麻枝准スレッド139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド138
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1604854870/ >>240
俺はイマヌエル・カントの『純粋理性批判』とアインシュタインの『運動物体の電気力学について』
とニッコロ・マッキャベリの『君主論』とか、マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』が面白い。
まあ嘘なんだけど、全部読んだことないけどなwww
なんでキモオタは相手が知っているって前提で話すんだ? 知らんわ、
ポプテピピックなんて。ヒポクラテスがなんかするのか? ギリシャ政府に許可とってるの? ああ! まさか!
相手が未知の単語を目にしたとき、全員がGoogle先生に尋ねているとでも?
そんな想定は棄てろ。
世の中にはそんな好奇心あふれる奴や時間を持てあます奴らばかりでない。 また奇抜なキャラ作って都合の悪いところをログ流しか
お前っていつもそればかりだな ヒポクラテスが登場する海外ドラマか何か知らんが、
『鬼滅の刃』のような社会現象になってから名前を出してくれ。
あんなに秋葉系の間では話題になった『けいおん』や『ラブライブ』ですら
社会現象にはなっていない。
京アニでアニメ化したKey三作品も残念ながら、そうなのだ。
1980年台後半の社会現象アニメはガンダム、エヴァ、鬼滅の刃だけ。
ドランゴンボール、スラムダンク。ワンピース、ジョジョの奇妙な冒険も
人気はあったが社会現象になっていない。
キモオタは無職ニートのようだ。だから世間から警戒され嫌われる。
神様は麻枝のテンプレへのトライアルでもあるよな
普通に感動できるような作品を意識してやってみました的な
で結局はやっぱりどこか変なんだよな
ちっともノーマライズされてないw 信者商法の信者はどんなクソでも喜んで食うからうまく担ぎ上げるだけ担ぎ上げて大した物配らず金だけくすねとけばいい、こんな楽な仕事
こんな楽な仕事でも利益伸ばせないのが今の馬鹿エロゲメーカーVA含むだよ。出てくるのが根性論。早よ年寄りいなくならねーかな邪魔くせー ADHD丸出しっぽい鹿に跨がらせて走らせないと双極アスペのIKEMENウンコマンの本領は発揮出来ないの 38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMd2-NRnE)[] 投稿日:2020/12/03(木) 21:53:35.35 ID:UIDlPIseM
麻枝 長森、七瀬、繭
久弥 茜、みさき、澪
Kanonも合わせて考えれば、麻枝は「ナチュラルに頭がおかしい人」で、久弥は「ちょっと気の利く普通の人」でしかないことがわかる とびっきり辛い展開を頼むぜホントに
主人公が無味無臭すぎてつまらんし絶望で人格破綻するくらいのことやってくれよ なんかこの作品って終わってちょっとたったらみんな忘れられてそうな感じがするよな・・・
まだABとかの方が話題性はあった気がする キャラクターが話題的に取り上げられてないのが割と致命的
妹が可愛いしか言われなかったっつってたけど、それだけでも言われてる方がよっぽど良かったんじゃないか abは天使ちゃんマジ天使なんて言葉作ったし
シャーロットは友利がなんかランキングに長いこと居座ってた
神様は ひなはかわいいよりうぜーとかうるさいとかの印象だわ
天使は寡黙キャラだし友利は出しゃばるキャラじゃないし 確かにABCのメインヒロイン二人はなんだかんだ一番人気なんだよな
神様は現時点だとひな公よりイザナミサンの方が強そう キャラ萌えさせる作りにする気無いみたいだよな
主人公枠のひなは印象がほぼ100%児童でシーンの役割は狂言回しだし
イザナミさんは脇キャラと言うよりモブキャラと言った方が妥当なくらいだし 初出のNA-GA絵のヒナは清楚ぽかったのに…どうして ロリ設定にした時点で色々とヒロインとしては難しい
あゆみたいな感じにしたかったのかもしれんけど 麻枝の責任じゃないからかこのスレであんま語られてないけどひなのキャラデザ失敗しているよな
今後ひなのビジュアルに変化あるらしいけど観鈴みたいな衰弱方向なのか
いっそABCにならって銀髪化でもしたほうがいいんじゃないか 初見NaGa絵でもひなが清楚系には見えなかったけどなあ
目を閉じてるだけのならともかくそうじゃないのも一緒に出たし
太眉と八重歯と元気系っぽい表情だったからそんなに初見のイメージとぶれてない
ていうかひな初出のときはうみちゃんて声あったしうみちゃんの初見時にはユイって声もあったし元気系ピンクロリが多いねん
なんかドールのやつもピンクロリだけどあれはNaGaじゃないっけ
ひなのビジュアル変化は最終的に成長するのではと予想
それだと一応陽太と恋愛ルートでもセーフになるし ひな可愛いと思うけどな
じいちゃんと写ってる写真の >>266
子供が可愛いのと萌えは別なんじゃねえか? 萌えってやっぱキャラに思春期を感じられないといけないんじゃないかな
幼稚園児や小学生みたいな完全に子供では萌えは無いだろ カノエアのメインヒロインは設定年齢より大分幼く見えたし
原点回帰だよ あゆは祐一と同い年の扱いを受けてたし、観鈴は往人から子供として見られてもいなかった
ひなはずっと陽太からお子様としか見られてなかったのが問題
急に恋愛対象に見始めてもロリに目覚めたのかとしか思えない 神様は1話が特に印象弱いよね
ラーメン屋で競馬の予想当たってるのしか記憶にない 正直ひなが消えてもそんな悲しくなるか?
これだけ話数使ったのにひなに対する思い入れがあんまりないんだよなあ このアニメ人間関係構築は失敗しているからなぁ
鈴木少年とお付きの男コンビのほうに半分くらい尺取ってほしいレベル >>276
失敗というかそこに最初から重きを置いてないよね
それが伏線なのかもしれないけど
観てて感情移入できる場面が少ないのは
人間関係の絡みが希薄なせいかも ひながもっとかわいければうわーんひなーって皆なるかもだったのに 一方的にひなが命令してそれを受け入れて動いてるだけだったからなあの主人公さんは
前話でやっと自分の意思を出してひなの父親に会いに行ったけど時すでに遅し感がある アカンやろこれ 世界の終わりに関してはもう少し何かあると信じたい 海外のプロで爆笑したわ
てかあれが自分で作って泣いた渾身の挿入歌なのか? 全然聞こえなかったけど演出クソすぎだろ これがノベルなら描写恋愛関係は説得力持たせられた
持たせたとこで面白くも感動もないけど
本当によくある展開だし >>285
グラサンで黒服だけどきっと悪人じゃないんよ もう一曲の挿入歌出してきたという事は全編通してここが一番の泣きどころって事?
サマポケのグランドより弱すぎる... >今回は自分のファンの声を聞こうと思って、知り合いづてにファンを集めて読んでもらって、
感想を聞いたら、もう酷評だらけで。さっき話したように、「脚本はプロに任せましょうよ」とか、
そんなのばっかりでしたね。それでもなんとか細かいところを挙げてもらって、修正して、ホン読みに入った
こんな脚本じゃそりゃ酷評されるよ 修正した後またファンに感想貰ったのか?
深海の天気の子のほうが現代版KANON AIRとして優れている結果になっちゃかな ゲームならここでBADエンド→鈴木少年ルート経由して真エンド(あるいはBADエンドの続きから)って感じなのかな #10 過ぎ去る日
ひなが連れ去られ、必死で探す陽太たちだったが、何の手掛かりも見つからないまま、2学期が始まってしまう。
虚無感に苛まれている陽太の前に、央人が現れる。
央人は陽太と次第に仲良くなり、阿修羅や伊座並とも一緒に過ごすようになるが……。 この話に持っていくまでがクソすぎる
感動もクソもない
次回作でやり直しな 話のスケールがちょっと大き過ぎて世界観に収まりきれてない感じがする
量子物理学だっけ?何かのしら研究が国家にとってうんたらかんたらとか
話がざっくりしてるからどこで感動していいかわからんよね 苗字が神関係の連中と佐藤と鈴木の平凡な二人の伏線っぽいものはまだ残っているのか?
ここに期待するか・・・ 話の大筋は悪くないと思うんだけどキャラと日常回に問題があったからなぁ
いやそもそも演算能力みせるための回がどれもただただ頭おかしい回になってたし設定から詰んでたか むしろあと3話なにするんだって感じだけどな
鈴木が仲間になるのは確定で、フェンリル?に乗り込んでひなを救いに行く展開?
そういえば世界の終わりのカウントダウンなかったな。10話は夏休み終わったあとだからもうあれはないのか >>302
新人ではないぞ
芸歴はめっちゃ長いけどテレビアニメの仕事はほとんどやってない人 麻枝アニメのあかん話数って冒頭5分でこれやばくねってなるのはなんでだろう 陽太はひなに恋愛感情抱いてるのか…?そこがよく分からんくて感情移入しきれない >>308
鈴木少年の過去の事でしょ?
あれは俺もいらないと思う ニコ生アンケ過去最低か…
1 46.1 2 17.8 3 13.1 4 12.0 5 11.0 世界の終わりのオチがしょぼすぎるから
今回の話までずっと仮想世界のシミュレーションだった(次回予告は2学期突入しているけどさ)
これから現実世界でヒナと出会うところから初めて今回の話の結果を変えていくとかにならないかな 名前の件とかまだ色々ありそうだけどな、結局ひなもどういう存在なのかわからんし
情報の海とかハンコとかここは俺たちに任せて逃げろとかちょっとオーバーでは… なんか裏のかきかたも全て普通すぎて話も前半ほぼ微妙だしなんだかなあって感じ
鈴木少年の話が何故か1番今までで良く感じた
あとイルカでお前を消す方法のことを思い出して笑ったの俺だけ? 突然の過去回想はAngel beats!の頃から変わらんな
さんざん「インスタント成仏」と揶揄されてたのに
ま、大ヒット作の鬼滅も、鬼の過去回想とか
急にいきなり入れたりしてたかw >>318
ニコ生のコメントで笑った
俺もなんか鈴木少年が一番好きだわ アニメをやると何故SF要素を入れてしまうのか…完全に足枷になってるだろ
麻枝はいつも通りの奇跡とかファンタジーでいいのに 普通に原点回帰して欲しかっただけなのに何でこうなるかなぁ まだあるよな?泣き所
夏凪ぎいい曲だったのにもう使っちゃって不安しかない 結局ひなの全知の力やイザナミ母の声マネも含めて全てが量子コンピュータってスゲー!ってことになってるけど
つまり鈴木の空中浮遊するSFガジェットも単なる天才の作った超技術だし鳴神周りの神様ネームも単に珍しいってだけ?
もしかしてえいえんとか幻想世界みたいな世界観的な仕組みは今回無い感じなのか?
麻枝が原点回帰を謳って作るのにそれはない気がするんだがなあ 情報の海へダイブとか雑な比喩いらんよな
普通にパソコンでカタカタやってた方がまだ説得力ある 原点回帰するなら長森みたいなヒロインがよかったなぁ
ひな可愛くないよ ウザキャラ失敗している 天気の子のひなさんのほうがずっとかわいい >>324
今までのコメント見た感じエンタメを捨てて純粋に泣ける話を作るという意味での原点回帰じゃない このままじゃもう一周回って麻雀回だけが尖がっていて攻めていたという評価だけが残る作品になりそう 適当に田舎の夏感出して夏凪ぎとかかけてれば泣けるのになあ
サマポケの内容&神様のBGMでやって欲しい 量子コンピュータの力があれば
冷凍車に閉じ込められても
脱出できるんじゃね? ガンダムの酸素欠乏症でおかしくなったアムロの親父が使い物にならんパーツを渡してきた時
のような悲しさがあるわ 別の意味で泣ける ひなは可愛いと思うけど恋愛対象になるような愛おしさとは違うと思うんだよなぁ
あそこは映画撮影に協力してくれたみんなもひなことが好きなんだよって言ってるから恋愛対象としての好きではないってことでいいのか?でも先週とかも顔赤らめたり意識したりする描写もあったよなぁ ひな可愛いっていうけどさ客観的にみてkey総選挙で何位に入れると思う?
このままじゃ30位とかにも入らないんじゃないか? >>321
今まで通りマホウとか奇跡とかそういうフワッとしたものでいいんだよな
変に現実要素を持ち込むから荒唐無稽さが際立ってしまう SFと泣ける話って相性悪いんだよなぁ
不思議ファンタジーなら雰囲気ゴリ押しで理屈抜きで泣かせに行けたのに
夏凪ぎがもったいない アニメ板より
ニコ生アンケート「とても良かった」
1話 82.2 %
2話 80.0
3話 81.4
4話 65.6
5話 80.4
6話 69.3
7話 68.7
8話 75.1
9話 46.1 ← ← 今回 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています