麻枝准スレッド139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド138
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1604854870/ >>318
ニコ生のコメントで笑った
俺もなんか鈴木少年が一番好きだわ アニメをやると何故SF要素を入れてしまうのか…完全に足枷になってるだろ
麻枝はいつも通りの奇跡とかファンタジーでいいのに 普通に原点回帰して欲しかっただけなのに何でこうなるかなぁ まだあるよな?泣き所
夏凪ぎいい曲だったのにもう使っちゃって不安しかない 結局ひなの全知の力やイザナミ母の声マネも含めて全てが量子コンピュータってスゲー!ってことになってるけど
つまり鈴木の空中浮遊するSFガジェットも単なる天才の作った超技術だし鳴神周りの神様ネームも単に珍しいってだけ?
もしかしてえいえんとか幻想世界みたいな世界観的な仕組みは今回無い感じなのか?
麻枝が原点回帰を謳って作るのにそれはない気がするんだがなあ 情報の海へダイブとか雑な比喩いらんよな
普通にパソコンでカタカタやってた方がまだ説得力ある 原点回帰するなら長森みたいなヒロインがよかったなぁ
ひな可愛くないよ ウザキャラ失敗している 天気の子のひなさんのほうがずっとかわいい >>324
今までのコメント見た感じエンタメを捨てて純粋に泣ける話を作るという意味での原点回帰じゃない このままじゃもう一周回って麻雀回だけが尖がっていて攻めていたという評価だけが残る作品になりそう 適当に田舎の夏感出して夏凪ぎとかかけてれば泣けるのになあ
サマポケの内容&神様のBGMでやって欲しい 量子コンピュータの力があれば
冷凍車に閉じ込められても
脱出できるんじゃね? ガンダムの酸素欠乏症でおかしくなったアムロの親父が使い物にならんパーツを渡してきた時
のような悲しさがあるわ 別の意味で泣ける ひなは可愛いと思うけど恋愛対象になるような愛おしさとは違うと思うんだよなぁ
あそこは映画撮影に協力してくれたみんなもひなことが好きなんだよって言ってるから恋愛対象としての好きではないってことでいいのか?でも先週とかも顔赤らめたり意識したりする描写もあったよなぁ ひな可愛いっていうけどさ客観的にみてkey総選挙で何位に入れると思う?
このままじゃ30位とかにも入らないんじゃないか? >>321
今まで通りマホウとか奇跡とかそういうフワッとしたものでいいんだよな
変に現実要素を持ち込むから荒唐無稽さが際立ってしまう SFと泣ける話って相性悪いんだよなぁ
不思議ファンタジーなら雰囲気ゴリ押しで理屈抜きで泣かせに行けたのに
夏凪ぎがもったいない アニメ板より
ニコ生アンケート「とても良かった」
1話 82.2 %
2話 80.0
3話 81.4
4話 65.6
5話 80.4
6話 69.3
7話 68.7
8話 75.1
9話 46.1 ← ← 今回 前半致命的すぎたよな
やっぱり主人公とひな以外のキャラほとんどシナリオ展開的にも邪魔じゃん どらえもんの偽最終回な感じで陽太が医者とか技術者になって植物状態で生きていた
ひなの意識を何十年後に回復させるエンドもありえるかな
これやるとまたパクリ批判がすごそうで怖いけど 物理的に連れていかれるとか殺されるとかじゃなくて、よく分からん病気とか現象で消えてしまう、でいいのに
そこに今回で言ったら夏凪ぎみたいな曲流せば雰囲気で泣ける 普通になんかの奇跡で動けるようになった
そして時間が経って消えていく
理由は特に説明不能
これで良かったと思うのだが
そもそも麻枝は量子コンピュータを理解してるのか? >>329
あーそういう意味での原点回帰か……
世界観的な仕組みや奇跡すら無い中で人の意思や生き様だけで泣かせてくるのは智代アフターが至高だった
神様は現実に則した世界の中で奇跡を表すために量子コンピュータを用いたってところか
しかし超技術の上にある奇跡による感動とは麻枝はまた随分と食い合わせの悪い物を描こうとしたなあ
歌詞表現では全盛期と変わらず意識を遠い場所に連れ去ってくれるけど、物書きとしてはAB以降はずっと物語に入り込めない感じが続くのが辛いなあ Charlotteで冷めたのもシャーロット彗星によって能力が〜とか説明されたところなんだよね
それっぽい説明は別にいらないと思うんだけどな ラーメン麻雀回も陽太がひなと繋がってる以上の意味がなかったしな
何よりひなと過ごした「楽しかった夏休み」の説得力のなさがもうどうしようもない 量子力学とか形態素解析はミスリードじゃなかったのかよ
ミスリードであって欲しかった 楽しい夏休みっぽいイベントが夏祭りと映画撮影位なのがね Kanon時代からのファンだけど別に発狂してないよ。
もともと「反省を生かしたい」「リベンジしたい」ってよく言ってたし、
准に振り回されるのは馴れてるし。
こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのが准だしね。
プライベートは藤井きゅんが支えればいい。
私達は准の音楽=魂を支えるから。
その魂は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつか准のDNAと混ざり合うから。
それがファンと准とのEternalだし。 http://wx3.sinaimg.cn/large/007fR60Lgy1gl6g3ehgg6j30u011xb2a.jpg
インタビュー見たら原点回帰してるのは終盤以降の事っぽい
前半はなんかスタッフに言われてつくってるから麻枝は他人事だな
絶対に麻枝の案の方が良かっただろう >>344
割とマジでジュブナイル展開もありえるからなぁw
音楽心理学の件で麻枝がキャラの未来を示唆するようなことも言ってたし
映画の完成と夏休みの続きはやるだろうから、あとはデバイス持ってる鈴木の行動次第か >>353
なんかもうこの10年叩くことしかしてなかった気がするから疲れた
不毛すぎるしこっちの精神が病む
今の麻枝のベストが見れたらそれでいいと思うようになった
歳かなほんと ギャルゲー作ってたのにキャラ描写めっさ下手糞になってるし…そこが得意だったから後半泣かせられたのでは?音楽はくっそいいのがまた勿体ない 20年前のを現代風にしたって言うがSFな理由付けが持て囃されてた時代ってもう10年位前だと思う
それこそ今の時代ならおとぎ話でよかったのに つくづく思うわ
麻枝はアニメに関わるべきじゃなかった なんでアニメとなるとSFにしようとするんだろう…
えいえんのせかいとか奇跡とか街の想いとか、そういう不思議な力があるんですで済むものを話の根幹に持ってくればいいのに
下手にロジカルな要素入れたらその詳細説明求められるのは避けられなくなる
具体的に設定決まってないものにフォーカス向けるのは悪手過ぎるよ 修正前がどんなかは知らんけどこの叩き台を読ませてもらったらファンとして全力で止めただろうな
ABCの円盤はお布施として買ったけど今回で心が折れかけてる
相変わらず構成と感情曲線が駄目駄目で泣けてくる ABとシャロは過酷な人生を受け入れて成長するっていう麻枝のテンプレを入れてるんだけど神様は今んとこないな、ラストに陽太が研究者にでもなってひなを再生でもするんかね >>365
まぁそれ
作る前にチェックさせてほしかったレベル
それこそ俺じゃなくていいからファン20人ぐらい無差別に選んで
功労者だしさらに心臓の病気ってことで誰も何も言えなかったんだろうな、と >>365>>367
>今回は自分のファンの声を聞こうと思って、知り合いづてにファンを集めて読んでもらって、
感想を聞いたら、もう酷評だらけで。さっき話したように、「脚本はプロに任せましょうよ」とか、
そんなのばっかりでしたね。それでもなんとか細かいところを挙げてもらって、修正して、ホン読みに入ったんですけど
2万字インタビューで語られているけどそれをやったんだよ・・・
ファンに酷評受けて修正してこの出来なんだよ・・・
ファンの最終チェックはしなかったのかな ok出す奴いねーだろ なんかこれまでの麻枝作品全てとは違った風味で来たなという気がするんだがな
オレは好みだけど一般受けはあまりしなさそうだ
名作になる要素はあるんだがこの先3話は死ぬほど難しい 大人は悪いやつがいっばい!って感じ好きだよねだーまえ 世界が終わるのオチがつまらなすぎるからなんかもうひと動きあるか期待を残していたけど
事前に脚本みたファンからは酷評だらけって話を聞くとそんなこともなくこのままでいきそうで悲しいわ 冷凍庫の中は寒すぎて量子コンピュータが働かないんだろうな
すごい伏線やったんや! 今回のタネ明かしで世界の終わりが大分コンパクトな話だったことが判明した感あるけどイマイチ本当かピンとこないんだよな
「30日後の未来が見えないから終わると思ってたが、終わるのはワシの世界じゃ」というのも
一話の「愚かな人類の選択によって滅びる」という発言と矛盾しているし
他にもひながサラッと言っていた「貴様と過ごしたこの夏は消えて無くなるが」も表現が妙で引っかかる
OPの「君という神話」という名前もそうだし最後の「神話にならないで」も何か意味ありげだしなあ
まだ何か世界観に仕掛け隠してんじゃないの?って感じがする >>373
全知の神がそんなことも予測できないのか?と思うね
どう考えてもわしが滅ぶ一択でしょ >>373
そういう捻りがあれば酷評されないと思うんだよな
なにかあってほしいけどほとんど諦めている 寝落ちしてたからこれから見るんだけど、このスレが100件近いコメントで批判の嵐になっててビビった…
荒らしが来たのかと思ってツイッターエゴサしても酷評が多い…
おいおい、普通に泣ける回じゃないのか?
そんなに「コールドゲームだ」って言われるような回だったのかよ!
ちょっとみてくるわ… 天才おじいさんが晩年の研究を全て注ぎ込んで作った超小型量子コンピュータは未来予知ができるほど高性能で
ロゴス症候群で死ぬ運命だった少女はそれを脳に組み込んだことで生き長らえた
しかし未来予知ができる存在が野放しでいるのは危険であるため各国の判断によって隔離されることになった
シャーロットの「悪い研究者に連れて行かれてモルモットにされて人生終了します」もだけど
何で国家とか企業とか研究とか組織とかをずっとふわふわした感じで書いてるんだ
元々は伝承や伝説、奇跡やえいえん等のスピリチュアルなことを土台に物語を紡いでいた作家だろうに >>373
もう一発逆転があるかも
ひなから装置を安易に取り去る事の方が実は世界の終わりであって
人類のその愚かな選択を回避するために陽太始めひなの周りの者が力を尽くすのであの人らには神の名前が付いてるのかもしれない
陽太の父母も博士の弟子で関与出来る仕掛けは置かれてるし ひなをめぐって第3次世界大戦でも起こせばよかったんじゃね
これなら受験勉強しても意味ないとか 愚かな人類の選択ってのも回収できたろ
次回予告見ると2学期始まっているけどさ 今見てきたんだけど、陽太が突然告白しててびっくりしたんだが。
イザナミさんとの恋はどうなるんだ?
あくまで、友人として好きっていうことでいいんだよな?
後、ひなの頭の中に人工知能のチップが埋め込まれてるといてひなの世界が終わるだけというのは前回の時点で予想が当たったが…
これラストは鈴木少年も交えた皆でひなを奪還しようという話になるのかもな。
ひなのビジュアルが変わるのは、読めないな…
あるいは鈴木少年が数年かけてひなのチップを再現する展開がありそうな気がする。それで陽太との記憶は無いが、再び「神様になった日」としてひなとの日常が帰ってくる最終回と。 最終話で陽太とかみんなが神様として覚醒して奇跡を起こしてひなを救うエンドだぞ
神様ネーム持たない鈴木少年は置いてけぼりだ 陽太のは告白かなあ
あれはloveじゃ無くてlikeじゃないか?
ひなの「好き」は多分loveだけど イザナミさんはひなが陽太を好いてるのに気づいて自ら身を引くポーズ取ってたし、ひなが陽太に好意を寄せてるフラグはあった
ただ陽太に関してはずっとイザナミイザナミ言い続けてたからどうしても唐突感が否めない
ひなルートに入ったんだから陽太はひなに好意を持っている、というノベルシナリオの感覚で脚本書いちゃった印象が否定しきれない こんな酷いの見せられるならサマポケ素直にアニメ化した方が良かったわ
なんだよこれ過去二作より酷いわ インタビュー読むと空は映画撮影する為に必要なキャラクターとして設置したとあるが
これイザナミに映研所属だとかの属性引っ付けて陽太が恋愛的なアタックも兼ねてそれを手伝う方向で動く……というのでも良かったかもな
まあ今のところ映画撮影がどうやって物語に作用するのか分からんので何とも言えんが >>384
LIKEであって欲しいよね。
でないとイザナミさんってなんだったのか?になるわ。 イルカ出てきたらどうしようと思ってたらほんとに出てきてワロタ
量子コンピュータならドローンとか操れるんだろうなあ 主人公が裸踊りしてるところに挿入歌入れてもミスマッチ感しかない 麻枝は、SFやコンピュータ得意じゃなさそうだから
作品の根幹に入れるような挑戦やめときゃ良かったな。
映像で面白くできなかったPAが悪いのか、これからは
麻枝もコンテ自分で描いて面白くなるか他人任せには
しないほうがいいな。 挿入歌流れてたのに気がつかないくらいポカーンとしてしまった
この先どういう展開になるんだろな 次回から鈴木少年が陽太達の元に現れるのか。
ひなを奪還しに行くか、すでにチップをぬかれてあうあうあー(^p^)になってしまったひなに再開するパターンか。
もしかして智代アフターみたく陽太達がひなの介護をして数年後に鈴木少年が新たに開発したチップで神様に再びなって、「神様になった日」として最終回迎えるかんじかね。 リフレインよろしくもう一回みたいな展開にはならんのか 残り3話しかないからね
どこが原点回帰なのが謎すぎる 七つの海は普通に世界の比喩じゃない?
この世から去ることを意味するんだと思ってた 麻枝のパクリと言われてたsense offの丸パクリって言われてて草 サマポケほどの夏休み感を感じないの
展開が急すぎてついていけないの
あと残り3話で、准くんごめんなさいって言わせてくれ びっくりするぐらい何もかもが安っぽかったな・・・
サマポケアニメ化してくれた方が万倍マシだわ 神様のことを真のサマポケとか騒いでたあの頃に戻りたい >>378
SFなんだけど設定よりも雰囲気重視みたいなのは60年代のゴダール映画アルファヴィルであったよ
でも神様にはそういうベタにインテリ好みの要素がないのがね
要は対象年齢が見えないんだよな う〜ん。エゴサしてきたけど、厳しい意見ばかりだなり
サマポケのアニメ化も控えているわけだから、これでコケるわけには行かないぞ… 黒歴史だろうがサマポケの叩き台としてせめて昇華してくれ 前回くらいまでは0.1%くらい感動作の可能性もあったが、もう100.00%失敗作以上の失敗作、壊滅作と決まったので総括。
AngelBeats!は本当に大好きな作品で、新作アニメをずっと心待ちにしていた。
個性たっぷりのキャラクター達の濃い物語を期待していたが、全体的に薄っぺらくなったストーリーを見て、がっかり。
見え透いた茶番ばかりでメインストーリーはスカスカ。
無駄にキャラを大集合させて、無駄にギャーギャー騒がせて、これがあまり面白くない…というか、殆ど印象に残らない人達ばかり。
どのキャラクターも芸人もしくはコスプレヤーにしか見えず、個性も無く、作画が綺麗なだけで中身はスカスカ。
前作のゲスい主人公や暴力をふるうヒロインのほうがコミカルで個性があってよほど良かった。
会話はクソサブいクソダサい、20年前くらいのノリ。
例)マジカルうううううううフェスティバルうううー↑↑
例)ここは俺が食い止める!!(恐怖心ゼロ)お前は逃げろ!!(自己陶酔感MAX)
お芝居くさいセリフ回しばかりの、見るほどに白けるシーンばかりで、素人芸人レベルの寸劇を延々と見せられてるのに嫌気がさす。
9話の鈴木少年のいかにも芝居じみた喚き散らす演技も最低。叫び倒して派手に暴れれば悲壮感が増すとでも思ってるのか。
極めつけは「世界の終わり」が実は「わしの終わり」という最低の種明かし。壮大に『ズコーーーーー!!!』でしたわ…笑 VA倒産まで一直線だわ
サマポケはどうせリライトの所だろうしヘブバンは爆死確定だし 実は世界の終わりなんてなくて陽太くんは受験勉強の邪魔されただけって… 既存のファンは愛想を尽かして去っていき新規もつかない
本当に終わりが見えてきたんじゃないか
ヘブバンがこけたらいよいよって感じ。どうやらヘブバン以外にも進んでる企画があるみたいだけど
神様よりもそっちの方が自信ある口振りだったな 別企画はアニメ映画な気がするわ
君の名はバブルでアニメ映画が粗製濫造されてた流れで声がかかっててもおかしくない >>414
ヘブバンは100年に一度の不況に当たってしまった以上、神ゲーだったとしてもガチャは回らないんじゃないかな…
お前らは月に何万円もガチャ回すか?
多分無理やろ…。 麻枝が女子高生を主役にするっていう昨今の深夜アニメの定石に乗る気はないって事はわかったんだけどさ
じゃあそれ以外なら何ができるのか?って答えを持ってないのが災いしてるよね >>74
【麻枝作品における超常現象とその原因】
・キツネの人間化 ← 捨てられたペットの想い
・夜の校舎で魔物とバトル ← 置き去りにされた少女の想い
・カラス化 ← 時を超えた男女の想い
・入院少女の幽体離脱 ← 姉の結婚を祝う想い
・願いを叶える光の玉 ← 街の意思(集合体としての人々の想い)
・無限ループできる世界 ← 死に直面した兄妹・仲間同士の想い
・死後の世界 ← 不幸な生前を送った若者の想い
・思春期限定の特殊能力 ← シャーロット彗星
・現代医学で不治の病から復活 ← 自動化精製コーパスサンプル及び高精度形態素解析なんちゃらかんちゃら ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています