麻枝准スレッド154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イベストは今回みたいな心が温まるってくらいのスケールの話がちょうど良いなって思った
月一で新曲聞けそうなの最高 ネクストンといたるに限って言えば、時流とか関係なくやれるものがこれしか無いって動機がみえるから何してもおかしくない気はする 来年(あたり)制作開始って書いてるからmoon.はエイプリルフールネタでしょ >>213
まあ多分予告側のONEはマジでMOON.はそうだろうな・・・ただまあその為に
わざわざ当時の声優で新録までしてるのには吹いたが プレイしたことないからマジならやってみたいって思ったけどネタなの?
「あたり」には確かにあれ?と思ったけど他の部分がネタに見えなかったから普通に紛らわしいんだが
かぎなどみたいにギャグのノリならエイプリルフールネタからのマジネタでも笑えるけど、これは後のマジネタだとしてもエイプリルフールネタとして出すには楽しくない嘘だなあ 笑いもなく期待させて落とすのはやっちゃいけない嘘だってのに
「来年あたり製作開始」と聞いたときイラっとした不快だな
センスがないところはいたるらしくはある 4月1日なんだからそのぐらいの嘘も大した問題でもないだろ エイプリルフール自体が面白くもなんともないから、企画でやるならよほどセンスがないとただのバカなのよ
あんなものウケるのは親しい仲間内の冗談だけ
人様に見せるなら普通の企画以上に気を遣うもの、それを分かってない所が多い エイプリルフール企画って基本的にやる側が楽しんでいるだけで、見ている側を楽しませようと作ってる所少ないから そもそもリメイク商法が壮大な出落ちネタみたいなもんだし
それはYU-NOでハッキリしたわな 生きた化石のここでも流石にmoonプレイ済みは希少種だろうね 俺はヘブバン3章未クリア状態でヘブバン擁護しまくってるやつをツイッターで見つけ
そいつが3章終盤まで行っても考えが変わらないかをウォッチングすることだけが人生の生き甲斐なんだが
・・・誰もそのあとヘブバンに関するツイートしねえ
ゲーム続けてるのかも怪しいレベル 確かに要求戦力的にゲームバランス悪いなとは思うが
そこまでムキにならんでも リメイク商法失敗するのは単純に作品が過大評価だからだろ?
当時のエロゲーマーに好評とか主観込みは良いからより月姫みたいにひぐらし東方と渡り合ったとか明確に結果出してくれ いたるの原画の劣化がエグすぎる
これはれONEも期待できねえよ >>210
バンド曲は俺に需要無いんだ
lia全然使わないけど締めにとっといてるのかな? >>222
「CharlotteはMOON.のセルフリメイク」と言ったら
けちょんけちょんに言ってきたここでそれは許されない
やらずにあんな言ってきたんか ONEは泣きゲーの原典として今でも需要あると思うが
MOON.はどうだろうな?抜きゲー的な扱いだったような kanon〜clannadこそリメイクしたら需要ありそうなのに何でしないんだ
ヘブバンからの令和キッズといたる絵苦手層を取り込めるだろうに なおONEをフルコンプしたのは全国で2万人くらいしかいない模様 AB人口って全盛期で100万人くらい?
C含めたら上で言ってたビリビリの件だと海外じゃその更に10倍以上か >>232
過去作のリメイクやってる余裕あるならヘブバンに力入れるんじゃない
FGOの影響あって月姫リメイクも遅れたの忘れたか
リリース1年目の重要な時期にそんな事やらせたらVAの社長は何も分かってないと言われてしまう >>236
組む相手間違えて沈みかけてる船に乗り続けるより、イナゴが消え去る前に
リメイク作ってファン増やした方が賢いと思うの ヘブバンにイナゴなんていないから安心していいよ
明らかに濃縮された鍵おじの精鋭ばかりじゃん 奈須きのこが最初に鬼滅の推薦文書いた時「誰?」だったからな
鬼滅自体FGOの後に連載でしかも10巻だから大分経ってる
この辺のライターの知名度なんてそんなもんなんだよ
麻枝は更に知名度なさそうなわけで
https://pbs.twimg.com/media/Een6C77VoAI5KSb?format=jpg&name=small 未だに西尾維新も一部のファンとかアニオタ以外にはめだかボックスしか知られてない感じだからね タカヒロとかジャンプ+に漫画載ってるけど、これで初めて存在を知る奴多そうだなとは思う 鬼滅の主題歌歌ってる人を見出したマルチクリエイターだぞ!
これでいける スマホゲーのファンがリメイクプレイしてくれるかと言えば微妙 麻枝の事を知っていても未だにKanonのあゆルートとかCLANNADのことみルート春原兄妹ルート等を麻枝が書いたと言い張るにわかは多いからな
自称ファンからの扱いは割りと適当 ヘブバン月歌のはっちゃけ具合がどこか懐かしいのはONEの浩平を想起させるからだろうな
この先の展開を想像すると若い世代の反応が楽しみだわ >>244
ゆーげんの絵なら可能性あるけど、絵師変わったら無理だと思う
>>245
key=麻枝准と思われてるからな
麻枝はエロゲ出身ライターの中では有名ってぐらいで久弥とか涼本なんて知名度ない やるならせめてスマホゲーとコラボして導線にしないと厳しいのだが
ヘブバンのストーリーじゃ結構コラボ難易度高いよな セラフの誤爆で別次元から呼び出したで何でも出せるぞ 「MOON. -Re:make-」とか「ライブ・ア・ライブ」とか
中年向けのリメイクが相変わらず多いな
ガンパレや刀剣乱舞の芝村の新作も、
PCやスマホがない1983年の田舎を舞台にした
中年向け昭和ノスタルジー青春の、侵略者SFか
https://loop8.marv.jp/ よく見たらパッケージ画像で乳輪映ってるのな
珍しい ゆっくりみたいな絵描いてたのにrewriteぐらいのになったな?
戻せたんかいな 塗ってある方はもろいたるだけど塗ってない方はいたるっぽくなくて上手くなったように感じる 昔のいたるは表情だけは本当に良かったけどな
今は個性すらなくなった虚無絵 当然ながらいたるにもダメな部分は大いにあるけど
例にされてるはるかどらいぶはちょっと塗りが酷すぎる
売れる売れないは別にしてもゲロカスのがまだ竜騎士絵やいたる絵へのリスペクトがある いたるは秋子早苗みたいなお母さんキャラ描くべきよな
下手でも包容力のある絵は泣きとの親和性が高い 6万のグッズ実売してる以上はまじでやるんだろうけど、来年春発売で来年開発開始って言ってるのはどういうこと?
もうそこそこ作ってないと計算合わなくない? いやまあ普通にエイプリルフールやろ・・・
https://i.imgur.com/DJPWDq1.png
とは言え今後実際やりますはあるかもしれないけど 今は麻枝のシナリオより絵師のが重要な時代なんでしょ
絵が良くてそっからシナリオで逆はほぼキツい感じか
そう考えるといたるはもう使えん やっぱり昔のいたるちんが描いただよもん星人のが可愛い ONEは月姫みたいに12年も待たされるでもなし気楽に待とうぜ
moon.はどうなんだろうな
今回のはネタ確定だけどONEが売れたら本当に実現するのか いたるが無駄にテキストに口出して無茶苦茶になりそう
えいえんのせかいなんて麻枝しか扱えないような代物なのに ONEに月姫みたいに知名度ないからキツイな
こっちで月姫に当たるのはKanonだ 知名度はせめて当時TVアニメやっていればね…
と言っても20世紀だとエロゲのTVアニメ化は初代ToHeartと下級生くらいしか実現しなかったようなハードルの高さだったけど ニトロの最初のゲームがアニメ化してたと覚えてるが作品名はもう忘れた 月姫は中古で3万とプレミア化していたし奈須がみずから書き直してるだろ
比較するなら同級生リメイクやパルフェリメイク 月姫は型月が常に勢いあるのが大きいし、見る影もないメーカーがリメイク出したぐらいいきなり復活とか無理だな
keyもヘブバンの勢いずっと保てるかなんだけど 今動いてる勢いがある物に注力するのが第一で
勢い出始めの今の時期にあまり関係の無い作品、それもン10年前の旧作のリメイクなんて発展性が限られた物に
わざわざリソース割くのは賢明じゃ無い そう考えると月姫遅れたのも仕方ないんだ
延期で旬逃して失敗するABのゲームみたいのはダメだけど しれっと四月馬鹿で流してるけど、リメイクにチラつかせて6万売り逃げって割と悪質じゃね…? 別に逃げてはいないだろ
金出さなかったら分かるよな?と作品を質に取ってるだけで 正直ABは更に悪質だし他の会社のことだけさらし上げできんわ やるならONEよりMOONの方をしてもらいたいのだけど
あっちの方が麻枝の狂気と才能の片鱗が見えて好き moonはニコニコで麻枝ギャグ作品として見られてる様子だな ONEは64bitじゃ動作すらしない同人月姫が可愛く見えるレベルのクソシステムだからリメイク出してほしいわ 64bitといえばmumuのandroid 11β出てたから試してみたら前使ってたLDよりかなり動作軽くなった
朝にライフ溢れないようにしてアリーナ出せば携帯で開く必要まったくないゲームだからエミュ専だわ moonはメンマスだけやたら覚えてるけど後はおぼろげだわ
中々狂気染みてたよね多分 >>290
確か信仰宗教の施設にヒロインが監禁、幽閉みたいな話で風呂も入れないという MOONがウケなかったからONEが作られてその後もこの路線なんだろ
面白い面白くないじゃなくて女主人公で凌辱あるとかニッチ過ぎる 麻枝の闇が見れる唯一の作品だからね
それ以降は客のために書いてしまっていて彼の深淵が薄れてしまった 設定原画集に企画書載ってるから見ればわかるが闇がどうとかじゃなくて商業的な計算だぞ 主人公が男でも女でも
自分が延々と陵辱されるノベルゲーム、って
NEC PC9800時代はいろいろあったが、
麻枝の感動ノベル(笑)の影響で減ったね商業では。
近年はダウンロード販売が充実して再び何でもありになってきたが。 MOON.の設定は麻枝の闇っていうより時勢な気がするけど
完全にオウムの影響だろアレ 別に2000年代はkeyの一ライターやろ麻枝は
周りが消えて麻枝だけ残った オリジナルアニメ手出さなかったら名前覚える事はなかっただろうな
ゲームは一人で全部書いてるわけじゃないし、その前はkeyで覚えてる人が多かった むしろアニメに手を出した2010年代で知名度がガクッと落ちていった気がするけどな 泣きゲーの流行りは社会不安と相関関係があるような気がするね
リーマンショック以降は経済的理由で落ちていったんだろうけど そこら辺の時期は泣きゲーがどうとか以前にノベルゲーム自体が下火だしな… keyは京アニで有名になったが、10年代はゲームだとそうでもない虚淵玄のが麻枝より有名になっていった印象
衣笠、丸戸辺りもラノベで知名度得て麻枝やkeyはABを最後に落ち目だった 印象で語らなくてもグーグルトレンドで調べれば一発
きのこ、虚淵は都市部で人気、麻枝は地方都市関係なく人気
きのこは安定した人気、虚淵は2010年で爆発し2015年あたりから凋落、麻枝は何か出すとき騒がれる
衣笠、丸戸はこの3人に比べれば知名度はないに等しい
人気トレンド組み合わせは麻枝「やなぎなぎ」「エンジェルビーツ」、虚淵「まどかマギカ」、きのこ「FGO」、衣笠「暁の護衛」、丸戸「冴えない彼女の育て方」
ラノベは作者の知名度にはつながらない 麻枝は曲書けるからシナリオがアレでもなんとか凌げてた 京アニの頃は監督らスタッフも公式も「keyさん」とまとめて呼ばれていて麻枝の名前を出すことは全く無かった
ABから麻枝の名前をプッシュし始めた 虚淵はゲームやラノベより段違いにパイがデカいメジャーメディアで脚本作品を立て続けに発表してヒットも飛ばしたから知名度あるわけでな
麻枝だって京アニのアニメ化した作品がヒットしたから知名度があるわけで
知名度を考察する時にどの発表媒体だったのかは避けて通れない話だ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています