麻枝准スレッド140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド139
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1606614578/ >>450
ゴミ連発するのが計画通りとか、気が狂っとるわ この惨状が計算通りってもはや麻枝に対する侮蔑だわな
まぁ皮肉で書いてるつもりなのかもしれんが >>455
最後の最大瞬間風速を狙った構成にして、
「最後まで見て欲しい」とか賛否両論になることを見越してるわけだから計算通りだろ。
惨状とか言ってるが、アンチが騒いでるだけでこの作品を楽しみに見てる人がいることも忘れるな。 いくら最後が良くてもそれまでの過程が再評価されるわけじゃないんやで 最後の最大瞬間風速ってまさかシャーロット最終話であったシュールなギャグ展開みたいなこと?
あれは確かに笑えるしいいかもな >>456
現状の世評を前提にした計算組んでたらその時点で既に大馬鹿者だという話
売上第一主義の彼がそんな当たるも当たらぬも八卦のような大博打の計算してたとは到底思えないけど 原点回帰でKanonとAIRを意識してるのに何故夏休みイベントがラーメン麻雀になるのか理解できない
元々エロゲライターなんだから女の子可愛く見せつつ全知の力による少し不思議な日常を描いていくだけで着実にひなへの見る側の好感度稼げただろ
1クールしかないのに無駄に登場キャラ増やして陽太とひなの日常描写削ったことで麻枝お得意の"自分の好きになったキャラが酷い目に遭って泣く"という泣きゲーの基本中の基本が崩壊しているのが笑えない 普通に日常と少しファンタジーでよかったよなあ
SF要素マジでいらねえ ギャグに自信があるみたいだから入れないと気が済まなくなってるのよね
それがエスカレートしてまるまるラーメン麻雀とかになる ラーメン回は麻枝とスタッフで全然言ってること違うからなぁ
多分先に言ってた麻枝が正しいんだろうけど ラーメン麻雀は麻枝が1話丸々ギャグやろうとしてたのを監督が慌てて鈴木パート入れさせたらしいじゃん
麻枝があかんよ 監督は良いところ全て自分の手柄にしようとしてるよな
まともなアニメ作れないくせに 成神をあんな風に暴走させたのはアニメスタッフなんだよなぁ おれは結構ラーメン回好きなんだけどな
何が良くなかったのかいまいち分からん いや戦犯は麻枝だよ
3話4話がもし面白くてもそれ以降の話はつまらんし
だけどあのギャグの滑りっぷりは麻枝のせいじゃない 神様になった日はだーまえからファンへの贈り物のような作品。
麻雀回なんかもろファンサービスだろ。
アンチには分からんだろうけどな。 もっと本格的な麻雀だと思ってたからね
麻枝も坂上もそれなりに麻雀やってる人だし
言ったもん勝ちはねえだろと 最後で大逆転感動爆発成功ってリトバスしかないんだが リトバスは初期リトバスメンバーのキャラクターと人間関係はしっかりしていたから
神様になった日にはそれがない 1クールってホントに短いんだからノベルゲームの個別
ルート並みの規模にしないと終盤で視聴者を泣かせるほど主人公&ヒロインの関係性を掘り下げるのは無理
神様はとにかく全てが中途半端 ゲームとして作るなら多分面白いの作れるんだろうなって思うけど
1クールアニメ作るのはほんと向いてないと思うわ
今の流行ってるアニメとか内容はなんかのテンプレ使ったようなものばっかだけど、話のまとめ方とかそこらへんはうまく作ってるもん >>468
俺もラーメン回が唯一よかった。
あの回だけギャグの質が違う感じがする。 ラーメン回は神様が最後までシリアス一切なしのギャグアニメで、ラーメン先輩があの回だけのポッと出キャラだったならアリだったと思う >>473
じゃあアンタにとっての最高傑作は何?
俺はAIR、次点はMOON.リトルバスターズ !だ。 鈴木少年が最後まで陽太のフォローをしてくれたら良かった気もするな
ひなのいる施設まで連れてきてくれてそこでバイバイなのは麻枝らしいけど
それでこの話盛り上がるかっていうと… >>459
最後まで観て欲しい、って言葉の真意は
最終回にわかるんだけど
こちらは正直かなりおっかなくなってるね >>476
でも約6時間あるんだよね1クール
劇場映画の3倍の尺だしエロゲの個別ルートの前半みたいに下手に冗長にしたら視聴者はとても耐えられないよ
勝負は中盤の6話だと思うんだよな
ここで大半が振り落とされる やっちまったことはしょうがないしあんまり深いこと考えず純粋に楽しもうと思う
最後まで見届けよう >>405
成功報酬は出ていたし、もうビジュアルアーツの役員になって単なる社員では無い >>430
坂上秋成の「Keyの軌跡」って本、まさにその意図で書かれた本だったね
ライトユーザーが信じてしまっている アニメだと僅かだが担当した作品から毎年シナリオライターに印税が下りるというが、麻枝の場合これも会社にはいるのかね・・・ 不思議な少女ひな
優しい?イザナミ
友達阿修羅
主人公の家族
キャラ構成見ると真琴やAIRよりも風子を意識した方が良かったのでは >>488
じゃあライトユーザーって
みらくるみきぽん知らないのかな >>492
今となってはみきぽんがAIRのロゴを作ったことを知るライトユーザーは少ないもじゅ。 一人の人間の手柄のようにしてそいつをカリスマ的人気にさせようとするのは基本だな
たつきとか ノベルゲーなんてシナリオ次第で出来決まるんだから当然じゃね
それに加えて音楽も出来る訳だし 監督とかディレクターとかプロデューサーなんかはチームを引っ張るリーダー役なんだからクリエイターとして注目されるのは当たり前でしょ
まして麻枝は脚本と音楽までやってる訳で >>484
OPED除くと本編はせいぜい20分弱しかないから12話だと4時間だね 麻枝はさんざんノベルゲームはもう作らんと言ってるけど実際VA自体に入る金はサマポケと神様どっちが上なのかね?
いくらノベルゲーが売れなくなってるといっても神様が莫大な利益をもたらしてるようには見えないんだが >>497
自分でも書き込んでからやっちまったと思ったw ONE〜輝く季節へ〜の製作総指揮ってyet11ということになってるけど
あの人はどこまでコンセプトに関わってんだろうな
昔ファンブックに企画書が掲載されていていたけどあれは本当に麻枝が書いたのかって所で意見が分かれてたね
この辺はそんなに詳しくないんだけどさ あの人は音楽畑の人だからシナリオはほぼノータッチでしょ
難解なシナリオにOK出したのと雨っていう名BGMを書いたのは凄いけど >>498
製作委員会にVAいるから円盤や配信が売れれば出資比率に応じて利益が出るだろうけど
あんま売れなさそうだからABをちゃんと最後まで作ってればよかったのにって結果になりそう >>503
文字通りディレクターとして優秀だったって事か…
それにしても1998年5月にONEとwhite albumがほぼ同時期に出たのも偶然とはいえ凄いよね よろしくお願いします定期
今日は。じゃなくて!だから自信があると見た ABゲームは1stとのセーブデータ連携で沼ってるならそんなん要らねえから残りのルート全部仕上げて欲しいわ >>497
この4時間分のシナリオ出すのに5年かかるって考えるとアニメとゲームは全然違うと改めて感じる これ全員繫がらねー
あっ繋がったって全員やってたんか 皆の描写がスッカスカだから全然感動出来ない
仮にあと1話で映画見せてひなが元通りになって泣くかっったら泣かない 主人公ボロクソに叩かれまくったな
今までは特にヘイトもない無味無臭主人公だったのに一気にこれとか音無超えだろ 介護バトルはいいんだけどあと2話だよな、尺足りるのかこれ やっぱりだーまえ主人公は元から人生諦めてるかクズぐらいが良いのかもしれんなぁ #12
きみが選ぶ日
潜入が発覚し、施設から退去することになった陽太。
司波からひなが別の施設に移ることを告げられ、何とか頼み込んでひなと過ごす最後の時間をもらう。
「一緒に過ごしたあの夏」の思い出話をしながら、陽太は「一緒に暮らしたい?」とひなに問いかけ――。
最終話のタイトル神様になった日じゃないのか 神とか世界の終わりとかまじで必要なかったな この施設はかなりいい所だよな
ここからわざわざ出す利点が見出せんよね
陽太がひなの面倒を一生看る覚悟があるとはとても思えんし 全12話だよ
いつもよりは唐突感は減ってるけどやっぱりラーメンと麻雀に尺を割いたのは痛いな
ギャグとしてはともかくラーメン姉ちゃんはいる必要あったのか? と言うかアレ司波さんはひなの実の母親なのかただ単に障碍児持ちの母親なのか、あの描写だと前者? 事前に脚本呼んだファン達の酷評が妥当な評価だったで終わりそうだね 残念 >>525
普通潜入が発覚して退去することになるくらいで済むか?
などとついマジレス 陽太に英語メール来る所ちょっとギャグ要素あるよね
あそこちょっと笑える
今の所泣ける気は1ミリもしない 主人公は百歩譲って、他のキャラはひなを特別に思う描写がないのにセリフだけ大袈裟で冷める 唐突で雑な回想はマジでやめーや
ABの岩沢の時からそうだけどアレで感情移入は無理だって 原点回帰で泣き、感動する物語ではなくエンタメで三度目の正直に挑むべきだったな
少なくともその方が毎週の間延びはなかっただろうし ニコ生アンケート「とても良かった」率
1話 82.2 %
2話 80.0
3話 81.4
4話 65.6
5話 80.4
6話 69.3
7話 68.7
8話 75.1
9話 46.1
10話 46.6
11話 39.1 ←またアンケ落ちた 最終回で盛り返せるか >>536
回想で流れた大袈裟なピアノの劇伴で笑ってしまった >>539
ニコ生のアンケはもう挽回無理でしょ
コメントも小馬鹿にしにきてるような連中ばっかりだし >>539
と言うかこれだともうだーまえに寧ろ好き勝手やらせた方が正解になりかねないな、
ただし監督だけは実績のある人間にする事 晴子が記憶失った観鈴に苛立って一瞬投げ出し掛けたりする似た流れはたしかに全盛期の踏襲だけど、やっぱあの辺が受け入れられるのは本人の葛藤とか、観鈴を愛おしく思ってたことが読み手に伝わってたからこそなんだよね
やりたい構成自体は読み取れるし嫌いじゃないんだ
序盤の楽しい日常を個人的な趣向に寄せて刷り込めなかったのがとかく致命的過ぎる
配役変えて鈴ルートの延長でこれと似たような構成に持ってくるくらいなら個人的にはアリ >>489
ABは一千万、Cは四百万入ったらしい
今回はもっと少なそう 夏の楽しい日常夏祭りと花火と映画撮影位でそしてひなに好感度持てる話もほとんどない
デレないゆりっぺをヒロインにした感じ ZEN@CWにて『神様になった日』連載中
@ZEN_KAMURO
『神様になった日』第11話観た。ひなリハビリ回。
一つ一つのシーンが心イテェ。
仲間達の絆も描かれてて良かったがもう少し
各々の立場からの活躍も見たかったな。
ここに来て事情持ちの新キャラ
登場させるとは思わなかったが
ともあれラスト1回…どうなるかー。 AIRをなぞるなら中途半端じゃなくトコトンやって欲しかった
焼き直しと言われようが絶対ウケたと思うわ ZENさん麻枝の逆鱗に触れて仕事なくなったら面白いのに シバさんの回想は無くても良かったかな
陽太が失敗して間違って少しずつひなとの絆を取り戻していくってのは麻枝らしくていいんだけど、陽太が明らかにマイナスの行動を取る描き方よりもひな側に落ち度やどうしようもない面があって陽太がそれに耐えるって描き方の方が良かったと思うんだよなぁ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています