麻枝准スレッド138
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド137
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1603764141/ BLや乙女書いたら売れそうと言われてきたエロゲライターの実際の数字がいまいち良くないんだよな
まだサンプルケースそれ自体が少ないってのもあるんだけど
男向け美少女ゲーの合間にあるからこそ輝く耽美ってあると思うんだよな
ジャンプが腐女子に支えられてる理由とでも言い直せばいいか
やっぱそればかりじゃ食傷なんだよ。美少女もイケメンも 「神様になった日」評
キャラクターの身振り手振りや表情が逐一大袈裟で売れない劇団員みたいなレベル、正直最低レベルです。(声優さんが悪いということではありません)
脚本も、本当にそのキャラが喋っているという気がしません。つまりキャラに命が宿っていません。生きてると思えません。
架空の存在しないキャラを、実際に生きてる、と感じさせるのが脚本家の仕事です。
海外の例ですが、GTA5の主人公たちや、ウィッチャー3の主要人物たち、ラストオブアスなど、確実に存在すると思わせてくれるくらいです。
何も、もっともっとリアルにしろと言ってるわけではなく、
たとえば、スカイリムや、フォールアウトのような、もろに人工知能的で挙動もおかしかったり、どこにもあんな人間たちはいないですが、
あのゲームの中には確実に命をもって存在してると思わせることに成功していると思います。
本作のキャラクター達は、それぞれに命が宿っていなくて、すべて一人の人間が話しているような感じになってしまっています。
ただただKey最高!!麻枝天才!!っていってる人達ばかりで作ったアニメという印象を受けます。作り手の感受性と知性が足りてない。 キャラを自分で動かす能動的なメディアのゲームと受動的なメディアのアニメを一緒くたにして比べてる時点で0点かな キャラをユーザーが動かさない分ゲームより「生きている」感を出さなければならないアニメのはずなのに、
ゲームのキャラにすら劣るという、無能アニメスタッフ乙 >すべて一人の人間が話しているような感じになってしまっています。
うむ >>909
せっかく長文書いたのに一緒で化けの皮剥がされてて草 俺、1クールアニメを最高に上手く作り上げたと思っているのが同じPAのtrue tearsなんだが
麻枝の書いた一連の作品は同じスタジオが作ってるとは思えねえんだよな >>914
一話の時点で「アニメでもゲームでも人間を描かなきゃいけないのは一緒」と指摘されていたよな?
で、実際キャラが全然描けていませんでしたと、そういうこと。 個人の受け取り方次第でその基準が分からないから麻枝作品で描けてる描けてないを分類してみてくれ >>907はアマゾンにあったFF7Rレビューをコピペ改変したもののようだが
そうした自分の口を通してすらいない煽りを作ることで907という人間がこのスレをどうしたいのかをよく考えたほうがいい
俺が思うに、たぶんこいつは麻枝(あるいは麻枝の作るアニメ作品)が評価されようとされなかろうと大して興味ないんだよ
そういう人間におまえらはコントロールされるんじゃないぞ >>917
自分の言葉で語ってそれが殴られるのが嫌な奴は「〜が言ってた」だの「一般的には〜」だの
総意に逃げるんだよな 「スクエニさん、分かってる?FF7Rが売れてる理由は過去作品が面白かったからだけですよ」
「PAさん、分かってる?今視聴者が切らずに観てるのは過去作品が良かったからですよ」
同じ事なんだよな。知名度に酔って驕ったスタッフたちが作る商品はみんなこの類。
>キャラクターの身振り手振りや表情が逐一大袈裟
というのも神様一話の時点で叩かれていた。盲目な信者は「ハイテンションギャグが麻枝のオハコ」みたいに擁護していたが、
実際は麻枝はオーバーな演技には反対していた、と。その程度なんだよな見る目のない信者って 一話での痛い事実を突かれて話題そらしに必死な信者乙www 実際キャラクターが喋ってるというよりも麻枝が喋ってるようなもんだしな 大事なのは"信者"ではなく"購買層"だからな
"購買層"="信者"ではないなんて2009年くらいから結果出てるし、逆に声のでかい役に立たない方の自称ファン信者層がコンテンツを荒らしまわって妨げになってる。一通な考えより自由意志を尊重するほうが金になる 信者自称するなら円盤全巻100枚くらいは買ってやれとは思うかな
それくらい金つぎ込んでも惜しくない作品だと思ってるんだろうし 極端すぎて失笑だわ
どんな作品でも特典目当てでもない限り円盤100枚買ってるバカなんていねえだろアホ >>928
100は極端だけどネットで吠えてるだけよりもよっぽど貢献できそうじゃない?
売れれば麻枝のアニメ次回作もワンチャンあるわけだし ネットで吠えてるって誰に対して言ってんだ?
ファンなら普通に円盤やグッズを買って貢献するだけだろ。研究所に毎月金払ってるのも同じ。その積み重ねが次回作に繋がるのは当たり前のこと
お前が言う信者なら100枚買えだのは庶民の金銭感覚からかけ離れすぎてて話になってないよ
金が有り余ってるやつならそういうやつもいるかもな、としか 本作のキャラクター達は、それぞれに命が宿っていなくて、すべて一人の人間が話しているような感じになってしまっています。
わかるわあ 殺伐ラジオとか面白いし全員だーまえ的な性格のキャラでも構わんわ
むしろ今回は主人公が朋也とか国崎に比べて准度低すぎるから物足りん 成神の評価はまだ保留だな
麻枝の他主人公と違って挫折も絶望も経験してない幸せな感じだけど多分ここから一気に突き落とすと思うんで アニメスタッフはシナリオの何をどう手直しさせたらこんなのになるんだよ。前作よりキャラの行動原理の意味不明さと全体の構成の悪さが悪化してるじゃねえか ひな→陽太への恋愛感情は恋愛物のセオリーに則れば相談相手ポジだった女が相談してくる男を好きになって〜というありがちなものだが
ただやはりエピソードとか積み重ねとか心理描写が不足していると思う
描写としては5話ラストの陽太の恋愛成就を確信した後の胸のざわめきが初めてで
その後6話の夏祭りでもうイザナミに嫉妬しているというのはあまりに急
そして6話ラストの救出劇を経て7話の映画撮影ではもう終始完全に惚れてる態度と凄まじいスピード感
イザナミが2話と5話で陽太へ好感を寄せるに至るまでのエピソード自体は割と時間を割いて丁寧に積み重ねた感があるだけに
メインヒロインであるはずのひなの心情変化の展開が早過ぎるのが悪目立ちする
しかも何故か陽太まで無意識下で惚れてる風(二人で休憩して語らう中互いに赤面する、ひなに抱きつく演技で互いに我に返って赤面する)で更に訳が分からん
ひなの予想外な反応に照れてるとも取れるが今まで子供相手にお兄ちゃん気質から仕方なく付き合ってあげてた感じだろ?
なんでそんな反応なんだって疑問に思う 別に今日が最終回な訳でもないのに積み重ねが不足してるとか言われてもね ひながさあ、あまり魅力的でも無いのが如何なものかと
謎を持ってるにしても魅力的な謎の美少女って印象づけも無いしあくまで狂言回しみたいな印象しか無くてなあ
それで恋愛ドラマ持ってきてもなんかノレないなあ 伏線回収がどのように進むのか、そして
それが面白さにどう繋がるかだよね 2話以降ずっとつまんなかったけど今回は面白かったよ #09
神殺しの日
興梠博士の目的を突き止めた央人だったが、研究結果までは突き止めることができなかった。
平凡な高校生である陽太が、ラーメン屋を再建したり麻雀大会で優勝したりと、
不自然な行動を繰り返していることに違和感を覚え、央人はひなが関与しているのではと疑いを持ち始め、
ついに“ある秘密”に辿り着く。 茶が1つしか出てへん!
この人達には見えてへんのか?
からのロイヤルミルクティーは良かった ラーメン屋と麻雀回が頭おかしい自覚はあったんだな
序盤の2話を潰すだけの意味があるといいんだが 面白い
続きが見たいような見終わりたくないような、ちゃんとアニメを楽しんでる感覚になってる >>959
本筋の話って意味よ
浅井がひなルート突入って呟いてた意味がわかった 今回はよかったと思う、麻枝の良さが出てた。ただなあ、陽太のひなを異性として意識する展開が急過ぎだろ?あんだけイザナミとの関係掘り下げる意味あったんかってなるわ。しかも相手は見た目小学生だろ、キッツイわ まあ一応ラーメン回のときに一見ポカーンでしょうが後から意味がわかりますみたいな呟きしてたもんな
とりあえずちゃんと意味があって良かったわ
あの不自然な流れにこそ意味があったってことを知ってももっとマシな内容の描き方あっただろうというツッコミは多分不可避だが たしかに陽太→ひなに恋愛感情があるんだとしたらモヤる というかそんな無理矢理なイベントなくても
ひなの写真見つけたわけで普通は気がつくのでは?
あの写真はスタッフの暴走か? だーまえが恋愛描けないのは昔からじゃん
「俺ら」の中では常識だろ? >>970
そういうのは全話終わってからね〜。童貞くん、慌てないの♡ なんかエロゲをヘッタクソな構成でアニメ化したっていう感じがしてきた
エロゲのアニメ化に関してもだけど余裕あるないの問題じゃなくてアニメ上手に作ることができる人がいなくなってきてるのかもな よく言われるけどどこがギャルゲっぽいのかよくわからない
麻枝のゲームのシナリオやったことあんのかって聞きたくなるね 展開がダラダラと劇的に遅い
ストレスが多い
無駄と思われるシーンが多い
多分こういうのだろ 話に纏まりというか連続性がないんだよ
ギャルゲーなら共通ルートで複数ヒロインのフラグが立った順にイベントが並行しても違和感はないけど、それをアニメでやられると話がとっ散らかったように感じられる
今回ようやくひなルートに入って話が一本化した感じか 7話までの個別ルートをもっと丁寧にやるべきだったとは思うけど
最近の視聴者はそんなのんびりやってたら飽きるし
これで良かったと思うよ
これでも長過ぎるぐらいだ keyでゲーム化されるときは麻枝独断で制作しているわけではなく周りの魁なりが少し手直ししてるからね。アニメ作るときもそのまま出したら元が幼児が書いたようなとっ散らかった物だから見れた物じゃない 智代アフターのとものパート思い出してた
麻枝らしい話だ 陽太って女なら誰でもいいんじゃねってくらい多情だな 神様ってABやcharlotteの過剰なエモさを意図的にカットしてる気がするわ 共通ルートは、祭りの日までで、
ひなを助けたことで、ひなルートに向かったのか。
一年しか生きられない女の子の最後の日々を看取る話のようだが。 最終回の瞬間最大風速は期待できる気がしてきた
ABCはここが弱かったからどれもピンと来なかったけど、極論ゴールみたいなめちゃくちゃ泣ける忘れられないシーンがひとつあれば十分価値があると思えるんだよね
逆転ホームラン決めてほしい まあrefrainみたいな最大瞬間風速があれば文句ないのは確かだな
どんな作品であれ ひな「幼なじみをゲットする為の野球にピアノ、ラーメン屋を立て直す、麻雀大会、映画撮影、祭りの夜、海を見て犬と戯れる、もっと、そんなバカ騒ぎをたくさんしたかったが世界が終わるのじゃからな、仕方ないな」
陽太「そうだね、世界は終わるね、最後の夜だから夜通し話をしよう。ひなの話し方、博士の話し方なの?」
ひな「目覚めてしばらく、あの爺さんと一緒に過ごしていたのじゃ、仕方ないだろう」
と、さようならドラえもん的な終わりになるか だーまえ本当ダメになったなぁkanonは本当好きだったんだけどなぁ
って思ってなんとなく調べたら個人的に好きなルート全部久弥で笑った
だーまえのシナリオで好きなのはCLANNADの風子ルートくらいだったわ 「個人的に好きなルートは久弥」kanon の感想で麻枝が大いに凹む原点も繰り返すのか 1年単位でスパイラルと言えば笑えるけど
20年単位で見ればただの病人の執着だよね 麻枝のシナリオ好きじゃないならわざわざ麻枝スレまで来なくていいんじゃないですかね... 人を扱き下ろすのが気持ちいい人たちがちょうどいいエサ見つけて寄ってきてるんだろ
世の中そういう人間が多すぎる >>991
無茶な理屈までこじつけて麻枝叩きするある種の人たちの不自然さがどうもよく分からなかったがああ、そうか、
麻枝という有名人をいじめてる感覚に浸ってるのか
と言っても俺には人をいじめて楽しいという感覚が欠落してるから結局よく分からんのだが >>985
泣きの最大瞬間風速更新を狙ってると聞くから挿入歌の夏凪ぎ然り楽しみではあるな 久弥信者が拗らせて麻枝のストーカー化してるのが笑える
∧_∧
< `ш´>
_φ___⊂)_ 以上、このスレッドは私が執筆した。
/旦/三/ /| 新しい新スレにも期待してくれたまえ。
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |
| 超1000res |/
life time: 20日 9時間 28分 49秒 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。