麻枝准スレッド148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Fateみたいに一つの作品育てず、Kanon、AIR、CLANNAD、リトバスとか勢いある時期に色々手つけすぎだな
麻枝自身は才能枯れる前に丸戸史明みたいにラノベで一発当てた方が金になったかもな >>399
http://blog-imgs-82.fc2.com/t/e/s/tesuto93/h150725_home_main.jpg
麻枝はリメイクよりAngel Beats!
この結果で出ないとか
比較にはならんが、月姫の後半もオリンピック待つぐらい待てとか信用ないわ >>403
そもそも1位を取ったところでたかが知れてる市場なんだよね。。。だからPCゲーム以外の道に挑戦してるんだけどどれも当たらないという >>402
fateみたいに一個で色々やるタイトルに麻枝があんまりのりきじゃないというのはここでみた記憶がある PCゲームで一位はゆずでゴミだと証明しちゃったな。一般行ったら数の偽装ができなくて実力がないのが1発でバレると
そもそも市場規模が小さいしパソコン買い切りでゲームやる時代じゃない。この界隈嘘だらけ まぁそれでもノベルゲー以外やる気が起きないんだけどね 猫狩りのAudible毎月発売延期してるけど何かのトラブルなのかAudible作品は基本こういうもんなのか分からんけどどうなのその辺 まあ、ビジュアルアーツの寿命は長くて麻枝が退社するまで
もしくはそれまで持たないかだな
なくても良いサービス業でかつオタク向けだし、20年持ってるだけすごいか >>408
乗り気じゃないってきのこもFate以外も実はやりたいんだけど
数年おきに次々新規掴みながら延々とヒットだしていけると思ってるのか >>413
いうてそういうのできるタイトルはABCくらいで他ははっきり言って話広げるのには向いてないわ
Rewriteもできただろうけどメディアミックス爆死だし >>410
正直これありきで叩いてる連中ばかりに見えて仕方がない
たぶん仮にどんな成功しても今後認める日は来ないと思う 麻枝と馬場がいなくなればリメイク商法で10年は戦える
いたるもいないしなりふり構ってられない 麻枝の良さが一番出るのはノベルゲームだとは思う
ノベルゲーム以外もいけるのかはヘブバン次第
コンセプトアルバムはあり
小説と漫画は悪くないけど音楽がないのが痛い
オリジナルアニメは論外 今のご時世PCノベルゲーしかやる気しないような老人に媚び売ってたって未来がない せめてABにしてもCSで直にゲーム出せれば良かったのにな >>418
そうは言うてもあと30年はやるつもりだが ABは死後の世界なのでループしまくり新キャラ足しまくりできた設定だがスマホ版がこけて残念だね AB1stをすぐ出せなかったのが尾を引いてるんだよな
2年くらいで出せてれば反響ももっと大きかったし最後まで完走出来たと思うわ 赤字で6巻出しても回収できる見込みがなかっただけじゃないの ぱれっとの9は低価格で1本1ヒロインに絞ることで分割でも上手くやってた印象
まあそれでも1作目は中途半端な出来になってたんだが Angel Beats公式本で、ギルドの設定やサイドストーリーを読んだ気がするが、もうどうでもいいか。 ゆずは何で売れてるのかよう分からんからなあ。パクり設定多すぎない? Angel Beats!全6巻やろうとか無謀だわ
多くても3部作だろ
ひぐらしとかの昔の同人ゲームかっての
それで頓挫して余計に評判落とすとか ひぐらしがあのやり方で成功したのは単価が安い事と年2本発売のペースを守れていたから 最初から続きを発売する気なかったと思うぞ
途中でフラグ管理が無理ゲーだと気づいた馬場一味
このままだと発売できず開発費が全部パー、でも麻枝は完パケで発売しようとしている
そんな麻枝を説得するために分割という体裁を持ち出して販売強硬(あとはこれ1巻しか発売しないと公表したら売れないから)
そうしてポシャ企画の開発費を回収しただけだと思う AB1stのデバッカーのバイト募集してたし1stの時点でVAの手には負えてない感じはあった
しかも1stの選択肢が他のタイトルにも引き継がれるからやばい あの構想(続編が出るたびに前章までにも要素追加)を本気で考えたら
よほどの大企業でも実現困難だわな ABはゲームよりあの後来世で天使と再会した後の話とかやって欲しかったな
円盤売上的に劇場版検討してよいレベルだったのに
PAはSHIROBAKOも映画やるぐらいだし >>437
CLANNAD知らんの?
それに発売中止理由はABのあとがきですでに書いてる
ほぼフラグ管理のせいやで 白い砂のアクアトープ面白くなってきて神様になった日の失敗からPA盛り返した感あるな
あれ2クール目だけど結局、こっちは2クール取らせて貰えんかったな 神様になった日を2クールにしても日常回だけ増えて肝心な所は駆け足になりそう ABはまだだーまえに信頼度あったから売れただけだと思うがなあ。今出してたら神様の二の舞だわ ABは終盤以外はまあ良かったから
岩澤とかユイの個別とかは
出来は他ライターに任せて個別ルート評判イマイチなリトバスと総合的に変わらん
Charlotteは兄貴出る前までは面白い ABを2クールでやらなかったのが最大の間違いかもな
当時の麻枝の実績と知名度で何で出来なかったのか謎 ABは最後に皆を見送った音無が自分達だけ残ろうと誘った奏にフラレて終わるのがよく酷評されがちだけど
あそこでのタイトル回収が鮮やかだったので音無のみっともない姿も含めて結構好き 神様は1クールで十分あれ以上何をしろというのだ
ABCは2クールあってもよかったかもね ABは色々言われる一方今でも新展開が通用するポテンシャルを秘めたコンテンツだと思う
シャロはだーまえが天使に続く人気ヒロイン友利を生み出せただけでも価値のあるエンタメアニメだと思った
神様は映像と曲は素晴らしいから短編映画くらいの尺でもっとシンプルにひなと陽太の物語を見せて欲しかった ラストの音無は麻枝の描く主人公のダメな部分が出てて好きなんだけどなあ
あれがなかったらいい子で味気ない主人公になっただろ あの音無が最終的に成仏を選んだのが麻枝っぽい良い味になってる、弱くても進まなきゃっていう
それだけにanotherが本来のエンド想定ってのはショックだったな…汲んだメッセージ性の全否定だもの Song to Fly結構いいやん
Key+Lia時代っぽい歌詞もまだ書けるんだな ながの絵も大していいと思わないな。良くも悪くも前世代的 麻枝准の久弥は超えられないみたいな奴だな
ONE、Kanon、AIR、CLANNADとメインで描いた絵師に知名度では勝てるわけはない 知名度とかじゃなくてオリアニの絵が書けなかったことが大きいかと >>456
今やそんなのを知らないABC世代がkeyファンの中核
京アニの蔵知ってるだけで古参扱い
向こうは数で言えば大体こっちの10倍
知名度に於いてアニメはとにかく強い アニメが強いなら未だに話題にもなるCLANNADになっちゃうでしょうよ 京アニファンにすら懐バナで無視されるあのCLANNADアニメか… いたる絵は下手で奇形だしながももう古臭いし、ヘブバンとかキネノベみたいに作風に合わせていろんな絵師に変えた方がいいよ
最近は絵柄の流行り廃りが昔の比じゃないぐらい早いから固定絵師つけるメリットがない よくABCいうけど、Charlotteも6年前、ABは11年前
これらももう古参側じゃないの?っていう
この後はアニメ失敗ばかりでパッとせん 京アニは精鋭揃いだからそりゃクラナドでも微妙だろ
けいおん、ハルヒ、ヴァイエヴァクラスじゃないと
らきすたや氷菓、最近やってたメイドドラゴンもそれと言ったヒットではない ヴァイオレット・エヴァーガーデンって映画は確かに売れてたけど正直あれの補正がでかいだろ
アニメはそんなでもないし 凄い持ち上げられてた割に内容微妙だった印象しかない
映画は見てないから知らんけど ゼロ年代批評はこの人の存在と作品をなくしては語れなかった ゼロ年代って平和で裕福な時代だったんだろうね
氷河期世代もまだ自分らが棄民された側だったという自覚も薄かったし
そいつらがエロゲやってる場合じゃなくなったのが今 ゼロ年代が深刻化したのはリーマンショックの派遣切り以降かな
それまでは大卒で入社試験何十社も落ちたと言ってもプライドの話で派遣とかは行けたから実際に困窮するわけでは無かったので
派遣切りからいざとなったらすぐ路頭に迷っちゃうんだと実感されて危機感が膨らんだ感じ エロゲの斜陽についてはスマホの台頭も含めて単に他の娯楽や増えたからってだけでは…? そりゃ昨今にPCで文章で挿絵付いただけの娯楽は斜陽になるに決まってるさ
その状況で商売するにはニッチな得意客相手に売るしか無いけど
そんな連中に購買力が無くなったわけだ 優秀なライターたちがドンドン抜けていったから
個人でラノベやアニメの脚本やった方が儲かるし 物書き志向の連中はもともとやりたかったのはそれだろうしな 今はソシャゲやインディーズゲーの隆盛でそこそこの実力さえあれば食うに困らんからな
一発当てたいってタイプもここまで醜聞が広まったメーカーは避けるだろうしな 麻枝が今の時代に居たら最初からYouTubeで音楽活動しててエロゲなんかやっていなかったかもね >>473
しかし丸戸の行き着いた先は
記憶に残らないアニメやらソシャゲやらの細切れ仕事… 記憶に残らないんじゃなくて
お前が他人殴る道具として使えないってだけだろ やりたい事をやるのと名前大事にするのとクリエイターならどっちを取るか明らかだがな
斜陽のエロゲに居座って偉そうな顔したい土建屋のオヤジみたいなのを望んでるなら何も言う事は無い おぅんごぅるは今の無理がある執筆活動を長く続けられないのはまぁ間違いないと思うが
いずれ孤独な創作よりもパート仲間との楽しいリア充オバちゃん生活に埋没しようとも
俺はノベルゲーの日常イチャラブといえばおうんごぅるおるごぅるだといつまでも憶えているよ まあ、他の有名ライターは分からんけどkey抜けていった人達と麻枝なら残った麻枝のが正解だったとは言えるかな 丸戸は冴えカノの三十路キャラを使ってクリエイター論()をこれでもかと披露した挙句に作者の現状がああなんだから失笑しかない
ガチな信者ほどそう思っている事だろう
もう過去の人 エロゲどころかこの時代では文学とういうメディア自体が消えていく
スマホ世代のキッズ共の中で未だに勉強以外で本を読んでる人はどれくらいあるだろう 純文学がカネにならなくなって久しい
馬場の言う通り3行の文章をひたすら読むのが苦痛になった層が普通になった今
ノベルゲーが廃れるのは必然なのかもな 型月みたいにソシャゲ当てないとな
こっちはその辺上手く移行できないからとりあえずヘブバン当てないと >>483
若者 総・昭和ヤンキー化、か
読書した事ないのはそういう見てすぐ分かる人種だったんだ大昔は >>482
でも丸戸の現状がどうであろうと、誰がなんと言おうとホワルバ2は名作中の名作
異論は認めない 中学校教師が教え子と元旦那の奪い合いマジでやるとこ爆笑してたわ >>487
お前声がデカいだけでつまらない奴の典型だな ホワイトアルバム2って二期ないから微妙
アニメの人気が最終的な評価じゃね?
冴えない彼女に比べたら全然ヒットしてない ホワルバ2とか一般小説なら良かったかもな
エロゲなんだし、leafとしてもたま姉みたいに分かりやすくキャラで見せた方がうける 声がでかいやつが邪魔してるイメージあるな。ここのスレもそうだし無自覚か
でかい声出して信者面してる人を一般人が見たらどう思うっての。こいつ以外を取り込めない理由だよ まぁkeyには関係ないけどな
ABCもサマポケも過去のエロゲを知らない見る気もない一般人寄りから新世代を取り込んで今があるし ホワルバ2は一部のカルト的な信者たちがすごい
今でも各ヒロインの誕生日には生誕祭オフ会が全国各地で開催されて毎回信者たちが集まったりしている
Twitterにもホワルバ2クラスタと呼ばれる信者たちの界隈が存在するくらいw 衣笠、丸戸はラノベ作家
だな
虚淵は脚本家でエロゲの作品はそうでもないのと同じ 麻枝はゲームクリエイター
麻枝自身もそう言ってるし自分もそう思う 麻枝はもともと音楽家になりたかったんだろ
麻枝みたいに文章に興味無かったけど音楽での就職先が無いから仕方無くて脚本書き始めたってのはなかなか稀有だろう 文章に興味なかったわけじゃない
学生の頃は小説家になるのも夢で応募もしてた 子供の頃はゲームブックの世界に夢中で(大人になってからの作詞作曲で「火吹山の魔法使い」とか)
その後もペルソナ4など物語のあるRPG好き、文章書いたり音楽書いたり、
むしろそれ以外の外のアウトドア趣味が無いのかもしれん
例えばAirも、海を眺めたり海辺を歩いたりするが、海遊びには興味なさそうな主人公だし。 麻枝は典型的隠キャだしそりゃマリンスポーツなんか興味ないやろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています