トップページleaf,key掲示板
1002コメント287KB
麻枝准スレッド139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2020/11/29(日) 10:49:38.75ID:32jha3l50
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ

■関連サイト

麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/

「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/

「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/

一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/

TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp

麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com

Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/

■前スレ
麻枝准スレッド138
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1604854870/
0458名無しさんだよもん2020/12/06(日) 19:37:42.37ID:IKj5Xl410
まさに
『自分のアニメは良くも悪くも話題になる、煮るなり焼くなり好きにしてください』
『0から1にしたのは、自分かも知れませんが、1から100にしてくれたのは、関わってくれている全スタッフです。』
って感じのアニメ

同じPAでも
シャーロットの方は愛を感じる作品だった
この出来は残念
0459名無しさんだよもん2020/12/06(日) 19:43:03.72ID:1tDNKk/p0
>>457
正直原点回帰してると言うならシナリオじゃなくてそれこそ音楽に関してはかなり雰囲気型って感じで
これぞ原点回帰してるってのは分かる
0460名無しさんだよもん2020/12/06(日) 19:50:10.15ID:pGPQzALu0
>>355のインタビューで
>いままで私の作品を追い続けてくれたファンの方なら「きっとこう来るんだろうな」と想像がつくような展開が待っている
>「原点回帰」が現代の視聴者には新鮮なものとして受け入れられるか、つらい展開は受け入れられないのではないかという不安がある

と語ってる以上、ここから予想を大きく上回る舵取りはないと思う
0461名無しさんだよもん2020/12/06(日) 19:58:19.40ID:wrDgbBze0
音楽周りは全盛期の頃と遜色ないレベルになってるよね
放映前インタビューで麻枝がKeyは音楽で泣かすことに言及してたのもあって映像と音楽の使い方に期待してたよ

夏凪ぎは2話のピアノシーンが特に良くて、8話の二人で歩くシーンでは映像とのマッチ具合がかなりグッと来て流石だと思った
だからこそ渾身の挿入歌としての使われ方があんな風に後ろでボソボソとよく分からん感じに消化されたのが残念でならない
0462名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:02:32.64ID:ZWudXwrk0
泣かせ度でいえばイザナミさんの話がピークだったなあ・・・
こっからは植物状態に戻ったひなに再会して、何か奇跡が起きるかどうかって感じかな
0463名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:05:51.62ID:1Vc3rXih0
こっからだとまあ正直来週のあらすじの鈴木少年と生活するって点は気になるぐらいかな・・・
何と言うか少年と口は悪いけど何処か慮ってあげてる小熊の関係はなんか嫌いじゃないわ
0464名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:16:08.47ID:mdGHxR2i0
結局1話の野球もループ匂わせはただのミスリードで
投手とバッターの演算は出来るけど野球のルールそのものは知らんという情報の強化に過ぎなかったんだろうか

縁日回の「全知なだけでただの女の子」ってフレーズがどんな女の子やねんって感じだったけど
ひなえもんの主張する全知と陽太が受け取った全知と視聴者の考える全知が見事に噛み合わない作品だったな
0465名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:16:29.79ID:4LArb8HF0
曲が全盛期並みって本気で言ってんなら笑っちゃうわ
Key+Lia時代の幻想的な感じもなければ2010年前後のキャッチーさもないのに
まだガルデモとか殺伐キッズみたいな路線の方が期待出来るわ
0466名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:23:48.48ID:nG6Ia2qe0
可哀想だけど笑っちゃえるならまだ救われてるか
0467名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:28:44.64ID:wL0dSsXm0
どうせやるならkarmaインストver.流すとかやって欲しかった
0468名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:35:56.81ID:lv230+/Y0
>>462
智代アフターみたく看病した後にひなが死ぬか、鈴木少年がこおろぎ博士の研究から参考にして新たに作った代わりのチップを埋め込んで再び神様になって終了というパターンじゃないかなと思っている。
0469名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:42:00.22ID:UPWw8nX60
プロットはわかったしやりたいこともわかった
その上で舞台装置が安っぽいんだよな
説得力がない
0470名無しさんだよもん2020/12/06(日) 20:51:51.55ID:3BOZ5f6o0
ヘブバンで再浮上できるのか?アニメに続いていくらでも叩き台に出来るソシャシナリオですら不安になってきたな
光るルートが一つでも在ればまだ生き甲斐にはできそうか
0471名無しさんだよもん2020/12/06(日) 21:17:04.41ID:lgfAT+gG0
ヘブバンで稼げてアニメ化に漕ぎ着けられたら良いけどなあ
まあ配信延期になって神様との相乗効果狙いができなくなったから今やアニメ化前提の企画にシフトしてるかもしれんが
0472名無しさんだよもん2020/12/06(日) 21:22:40.37ID:0V/jXZC60
今回も良かった。
ただ、量子コンピュータといえども未来予測は不可能だと思うがな。
ひなちゃんの体内にWIFIが埋め込まれてるのか?
0473名無しさんだよもん2020/12/06(日) 21:49:15.31ID:bAneTzkV0
>>442
ノベルゲーとアニメって根本的に何か違うって事なのかね
ただ観てるこっちにはその差がよくわからないんだけどさ
0474名無しさんだよもん2020/12/06(日) 21:56:18.35ID:N+Qptjk80
PA監督がラジオドラマ?作っているんじゃないんですよ。
がひっかかる。
そのせいなのか尺がアクションに取られて
キャラの掘り下げがされてない。
0475名無しさんだよもん2020/12/06(日) 21:58:12.19ID:lgfAT+gG0
未来予知により未来を決定する力を主軸にした物語と言うと前に麻枝がオススメしてたゼノブレイドもそんな話だったな
あれは万能のSF設定を土台に現実から隔離された現実と理の違うファンタジー世界を構築していて
その世界の中なら未来の流れが見えるし好きに変えられる、と未来予知に説得力を持たせていた

神様も下手に現実の延長にある技術を持ち出すよりもSFに振り切っていっそファンタジーにした方が良かったんじゃないか?
まあ今後の展開でそうなる可能性は十分あるけど
0476名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:00:36.54ID:N+Qptjk80
量子コンピュータも万能じゃないと思うし。
一般的に認知されている量子もつれ?みたいな
量子論的な量子コンピュータも現実にはできないと思う。

グーグルが作っていると言われる量子コンピュータは、
電子の右回転や左回転の量を利用したもので
一般的なものはそもそも実現できないんじゃないかと思う。
0477名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:01:39.16ID:NdrhnVuH0
>>389
「僕もみんなもひなが好き」って言い方をLOVEではしないのでやっぱりLIKEでしょう
それに応えたひなの「好き」の中にLOVEが入ってるのが機微で
0478名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:02:44.51ID:N+Qptjk80
ヒナの病気が神経伝達ができず、他が病気になっていないなら、
神経に流す電気信号をコンピューターが担う事で動く事は
可能だと思う。
0479名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:13:01.62ID:XbxUVVDf0
>>476
ある種の計算が早くなる可能性があるだけで
万能でも何でもないからな
あと小型チップってのが流石に無理がありすぎる
今Googleが作ってる超電導を使った量子コンピュータは液体窒素で冷却しなきゃ動かない代物
そのレベルのコンピュータを誰にも知られずに情報が漏れることなしに作ることなど絶対に不可能
何か説得力のある技術を少しでも出して欲しかった
0480名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:13:42.29ID:lv230+/Y0
見直しているうちに気がついたが、鈴木少年が一番魅力的なキャラに感じる。
鈴木少年に活躍してもらって大逆転ホームラン打ってほしいやな
0481名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:18:09.29ID:1Vc3rXih0
>>480
やっぱりだーまえは最終的には良心が勝つにしても歪みがあって癖のあるキャラが一番自然に
なるのかもとは思った、そう言う点では「全員良い人」コンセプトはまずかったんかなと
0482名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:24:38.20ID:lv230+/Y0
>>481
俺も長年岡崎や浩平、音無みたく癖がありすぎると感情移入に人によっては拒絶されるから国崎や理樹みたいな万人向けキャラの方がいいと思ってたけど、今回はちょっと無個性すぎたのはあるかもしれないな。
ここから最後に向けて陽太の良さが引き出されることに期待したいね。
0483名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:43:54.24ID:Vts44MK90
家族に恵まれなかった鈴木少年と両親健在で仲もいい陽太との対比が次回辺りで活かされるといいな
0484名無しさんだよもん2020/12/06(日) 22:44:37.92ID:jVPMYI600
1日経っても全然スレが伸びてないのが泣ける
シャーロットの頃は次回までの1週間ひたすら反省会やっててスレ消費爆速だったのに
0485名無しさんだよもん2020/12/06(日) 23:36:47.62ID:pZ3fvLw30
シャーロットがMOON.の現代版という意味で真の原点回帰だったのかも
0486名無しさんだよもん2020/12/06(日) 23:39:09.67ID:iudezNyM0
常に常温で動く量子コンピュータっていう理解だったんだけど違うの?
0487名無しさんだよもん2020/12/06(日) 23:40:25.08ID:iudezNyM0
>>479
後半部分ちゃんと読んでなかったわすまん
0488名無しさんだよもん2020/12/06(日) 23:52:28.15ID:1H2cNikf0
このアニメ
麻枝本人に対する嫌がらせのように思える箇所が
所々にある気がするけどどうなってんのかな

もっと心に届く
麻枝准の原風景的な話なのかと思ってたのに

遊佐未森の要素も感じないし…
0489名無しさんだよもん2020/12/07(月) 00:00:26.57ID:h6dugxyY0
麻枝はなぜブラックメタル聞いてるんだろう
嫌な事でもあったのかな?

自分の脚本がアニメになったのに幸せではないのかな?
大金も入るはずなのに…
0490名無しさんだよもん2020/12/07(月) 00:10:13.66ID:zwMmPQy60
大金なんて入らないし今の視聴者の反応をみて幸せなわけがないだろ
今まで麻枝の何を見てきたんだ
0491名無しさんだよもん2020/12/07(月) 00:11:21.96ID:gAyMqfvc0
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドでも読んで一度初心に戻った方がいいぞ、だーまえ…
自分の武器と得意分野が何か今一度思い出した方がいい
0492名無しさんだよもん2020/12/07(月) 00:19:32.57ID:h6dugxyY0
強い奴には逆らわない
弱い奴とは話し合わない

おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな

って感じなのかなぁ
想像ですが
0493名無しさんだよもん2020/12/07(月) 02:09:40.76ID:t6EqK02h0
荒れたシャーロット11話のニコ生のアンケですら
1/64.2  2/13.7  3/6.3  4/6.9  5/8.8
神様9話
1/46.1  2/17.8  3/13.1  4/12.0  5/11.0

シャーロットは終盤までしっかり盛り上げてずっこけたけど、神様は盛り上げることなくずっこけたからさらにヤバイ
とりあえずひなへの好きが恋愛感情じゃないと分かる描写を後々入れてほしいね
もし恋愛感情の好きだったらもう取り返しがつかない
きみだけがいてくれた街と同様にズレ過ぎてて擁護できない
0494名無しさんだよもん2020/12/07(月) 05:50:13.62ID:SfxfCzYn0
PA WORKSもグラスリップの前例があって悪い方にいくと目も当てられないのは
わかってるんだよな
麻枝は他のアニメ会社とはコネクションないのかね
0496名無しさんだよもん2020/12/07(月) 07:24:08.72ID:D1rrdCHM0
ひぐらしのなく頃には好評なのに、神様になった日は回を重ねる毎に不評が目立つようになってきてしまったな。
ここ数年で久弥直樹が復活しつつあるのをみてだーまえは何を思っているんだろうか…
0497名無しさんだよもん2020/12/07(月) 08:01:36.43ID:rQ8EVPvM0
無理だと思うがシナリオ久弥、曲だーまえで一本作って欲しいわ
監督は佐藤順一で
0498名無しさんだよもん2020/12/07(月) 11:53:57.02ID:E+sA5cUH0
主人公に立ち塞がる壁をファンタジー的な何かじゃなくしたいのはわかるんだけど、
どーもそういう描写が上手くないというか、唐突なんだよな
0499名無しさんだよもん2020/12/07(月) 12:02:30.82ID:YmRlEKah0
裏は早い段階で匂わせてたから別に唐突という気はせんがなあ
唐突と言うよりは麻枝作品に対する固定観念からああした存在に場違いな感じがしてるんじゃ無いだろうか
0500名無しさんだよもん2020/12/07(月) 12:16:08.35ID:YjWw/QXW0
最終的に国内外の首脳たちが判子みたいなノリにするなら
普段のギャグとかで当代大統領のモノマネとか入れてみりゃそれだけで神様世界のモノの視方が分かるのに
結局自分のやりたいギャグ優先した結果どうでもいいモブがどうでもいい判子押してどうでもいい黒服送り込んでくる惨事になるんだよね
大人は汚いとか非情な権力者とかそういう話で終らせてレベルじゃない。単純に世界観の作り方が下手
0502名無しさんだよもん2020/12/07(月) 12:20:58.82ID:MVqYDyG40
突然国のお偉いさんみたいなのが出てきて黒服が出てきてってほとんど海外のプロと同じ流れなんだよな
なんでああなっちゃうのか
0503名無しさんだよもん2020/12/07(月) 12:24:12.77ID:zwMmPQy60
>>500
全体的に概ね同意だけど大統領のモノマネのくだりはよくわからんわ
0504名無しさんだよもん2020/12/07(月) 13:02:23.54ID:vaPBIavs0
>>499
俺もそう感じるな
ああいうよく分からない存在が出て来るのが生理的に嫌なのを的確に説明する言葉の選択が出来なくて
唐突とかお門違いな言葉を使ってる様に思える
どうも言葉通りに受け取ってはいけない感じだ
0505名無しさんだよもん2020/12/07(月) 14:38:58.24ID:TVcvhERf0
話を大きくしすぎなんでしょ
狭いコミュニティの中の話でも十分感動はさせれるだろう
0506名無しさんだよもん2020/12/07(月) 14:44:57.11ID:HYf3VEMB0
>>502
エロゲならああいう表現で良かったのかもな
みんなそれぞれが想像してくれるし
でもアニメだとそういうふわっとしたものを書かなきゃいけない
麻枝シナリオの弱点というか話を大きくすればするほど穴がでかくなる
それを埋めてくれる存在が必要
0507名無しさんだよもん2020/12/07(月) 14:54:52.35ID:eMjVvZmJ0
鍵スタッフがどんなにsummerは一人で書いたものじゃないと訴えても
どんなにシナリオ落としても出社拒否しても
最低限度の社会考証ができる涼元は手放していい存在じゃなかったんだよね
政治とか科学とかそういう生々しい現在進行形の概念に手を出したときの内製ブランドとしてのアベレージ低下が毎度ひど過ぎる
0508名無しさんだよもん2020/12/07(月) 14:57:20.51ID:cZNoQB1u0
クビにした後バリバリシナリオ書けてたらな
実際には全く働けなかったんだから切って正解
0509名無しさんだよもん2020/12/07(月) 15:00:56.27ID:9gG7wHG90
誰がいようが、だーまえが仕事任せる気にならなきゃ無理でしょ
0510名無しさんだよもん2020/12/07(月) 15:04:58.66ID:b+CmwAzK0
正解は何としても涼元に書かせることであって切ったのは少なくとも正解ではない
代わりも用意できてないし
0511名無しさんだよもん2020/12/07(月) 15:07:24.83ID:H3rKv67p0
涼元以前に久弥を出ていかせたことが無能だろ
0512名無しさんだよもん2020/12/07(月) 15:13:45.48ID:MnTHAEzf0
いやいや、そもそもやって頂ける仕事環境用意しない方が無能、みたいな理屈が会社組織で通ってたまるかよ
0513名無しさんだよもん2020/12/07(月) 15:33:40.38ID:cZNoQB1u0
久弥も涼元も鍵辞めた後自分で企画した作品は失敗しまくってること忘れんなよ
久弥は原作付きアニメ脚本家って言う個性が出ないが出ない微妙な位置に収まって涼元はうたわれのサブだろ?
いてもいなくても変わんねえよ
0514名無しさんだよもん2020/12/07(月) 16:30:25.06ID:MVqYDyG40
結局いつも通り久弥涼元の話題に行き着くの笑うわ
0515名無しさんだよもん2020/12/07(月) 16:36:53.84ID:XOM0FYPP0
フリーで飯食えてるライターが今の麻枝と組むメリットが見当たらない
0516名無しさんだよもん2020/12/07(月) 16:38:19.91ID:4lAjYmlN0
裸の王様に裸だって言える人がいなくなったのが揺るぎない事実だろ
他に弾がないからって持ち上げ過ぎた挙句に派手に突き落とされたようなもんだし
これ以上麻枝を勘違いさせるのはやめてやって欲しい
はっきり言って不憫だ
0517名無しさんだよもん2020/12/07(月) 16:50:31.77ID:t6EqK02h0
9話のシリアス自体は唐突じゃないけど泣かせにくるとこは唐突だった
しかも唐突なうえに演出が愛の告白よりで頭にハテナマークでした
0518名無しさんだよもん2020/12/07(月) 16:53:11.67ID:n7864GOt0
原作付きアニメの脚本家馬鹿にするなよ
と言うかオリジナルのアニメも各話の脚本が話を考えると言うと違うしな
0519名無しさんだよもん2020/12/07(月) 16:56:21.07ID:SfxfCzYn0
無理して良い所を探そうとすると余計に消耗するんだなって思い知ったよ
つまんなかったね、の一言の方が余程優しいし次こそ頑張れってなる
0520名無しさんだよもん2020/12/07(月) 17:23:47.00ID:yboHBdja0
本当に信じたくないわ
どうしてこうなったんだよ
こんな現実信じたくない
0521名無しさんだよもん2020/12/07(月) 17:36:10.34ID:D1rrdCHM0
>>513
いずれ久弥直樹は大成する。
ラーメン屋でもやってるんですかね?とか嘲笑ってるとあとで恥かくぞ。
できれば今のうちに外注ライターとして鍵作品に参加させた方が鍵のためになる。
0522名無しさんだよもん2020/12/07(月) 17:53:39.04ID:RVTqTSjB0
麻枝は反応見て心痛めてるんだろうけどファンも辛いよな
5年も待ち望んで出てきたのがこれだと心折れるよ
0524名無しさんだよもん2020/12/07(月) 17:59:17.85ID:H3rKv67p0
事前に脚本読んだファンが酷評したのが全てだったなw
0525名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:04:26.51ID:H3rKv67p0
しかし世界の終わりのカウントダウンってなんだったんだ?
まともな脚本だったらカウントダウン終わったときはめちゃくちゃ盛り上がったり話題になる展開用意するはずだろ
そりゃ酷評されるよ
0526名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:07:18.71ID:RVTqTSjB0
>>525
最新話しれっとカウントダウンやめてたな
10話は2学期だからもうあれは出ないんだろな
0527名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:17:57.33ID:0e301Ekj0
才能なんて枯れていくもんだから誰であってもね
シナリオライターとしてONEからAIRクラナドリトバスABまで5作企画から当てて
作曲家としてシングル20万枚アルバム10万枚売ったんだぜ
これだけあるならもう十分だよ
0528名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:18:01.68ID:H3rKv67p0
眩しいほどに輝いていた神様だった夏
神を殺して世界を守るか、世界を狂わせてまで神を生かすか
泣きの原点とボーイミーツガールの到達点

公式サイトにこんなキャッチコピーあるけどさ今になって思えば
天気の子にめっちゃ被っているなw

新海誠が麻枝准やエロゲーを総決算して作ったような作品だったけど
あの作品研究して上回ってほしかったのにどうしてこうなった
0529名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:28:36.39ID:2vYWSd/k0
>>527
その印税で悠々生活できるなら問題ないんだろうけどな
0530名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:40:53.74ID:D1rrdCHM0
>>526
すっかり忘れてたけどカウントダウン無くなってたのかw
唐突な告白で全てが吹き飛んで挿入歌とともに気がつかなかったw
0531名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:43:42.06ID:0e301Ekj0
>>529
それは麻枝の判断だからしょうがない
企業に属してる時に作った物の権利が企業の物になるのはスクエニだろうが任天堂だろうが同じだからね
0532名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:47:55.27ID:Yl28h3p50
どんなクソでも信者やファンだから食うだろう的なものでいつまでーもぶら下がってる馬鹿ファンが甘やかすから物づくりそのものを放棄した結果がこれ。仕事舐めてる
やればやるほど沼にハマるってくぞ。現に新しいものを生み出してない、ファンも作品も
0533名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:49:03.05ID:t9SbaIYb0
VAの看板として頑張ったと思うよ
その恩恵をどれくらい受けられるかは知らないけどさ
0534名無しさんだよもん2020/12/07(月) 18:58:33.78ID:MnTHAEzf0
このスレにも長く居るけど、正直ここまで絶望的な雰囲気になってるのは初めてみる
0535名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:28:22.53ID:LUM6cM8l0
ああ、わかったぞ! だーまえは、どかで「ラプラースの悪魔」の話を聞いたんだ。
全世界の粒子の位置と速度と方向が分かっていたら、未来を予測できるみたいな話。

このアニメの結末も予想できた。
「誰も見ていないなら月は存在しない」という発言から、佐藤ひなが30日より先が
見えなかったために世界は終わるだろうと。言うことを。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・・・・・・実際は不確定性原理なんてどうでもいい。人間の意志が関与する限り、
どうとでも未来は変わる。-----じゃあ、ノストラダムスノの予言はどうなのよ?

彼の預言は過去の歴史と聖書と占星術に基づいている。
だから、聖書と占星術を信じている欧米人が多いから予言が的中してしまう。

神の側は最終的に勝利する!と彼も言っているわけ。

神国日本はハルマゲドンは気にすることはない。ホルムズ海峡が閉鎖されて
・・・・・・石油入ってこなかったら原始時代に戻るのがとてつもなく嫌だけど。
0536名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:28:51.41ID:E/c/Th7K0
野球の幻の5球目はループの伏線
キャラの言動に違和感あるのは仮想世界だから
世界が終わるというのは陽太達の舞台がゲームだから
麻雀もラーメンもバイクも後に重要になる
よく言われて来た考察も結局外れた上になんとも言えない雑展開だから考察勢も呆れる
希望はない
0537名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:29:35.33ID:D1rrdCHM0
>>534
涼元騒動のあたりとかABの後ともまた違った雰囲気はあるな。
0538名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:37:39.51ID:HhktIQcw0
昔からはいないけど
久々のKEYの新作って聞いて期待してた人は多いと思う
0539名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:41:02.38ID:2vYWSd/k0
オタク業界もユーザーの消費スピードがどんどん早くなってるから
しっかり練られた設定や世界観が出来上がる前に市場に投入しなければならないジレンマはあるだろうけどな
ゆっくり作ってるとどんどん時代性からズレていってしまう
期間最長と云われる「俺たちに翼はない」も会社的にかなり危うい状況で制作されていたらしいしな
0540名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:44:17.49ID:LUM6cM8l0
>>538
そこは、「サマポケ RB」だろ。
0541名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:47:18.99ID:npDQJh6N0
keyに限らずエロゲ業界自体がもう終わりかけてるからなぁ
アニメにしろソシャゲにしろ他の食い扶持を探さないと会社がもたないご時世なのに、確実に打たないといけない弾を盛大に空振りしたんだもの
絶望したくもなる
0542名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:49:15.29ID:pgx/09Dz0
エロゲ業界終わったら困る
アニメも見ることなくなったしラノベなんて興味ないし
0543名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:50:15.27ID:0e301Ekj0
話が行ったのが2016秋で企画が始まったのが2017春ってインタビューに書いてあったね
いくら何でもスピード感なさすぎだわ
0544名無しさんだよもん2020/12/07(月) 19:53:40.18ID:fnYWAuvf0
俺つばはスマホ流行る前に出せて良かったねって感じ
今の時代はSNS普及し過ぎてあの手のマイノリティたちのゆるい傷の舐め合いは成立しない
0545名無しさんだよもん2020/12/07(月) 20:11:23.22ID:YjWw/QXW0
エロゲ業界はとりあえず落ちるとこまで落ちた先に底が見えてきて
どうにか持ちこたえたブランドとそうでないブランドの二極化が進んでるよね
だからか知らんがここ数年は「方法論は分かったし続けるだけならどうにか生き残れそうだけど音楽性の違いで解散」みたいなケースが目立つ
鍵もそのタイプだろ。エアコミケの二次創作の扱い見てもエロゲに一切未練がないのが分かる
0546名無しさんだよもん2020/12/07(月) 21:12:49.68ID:WMGbfwfB0
アニメじゃなくてアニプレエグゼで「神様になった日」出せばよかったんじゃないか
0547名無しさんだよもん2020/12/07(月) 21:15:06.31ID:YjWw/QXW0
アニプレはどこぞのハルモニアと違っておま語とかしないもんなw
0549名無しさんだよもん2020/12/07(月) 21:25:22.00ID:yboHBdja0
ノベルゲーだけで区切ってもアニプレックスの方が上だもの
アニエグが今年だしたノベルゲーの完成度たけーし
0550名無しさんだよもん2020/12/07(月) 21:29:16.34ID:H3rKv67p0
ノベルゲー作ってたところがノベルゲー作らないでどうするんだ?
作らないならさっさと解散しろよ
0551名無しさんだよもん2020/12/07(月) 21:45:39.06ID:6wSw7g7r0
keyは普通に作ってるだろ
サマポケRB出してるしプリマドールもどうせゲームにするだろうし
0552名無しさんだよもん2020/12/07(月) 21:49:00.77ID:t6EqK02h0
>>550
keyとしては3作発表したばっかじゃん
なんでもかんでも叩けばいいってもんじゃない
0556名無しさんだよもん2020/12/07(月) 22:02:53.84ID:MVqYDyG40
最新作のキネノベ3作はライター原画どちらも外注ってどのへんがKeyなの?フランチャイズかなにか?
0557名無しさんだよもん2020/12/07(月) 22:03:52.96ID:GyZQYRGe0
keyのネームバリューがまだ生きてる内に外注使ってでも稼いでおこうってことだよ
要はそれくらい体力が落ちてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況