニの演出だと三好って人かな、AIR11話でKanonとかCLANNADも結構重要なとこやってた なんだかんだで高雄が1番好きだわ
もう一つの世界シリーズもそうだけど芳野さんの過去話とか創立祭とかフラグバキバキ回とかめちゃくちゃ上手い 原作ファンほどフラグ折り回は嫌ってると思ってた
杏の性格がひどすぎて1期はみてられない 良い回だとは全く思わなかったけど、個別ルートの恋愛要素が高すぎるからこういう回設けてフラグ折るしかないよなと理解はしたから嫌ってはいない 個人的にはうまく渚ルート一本に持っていけて凄いと思ったわ >>90
他社の泣きゲー批評をエロスケで読むと、「誰も死ななくても感動させることができる」
みたいなのがあって、暗にKeyを批判している人がいる。
「Key作品というのは萌えキャラ殺して泣かせているだけ」みたいな表面的な批判がある。
過酷な運命に抗って、いかに死んでいったかの過程が大事なのに。
だーまえ自身がKey作品を良く分かってないやつの批判を真に受けたせい。 京アニでリトバス作っても、個別ルートが原作のままなら無意味。 rewriteプラネタリアン以外はそりゃ京アニがいいよ
でもやってくれないよ アニメ版のRewriteとplanetarianを並べないでくれ… 殺して泣きを取るってほど人死んでたっけ
むしろ、どう考えても死ぬ人が生き延びるイメージなんだが 死んだのって麻枝が書いたルートだと
真琴(解釈次第)
舞(解釈次第)
観鈴
渚
朋也
沙耶
歩美
熊耳
ぐらいじゃねえの?
後AB組 山田尚子は春原推しじゃかったっけ
というか全話通して春原だけ作画演出が優遇されてたよな
今思うとあの頃にはすでにホモ水泳営業の予兆があったのかな >>112
舞の母親は死んでなくね?
それに2人ともシナリオ中では亡くなってないからその2人を入れるなら朋也の母親も入る 舞の母親は一度死んでから生き返っている
一弥も回想とはいえちゃんとストーリーの中で死んでいる 実際には助かるけどリトバスも死別的な泣かせ方ではある
殺して泣かすという表現は正しくないけど、死という要素が泣きに絡んでくるのは多くのシナリオで共通してるとは思う 引き出し少ないくせに前より泣かせなきゃいけないとか縛りがどんどんできていくからにっちもさっちも行かなくなる 成仏はあってこそだろ
甘えた世界で引きこもってろってなったら麻枝の主軸から外れる
でも成仏ってネーミングはもうちょいなんとかしてほしかったな… 神回と言われてる18話こそ原作ファンに嫌われているな
朋也の独白カットやひとりで出来たカットなど
噂では麻枝が注文つけたから時間が足りなくなったらしいがop、edカットとかやりようあった opedカットは今でこそ常套手段だけど当時は無理だった
だから小さなてのひらもあんな感じだったんだし >>122>>123
ありがとう、そういう事情があったんだな
でも大事な所カットはな
プロポーズの場面もカットで唐突になってたしね てのひらが劇中で処理されたのは良いけどtorchで台無しだったのは残念
旅行出るときの繋ぎは素晴らしかったと思うが >>124
プロポーズのシーンはあれはあれで好きだわ
朋也の渚への依存心の高まりが上手く表現できてる そんな石原監督は今じゃユーフォニアム専門百合百合おじさん、志茂文彦は日常アニメ専門おじさんだからなぁ
まだ女社員より男社員の方が多かった時代に休憩時間スタッフ全員でAIRをプレイしてた京アニはもうないんだ... 京アニが女所帯じゃなかった時代なんてあったのか?
そもそも男女比の問題で京アニがエロゲギャルゲ原作アニメ作ってくれなくなったと思ってるなら大きな思い上がりでしかない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています