麻枝准スレッド140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
「Long Long Love Song」Official Website
http://key.soundslabel.com/long_long_love_song/
一生懸命演るから、誰か聴いて。[Hikikomori Songs] Satsubatsu Kids オフィシャルサイト
http://key.soundslabel.com/satsubatsu_kids/
TVアニメ「神様になった日」公式サイト
https://kamisama-day.jp
麻枝准研究所「神様になった日」特設サイト
https://kamisama-maeda-lab.com
Key新作「Heaven Burns Red」ディザーサイト
https://heaven-burns-red.com/
■前スレ
麻枝准スレッド139
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1606614578/ >>655
その貴方の一般の普通のサラリーマンがソシャゲ廃人であるという仮定が出てくる根拠がイマイチわからんのよね
リトバスEXは諭吉1枚で買えるから景気とは関係ないというのも俺とは見解が違う >>656
まぁソシャゲ廃人の主な層は重度の課金酎つまりオタクでしょう?
エロゲを秋葉で購入するのも基本的にはオタクだし
もちろん大して課金しないライトユーザーがどんな層かなんて俺は知らないよ 発売直前放送直後でアマラン1000位…これはもう… 1巻特典
麻枝 准書き下ろしドラマCD「ラッパーになった日」
ラーメンや麻雀回を見たあとだと、もうやめてって言いたくなりそうな内容を予感させる 正直これだけ駄作を連発して世に送り出してしまうと、もうアニメ脚本は無理な気がするが
それでもまた挑戦してほしいという気持ちもある
実現可能性は0に近いだろうけど、長井龍雪が監督する作品とか見てみたい 麻枝に丸投げでとりあえず全部書かせてみてからスタートみたいなのじゃなくて実績ある監督と1から作り上げてれば全然違うんだろうね
もうスポンサーもなかなかつかなくなるだろうし麻枝ももうアニメはやりたくないみたいな空気匂わせてるしこれで最後だろう
麻枝がアニメやる度に麻枝は病むわファンも疲弊するわで何もいいことないな いや依頼が有れば普通に受けるでしょ
そもそも拒否出来る立場じゃないし 昔の日本映画みたいじゃないか
原作ありと言いながらほぼオリジナル 倫理観や常識の欠如がシャレにならんのよな
この結末も馬場がずっと甘やかしてきたツケなのかな ABやシャーロットはまだここ直せばとか尺云々の擁護もギリギリ理解できたけど
神様は擁護のしようがないでしょ
どんなに丁寧にやっても駄作にしかなれない いい加減唐突な回想ねじ込むの止めてくれないかなあ
何も学習しないねこの人 >>668
今まではそれが素朴さであったり無垢さとして処理されてきたものが
麻枝のキャリア年数、量子コンピュータを筆頭にした舞台設定、あるいは時代の経過、消費者の高齢化といったある一定の閾値を超えたことによって毒電波になっちゃった感はあるよね
たぶん麻枝はなんも変わってない。変わってほしいと思った視聴者がいるだけだ https://i.imgur.com/igxH3hu.jpg
利益がだんだん下がっていきますよ、は信者商法の限界点なんだわ。VA系列は社長から運営から変えないと
信者の声だけでかくてまともに仕事ができてない。逆に利益を生まないカスに荒らされて邪魔なだけ クラナドのゴキブリコピペとかやってることはただの中傷なんだけど
あれでも麻枝の社会認識の低さはキッチリ指摘されてたんだよな
アンチの意見を聞いてるらしいが、あの頃から何一つ進歩していない もし仮にまたアニメ企画があったら酷評してくれた知り合いのファンの意見を真摯に受け止めてくれ
もう二度とアニメ脚本なんてやらないのが一番だけど >>674
正直作品改善の為にアンチ含め周りの意見聞いてるというより
「アンチに叩かれる自分」「耳の痛い批判を聞く自分」に酔ってるように思える 自分に酔ってるって感覚じゃないか
関西系の人多いよこういうの。ゆずのエスコヤマのも自分優遇で起きた批判だからな なんでこんなズレちゃったんだろ
たとえば恭介、謙吾、真人とか、朋也と渚の互助救済だってドラマとしての仕上がりはともかく、心の在り方はちゃんと魅力的に描けてたでしょうに
むしろそれが強みのひとつだったでしょうに アニメの脚本は向いて無かったに尽きるんじゃないか
ラノベゲーの脚本は脚本と言っても実質小説で脚本とは非なるものだし いうて今までのアニメと比べても神様のできは微妙すぎるだろ ABCDは麻枝の常識の無さが特に目立ってる
特に神様になった日はキャラの言動がここまで意味不明になっているの凄い
麻枝は脚本の勉強だけでなく先に常識勉強した方がいい とりあえず次作があるなら漫才みたいなツッコミ暴力をやめて渚や観鈴みたいなヒロインにしてほしい 伊座並さんをメインヒロインにしてたほうが良かったまである >>682
渚や観鈴ちんは久弥キャラみたいなもんだから多分ないよ。
七瀬、マコピー、沙耶、ゆりっぺみたいなキャラがだーまえキャラの真骨頂だから。 必死になってはぐらかそうごまかそうな馬鹿より圧倒的に信者でない人種のが多いことに気づかないと >>684
その真骨頂が最近はウケてないんだからツッコミキャラはいい加減自重してほしいね
かなではめちゃくちゃ人気でたんだからさ 伊座並さんキャラデザにも恵まれてたのに
居なくても成立しそうなキャラになってんのなんなんや ダイヤモンドが20年の間に炭化したようなもんだろな
これは誰にでも起こり得る >>686
奏はもろ久弥キャラ的で俺はあまり好きじゃない。
ゆりっぺはめっちゃ気に入ったんだけどなぁ…
時代の流れかね… もう神様はどうでもいいけとこれて病んで創作ほっぽりだすとか止めてほしい
曲だけ作っとけ 泣かせるとか感動させるとか事前に予告できないもんだからな
他人の感情なんてわからないし
「切ない」さえ人によるもんね
昔、切なさ炸裂なんて宣伝文のゲームあったけどさ 麻枝はやはりABの後はゲーム製作者に戻るべきだったなあ
リトバスみたいにサマポケのグランドやるとかABゲーム版を完成させるとかさ…… >>694
AIRに感銘して泣きゲー作ろうと思ったとるーすが昔言ってたけど無能なナナは感情の積み上げが本当にしっかりとできていると感じる >>676
シャーロットもABを叩いてるアンチを見返すために作ったとか言ってたからな ABCと違って神様は手の施しようがないわ
直すところしかない 3、4話の前に5話持ってくるだけで随分違う気もするんだよな >>700
5話の導入も2話の続きみたいな感じだったしねえ
3,4話は伊座並さんの出番ほとんどないしノイズすぎる なんなら阿修羅の話も夏祭りとは分離して前に持って来ていい
そして3話と4話はひとつに繋げる
破天荒回を二回続けるのはきつい keyでノベルゲーム作ればアニメ化も高い確率でするのになんでオリジナルアニメに拘るか
不思議なんだけど ABもサマポケも赤字レベルだったのか? そし映画シーケンスの後に夏祭りをつなげればすんなり無理無く時系列とドラマの盛り上がりが重なる >>702
つまりエピソードの構成に難があるって事? 個人的には映画作りの情感を皆で動いてシーンを作り上げる描写じゃ無く
パソコン上でこんな事も出来るすごい技術でしょ?で埋めてしまったのは分かって無いなあと思う >>703
rewriteがkeyの覇権に陰りが見えた最初だと思う シンプルに5話のような神様の力を使ってお悩み解決路線でよかったんだよな
阿修羅や空にもそういう話をしっかり作っていれば11話の電話はもっと刺さっただろう
天願さんとラーメン女は存在してる意味がわからない 麻雀の方は財布として役に立つと思ったら最後までそんなことはなさそうだし
ラーメンの方はなんなんだろうな >>705
3話はおかしなノリだったけどあれ一回ならまだ許容出来たと思う
あのノリで二回続けてしまうのは取り返しのつかない辟易感がある >>707
Rewrite自体は売れてたし問題なかったと思ってるけどね。
ABは売れたけどあれで一気に既存ファンが離れていった感はあったと思う。
リトバスアニメや終わりの惑星の頃になると如実に勢いに陰りが見られたし。 >>709
3話と4話はほぼ「あんな事がただの高校生に出来ると思うか?」という言葉に繋げるためだけにあると思う あと鈴木少年周辺の裏のにおいをもう少し匂わせるべきだったな 正直鈴木少年と小熊の関係性は好きだった、ああ言うのは良いんだよな >>711
売れりゃいいもんじゃないんだよな
リトバスでノリに乗っている時期で尚且且つ田中ロミオ竜騎士というビッグネームが話題になったおかげで初動でたくさん売れただけ
実際完全版やCS移植は全然売れてないわけよ
あれが売れた理由はFF7のあとのFF8と同じなんだよ
一度でもファンの期待を裏切ってしまうと後に響いてくるからね。信用を切り売りして数売ったところで売り逃げできるようなメーカーじゃないからデメリットしかない 後から振り返ってみたら3話とか4話はかなり良かったとしか思えないけどな。
実はとても良くできてるぞ。 >>715
まあね。
ただ、Rewrite自体は酷評されてたわけでもなくあの当時はふつうに受け入れられてたと思うんだよね。
そりゃリトルバスターズ !のような神作品としての立ち位置ではなかったけどさ。 一話完結のギャグアニメだったらいいだろうけどさ
話の展開を期待する視聴者には冗長感が強い >>718
あとは音楽の要素をあえて切り捨てた事で麻枝自身の創作モチベーションまで削いでしまった感はあるよね 鈴木少年の回想もあんなにがっつり時間をかけずふと発した二言三言で察する感じでさらっと空しく演出した方が良かったかも知れない 今度ニコニコでクラナドの一挙があるが
もはや公開処刑だ >>719
5話の自然に連弾する感じがすごく良かったんだよね
あの雰囲気を維持出来てたならと思う これ麻枝研究所とかもう爆笑もんだろ
恥ずかしすぎるわCMとかで宣伝しなくてよかったな 今回はギャグ以外のところでやらかしちゃってるのが致命的かもな。
ギャグの方は好き嫌いがあるが、明らかに良く作り込まれてる。 あれ連弾は5話じゃ無かったかな
何にせよあの雰囲気が良かった ひなと陽太の関係性の描写が薄い、これに尽きる
麻枝が作ってきた恋愛ADV(エロゲ)は当たり前の事だけどヒロインと結ばれるまでの過程が起承転結の転までの間に描かれていた
神様は1クールなのにラーメン麻雀伊座並回と主役二人がメインでない話ばかり前半にやってたせいで後半二人が恋仲前提で話が進んでるのに違和感しか感じない つくずく思うにひなの追手が迫るのは映画作りじゃ無く夏祭りを千秋楽にしてその直後に持って来た方が断然良かったと思う >>727
だな
日常回やるのはいいが、それを経て二人の関係性が深まるような物語にしなきゃ意味がない
映画だから単純な比較はできないが、新海ならそういうことを音楽に合わせて数十秒〜数分で
効果的に描く
こっちはテレビアニメなんだから本来もっと濃密に描けるのに、全く無意味な日常回をやってしまってる 完全にキャラ被ってる禁書のインなんとかさんがヒロイン扱いされてないのを見習っとくべきだったな
ロリをヒロインにするのはよっぽど特殊な関係性じゃないと難しいわ 夏祭りのひなin冷蔵車のバイク追跡劇の辺りで本格的に視聴が辛くなってきたな
ただそれも荒唐無稽なのが問題なんじゃないと思う 麻枝准なめてんのか
みゅーみゅー言うだけの発達ロリを一人の人格ある人間と見做して徹底的に自立を促し続けたライターだぞ
そこらのロリコンとは年季が違うわ 恋愛関係では無くてもひなのおかげで僕の日常が豊かになったって感じをもっと演出べきだった
これまでのひなはただの狂言回しになってしまっている >>731
夏祭りにあんな蛇足なエピソードを付けなくて良かったんだよ
夏祭りを中締めにしてそこに追手が迫るで良かったんだ 最終回前にここまで反省会が繰り広げられるのは初だな… もっと上手く構成出来たと思うんだよな
ひなのおかげで豊かになった日常と鈴木少年の追求がカットバック的に並行してて
夏祭りで大団円の雰囲気と同時に鈴木少年の追求と懸念が頂点に達する
直後に国家の圧力が現れる
そんな風に構成する事が出来た筈なんだ >>503
麻枝准に直接的に多大に影響与えているがスルーされる存在
元はYET11がkeyのサウンドチームもあのメンバーも集めて、
麻枝が担当したような曲をかわりにやり、麻枝の作曲にも助言を与えている師匠格なのにな
ゲームの全体的な方針にも緩く口を挟んでいるのもわかっているし >>733
ABやCと比較して圧倒的に主人公である陽太の掘り下げがなさすぎる
豊かになった陽太の日常を描くなら、同時にそれまでの無味乾燥な陽太の日常描写なりが
必要になる
それを描かないから視聴者も陽太に好感を抱けないし、ひなの登場を境にした前後の日常の
対比もできない >>740
うーんどうだろう
特別虚無感じる無味乾燥な主人公じゃ無くありきたりなそれなりに満たされてる感もある凡人が
さらに豊かになったと感じられる展開は出来ないものだろうか >>741
過去に駆動されるような物語でなくとも、ひなとの日常を通して主人公が精神的な成熟を
遂げる様子を描写するのも有効だとは思う
無論、神様では全く描かれていないからクソなわけだが 成神って別にひなが現れなくても普通に幸せそうだもんね
原点回帰なのに麻枝の主人公のテンプレ設定捨てたのはよくわからんわ >>742
全く描かれて無いは言い過ぎじゃ無いだろうか
負のイメージを背負った主人公が大逆転するストーリーは小気味が良いのは確かだが
大多数の凡人は不満という不満も無いが満たされてもおらず、色々引っかかる懸念も二、三は抱えているもので
そういう人物像は陽太を通して描かれてはいると思うんだが 良くも悪くも昔のパソゲーだった気がする。パソゲーでやったら面白かった気がする。
でも、もう、まぁ、これでいいんじゃないかという気もする。だーまえ色はしっかり出ていたんじゃないかと。 >>744
いやだから、別に過去にトラウマ抱えていてそれを乗り越える的な物語でなくても少なくとも
主人公が精神的に成長する描写が必要ってことだよ
二人の関係性が深まらない、過去を乗り越えもしない、主人公が成長しない
で数週間一緒に遊んでた人が精神障碍者になってそれを介護する話
それで感動しろってのが無理な話 監督は特番で神様で注目してほしいポイントとして「主人公の成長」を挙げてたな…どこがやねん 昔のパソゲーは主人公に主体性なくて流されるままに日常過ごして
ヒロインが病魔などの悲劇に見舞われて
そこで急にヒロインのためになにか頑張り始めて奇跡が起こって感動というパターン。
そういう意味で古き良きパソゲー。 _
/:::::::::::::::::ヽ
./::::ハ::::::::::::::::::ハ
/::::ム〈::::::::::::;;::::::l
ヽ::lェ , ゛''"´ ',;ノ 准度100%に震えろ
ヽ. -‐ レ′
゛,  ̄´ イ
ゝ-‐''"゛ lー、
/´l `ソヽ、
, -‐''"((レ、 ,--くヽ ノ > あんまりだーまえを叩くなよおまえらw
鬱がまた発症するぞ 麻枝のゲームに惚れこんでずっとファンやってんだけど
それが10年以上まともにゲームも作らずアニメで糞連発してたら愛想も尽かすわ
しかも原点回帰を謳った最新作が一番酷い出来だぞ
もう勘弁してくれ ノベルゲームとかオワコンとか言って出てきたのがこれ
しょーもない 麻枝は安易にノベルゲーオワコン宣言するべきじゃなかったんだよな
ただでさえAB1st完結させずにほったらかしてサマポケで汗汗やってたのに
その手の発言に反感覚える勢力が隙見せた瞬間「ざっっっまあああwwwwwwwwwwwwww」しにやってくるの分かりきってたことじゃん
とはいえ事実としてノベルゲーに戻ってきてもしゃーない(ノベルゲー自体がしゃーないんじゃなくて、麻枝にやれることが残ってない)から
どうにかしてヘブバンの最終調整間に合わせるしかないけどな
アニメは丁寧に修行に付き合ってくれるシリーズ構成見つけるまではしばらく休んでいい 世界の終わりやら神さまみたいな名前やら結局ブラフなんだなぁ
やたらと出てくるゲームに関してもただひながすきなものでしたとは ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています