麻枝准スレッド154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>680
庵野秀明みたいな成功が目の前にちらついているアニメ業界だから誰でもとにかく担ぎ上げて儲けたいと 光学的な知識や映像演出をイメージできる脳味噌が必要だから
音楽脳の麻枝には難しいんでは? ソシャゲでもいいんだけど掛けた時間(または金額)に対して読めるテキストが少な過ぎるのが シナリオライターとしての麻枝は音楽演出込みの評価
アニメではシナリオだけで演出はやらせてもらえないし尺制限もあるから自由度がかなり低かったのも失敗した要因 アニメに本腰入れるならコンテやるしかないけど
麻枝はそこに踏み込む気はなかったんだから向いてなかったんだよ
WFSが上げてきたもんバッサバッサと切り倒せるヘブバンのが明らかにいつもの環境に近い >>682
庵野はスーパーエフェクトで光学的なプロだもんね
アニメでシナリオと音楽のみで突き抜けるの相当難しそうだ リトバスやAIRなんかよりはABのが有名なのになんかハズレ扱いされてるのよく分からんよな そりゃ知名度と評価は全く別の指標なんだから当たり前では そんな事いったらkeyで有名な作品とかあるの
ハルヒですら平野綾が一般の番組出てもポカンとされたのに ノベルゲームの時代は終わった
いやとっくに終わってたんだけど認めたくなかっただけだな、この数字を見せられると 当りソシャゲと比べるなら世の大半のビジネスが終わってるけど むしろ当たりソシャゲに一枚噛めるポジションでラッキーまである
WFSのゲーム部分はクソゲーだがGREEの資金力がなければこの成功はなかった GREEの資金力でした事がホロライブweek()とtwitterアイコン()だっけ
麻枝のネームバリューと面白いって評価があれば売れるわw まともなとこと組んでクオリティ高くなってりゃきのこ頼みのゴミクオリティFGOぐらい
倒せたかもしれんのにな FGOの会社もクソだしネームバリューが1番の売りって考えればヘブバンもFGOも同じでしょ。どっちもブランドありき >>691
頼むからgameiとか持ってくるのはやめてくれ
情弱晒しすぎだ どう情弱なのか語らずレッテル貼り
過去、論破されて逃亡した人かな
あそこの値は正確ではないが最低値なので売り上げたことにはかわりはないで決着した話のに 二ヶ月ちょいでで70億ってとんでもねぇな
分配で相当持ってかれるんだろうけど、単純に動かした金で言えば既に創設以来ぶっち切りの額面だろう
同人全盛のKanon付近の狭い界隈の頂点とは訳が違う当たり方してる 仮にWFSと折半としてもめちゃくちゃ入るからとりあえずkeyの倒産危機は当分無くなったのかな ONE買い戻しどころかネクストン買収?
要らねーか。 >>701
比較するならエヴァパチとかそういうレベルだろうね
しかもユーザーの評価がそのまま課金となってバックされるわけだし
パチが当たるより嬉しいだろうね〜 でもあの数字って確定じゃなくあくまでも予測らしいからな
糠喜びにならないといいけど 少なくともランキングだけ見ても実際見たらガッカリなんていうような数字ではすでに無いと思う >>705
権利売ってくれる気が全くしない
古代祐三とファルコムみたいな関係だし 権利で言えばNavelがそれ散る(旧BasiL)の版権どうにかしてNavel版の開発発表してるよね
あそこはかつてのKeyと鈴木社長の比じゃないくらいガチで裁判争いしてたのにどうやってまとめたんだろう そもそもリメイク発表時にトレンド入りしたとはいえONEリメイクなんて本当に売れる代物なのか? パルフェリメイクはコンシューマ版も出てるし割りと堅い商売なんじゃないの パルフェリメイクとか絵以外の部分が何も変わって無かったしコスパいいんじゃね
個人的にはYU-NOリメイクは有難かった >>711
会社が潰れてるわけだし借金でもあったら権利売りたくもなるのでは? インタビューによると月姫リメイクはユーザーの60%が旧版ユーザーだったそうな
やっぱり今の時代にノベルゲーム買うのは若者よりノベルゲー全盛期世代がメイン購買層になるんだろうな ONEとかいたる絵だろうし、こんなのkeyも欲しいか?
ソシャゲの絵師降ろされた奴やん 麻枝はノベルゲーなんかよりちゃんとヘブバン4章以降だせってのが総意だろ 今の時代はもういたる絵は受けなあ。ONEはNa-Ga絵にして売り出せ。過去最大級にヘラりそうだけど シナリオは全部できてんだよ区切りいいとこまで
それをゲームのフォーマットに落としこむのは別作業で麻枝の問題じゃない
そんくらい分かるだろ工程イメージすれば https://corp.gree.net/jp/ja/6degrees/2022/04/03.html
小泉:素直にうれしいですし、無事にリリースされてよかったと思っています。目標にしていた値の何倍もの数値を達成しており、長い間準備してきたマーケティングが間違っていなかったんだという安心が今は大きいです。
やっぱり想定外の当たりだったんだなヘブバン >>721
リテイクかけまくるから一概に麻枝のせいではないとは言えないんだよなぁ 美少女動物園のソシャゲはイラストのクオリティが良いかどうか一番重要で
他のヒットしてる萌えソシャゲ見てもシナリオや演出が良いから売れた!なんてのは皆無
なのにヘブバンが売れた=麻枝の功績ってなってる(本人もそう勘違いしてそう)のが異常だわ いたるだったらっていうのが想像したらね
ここではウケ悪いけどゆーげんの力がすげえ大きいとも思う 風呂入ってキャラ死んでぐらいの内容っては否定しない
麻枝のネームバリューありきの企画なんだから麻枝の意味はあるよ
これが麻枝の功績じゃないと
それに本気でシナリオや音楽の為に育成必死な奴はいない
そう言ってても続けてるのはなんだかんだでこのゲーム楽しんでるやつだけ まあそもそも向こうに任せてたらタワーディフェンスゲームになってたしADV部分は
お粗末な出来になってた訳だが >美少女動物園のソシャゲはイラストのクオリティが良いかどうか一番重要で
こんな認識じゃ麻枝程度に負けるわけだわ ABがCLANNAD、AIRよりアニメ売れたのも絵師の差が大きいはず
かなでのキャラデザが美鈴や渚よりどう考えても良いからね 言う程ゆーげんの絵いいか?
なら原神でもまったりプレイしてればよくないっていう
まさかこのゲームのゲーム部分気に入ってるなんていうやつおらんし >>725
イラストのクオリティが高くても売れてないソシャゲなんて山ほどあると思いますが…どれだけのソシャゲが生まれては消えていってると思ってんだ fgoがソシャゲキャラゲーでずっと頂点だった業界だぞ
絵のクオリティだけでどうにかなるわけではない ソシャゲ二大稼ぎ時のGW来るけど何するんかね
ステップアップ→人気キャラで上手く搾り取ったけどここから更に課金圧高めるとギブアップして恨み言SNSに垂れ流す奴増えてくるぞ イベントに合わせて30Gと31Aの新しい奴のWピックアップと何らかのキャンペーンやるくらいじゃね? ゆーげんはむしろこれじゃない感強くて変えて欲しいぐらいだわ ゆーげんのイラストめっちゃいいよな
こんなに麻枝とマッチするとは思わなかった 絵師人気出ないのが物語ってる
奇麗絵より可愛いエロい属性の方が食いつきよかったろうな >>741
キャラクター原案Na-Ga/ふむゆん/
まろやか/ゆーげん
だからその通りなんだろうな とりあえずタマはNa-Gaなのは一目で分かる。後はわからん サービス開始前のイラストだとNa-Ga→タマ まろやか→蒼井 ふゆむん→一千子
だからこの辺は恐らくそうじゃないかな >>740
むしろ数字が出てる以上はその絵師人気とかいう古臭い指標が何の役にも立たない概念だって立証されちゃってんじゃん
同人界隈で大当たりが覇権みたいな考え方はもうぼちぼち捨てた方が良いよ まあソシャゲ界隈には逆に絵師人気強いのにセルランが伸びないとか言うのもあったりするからね >>746
絵の人気じゃなくて麻枝だからだよ
いたるでも結果はそー変わらん どこも絵上手い人沢山いてもシナリオ書ける人が希少
ゲームにしても漫画にしてもラノベにしても
絵で成立するほど甘くない 人材発掘の場だったエロゲもラノベ(notなろう)も瀕死だし20年前のエロゲライターが重宝されてるようじゃ未来はなさそう 絵が良ければ取っ掛かりで人は集められるけど絵だけじゃ三日持たない
シナリオだけじゃ人は集められないけど先が読みたいとかで継続する人は増える
どっちも大事 まぁ麻枝みたいなシナリオ書けて曲も作れる人なんてあんまいないからな さすがにいたる絵だったら俺ですらやってねぇわ
やってたとしても課金は確実にしない
鍵ブランドを理由に呼ばれたのにユーザーから不評で絵が差し替えられるほどのやつだぞ
そもそもあくまでキャラデザがゆーげんやNa-gaってだけどゲーム内の絵を書いてるのは五味ちひろって人 サマポケとCLANNAD両方のパッケージ見せられてどっちやりたいか言われたらサマポケだからそれぐらい絵の差を感じる まあでもAIRの絵は好きだったかな。なんとなくマッチしてたと思う いたる絵は麻枝か誰かに何度もダメだしされてましになるので
神様放送前の二人の対談より、
酷いパワハラだったらしきKanon AIR クラナドの頃は
ゲーム内容に合っていた気がする 京アニがやろうがあのキャラデザで初見に切られるんだ
キャラデザまで大きく変えた氷菓みたいにするのもアリだけど、そこまでやられたらメンタルが いたる絵の良さがわからない内はまだ子供よ
キッズ目 とはいえいたるである必要性は無い、代わりはいくらでもいると思う
だがゆーげんより合っていたんだよなぁ 「いたる絵ですら」売れた事実から見ても
キャラの絵はただの取っ掛かりに過ぎないことは明白
間口を広く取るなら一般受けする絵柄こそが重要
時代に合わせてアップデートできるかは絵師の努力次第 ヘブバンの絵師も特に良いとは感じないが、普通に絵見れるレベルではあるかな ゆーげんの絵には雰囲気がある
立ち絵とかも含めて
それに基本は3Dモデルを見ることになるのでそんなに気にならないって部分もある
だけどいたるの絵は雰囲気もないし3Dモデルにした時にどうしようもない頭身の部分がある
ONEのティザーも長森の後ろ姿だけなら良かったけど振り向いた瞬間塗りで誤魔化してるのがバレバレだったし一気に幼くなった
あの絵じゃヘブバンみたいな作風は無理よ >>767
ゆーげん合うとしたらロミオの方だろう
麻枝にはいたるの方が〇
大人になれば分かる >>767
長森が振り向く前の方が期待感高かったのすっげぇよくわかるわ… でもいたるじゃお金にならないし、
リテイクについて来れないし
one売れるといいけどね シリーズ物ってそれ単体で独立してないと先細りするだけだし いたるの絵はもう今の時代的に無理だ
Twitterにアップしてるイラストにつくいいねの数がそこらの素人絵師以下な時点で老人信者以外に見向きもされてないのがよくわかる
ゆーげんも変な塗りに奇抜すぎるキャラデザで微妙っちゃ微妙だけどいたるに比べたら数倍マシ ONE引き抜きとかよりまず昔みたいにアニメ化成功させてくれ
Rewriteと神様は忌みで後は評判はともかく売れてたからこそのkeyだったんだから
プリマドールでケチつけられなきゃ良いが バイブリーはブラックロックシューターでリライトやアズレンの鬱憤晴らしとばかりにアクションやってるし
プリマは肩の力抜いてやってくれるんじゃねえの
仮にプリマにバトル要素がついてもそこまで気張らないでやれるだろう 売れてたからこそのKeyは至言だな
本質的に売上議論から逃れられないんだよな
だからノベルゲーム離脱もある意味では宿命なのよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています