麻枝准スレッド137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド136
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1602288554/ 素直に新規ノベルゲー書けば良かったんだよ
そうしたら尺も気にせず思う存分お笑いやれたのに
今の時代全盛期の泣きや長編大作なんざ誰も望んじゃいないんだから 後半で手のひら返しするくらい号泣させてくれればそれでいいんだ
話題になれば離れた客も戻ってくるだろうし
それが成功してるのが大前提ではあるが でも序盤でアニメならこう言う要素が無いと駄目!と入れ込んだ要素入ってたら
それはそれで批判するんすよね こんなのがあった。
なぜパンツかぶったw
【世界最速カバー】君という神話
「神様になった日OP」
https://www.youtube.com/watch?v=xKesXjTRvQ8 仮にkeyらしさを捨ててアニメがヒットしたとしても新規がノベルゲーやった時コレジャナイ感あるだろうし、それならいつものkeyをやって確実に新規ファンを捕まえた方が良いって判断なんじゃね多分 本当ゲームならこれでよかったんだけどな
メディアの違いを理解してないってのは痛い >>106
アニメに関わった全ての人に報いるために頑張ってると言ってるんだから売れる作品を作る以上のことは考えてないだろ その違いを理解して作ったのがABでクソ叩かれたじゃん
そしてお前らの言うとおり昔の鍵作品を作ったのが今作 >>109
エンタメ重視で作りお前らが叩きまくったABは爆売れ商業的に大成功
俺らに媚びてつくった神様は爆死しそう
アニメとしては結局麻枝が最初に考えた方向性が大正解だったと。皮肉なもんだな 昔の鍵をアニメでそのまま再現するのが無理なのは痛感したけど、インタビューを読むにABCでも理解してなかったと思うよ
まあもう泣きゲーの時代は終わったってことなんだろうなあ なろうとかいう糞ゴミが流行ってる時代だから仕方ないんだよ AngelBeats!が売れたのは御祝儀な面もあったと思う。
俺はそう。全巻買った。 >>108
売れる作品に全力ならあんなにダラダラ日常やる必要無いやろ
まあ麻枝がそういう作りしか出来ないなら仕方ないけど流石にそこまで無能じゃないと思いたい… 3話まで見て昔の鍵っぽさを感じられた奴なんているの?
全然ノベルゲーやってた頃とは違うと思うけど >>115
2話で昔の鍵作品の導入部と近いものは感じた
だからこそ後半に期待してるんだけどね… ノベルゲーの時代の手法だったらもっと謎の世界とかそういうのを合間に挟んで物語自体に興味を引くような仕掛けを入れておくなりしてたと思う 原点回帰なんてマジカルワード使って宣伝したらこうしてユーザーが好き勝手に騒ぐことになることくらいわかるだろ
「鍵らしさ」なんて誰にも定義できないおぼろげなものなんだから >>115
KeyっていうよりONEとかの雰囲気まで還ってる。
この良さが分からない奴は久弥直樹の作品でもやってたほうが良い。 今のところシャーロットの方がまだMOON.に原点回帰してる感じだな 僕の人間性を全否定するような出来事があり、たちまち鬱状態に陥り、自暴自棄になった 俺はオーディン様カルト二世説採ってるからMOON云々はまだ逆転の余地あると思ってるぜ ABが売れたのは京アニとリトバスでkeyが波に乗ってたから
それから10年でABシャーロットを経て神通力も落ちたんだろ そもそも原点回帰とか麻枝研究所とか、客の前で鰹節をドリップする様なものだ >>123
あの頃はまだ鍵っ子が大量にいたしね。
円盤も毎回めっちゃ売れてた。
むしろABを最後に一気にいなくなってしまった OP良かったぞ
ただ上でも出てたけどギターは雰囲気壊してる気がしなくもないぞ 89秒縛りしてるからバランスが悪く感じる
シャーロットの時みたいにフル版とTV版で違っても良かったのに 麻枝はABとシャーロットですっかり終盤やらかす脚本家のイメージが付いちゃったからな
まずはこのイメージを払拭してほしい LiSAの炎を聴きまくってる
マジで神曲だよ
10年後にまさかこうなっているとはAB!のころには思いもしなかった だーまえって喪失でしか泣きを作れないんかね
泣きってそれ以外でもあるっしょ ぱっと思いつくとこで渚√とか朋也と父親の関係性で喪失以外のも書いてる
あとシャーロットの泣きが喪失かと言われると微妙な気がする CLANNADで一番泣けるのは死ぬとこじゃなくて親子の絆を取り戻すところだから 膨大な文章量でぶん殴るのをアニメでやるには最低でも2クールは必要になりそう
CLANNADはアフター含めると4クールくらい尺を取ったのか
AIRを1クールで納めた京アニの凄さを改めて思い知るな 京アニAIRは作画と演出が良いだけ
尺が足りないからみんな早口気味でセリフはカットされまくりだし間がないから情緒もへったくれもない
説明が最低限度にも足りてないからアニメだけだと意味不明だし >>137
何も知らずにアフターの18話だけ見ても泣けてしまう人はかなり多いけどな >>110
既に四分の一が放送されたのにキャラ人気もあまり出てない。これは致命的
いくら後半の物語が良くてもキャラが愛されないんじゃ砂上の楼閣。もう爆死確定だわな
視聴者「ノリが寒い。いちいち大げさに騒ぎすぎ」
麻枝「笑いってのはオーバーにすると寒くなるんです。
おれは主人公のオーバーな演技には反対したんですが、監督とプロデューサーがゴリ押しするのでお二人にお任せしました」
結論。『神様になった日』は、浅井糞監督と鳥羽糞Pという二大害虫に食い荒らされた成れの果て せっかちにネガティブになる人生は面白く無いだろうば これからが
ほんとうの地獄だ…
|\| /⌒ヽ _ |
| / u | / ヽ/
ヽ / |/ u |7
_>|ヘフ<\ u />|/
\_((6 ヽ・\))/・フ/ ̄
| | |\_ u ̄ _>~/|
| | | ヽ (三ヲ / |
| ヽヽ \\__// /
ヽ \\ `ーイ/ / >>139
演出は情緒面をカバーするでしょ
少なくとも自分は感情面の描写が足りてないとは思わなかった
アニメで一番大事なのは演出 アニメAIR1話だけ見てなんじゃこりゃヒドいなってなって結局ずっと見てない
そんなにええの なんだ。折角突貫したのに、ほとんどのスレは勢いゼロ アニメAIRはいまいちだぞ
動いてるキャラが見たいって言うなら別だけどアニメ単体で見たらぶっちゃけabcとたいして出来は変わらないというか下手したらそれより酷い みんな神様なんかでも尺がどーのって言ってるけどAIRこそ尺足りてない鍵作品筆頭だろ 原作の方が好きだしテイストが若干変わったのは否定できないけど
たった6時間にあの長い話をまとめたのはちゃんと評価しとるよ まあ俺も1クールなのにあそこまでまとめたのすごいとは思ってるぞ オリコンデイリー10/28
1位 炎 3,724枚
2位 バンドリ 1,880枚
4位 ごちうさOP
5位 あんスタ
6位 ごちうさED
8位 安達としまむらED
10位 神様OPED
あかん… まだ心のどこかでだーまえはオワコンじゃないと思っていた俺がいた
現実は非情だ ABは80,000枚とかだったのにないかに客からそっぽ向かれたかわかるわ
他のアニメの感想盛り上がってるのに神様書き込み少ないの単純に見られてすらないんだなって
麻枝オワコンになったのか? Dアニオンリーだけどそこまで酷くはないと思うけど
まあ前作前々作よりは話題になる内容はしてないな
よくも悪くもABCは話題性はあった
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/survey_sum?surveyId=202&summaryType=1 key VAがオワコン化してるからね。何番煎じというより新しいものを生み出せていない
みんな他行っちゃうんだわ。残ってるテンプレ返ししてる無能なNPC相手してるより他で良いとこ悪いとこ自由に話せるほうがいいんだよね >>155
アフロとごちうさかw
LiSAと佐倉が上にいるのがなんか切ねぇなぁ 話題にしようにもギャグの間にチラ見せされる世界観のことくらいしか話すことないからなあ
視聴後の感想が笑えたか笑えなかったかだと盛り上がれってのは難しいよ 発売が最悪のタイミングだったのもあるだろうな
シャーロットの時は一番盛り上がる7話をやった後だったし そういえばシャロのシングルが出た時は音割れで話題になってたな
今回の神様は大丈夫だったけど >>156
俺の住む近所のツタヤに売ってなかった。LiSAの「炎」は売ってたが。
オリコンチャートに反映されなくて当然だ。 まあたまたまかもしれんが俺もまるで同じ状況ではあった CD自体売れなくなってるし、店舗に置くなら棚の都合上売れそうなものしか入荷しないでしょ
本当なんで音楽配信しなかったのか謎 後ツイでも言われてたけど配信無しなら無しにしてもamazonでCD売り切れてるのもキツい 同じ土俵のアニソンに負けてる時点でなにも言い訳できんよ 楽天でも売り切れてるな
予約が全然入らずに出荷が絞られてサブスク待ってた勢が注文して完売って流れかな
まあアニメ系ショップなら普通に売ってるけど CDじゃなくてDVD/BDも売れなくなってきてるね それでも売れる作品は売れてる
売れなくなってきたのを時代のせいにしたら終わり 出荷が相当足りなかったんじゃねーかなとは思う
昨日買った店、1730に買ったのがラスイチだったぞ だーまえもバンドリみたいな路線のやつ作れば良いのにな
ABCみたいに本編でチョロッとしか流れんの勿体なさ過ぎる せっかく良い曲なのに 今のところシャーロットの方が面白い
友利ちゃん可愛かったし 単純にABCの時の方が良い曲だったからでしょ
神様の曲は初公開時にこのスレですら賛否両論あったくらいだし OPは良い曲なんだけど一回聴いただけじゃあんま印象に残らん感じはするな EDの方がサビの印象が強くてキャッチーだと思うわ
まあ2話のピアノ曲もボーカル化するかも知れんしそっちに期待やな 4話は仲間とワイワイやってる感じだし3話より全然マシっぽいな と言うか陽太はまるでルール理解してなさそうなのにイザナミさんは分かってそうなの草 溜め回なんて言ってる時点で12話構成失敗してるし
あとから分かってもゲームじゃないんだから戻ることはない 視聴者の感情導線を誘導しようって意志は感じるけど、それがまるで叶ってないのがみてて辛い
視聴継続の為の賑やかしのせいで逆に切られてるっていうのはね…
せめて最後がめちゃくちゃ良くて、頼むから最後まで観てくれ!って布教ができる作品で着地してほしい CDが売れない、円盤の予約が少ない、は個人的にはいい事だと思っている
だってこれで今後売上が伸びたら作品が本当に素晴らしかったってことだから
ABCは知名度、ネームバリューで売ってた部分がだいぶあったろう
逆に円盤爆死になったとしても、そしたら最早ブランド名で売れないってこと
それは、知名度ばかり膨れ上がった会社の浄化作用につながる
スクエニみたいに取り返しがつかないほど腐敗する前に、一度大爆死を経験するのもいいんじゃないか リライトで爆死は経験済みだけどね結果パチ堕ちした上にパチも爆死したオチ
麻枝原作でと言われたら違うけども 神様爆死したらもう次はなさそう
ヘブバンがヒットしたらわからんけど ソシャゲ出してるメーカーがパチンコを堕ちとか他業界見下してもかなしくならない?
宣伝になるなら俺はパチンコホールや幹線沿いの眩しいパチンコ街宣モニタも利用すべきだと思ってるよ
ひぐらしとかそれでアニメに帰って来れたんでしょ エロゲは元々大人のためのアンダーグラウンドの娯楽、そこが流行の発信地だったころのカリスマの一人が麻枝准
メジャーであるけど本性はアングラでマニアックなものだ >>184
10万枚売って爆死は無いな
パチンコに行ったのは商売的には美味しい
会社にまた利益を与えたということ >>149
最後の最後でNHK紀行→晴子が家族の楽しさと悲劇をあの若さで経験した無常観ゼロ「飛ぶんやぁあぁああぁあ〜!」は?
カラス→あれ?どこ行った?
監督感情移入の同世代ケンメリ啓介「僕の休日も終わりだ…」→遊びに来たんか? 出来の云々は個々の判断だから良いけど、仮にどんな名作だったとしてもシリアスを茶化して書き出したらそりゃなんだって馬鹿馬鹿しくなるわな また無職基地外が昼間からアンチ活動に勤しんでんのか 麻雀回はオチをどう持っていくかだよなあ
普通に上がり続けても面白くないし このつまらなさは後半どんでん返しへの伏線か?とは思いたいけど
つまらないままゴールもありそうでつれぇわ 10代キッズはハイテンションギャクに余裕でついて行けてるのにおっさん鍵っ子は息切れしてて草 >>197
息切れしてるのは綺麗な久弥直樹的Keyが好きな連中。
おねめもでも読んでなさいってこった。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています