麻枝准スレッド139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド138
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1604854870/ ∧_∧
( ´Д`) お昼ご飯を一緒に食べて
____/ / 学校帰りに偶然会って
σ/∴∵/ | 商店街で遊んで帰る…
( _ 栞 | 生まれつき体が弱くて
//|.| ̄| | ̄| | ほとんど外に出ることも許されなかった
// |.| | | | | 私のたったひとつの夢
∪ ヽ>. | | | |
| | | |
ヽ) ヽ) ほぼ必ず>>2で久弥の鹿貼られるけどこの為だけにずっと麻枝スレ監視してると思うと怖いよね
さっさと成仏してくれ スレ立て埋め立てまで含めて自分で管理しなきゃ気がすまないやつなんだからもうほっとけよ
スレを自分の思うがままにコントロールすることがこいつの生き甲斐なんだから なんとなく結末が見えてきた感じあるね。
ひなが犠牲になってロゴス症候群に苦しむ人たちの治療法の道標になるエンドになるのかな。
真琴シナリオの系譜となるとボロ泣かせの結末しか見えんな。
リトルバスターズ並みの最大瞬間風速を超えるとにきたいしたい。 世界の終わり=ひなの死、ひな主観での世界の終わりと考察してる人が多いけど違うと思うけどなあ
陽太に受験勉強しても意味ないとか言っていた意味が通らん >>6
それはこおろぎ博士が世界は30日後に終わるとひなの思考回路をサポートしているAIにプログラミングしてるんだと思われ。
だからひなは30日後に世界が終わると思っている。
ひなに与えられた期間は30日間で、実際に終わるのひなにとっての世界なだけだと思う。
30日を過ぎるとひなの自我だけがアルジャーノン結末のように崩壊していくんだと思う。あるいは、死ぬか。 コオロギ博士の研究がひなを救ったと同時に世界の終わりにも関係してるんだろうなあ AIだったとか電脳世界だったとか脳内世界だったとかのパラダイム系を何にでも説明を付けられる打ち出の小槌みたいに使ってしまうと
それはデウス・エクス・マキナになってしまい物語の深みが棄てられてしまうと思うんだよな ツイみてもようやく面白くなって来たって感想が結構あるね
先週までと明らかに空気が違うし、このまま盛り返して行ってほしいとほんと願う >>7
なるほど面白いね。AI説が当たっていればありえそう
ただ引っかかるのが麻枝はいつものKeyらしい日常+ファンタジーだと言っていたがその設定だと完全にSFなんだよな…
しかし鈴木少年サイドの話をみてるとどうしてもそっち方面に行ってしまいそうだよな 少なくとも鈴木パートがひな達と同一世界に存在していることが今回判明したので
鈴木少年のSF技術とかを見ていると単にひな主観の世界が終わるって訳でもなさそうだが
ひなの存在を許す為に世界を歪ませている奇跡が何なのか 前半のギャグなのか泣きなのか分からないモヤモヤも最後の一気に爆発させるための演出だったのかもしれないな。
期待せざるを得ないだろ。 こおろぎ博士の研究がひなの覚醒を生み出したと同時に世界の終わりに向かう事態も引き起こしてるんではないかなあ
それで世界の終わりを回避する事は同時にひなの覚醒を否定する事でもあると 神を殺して世界を守るか、世界を狂わせてまで神を生かすか
このキャッチコピー通りじゃね
本当に世界がぶっ壊れてきてるからひなみたいなのが存在出来て全知全能の力を発揮して思い通りに世界をねじ曲げられる状態になってると思う CLANNADのように興梠博士の研究でひなは世界と繋がることで病が治り全知になった
世界の終わりを防ぐためには世界とひなの繋がりを断ち切る必要がある
繋がりを断ち切ることはひなの死であり、第3弾キャッチコピーの「神を殺して世界を救うか」に繋がるのだと予想
世界が滅ぶ理由はまったくわからん >>11
鈴木少年サイドはこおろぎ博士が開発したひなの思考回路をサポートするAIをなんらかの目的で手に入れたいんじゃ無いかな?
ひなをサポートしているAIは脳に埋め込むマイクロチップみたいなもので、そのマイクロチップを失うと永遠にひなの思い出も自我も失われる…と。
実際には世界の終わりなんてものは無く、ひなだけに待つ過酷な運命として絶望しないように、こおろぎ博士が等しく平等に訪れる世界の終わりとしてプログラミングしてるんだと思われ。
本当の世界の終わりが来るという壮大な話ではなく、ひなは30日間の奇跡を全うした上で犠牲となり、別の誰か(同じ病気で苦しむ患者を助けたりや人工知能の発展に寄与する程度)というこじんまりとしたお話なんじゃ無いかなと思ってる。 なんかすげえ名作になる予感がしてきた
オラわくわくすっぞ きみからはすべてが欠けてて それゆえすべてと繋がれる
いのちになれるということ 僕もいつか気づいてた
Karmaの歌詞とも一致するなあ 今のままだと主人公サイドのキャラが陽太とひなと親以外いらないというか邪魔な存在になりそうだからこれからなんとかなるかな >>20
逆にひなが陽太とひなと親以外に接した人が居なかったらまずいと思うけど
ひなと接した人が何人も居たという事だけで価値はあるんじゃないか 佐藤と鈴木が急接近で世界がヤバい感じなのか
どんな風に世界が終わるのか腕の見せどころですね 世界の終わりまであと4日か
これからは1話に1日ずつ縮んで行くんだな 熊耳死亡みたいな空気になりそうだからそういうのはやめてくれ 世界が終わるの=現在の世界が博士の装置により破壊される
そしてひなだけが記憶を保ったまま別の平行世界へ移動できる能力がある
ひなへの愛情の数値が閾値を超えた時だけ世界はループしない
ただしひなは動けなくなる ひなが父親と会っても特に感情が動かなかったのは離れるまで7年間ずっと植物状態で認識も記憶も無いんだろうな
ひなの父親に対する批判が強いけどあれはつらいよなあ
一方的に悪党みたいに罵る気にはなれないわ ひなの父親への批判が強いのは本来のターゲットである若い子達に見てもらってるってことだからいい傾向よ
問題なのはだーまえが父親側の立場に立って「大人だって辛い」だの「子供にはわからない」と言ったメッセージを発してしまってるところ
俺らおっさんには共感できるけどそれじゃ意味がない 父への批判は陽太と同じ感情を抱いてるってことだろうからな
なんら問題ないと思う 責任を投げ出して新しい環境で別の幸せを享受することは物語の主人公には許されない
だから佐藤父が言う様に鳴神が同じ立場に今後なった際にどういった風に描かれるのかが見所
強い心をもって過酷な現実に立ち向かうことが主人公には求められるからな 父親の批判してる子がいるってことは思惑通りになってるんじゃない? くたびれた人生観に陽太がどう動くかって構図を作ったんだから、別に父親の人生観を麻枝が発するのは別に問題ないでしょ
そりゃ陽太がこのあと、いやぁ若気の至りでしたやっぱ気持ちわかりますわって意気投合したらやべーとは思うけど この後ひなを取るか世界を取るかという選択を多分突き付けられるけど
そこで陽太はひなの父と同じくらいつらい選択を迫られるわけだ
ひなの父は幾分自嘲気味で忘れようとしている後ろめたさを拭えない状態に入ってしまったが陽太の場合はどうか アニメスレを見てきた。酷評するやつが多すぎ。
やっぱしガキが多い場所の意見は見ていても参考にならん。
今回はやっと話が動き出したって感じ。海の作画って実写を合成してるだろ。
陽太がひなが父親に見えていない! と勘違いしたのは
CLANNADの風子ルートをミスリードさせたw
そういや、20年前はインヴェーダー・ゲームとか旅館に置いてあったな。
今はどうか知らん。「名古屋打ち」が懐かしかったがw
親が子供を捨てるって、AIRの啓介以上にひどいな。 >>21
そりゃそうだ。殺伐ラジオで真琴シナリオが原点と言ってたから。 ツイの反応的にはやっぱ今回はOPの歌詞が浮かんだ人多いな、歌詞的には救われるのか終わるのか >>36
今回最高だったからな
酷評するやつは話を理解できない馬鹿なんだろうな >>37
真琴シナリオだけを原点とは言ってなくね?Kanonの真琴シナリオやAIRのような純粋に泣ける話と言っていただけな気が AI云々言ってる人が結構多いのがなー
変に期待させちゃって失望させる展開にならなきゃいいけど
麻枝のシナリオは普通に願いとか思いとか約束だけで超常現象起きちゃうんだよね 今回かなり雰囲気好きだけど、だからって二極化した意見しか認められないのはそれはそれでたいへん頭悪いと思う AI云々て期待なのか?
分からない事にお手軽に理屈貼り付けられる省エネ考察としか思えんのだけど SF要素出してなきゃ祈りや願いで奇跡起こってもいいんだけどね
SFと奇跡は相性が悪い
Charlotteのときも思ったけど >>45
なんでそれを出した時に言わなかった?
なんで大人しく黙ってた?? しかしiTunesランキングのOP、新しい曲入ってきて落ちたから後は落ちる一方かと思ったら
また戻ってきてるな、今後の展開ではまだまだ粘るか 面白くなってきたと思えば思うほど前半の微妙さが浮き彫りになってきて辛い やっと動き出したからな。超展開でええんやで、俺は付いていく >>47
俺が知ったのは13年前からだから発売した時は知らなかった >>45
PS2版は麻枝の最高拙作
今は完全版PC出てるんだっけ ABから10年
ついに麻枝の最高傑作が生まれる可能性が出てきた
こういうのでいいんだよ 7話分の空白があるから名作にはなれないけど、良作くらいはまだ狙えると思う
最後まで観てみるしかないだろうな ここから望める理想型は「頼むから最後までみてくれ」が理論値だよなぁ
頼むからそう言わせてくれ、もうこの際智アフやAirばりに苦味に振った信者特化仕様でも構わん >>55
なぜか5話の評価が低いんだよな
麻枝らしい話だったと思うが
6話が叩かれるのは理解できる
麻雀知らない人にはさっぱりわからない
これに関してはオナニーしちゃった 5話の挿入歌ってここですらあんまり話題になってなかったし地味に麻枝ショックだったんじゃね まああの曲は悪く無いが正直メロディー的には今回も夏の感じ凄いシーンで
キッチリ流してきた2話のピアノ曲が強過ぎる、最近の使い方からしても
もう間違いなくこれがもう一つの挿入曲だろって分かるしワクワクしかしない 今回いろいろ話が進んだけど、個人的にはそれらぶち抜いて、バスから田舎道歩いて家まで行く例のBGMのほんの1分くらいの空気感があまりにも好き
ノスタルジーともジュブナイルとも言える感じがすっごい好き >>58
宝物になった日は歌詞とか1話冒頭の台詞からひなの視点の曲だろうし終盤でまたかかりそう
麻枝の本命は夏凪ぎだからそちらの反応がどうなるか しかしアレだけやかましく過ごして来てただけあって夏「凪ぎ」ってまた意味深だな、7歳まで動く事も
出来なかった事にも関わってるのか ん?
ひなは7才まで動く事も出来なかった
「神様になった日」は7話まで動きが無かった
はて… 音楽面は確実にこれまでのアニメの中じゃ1番だろうね
かつての麻枝節が蘇ってきた >>61
挿入歌CDに宝物になった日と宝物になった日(Episode5 ver)が収録されてるからもう一度流れるのは確定じゃないかな 若い子にはどう感じるかわからないけど、大量のバンドサウンドよりもこういう劇伴兼ボーカルっていう昔ながらの方が個人的には肌に合うなぁ
バンドサウンド勘定から外すと、OPED挿入歌2つにインスト1つって実は結構な大盤振る舞いでもあるよね 電脳世界だのなんだのってミスリード誘ってるだけな気がしてきたな
おまえらそう思うだろ?残念でしたーみたいなw 確かにBGMは良い曲多いな
智アフの頃のだーまえって感じ >>60
分かるわ
ギャグじゃなくてああいうエモさこそ往年のkeyの日常シーンって感じがある 電車の流れる風景の描写とか圧巻だった
ヒナはやっぱKEYお決まりの病弱で意識不明やなくなった子の魂が現世に現れてるって感じなのだろうか ミルクティーのくだりでネタにしておいて結局生霊オチはないでしょ 八話目にしてようやく本編開始か
これはひなの物語でもあり興梠博士の物語でもあるわけね
現代医学では救えない命。それが一年限定で復活。しかも全知の神として
なら、その超が何個も付くほどの“超奇跡”に説得力を持たせるため興梠博士の描写が不可欠
奇跡や超常現象を作品として成立させる不可欠の条件が“説得力”
シャーロットではその説得力がゼロだった。彗星だのウイルスだので全部誤魔化した
だから今回の鍵は興梠博士の描写。でもスタッフは興梠博士自身のストーリーは描く気が無いようだ
なぜって、キャラ全員が「さいきょうの物語」を見せびらかすための都合のいい駒であり舞台装置でしかないから
興梠博士はひなの命を救うだけでいい、と。それでお役御免。お払い箱。完璧な“計算”
それは麻枝が強調しまくってる「逆算」発言からも明白。すべてが計算ずくめで動いている人ならぬ演技者ばかり
逆算、逆算、逆算でアウトプットされたのは、中身の無いバカ騒ぎ。キャラを描かずにギャグばかり描いた
シャーロットで「キャラの扱いが雑ってレベルじゃねーぞ」と叩かれたように、作品で一番大事なのがキャラ
シャーロットでの致命的欠陥はそこ。いわば、一見豪華に見える高価そうな壺だが、その壺の底には穴が空いていた欠陥品だった
今作の欠陥はそんなもんじゃない。もはや、底がすっぽり抜けた壺だ
賢明な視聴者がとっくに見抜いていた底無し壺の価値のなさが証明されるまで、あと残り四話 前から気になってるけどコイツ御歳おいくつ様なんだろう 麻枝准の最高傑作になる予感しかしない。
多分最後AIRや智アフみたく思いっきり突き放してくると思う。 シャーロットの評価「メインキャラの〇〇と××、完全に要らない状態じゃん」
神様の評価「〇〇話と××話と△△話と□□話と▽▽話と●●話と■■話、完全に要らない状態じゃん」
最大瞬間風速がどうの言ってる連中は絶望的におめでたい楽天家ですな
最大の風が吹く前、過去作品がどんな尊い“日常”を描いていたか、思い出してみろって
「ギャグとの落差じゃなくて平和で楽しい日常との落差で泣けるのになぜだーまえはそれを忘れてしまったのか
キャラを描かないでギャグだけやってどうするんだろうなあ」
今回は“日常”なんてものはない。だから風の吹きようがない。まさに「夏凪ぎ」 まぁ日常シーンはギャグに逃げてたな
悪いけどギャグだけやっててもキャラに感情移入はできないわ 人に勧めるにしてもラーメン麻雀回がある以上勧めにくいのはある
これで最後は泣けるからって布教するのは流石にキツい お前たちは他人との雑談のネタにする為に見てるのか? 改めて思ったけど奇跡と病気と家族というのが大好物だったことに気がついた
ABもシャーロットもこの成分が足りなかったんだよな >>81
そこは麻枝自身も不本意な出来だったようだ
麻枝の書き上げた脚本では3,4話の主人公は周りに引っ張られてながら、自分なりに頑張るみたいな感じだったようだ(G'zマガジンより)
な、だから言ったろ?浅井糞監督はじめ害虫に食い荒らされた作品だって。俺にはもう最初から分かってたよ このスレ的にはそう考えたいところだけど、両方とも麻枝節キレッキレだったからな…
浅井の横槍が入ってたとしても、リテイクの末あれに仕上げたのは間違いなくだーまえだと思う 手が入っていようが最終的に納得してOK出してるんだから
放送中に余計なこと言わなきゃいいのに 麻枝は最高なのに他のスタッフがゴミクズすぎるんだよな可哀想
京アニに作ってもらいたいわ なんでもいいけど変更があったから無条件で前の方が良かったに違いないと思うのは止めたほうがいいと思うよ 恥ずかしいからやめてくれ
他ならぬ麻枝自身がアニメをやる度に失敗したら自分の責任だと言ってるんだから プリマドールに麻枝が曲書き下ろしてんね
声優が歌ヘッタクソすぎて泣いたわ すごいスタンダードなエロゲっぽいけど、なんかすごい麻枝っぽくない
なんだろ、コテコテのキャラ声が歌ってるからかな…
ちょっと和ロック風味なのが新しいからそう感じるのかも? ひなを親が捨てたのって、“介護に疲れた・・・”っていう現実的な問題なのかな・・・
ロゴス症候群ね・・・・・・
《 はじめに言(ロゴス)があった。言は神とともにあり、言は神であった
??『ヨハネによる福音書』1:1(Κατ? Ιω?ννην Ευαγγ?λιο) 》
これを補強するように新約聖書の記述によればイエスが「嵐よ、沈まれ!」っと言ったら嵐が静まった。
日本で言うと、言霊(ことだま)が近いかな。 ”急にいなくなる日が来るのかなって・・”
わざとらしくこんなことしゃべらせて、そっちの方向にストーリーを向けさせようと
する意図が突発的すぎで見え見えで腹抱えてわらってしまう。
下手だなあって な
はい、ひながいなくなる編の始まりですよ、って宣言された感じ
あ〜あ、素人作家だな Charlotteでもいきなり
”あの二人仲いいですね”、とスーパーでバーベキュー材料買いながら言わせて
くっつける方向宣言をしてた、あれもわざとらしくて見てられなかった 自分では何も作らないプロの評論家様だからな見て馬鹿にせざるを得ないんだ >>97
これは酷いと眉唾状態を日本語として”見てられない”と表現しているだけよ
そんなこともわからないアホか 自分では取捨選択できない与えられたものだけをありがたがる盲目的キチガイ信者様だから
判定能力が欠如しているんだな >>98 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています