トップページleaf,key掲示板
1002コメント303KB
麻枝准スレッド140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2020/12/12(土) 23:53:04.29ID:VHtwEbTU0
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ

■関連サイト

麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/

「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/

「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/

一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/

TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp

麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com

Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/

■前スレ
麻枝准スレッド139
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1606614578/
0047名無しさんだよもん2020/12/13(日) 03:42:58.80ID:zKabrL0D0
こいつにアニメは無理だわ
きのこや新海とは格が違うし大人しくエロゲだけ書いとけ
0048名無しさんだよもん2020/12/13(日) 03:44:00.59ID:jVeVH/6k0
心配せんでもノベルゲーやエロゲー出す確率よりは高いでしょ
0049名無しさんだよもん2020/12/13(日) 03:50:02.14ID:6XFZbdea0
もう2クールで作れよ
毎回日常回が無駄すぎて肝心のところが尺足らず
もう麻枝のライフはゼロだろうけど
0050名無しさんだよもん2020/12/13(日) 03:54:45.79ID:abNi3pre0
きのこのアニメ脚本ってラスアンなんだけどアニメ脚本家として評価するってマジかよ
0051名無しさんだよもん2020/12/13(日) 03:56:18.37ID:vK2cuNDc0
>>46
出ないと思う
ゲーム作りを舐めちゃいかん
適当にスクリプト書けば完成したノベルゲーと
現代の極めて組織的に作るゲームとは何もかも違う
0052名無しさんだよもん2020/12/13(日) 04:01:23.92ID:M5947xpR0
そういやだーまえスクリプト自分でうってんのかな
0053名無しさんだよもん2020/12/13(日) 04:33:11.50ID:qIrU5bYI0
>>18
まんまそのバッドエンドを智代アフターでやらかして当時メチャクチャ叩かれて凹んでたから流石にやらないとは思う
0054名無しさんだよもん2020/12/13(日) 04:55:05.30ID:eTVnaYI60
たんなる知的障害者レベルなのは笑う
それであの父親の気持ちも少しわかるわぁ的なのは
0055名無しさんだよもん2020/12/13(日) 04:57:57.95ID:AhnHnIQc0
よくこんな書き方でゲームシナリオ描けるな。最初と最後だけ書いて途中部分は別のゴーストライターに書かせてるまであり得るよ
鬼武者のあれみたいに
0056名無しさんだよもん2020/12/13(日) 05:15:58.90ID:oeaPbgS+0
実際智アフリトバス無印あたりの時代は樫田城桐の影響かなり大きいからなぁ
AIR蔵あたりも共同制作の利点を生かして他のライターがどんどん麻枝のパートに介入できた形跡がある
そう考えると中肉盛るところまで含めて麻枝がほぼ独力で仕上げたのって
リトバスEX沙耶ルートと、そこから飛んでおねかの時代くらいまで遡るんだよな
それでもまえだごーちと言われずに済んでたのは音屋としての仕事とギャグや選択肢遊び周りは確実に手を入れてるからであって
0057名無しさんだよもん2020/12/13(日) 05:44:25.43ID:dBRw2aSn0
新海はともかくきのことかいうごみライターを持ち上げてんじゃねーよ
0058名無しさんだよもん2020/12/13(日) 05:54:12.19ID:l4U1qBPx0
今まであんまりちゃんと見てなかったけど今回は良かった気がする
雪降っててやるせない感情で、っていうkanonみたいな情景はくるものがあるわ
ただ陽太とひな以外に愛着わかないんだよなあ
鈴木少年は陽太にはできない設定語り担当キャラってきらいが強いし、イザナミさんとかも結局は散発的に駆り出されるエピソード要員て感じだし
未だに作品としてメイン2人以外のキャラに必然性を感じなくてもったいない
あーいや、妹はかわいいからいいかも...
0059名無しさんだよもん2020/12/13(日) 06:18:42.23ID:vK2cuNDc0
>>58
逆算だからしゃーない
ひなの介護施設に行くのに誰もついてこないとかあるか?
0060名無しさんだよもん2020/12/13(日) 06:36:21.98ID:M5947xpR0
鈴木が5ヶ月かけたとか
身分証1つでいけちまうとか
静かにしろ→ひなああ→静かにしろっていったじゃん→ひなあああ→あんまりじゃないかあああ
自信なくすわぁ
これどうなのw
0061名無しさんだよもん2020/12/13(日) 06:50:38.11ID:wvTd0YJD0
これ男性恐怖症にしとかないと陽太以外のやつに好意を持つかもしれないからだろ
0062名無しさんだよもん2020/12/13(日) 06:56:30.16ID:GJ5SVSti0
イザナミさん主人公かヒロインにしとけば違う未来があったんだろうなぁ…
0065名無しさんだよもん2020/12/13(日) 07:09:22.77ID:mv7JH9cV0
>>53
AIRとかKanonのような純粋に泣ける話で真琴シナリオが好きな人にはきっと気に入ってもらえるということはバッドエンドしかないと思われ。
ロゴス症候群はタイムリミットがある病気だし、
俺はあえて智アフ以上の鬱エンドを用意してるんじゃないかと思ってる。
0066名無しさんだよもん2020/12/13(日) 07:11:54.77ID:vK2cuNDc0
今の時代にバッドエンドは絶対にダメでしょ
麻枝頼む時代を読み間違えないでくれ
0067名無しさんだよもん2020/12/13(日) 07:25:25.67ID:NKQV6fGn0
これって麻枝作品だからっていう色眼鏡が入るから批判も多いんかね
麻枝って誰?の人が見れば普通レベルぐらいの評価は出来そうな気がするけど
0069名無しさんだよもん2020/12/13(日) 07:42:59.88ID:nBlD9w/t0
新海のはエロゲopやってるときから知ってる身としては映像作品としてすごいと言う印象でしか見てないな。efとか秒速みたいの
0070名無しさんだよもん2020/12/13(日) 07:46:28.74ID:wemNa/NS0
>>67
麻枝作品じゃなかったら3、4話で切られて話題になることもなかったと思う
最後まで見れば面白いかも、と期待を持たせることができたからここまで空気にならずに済んでるだけ
0071名無しさんだよもん2020/12/13(日) 07:55:55.29ID:fgncx6AE0
なんならだーまえだから最後はより酷いオチになるはずと期待して見てる人もいるだろう
だーまえのゲームやったことない駄ニメを見るのが好きな人とか
0072名無しさんだよもん2020/12/13(日) 07:56:24.77ID:f+vxU0XW0
9話、10話の低評価は引きの問題もあるな
神様は一気見すれば印象変わるかも
なにはともあれ麻枝はゲーム作ってアニメ化の流れがいいよ
0073名無しさんだよもん2020/12/13(日) 08:48:40.45ID:mv7JH9cV0
遊戯の日
ひなを取り戻すことを決意した陽太は、央人の協力の元、ひながいる養護施設に潜入する。
ついに再会を果たすが、ひなは完全に心を閉ざしていた。それでもひなの中に、「あの夏、一緒に過ごしたひな」がいることを信じて、陽太はデュエルを通して必死に向き合っていく。
0074名無しさんだよもん2020/12/13(日) 08:49:00.03ID:jfjmoN+L0
10話まだマシだったと思うけど感情移入できない
設定とかキャラ同士の絡みがフワフワしててる
惜しいな
0075名無しさんだよもん2020/12/13(日) 08:49:41.51ID:puXmfh4E0
>>66
バッドエンドを一度見せてからハッピーエンドというマルチエンディングだったらいいなと思うわ
量子コンピュータがあれば的な
0076名無しさんだよもん2020/12/13(日) 09:18:27.70ID:mv7JH9cV0
>>66
バッドエンドにならない未来が全く見えない。
覚悟して見ないと到底耐えきれないんじゃないかな。
ひなはチップを抜かれて本来の姿に戻りかけているだけで、命のタイムリミットが迫り、これから病状が悪化していく運命しかない。
0077名無しさんだよもん2020/12/13(日) 09:31:11.64ID:f+vxU0XW0
麻枝の書くビターエンドは好きだけど神様はハッピーエンドの方が良さそう
匙加減間違えるとカタルシス感じずただの胸糞悪い話で終わる
0080名無しさんだよもん2020/12/13(日) 10:27:59.62ID:mv7JH9cV0
次週はひなに思い出してもらうために一緒にやったゲームを一通りやってみるが、一向に思い出してもらえる気配もなくタイムリミットが迫る。
行き詰まった陽太は撮影していた映画をひなと一緒に見るが、それでもひなの様子に変化はない。
絶望的な状況のなか、1話冒頭の独白シーンが流れ、それで初めて「陽太」と呼んでもらえて、泣きのシーン。

最終話『神様になった日』へと続くみたいな展開かな?
ひな死亡エンドしか思い浮かばない。
0081名無しさんだよもん2020/12/13(日) 10:38:39.02ID:RLBzn2O10
真琴は奇跡の時が終わって狐に戻っていくから仕方ないと割り切れる部分があったし
観鈴はゴールすることで翼人の呪いから解放されるからマクロ目線で見ればグッドエンドと言えなくもなかった

神様はふわっとした権力者に生存権を奪われてひなが死ぬことに納得できる要素がないのがヤバい
0082名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:05:06.89ID:bCUzxHLD0
>>49
今作レベルの日常回をいくら積み重ねてもカタルシスは生まれない
アニメAIRとか優れた映画だと二時間あれば十分に深いレベルで感情移入させられる
0083名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:05:15.10ID:UCgjvVX00
この出来じゃあまたあやねるに駄目だしされるなww
売上評価共に過去最低のアニメになりそうやね…
0084名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:07:19.46ID:eILcswcW0
全知とも言えるくらい優れた演算能力がある量子コンピュータを使ってロゴス症候群の治療法を探さないのか
これが分からない
0085名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:08:16.99ID:eILcswcW0
なんかいい人感出してきたCEOが量子コンピュータで治療法見つけてめでたしめでたしハッピーエンドだったら笑うけど
0086名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:15:05.07ID:MqDTqp9h0
鈴木のほうが主人公らしくて笑えるな
AIRの焼き直しみたいな展開になってきたけどオチは変化つけてくれよ
0088名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:16:25.50ID:jfjmoN+L0
タイトル釣りすぎるな
神様になった日とか世界の終わりとか
スケールでかいわりに一人の少女が難病抱えてるだけで世界は平和
0089名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:17:59.80ID:MqDTqp9h0
素人をマクロな世界観だと誤認させたのはよくなかった
0090名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:22:34.50ID:puXmfh4E0
つまり陽太の正体が博士が作ったサイボーグでチップを2枚搭載してるわけだな
(違う
0091名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:28:21.24ID:ALjX0Xae0
>>90
考えつかなかったが、チップが一枚しかないというのは不自然かもね。
普通だったらプロトタイプや複製のコピーは持っているはずだもんな。
代替のチップを埋め込んでゼロからやり直すグッドエンドの可能性もゼロではない。
0092名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:29:51.14ID:f+vxU0XW0
世界の終わりは視聴者維持のために使われてたけどほんと拍子抜けだった
ゲームなら一気にプレイできるからいいけどアニメは違うからな
そういうとこも含めて麻枝はアニメに向いてない
もうアニメ脚本はやめてくれー
0093名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:36:15.20ID:CwmOoybw0
チップのバックアップ探しや量子コンピュータを取り返す展開なら鈴木少年退場させるわけないから普通にこのままひなの面倒見るんだろうな
ひなの命が長くないなら陽太が科学者になってひなを救うエンドもない
0094名無しさんだよもん2020/12/13(日) 11:57:46.58ID:ALjX0Xae0
産まれながらにロゴス症候群で意思疎通もまともにとれず、親からも見捨てられ、人間らしい生活はたった一年間。そのうちの陽太達の前に現れた30日間しか眩しい時間がなかった。
だーまえが生み出してきた不幸ヒロインの中でも一番不幸なヒロインかもな。
0095名無しさんだよもん2020/12/13(日) 12:24:08.55ID:1RPW3uX90
神様になった日のゲーム化
なんてやめてくれよ、どうせできないだろうから
0096名無しさんだよもん2020/12/13(日) 12:32:49.60ID:xZOqaLjH0
ゲーム化なんて一度痛い目見てるのにやるわけないじゃん
0097名無しさんだよもん2020/12/13(日) 12:54:01.21ID:JZJv/f9i0
攻略キャラは少ないしABみたいにはならんだろうけど需要がね
0099名無しさんだよもん2020/12/13(日) 13:17:56.41ID:8JlXbpwz0
OPから国内のプロ勢が消滅したのはもう今後出てこないってことか?
あと最後に一瞬移る施設のカットでシャーロット11話を思い出す
0100名無しさんだよもん2020/12/13(日) 14:15:50.24ID:dK1BU3ap0
真琴シナリオ書いた人とは思えんな
感情移入皆無やで今回
0102名無しさんだよもん2020/12/13(日) 14:19:06.67ID:abNi3pre0
攻略キャラが一人しかいないギャルゲーなのになぜか序〜中盤に他のキャラのサブエピソードをたくさんやった感じ
0104名無しさんだよもん2020/12/13(日) 14:34:40.26ID:4D9a9xM20
ゲームならまだいいがオリアニで実はキツネでしたとかやってみろ
失笑されて終わりだよ
0105名無しさんだよもん2020/12/13(日) 14:42:15.01ID:MZRAexSy0
そら昔から鶴の恩返し的な動物信仰はあったし
今は真琴より回りくどくないのじゃロリババア狐がそこら中にあぶれてるわけで
0106名無しさんだよもん2020/12/13(日) 14:44:53.37ID:YrOTxjVw0
いきなり絶望が襲いかかってくるのってアニメだと叩かれるけどゲームだと全然叩かれないよね
その辺はよくわからん
0107名無しさんだよもん2020/12/13(日) 14:46:10.95ID:dK1BU3ap0
あえて過程をおざなりにする意味があるのかと思いきや
何やってんだ麻枝
0108名無しさんだよもん2020/12/13(日) 14:56:14.21ID:jfjmoN+L0
ノベルゲーの方がアニメより超長いから感情移入しやすい
12話のアニメは感情移入する時間がないから薄っぺらく感じる
神様になった日はアニプレックスエグゼで12時間ぐらいのノベルゲーにすればよかったんだーーーー
クラナドも12話でやったらクソ作品になるよきっとね
0109名無しさんだよもん2020/12/13(日) 15:22:30.98ID:5KvpKEV40
1クールで感情移入できて泣けるアニメなんて沢山あるし、それこそ映画なんて2時間足らずの尺でちゃんとやってるんだから言い訳にはできないんだよな
麻枝の序盤でキャラに愛着を持たせるという構成が1クールアニメに向いてないのは間違いないが
0110名無しさんだよもん2020/12/13(日) 15:38:38.93ID:qir2bCa90
最後までやって貰えるゲームと毎回勝負のアニメは全然違うわな
評判良い原作作ってからアニメ化して貰う方が向いてる
0111名無しさんだよもん2020/12/13(日) 15:46:17.29ID:HRSuEQe20
とても良いアニメってわけではないけど神様見てるとアニメAIRってよくあそこまで上手にまとめることできたと思うわ
0112名無しさんだよもん2020/12/13(日) 15:48:40.71ID:z9eHEead0
前スレで信者の防衛ラインはニコニコ大百科だという話だったが、あきらめがあって前線は崩壊しつつあるな
0113名無しさんだよもん2020/12/13(日) 15:51:19.25ID:4D9a9xM20
何が防衛ラインだよ臭すぎるわそういうのは中学生までにしとけ
0114名無しさんだよもん2020/12/13(日) 15:55:39.58ID:ALjX0Xae0
研究所の掲示板も誰も最新話の感想を書いてない。
こういう展開を待ちわびてた派としてはちょっと心苦しい状況だ。
0115名無しさんだよもん2020/12/13(日) 16:06:49.17ID:tNd/dEKg0
>>112
ツイッターの自垢に引きこもって俺には面白い泣いたと念仏みたく唱える奴しか残ってないな
0116名無しさんだよもん2020/12/13(日) 16:30:48.31ID:bCUzxHLD0
シナリオライターとしての質の低下と、歌詞が単純化しだした時期が同じなんだよなぁ
0118名無しさんだよもん2020/12/13(日) 17:07:58.00ID:xZOqaLjH0
インタビューでも載ってない限りアニメ雑誌なんてこんなもんだろ
0119名無しさんだよもん2020/12/13(日) 17:23:18.94ID:oeaPbgS+0
奇跡と軌跡を掛けるダジャレ鍵でもしょっちゅう見かけるのに他のアニメでも頻出するから食傷半端ないな
作品視聴に対して積み重ねのない小中学生向けなんだろうから外野から言うことでもないけど
0120名無しさんだよもん2020/12/13(日) 17:33:53.04ID:bCUzxHLD0
鈴木が半年かけて主人公にひなの思い出辿らせたのなんの意味があるの?
0121名無しさんだよもん2020/12/13(日) 17:33:57.25ID:bCUzxHLD0
鈴木が半年かけて主人公にひなの思い出辿らせたのなんの意味があるの?
0122名無しさんだよもん2020/12/13(日) 17:41:15.28ID:xZOqaLjH0
そこは10話でまんま語られてただろ
CEOの意図は知らん
0123名無しさんだよもん2020/12/13(日) 17:53:00.69ID:8JlXbpwz0
浅井と麻枝が責任の擦り付け合いしまくってて笑える
0124名無しさんだよもん2020/12/13(日) 17:57:49.04ID:qir2bCa90
鈴木が自分から言い出しちゃいけないルールって言ってたやん
0125名無しさんだよもん2020/12/13(日) 19:12:39.59ID:puXmfh4E0
つまり陽太の正体が博士が作ったサイボーグでチップを2枚搭載してるわけだな
(違う
0126名無しさんだよもん2020/12/13(日) 19:17:05.09ID:9MDlM//c0
ストーリーはあれだけど記憶のないヒナ見るのは結構辛かったな
0130名無しさんだよもん2020/12/13(日) 21:41:49.52ID:ALjX0Xae0
>>129
さっきまではコメントなかったよ。
やっと本当のひなに会えた回なのに。
陽太と同じでだいぶショック受けてんのかな。
0132名無しさんだよもん2020/12/13(日) 21:56:29.07ID:5K1y4Dh/0
えいえんとか奇跡とか呪いとか街の思いとかそういう不確かでままならない物がもたらす過酷な現実なら
その影響下の中で生きる為に必死に抗う人達の姿に心打たれるんだけど

神様は過酷な世界に生きるひなをじいじが小型コンピュータで救っていて
それを良く分かんない世界各国のお偉い様の意思で尊厳を奪い取られているんだから
普通の物語なら今一度ひなを救う為に世界相手に戦いに身を投じる……というのが主人公であるハズなんだけど

次回はひなの看病で一話使うみたいだしシャーロットみたいに12話だけ別作品みたいな事でもするかっていうと……
唯一救う力がありそうな鈴木は陽太を案内しただけで満足して退場みたいだし
麻枝は悪い人を出さないって言ってたけどひなの尊厳を奪った人達は完全に悪人だよね?

たぶん今後の展開は陽太の看病によってひなが記憶を取り戻すとか又は記憶が無くてもまた陽太を好きになるとかなんだろうけど
結局コンピュータは権力者に取られたままなので最後にひなは死にますみたいな展開だったら
マジで死なせて感動させてる作家という誹りを免れないぞ麻枝
0133名無しさんだよもん2020/12/13(日) 23:04:05.82ID:puXmfh4E0
>>128
確かに正直な所自分もそう思った
そこだけちょっとONEを思い出すな
癌で亡くなった妹みさおを
0135名無しさんだよもん2020/12/13(日) 23:14:46.12ID:puXmfh4E0
拡張型心筋症から生還した麻枝の死生観みたいなものが神様には多少なりとも込められているとは思う
それが生と死の狭間を体験していない人間に果たして理解できるのか、わかりやすい形で他人がシェアできるものなのかって話だよ
その上で麻枝の中でそれがエンタテインメントとして消費されることに折り合いが付いているのかっていう
0137名無しさんだよもん2020/12/14(月) 00:09:23.45ID:zSd5kt7h0
そろそろ喪失や別離のない感動が見たいよだーまえ…
0139名無しさんだよもん2020/12/14(月) 00:52:10.91ID:ChNktI8o0
>>131
1万人もフォロワーがいてそれはないわ
承認欲求がないから書かないだけ
0140名無しさんだよもん2020/12/14(月) 01:00:47.59ID:8n/WEWwP0
陽太は優しいようで自分が満たされたいだけの真性の自己中
麻枝はクズの主人公は量産してたけど浩平や往人みたいに不器用だったり郁未や朋也、乙坂みたいに絶望から自暴自棄になったりと共感や理解は出来た
共感出来なけりゃ絶対泣けっこない、麻枝さあ基本中の基本で今まで出来てたことだろ?
0141名無しさんだよもん2020/12/14(月) 01:14:31.99ID:rpBJoLpc0
>>140
共感というのは他人の事を理解するって意味でもあるよね
他人の事がわからなくなってきたって以前から麻枝が度々言ってたけど
それと関係があるんだろうか?
0142名無しさんだよもん2020/12/14(月) 01:34:12.97ID:AAAImUFP0
周りは家族失くしてたり大怪我だったり何かしらの問題抱えてるけど、陽太だけ特に何も無い普通に割と恵まれている高校生なことにこそ何か意味があるのかもしれない…と思っていたけどそんなことはなかったぜ
ただの薄味主人公になっただけじゃないか
これまで平凡だったからこそ今の過酷が光るのかと言えば特にそうじゃないし、これまで通り自身も何か抱えつつ周りやヒロインと関係築いてきた主人公たちの方が普通に魅力的っていう
0143名無しさんだよもん2020/12/14(月) 02:01:43.57ID:AX7f/1Di0
>>134
それも期待できんね……
0145名無しさんだよもん2020/12/14(月) 03:51:09.74ID:7+5tyzvw0
「神達に拾われた男」の方がまあ特に秀でた原作ではないけど筆安一幸の構成力でそれなりに観れるという
0146名無しさんだよもん2020/12/14(月) 05:11:44.05ID:23ay2kj20
この絶望感
ABの後無限に叩かれまくった時以上じゃないか?
むしろアンチの熱量が低過ぎて本当にオワコンになっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況