【ラブドール】アマゾンでラブドール 41体目 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
アマゾンで、ラブドールを購入する・購入した人の為の情報交換の場です。
アマゾン以外への誘導は基本的にスルーでお願いします。
また、楽しく有意義な情報交換の場となることを願っています。
テンプレがあればよろしくお願いします。
▼荒らしや煽りは徹底的に放置
・異なる意見も尊重する事
・業者、関係者、工作員、社員等のレッテル張りは放置
・購入前に過去ログの内容に良く目を通すこと
・荒らし、煽り等に対しては専用ブラウザのNGワード機能等で各自自衛する事
・SHOP批判、ドール批判は荒れる原因になるので慎重に
次スレは>>970が立てる事
前スレ
【ラブドール】アマゾンでラブドール14体目(40体目)
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lovedoll/1530111234/ こいつが長年いろんな思いを溜め込んで
復讐心が主だったにせよあれだけ本心を書き溜めて死んでいったわけや
それなのに死んでから一週間もしない間に記事は全削除された
ホンマ残酷な話やと思うで 卒園間近の時に、俺がダンボールの家で遊んでると上からドンっという衝撃が来て、
それと同時に、「お前には色々恨みがあるんだ!」という声も聞こえてきたことがあって、
…要は、誰かがダンボールの家の上に乗って、俺のことを攻撃しているんですね。
まあ、そういうことがあったから、なんか客観的に見れば、
底辺な幼稚園生活だったんだろうね。はい。
それでまあ、何で俺が攻撃されてたのかというと、俺がそいつに付きまとっていたからなんですよ。
付きまとっていた理由は、あれです。
その人とはあんまり話したことがなかったんだけども、
なんかの拍子の時に俺に話しかけてきてくれて、
俺はそれが嬉しくて嬉しくて、「また話しかけてきてくれないかなー」という意図で、付きまとっていたんです。
だから俺が悪いんですね。 あと、俺だけお昼ごはんがお弁当だったのが劣等感でした。
でも別になんか、静江さんは「給食にする?」みたいな質問を俺にしてくれていたんだけども、
その度に俺は、首を横に振っていたんです。
でもお昼ごはんの時になる度に、
俺以外にお弁当を食べる人がいないかキョロキョロしてたんです。
一体何なんだろうな、俺って。 みゆきさんとはその…、俺を妊娠している静江さんの隣りにいる松本さんが産んだ子供です。
それでまあ、みゆきさんのフルネームは松本みゆきと言うんだけども、
みゆきさんは瞳さんと同級生で友達だったんですね。
そして、松本さんとは家族同士で仲が良くて、みゆきさんによく遊んでもらっていたんです。
だいたいまあ、小学校3年生くらいまでだけど。
あと、ぶりぶり王国の秘宝は健さんと見ました。
確かなんか、俺が夢幻三剣士を「おもしろい。おもしろい。」と1週間くらいずっと言っていたら、
健さんが「そんなに面白いのか?という感じに興味を持って、
一緒に見に行くことになったんですね。
でもなんか夢幻三剣士の公開は終わっていて、
代わりにぶりぶり王国の秘宝がやっていたんです。
それでまあ俺と健さんは、仕方がないからそれを見たんですけども、
なんかこんな映画で笑うやつは子供だみたいな事を思って、
ぶりぶり王国の秘宝のギャグで笑わないようにしていたのを覚えています。
あと、14番目のターゲットは、
…その頃に、勇さんが友達から名探偵コナンの単行本を借りて来て、
その時に俺も読んだんですね。
そしたら俺、名探偵コナンに嵌って、
それでどうしてもその時やっていた14番目のターゲット見たくなって、
もうその頃は静江さんは駅の清掃員の正社員だったから、
静江さんは寝るために家に帰ってくるみたいな生活をしていて、
なんか凄く勇気がいったんですよ、「映画を見に行きたい」と言うのを。
…まあそれだけです。 …だから大体、1992年から〜1998年くらいまでなんだろうね。
俺が静江さんと一緒に買物とかに出かけていたのは。うん。
なんか、あれなんですよ。
静江さんって俺が小1の頃の1995年に駅の清掃員のパートを初めて、
それで1997年には正社員になったから、
その影響でしょうね。
★床屋に通い始めた。
床屋に通い始めたのはこの頃です。
それで俺はずっと、同じ床屋に通っていました。
…えっと、2004年7月くらいまでです。
理由は、2004年10月に高校中退して引きこもりになってからは、
バリカンを買って、自分でボーズ頭にしていたからです。 それで、俺が幼稚園の頃から高校生の頃まで通っていた床屋は↑です。
で、まあ、幼稚園生の頃から小学校3年生くらいまでは良かったけども、
思春期くらいからは、なんか床屋の大きい鏡に映った自分の姿を見るのが嫌で嫌で仕方なくて、
だから床屋に行くのが本当に嫌でした。
で、基本的に髪型はスポーツ刈りで、
床屋のおじさんとは全く話さなかったです。
あと、3ヶ月に一回くらいくら位に床屋に行っていたけども、
その度に静江さんにお金を強請る必要があったんですけども、
それも嫌でした。 ★健さんと仲良くなり始める。
まあ、タイトル通りなんですけど、幼稚園の頃に健さんと仲良くなり始めたんです。はい。
仲良くなったきっかけは、それまでは俺、静江さんと一緒に寝ていたんですけども、
ある日、「一緒に寝ようぜ」と健さんに誘われて、健さんと一緒に寝るようになったんですよ。
でもそれだけだったけども、なんかすごく不思議な感じがして…。
何故かと言うとそのー、俺の家6畳2間なんだけど、
今までは静江さんと瞳さんと勇さんと俺が一緒の部屋で寝て、元さんと健さんが一緒の部屋に寝てたんだけど、
それが変わって、なんか世界が変わる感覚だったです。
それでなんか健さんは俺に、「勇のアザの大冒険」という、
勇さんの尻にあった蒙古斑を主人公にした話をしてくれたりして、
そういうのが楽しかったんです。
ただ、この頃からもう健さんは中学校を不登校気味だったし、
そういう意味においては、俺が家族の中で健さんと仲良くなったことは、
悪影響だったかも知れないです。 それで、俺が小5だった時の1999年5月に健さんは自殺したんですけども、
なんだかんだ言って、俺が小学校3、4年生くらいまで仲よかったですね。
俺が小学校1,2年の頃は、夏休みの時に早朝に出掛けて、
健さんとクワガタを取りに行ったこともあったし。
それでその時は確か、3匹くらいは採れた気がします。うん。
それでクワガタ採りをした数日後くらいに健さんが、「図書館で昆虫図鑑を借りてこい」と言ったんですよ。 でも俺、図書カードを持っていなくて、だから図書カードを作らなければいけないんだけども、
図書カードを作るためには身分証が必要になるんですね。
それで一応健さんは俺に身分証を持たせてくれたんだけども、
その身分証が俺の学校の連絡網だったから、
受付のおねーさんが凄く困っていたのを覚えてます。
でもその時は、恐らく特別に図書カードを作ってもらえて、
だから昆虫図鑑を借りることが出来ました。はい
俺が小学校2,3年になると、土日とか夏休みとかに、
周りが暗くなるまで自転車で遠くに出かけたり、自衛隊のお祭りに行ったりしたのを覚えてます。 あと、よくここで遊んだ記憶もあります。
ここはトイザらスとかもあって、あと、無料で見れる映画館とかもあって、
そこでラピュタを観た記憶があります。
…確か、↑の場所によく行っていた理由は、
近くに職業安定所があって、そのついでに行っていた気がしますね。
だからまあ、職業安定所とかにも一緒について行ったりしたんだけども、
当時の俺は、そこがどういう場所かはわからなかったです。 あと、よくここで遊んだ記憶もあります。
ここはトイザらスとかもあって、あと、無料で見れる映画館とかもあって、
そこでラピュタを観た記憶があります。
…確か、↑の場所によく行っていた理由は、
近くに職業安定所があって、そのついでに行っていた気がしますね。
だからまあ、職業安定所とかにも一緒について行ったりしたんだけども、
当時の俺は、そこがどういう場所かはわからなかったです。 あと、ここのアパートの屋上に忍び込んで、花火大会を見たこともありました。
…まあ、楽しかったですよ。健さんに遊んでもらうのは。
あと、健さんの影響で、たまっていうバンドが好きになったりもした。
でもそのせいで、売れている音楽に劣等感を抱くようになって、
学校生活に多大な悪影響を与えたと思います。
あと、これは俺が幼稚園に入るかどうかのときだけども、
カセットデッキの録音機能を使って、遊んだことも合ったの。 …まあ、多分俺が3歳位、健さんが小5、勇さんが小2のときだと思います。
★電マオナニー中毒になる。
幼稚園生の頃に、おばあちゃんの家に行った時にそこに電マがあったんですね。
それでまあ、勇さんと電マで遊んでいて、その時に電マオナニーの快楽を知ったんです。
…で、家に帰ってきたんだけど、家にも電マがあることに気が付いて、
そこからほぼ毎日電マオナニーをするようになったんですね。
当然静江さんの前でも何度もしたけども、俺から電マを取り上げることはしませんでした。
それで大体まあ、電マオナニーは幼稚園生の時と小学3年生の時にしまくったんだけども、
その弊害が今でもあって、それが何なのかと言えば、あれなんですよ。
性的興奮を余りしなくなったことです。
…要はオナニーって、性的興奮して勃起してシコシコピュッ、じゃないですか?
でも電マオナニーって、ふにゃちんに電マ押し当ててブブブブブですからね。はい。
しかも、性的快感も数十倍はあって、ほんと全身が痺れるくらい気持ちよかったんです。
…それでまあ、勃起したら電マオナニーは出来ないから、
中2くらいの時まで、勃起したら気持ちよくなれないと勘違いしていたんですね。
例えば、テレビとかでエロシーンを見てオナニーをしたくなった時は、
俺は取り合えず勃起したちんこを鎮めるために冷静になって、
それでふにゃちん状態になったちんこを人差し指でグルングルン回すオナニーをしていたんです。
しかも中2くらいまで。
それで流石に今は普通のオナニーをしていますけども、
そのフニャちんオナニーのせいで、エロいものを見ても性的興奮しなくなったんです。
すごく虚しいです。
ちなみに、俺が性的興奮して勃起してシコシコピュッのオナニーをしたのは、 だけど確か、10回位使ったけど罪悪感から捨てちゃって、
それ以降は、性的興奮して勃起してシコシコピュッのオナニーはしてないです。
★健さんが中学校に行かなくなる。
健さんは1980年生まれだから、93年94年95年が健さんにとっての中学生時代なんだけども、
…だからまあ要するに、健さんは、俺が年中組年長組小1の時に中学生時代だったわけです。
それで健さんは別に、普通に中学校に通っていた時期もあるんですね。
だって健さんは剣道部で、家に竹刀があったし。
だからいつ健さんが中学校を不登校になったのかは、俺にはわからないです。
…それでまあ、ある日の朝、元さんと静江さんの言い争う声で目が覚めたんですよ。
俺はその言い争う声が怖くて布団の中で固まっていたんだけど、
嫌でも言い争う声は聞こえてくるから、
言い争いの原因が、健さんの不登校のことだということはわかったんです。
俺は健さんと一緒に寝ていたんだけど、
静江さんが元さんに「元からもなにか言ってよ!」的なことを言ったから、
俺が寝たふりをしている布団の上に元さんが座って、健さんに説教し始めたんですね。 俺は、ちょっとでも動いたら自分も説教されるんじゃないかと怖くなり、
だからずっと固まっていたんです。
最終的に元さんは健さんにビンタをして、健さんは家を飛び出して行ったんだけども、
俺は、静江さんが「もう大丈夫だよ」と俺に声をかけてくれるまでずっと固まっていたんです。
…で、元さんにビンタされたことがきっかけになったかどうかはわからないけども、
健さんがね、家で暴れ始めたんですよ。
健さんは奇声を発しながら、隣の家の塀に食器を投げて割ったり、ドアのガラスを割ったり、
箪笥を倒したり、俺のランドセルにボールペンで傷を付けたりしたんです。
俺が家に居る時にも普通に健さんは家を荒らしていたんだけども、
その時にたまに健さんが、「危ないから外に出てて」と俺に言って、俺を外に出したこともあったんです。
その度に俺は、暗くなるまで自転車で近所を走っていました。
健さんが酷く家を荒らした時は、元さんが警察を呼べと言っていました。
確か、食器棚のガラスを割った時だと思うけども。 上の画像の食器棚のガラスがないのわかるかな?
あとなんか、健さんが家を荒らしてる時に、
静江さんが「大丈夫だから。大丈夫だから。」と呟いていたことが、印象に残っています。
健さんはいつごろ暴れるのをやめたのかな?
あんまり良く覚えていないけど、気がついたらやめていました。
★歯医者に通った。
まあそれだけです。 俺が行きたいといったわけでも、特に虫歯が痛くなったわけでもないけれど、はい。
まあ、多分、静江さんが小学校に進学する前に、俺の虫歯を治しておきたかったんでしょう。
でも静江さんも治療していたから、俺がついでだったのかも知れないです。 俺が小学生だった頃のこと
1995年4月〜2001年3月
★小学校生活のこと。
小学校3年生くらいまでは普通に楽しい小学校生活でした。
普通に放課後とかでもクラスメートと遊んでいたし。
だから俺の学校生活が曇り始めたのは4年生前後ですね。
それで6年生に進級してからは、暗い小学校生活でした。
理由は、俺の住んでる家は平屋の家なんだけど、その事をクラスメートに知られるが嫌で、
意識的にクラスの人と仲良くならないようにしてたからです。
それにプレステも64もなかったので話題もなかったし、
服もお下がりか静江さんが買ってきた服だったので常に劣等感を抱いていて、
だからどんどんコミュ症になっていったんです。
だから小学校5.6年になる頃には、休み時間をどうやって過ごすかが悩みになっていました。
しかも小学校4年生の頃に、掃除の時間も休み時間になるロング昼休みという制度が毎週水曜日に出来て、
だから水曜日は特に憂鬱でした。
でも大抵は、みんながやっている鬼ごっことかにさり気なく混ざってうまくやり過ごしていたんだけども、
本当に何もすることがない時は、学校の廊下を休み時間が終わるまで歩いてたり、
トイレの個室で時間を潰したりしました。
あと、小学校生活において1番傷ついたことがあるんだけども、
市川清美という女子が「だる(俺のあだ名)って気持ち悪いよね、みんな言ってるよ?」と、
友達同士で話しているのを聞いたことです。 あと、小6の時に授業でホームページ作ったのを覚えてる。
https://web.archive.org/web/20020709070912/http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/007/6-3/komainnu2/komainnu2.htm
↑
これ
…まあ、基本的に俺の小学校生活はこんな感じでした。
★小学校の学校行事のこと。
毎年5月くらいに、小学校から歩いて20、30分位の場所にある大きな公園に全校生徒で行く学校行事がありました。
その学校行事は確か、小6と小1、小5と小2、小4と小3とで班を作って行く学校行事なんですね。はい。
それで、俺が小1の時に同じ班だった人は勇さんの友達で、
だから勇さんが、「あたり(勇さんの友達の名前)だから大丈夫!」と静江さんに言っていた記憶があります。
で、実際楽しかった記憶があります。
それで、なんだかんだ言って、小5まではなんとかなったけども、
小6の時は、同じ班の小1の子とうまく意思の疎通が取れず、凄く気まずかったのを覚えてます。
運動会は別に普通だったかなー。
…ただ、小学校高学年になると、静江さんと一緒にお昼ごはんを食べるのが恥ずかしくて仕方なかったです。
あと確か、俺が小6の頃のことだと思うけど、
俺は静江さんに、「運動会のお昼はコンビニのおにぎりで良い」と言ったんですけど、
そしたら運動会のお昼の時に静江さんが、コンビニ袋に入ったままのコンビニのおにぎりを俺に渡してきて、
俺の向かい側にいた親子連れのお母さんに、目をまん丸にして驚かれたんですね。
だから俺、すっげー気まずい思いをして、
「何でお母さんは弁当箱に詰めて持ってこないんだよ…」と思ったのを覚えてるの。
俺がイメージしていたのは、
コンビニのおにぎりの封を切ったやつをお弁当に詰めたやつだったんだけども、
…まあ、俺が悪いのかな?
あと、小学4年生の頃のなんだけども、
担任だった熊谷先生が、冬休みにクラスメートみんなで神社に初詣に行こうと企画したの。
それで、任意参加だったけども参加率が3分の2くらいで俺も行ったんです。 それでその帰りにマクドでハンバーガーを食べた記憶があるんだけど、
その時になんか、マクドに行こうと提案した人かどうかは覚えてないけども、
誰かが「別に学校じゃないからいいんだよ。」と言っていたのを覚えてます。 それと、小学校6年の時に林間学校に行きました。うん。
それでどこに行ったのかと言えば、大房岬少年自然の家です。
…俺はあんまり行きたくなかったです。
だってもうその頃には孤立気味だったし、
何より、その頃にはもう、ふにゃふにゃ状態のちんこを人差し指でくるくる回すオナニーしてたからちんこが黒くて、
それをお風呂の時間にみんなに見られるのが嫌だったんですよ。
陰毛も生えてたけど、それは割とどうでも良かったです。
だから、林間学校の半年くらい前から入念にちんこをゴシゴシ洗っていたんだけども意味なくて、
結局、林間学校が終わったあとに別のクラスの君塚くんに、「お前ちんこ弄り過ぎwww」とバカにされました。
でもその時は、「イジってないよww」と誤魔化したけども…。はい。
…あとなんだろうな、キャンプファイヤーの時に「WAになっておどろう」が流れていたことと、
帰りのバスの時によって、隣の田中くんのエチケット袋にゲロを吐いたくらいかなー。
林間学校で覚えていることは。うん。
ちなみに俺は超絶車酔いする体質で、
小学校2,3年の頃までは車に乗る度にゲロを吐いてました。
あと小学校最後の学校行事といえば卒業式だけど、
なんか、卒業式終わったあと、そそくさと1人で下校した記憶くらいしかない。うん。 ★仲よかったクラスメートのこと。
小学校の6年間で1番仲良くなったクラスメートは吉原くんですね。
小学校1,2年の頃は、毎日遊んでいた気がする。
仲良くなったキッカケは、俺が小1の時に、同じクラス吉原くんが学校を休んだことがあって、
それでなんか、「吉原くんの連絡帳を家に届けてほしい」みたいなことを先生が言ったんですけど、
俺は、吉原くんとは組は違ったけど同じ幼稚園で学区内も一緒だったから、
何となく吉原くんの家の場所を知っていて、だから俺が立候補したんです。
それでまあ俺は、吉原くんの連絡帳を手に持ちながら下校したんですけども、
取り敢えず家にランドセルを置いてから吉原くんに連絡帳を届けようと思ったんですね。
それでまあ家に着いて、そしたらなんか静江さんが「手に持ってるものは何?」と聞いてきたんですよ。
だから俺は、「吉原くんの連絡帳を届けることになった」と説明したんですけど、
そしたら何故か静江さんは連絡網で住所を調べ始めて、一緒に届けることになったんですよ。 ぶっちゃけ俺、この建物に吉原くんが住んでいるということしか知らなかったんですね。
だから静江さんが付いて来てくれて助かりました。
でも俺、静江さんに知ったかして「ここから登るんだよ!」と言いながら、
非常階段から吉原くんの住んでいる階まで行ったんです。
そしてまあ普通に、吉原くんに連絡帳を届けることが出来たんですけども、
非常階段のある場所は鉄の扉の向こうにあって、だから明らかにどう考えても非常階段なんですけど、
静江さんは吉原くんのお母さんにヘラヘラしながら、「ここまで登るの大変ですね〜」と言っていたんです。
馬鹿ですよね。
…それでまあ、この出来事がキッカケになって吉原くんと仲良くなったということです。はい。
吉原くんと仲良くなって一番良かったことは、
俺はそれまで自転車に乗ったことがなかったんですけども、
吉原くんは自転車を持っていて、その自転車を使って自転車に乗る練習が出来たことです。 練習した場所は↑の画像のグラウンドです。
それで自転車に乗れるようになったら、やっぱり次は自分の自転車が欲しくなりますよね。
だから俺、静江さんに「自転車欲しいー」と何度もねだったんですよ。
そしたら買ってくれたんです。
…で、その時のエピソードなんですけど、
近所にあるオリンピックというホームセンターに、歩きで行ったのか車で行ったのか全く覚えていないんだけども、
静江さんと元さんと俺の3人で行くことになったんですね。 練習した場所は↑の画像のグラウンドです。
それで自転車に乗れるようになったら、やっぱり次は自分の自転車が欲しくなりますよね。
だから俺、静江さんに「自転車欲しいー」と何度もねだったんですよ。
そしたら買ってくれたんです。
…で、その時のエピソードなんですけど、
近所にあるオリンピックというホームセンターに、歩きで行ったのか車で行ったのか全く覚えていないんだけども、
静江さんと元さんと俺の3人で行くことになったんですね。 …で、自転車を買いに来たんだから当然、自転車売場に行ったんだけども、
俺、たくさんある自転車の中から気に入ったマウンテンバイクを見つけて、それにまたがって「これ足つくよ!」と、
静江さんと元さんに叫んだんです。
静江さんと元さんは、何故か苦笑いを浮かべながら顔を見合わせていたんだけども、
なんだかんだ言って買ってくれました。
確か値段は、2万3000円くらいしました。
その自転車は確か、小学校4年くらいまで使っていたと思います。
あと、これは吉原くんは別にそんな関係ないんだけども、
俺にとっては凄く印象的な出来事だから書きます。
俺が小1か小2くらいの時に、健さんが突然「今日大地震が来るから逃げたほうが良い。」と言ったんです。
でも俺は最初全く信じなかったんだけども、あまりにも健さんがしつこく言ってくるので、
なんかだんだん怖くなってきて、「近所にあるグラウンドに逃げなきゃ!」と思うようになたんです。
それと同時に、「吉原くんにもその事を伝えなきゃ」と思い、吉原くんに電話したんですね。
吉原くんは、俺が「今日大地震が来るから逃げたほうが良い。」と言っても、
殆ど相手にもせずに、「ふ〜ん」と言う感じで対応してたんですけど、
でも俺は、「とにかく近所にあるグラウンドに逃げたほうが良い」と強く言って電話を切り、
その後すぐに俺は、自転車で近所のグラウンドに向かったんです。 グラウンドに着いて、取り敢えずグラウンドの真ん中ら辺にいようと思い、
そこまで自転車で向かい、着くと自転車から降りて、…まあそこで20分くらい地震が来るのを待っていたんです。
当然地震も来なかったし、吉原くんも来なかったんだけども、
なんか俺、グラウンドの真ん中にぽつんと1人で立ちながら、
「この世界ってなんなんだろう」とか、「この出来事って前にも経験したよな?」みたいな、
不思議な感情に浸っていたんです。
…まあそれだけなんですけど、妙に記憶に残ってる出来事なんです。
あと吉原くん関連で言えば、
これは小学校2年生の頃の話なんだけども、万引き癖がついたんですよ。はい。
キッカケは、吉原くんとダイエーのおもちゃ売り場で遊んでいた時に、そこにカードゲームのUNOがあったんですね。
それで俺、そのUNOを見ながら、幼稚園の頃によく健さんと勇さんと俺の3人でUNOで遊んだなーって思い出して、
それが凄く楽しい思い出だったから、なんかUNOが欲しくなったんですね。 それでそのことを吉原くんに話すと、「取っちゃえば?」と言って俺を唆したんですよ。
…まあ、もしかしたら吉原くんは冗談で言ったのかもしれないんだけど、
俺、真に受けちゃって、万引きしちゃったんですよ。
どうやって万引きしたのかと言うと、服の下にUNOを入れて脇で挟んだんです。
UNOって意外と大きいからポケットには入らないし、バックも持っていなかったからそうしたんです。
それで、UNOを脇の下に挟んだまま歩くと、どうしても変な歩き方になるんだけど、
その様子を店員のおばさんが笑って見ていて、俺は「やばい」と思って愛想笑いしてやり過ごしたんですね。
…で、まあ、そうやってUNOを万引きした俺だけども、
もうその頃には健さんと勇さんは仲悪かったし、静江さんは駅の清掃員のパートで家にいないし、
まあ、要するに、俺は一度もそのUNOで遊ぶことはなかったです。
ちなみにそのUNOは、「中学校の修学旅行の時に遊ぶから」という理由で、勇さんに取られました。
…で、まあ、ここからが本題なんだけども、UNOを万引きしてから俺、万引き癖が付いたんですよ。
なんか当時の俺は、お金を払わないと商品を外に持ち出せないと思っていて、
だから、お金を払わなくても商品を外に持ち出せることが、大発見のように感じたんですね。 俺は色んなものを万引きしました。
コンビニでジュースとかお菓子とかを日常的に。
あと、近所の小さい文具屋で36色の色鉛筆も万引きしました。
その時も吉原くんはいたと思うけども、やり方はUNOの時と似ていて、
服の下に36色の色鉛筆を入れるやりかたです。
で、外に出るまではスムーズだったんだけども、
服の下に入れた色鉛筆のせいでうまく自転車の乗れず、モタモタしたんです。
ふと店内の方を見てみると、俺がモタモタしてる様子をガラス越しに店員が笑って見ていたんですよ。
俺はヤバいと思って、UNOを窃盗した時と同じように愛想笑いで誤魔化して、
自転車にまたがったまま足で地面を蹴って、必死にその場から離れました。
その36色の色鉛筆は学校で使いました。
…と、まあ俺は、そんな感じで万引きを繰り返していたんだけども、
そりゃーいつかは捕まりますよね。
何で捕まったのかというと、
俺が自転車を買ったオリンピックというホームセンターで、
ラジコンを万引きしようとして捕まったんです。はい。
ちなみにその時も吉原くんはいました。 どういう経緯で捕まったのかというと、
おもちゃ売り場は店の奥の方に有ったんだけども、その近くに裏の出入り口があったんですね。
それでその出入り口前には、警備員がいたんです。
俺と吉原くんは、警備員がお客の対応をしている隙に、
ラジコンの箱を開けて、ラジコンが入っている発泡スチロールを取り出しナップザックに入れて、
ラジコンの空き箱をカモフラージュのために棚に戻して、
走ってその出入り口から外へ出たんです。
そしたら警備員が追いかけてきて、…で、子供が大人にかけっこで勝てるわけもないですから当然捕まって、
俺と吉原くんは、事務所に連れて行かれたんですよね。
その途中になんか、
「あんな小学生が万引きするなんて嘘だろーw」みたいなヒソヒソ声が聞こえて来て、
…まあ恐らく、店員がヒソヒソしていたんだろうけども、
俺は不快だったです。
事務所につくとそこには誰もいなくて、俺と吉原くんはしばらく俯きながら突っ立っていました。
しばらくすると店長?が事務所にやってきて、かるく説教した後に俺の家の住所と電話番号を聞いたんです。
俺は俯きながら罪悪感に耐えるのが精一杯で、だから基本的な対応は吉原くんがしていたけれど、
住所と電話番号を聞かれた時はきちんと答えました。 俺から家の電話番号を聞いた店長は、俺の家に電話しました。
俺は、家には多分誰も居ないから誰も出ないだろうと思っていて、
だって、静江さんは昼間は駅の清掃員の仕事をしてるし、元さんも昼間はタクシーの運転手の仕事をしてるし、
瞳さんも家にはほとんど居なかったし、健さんも中卒ニートだったけど昼間はどっかに行っていたし、
勇さんも友達と一緒に遊んでいるだろうし。
それでまあ俺の予想通り電話には誰も出なくて、
だからその日は、俺のナップザックを人質にして後日お母さんと一緒に謝り来ますという約束をして、
帰ることが出来たんですね。
ちなみに、店長は吉原くんの家には電話しなかったけども、
主犯は俺だったから、吉原くんはうまく自分に火の粉が降ってこないように立ちまわったんだと思います。
俺は、「万引きして捕まった」ということを静江さんに伝えなければいけないんだけども、
なかなか言い出せずに数日経ってしまいました。
そのうちに、「このままやり過ごせないかな−」という甘い考えも芽生えたけども、
店長には、俺の名前と家の電話番号と住所と通っている学校がバレているから、
もし店長が学校に連絡してきたら、先生にも静江さんにも滅茶苦茶怒られるだろうな−と怖くなり、
でも直接静江さんに言う勇気もなかったので、「オリンピックで万引きして捕まった」的な内容の書き置きを、
いつ、どこに置いたのかは忘れたけどもしたんです。
その書き置きを読んだのは勇さんでした。 俺は勇さんに家の裏に呼び出されて、そこへ向かうと、そこには勇さんの友達もいて、
勇さんとその友達に、「この書き置きなんだよw」という感じに問い詰められたんです。
俺は、とにかく吉原くんを庇わなければいけないという思いから、同じクラスの深山くんの名前を出しました。
そしたら勇さんとその友達は、「マジでww」と騒ぎ始めたんですね。
何故かと言うと、深山くんのお母さんかお父さんが、勇さんの通っている中学校の先生だったからなんだけども、
だから俺は「やばい!」と思って、また別の同じクラスの人の名前を出してなんとか誤魔化したんです。
そういう押し問答を5分くらいしていたら、
やっと勇さん達は俺を問い詰めることに飽きて、俺は勇さんから開放されました。
書き置きを勇さんに読まれてから数日経ったくらいに、
また俺は静江さんに書き置きしたんだけど、そしてその書き置きはなんかなくなっていたんだけども、
静江さんは俺に何も言ってきませんでした。
もう書き置きしても無駄たと学習した俺は、直接手紙を静江さんに手渡そうと覚悟しました。
それで、静江さんは駅の清掃員のパートを俺が小1の時から始めていて、
そのパートの仕事は夜型の仕事だから、静江さんはいつも朝の10時くらいまで寝ていたんだけども、
だから俺は、寝ている静江さんを起こして手紙を渡したんです。 俺はその間、静江さんなら怒らないかも知れないという淡い期待と、
怒られたらどうしようという不安が入り混じった感情が溢れだして、ニヤニヤしていました。
俺の期待とは裏腹に、手紙を読み終えた静江さんはみるみる不機嫌になって、
俺は、静江さんの怒りが収まるまで、ずっと泣きながらごめんなさいと謝り続けたんですね。
そして色々一段落が付いたあと、静江さんと一緒にオリンピックに謝りに行ったんです。
オリンピックに着き、静江さんはまず店員に話しかけていました。
そして俺と静江さんは、その店員に案内される形で事務所へ向かいました。
事務所に着くと店長がいて、
静江さんは店長に、「こういう書き置きをしてたんです。」みたいなことを言って頭を下げていました。
それでなんか店長も、「まあまあ子供がやったことですから…」みたいな対応をしながら、
ナップザックを静江さんに返してました。
俺はその様子をずっと見ていました。
その帰り、俺と静江さんはスーパーのマルエツに寄りました。
その時になんか、商品を袋に詰める時に静江さんが、俺に1000円をくれたんです。
当時の俺は「とても悪い事した俺に1000円くれるなんて、静江さんはとても優しい」と思ったんだけども、
今冷静になって考えてみると、俺は毎月のお小遣いを貰ったことが無かったので、
俺が万引きをしても仕方なかった状況だと思います。 あと、俺が万引きをして捕まって静江さんと一緒に謝りに行くまでに1週間くらいの間があったんだけど、
その間に瞳さんが、
「万引きがどうのこうのって電話が掛かってきたけどはぐらかしたw」と俺に言っていたような記憶があるので、
オリンピック側は、俺に逃げられたと思っていたと思います。
あと万引きして捕まったあと1度だけ、
クレヨンしんちゃんのボードゲームのルーレットを動かすためのボタン電池を、
セブンイレブンで万引きしました。 それ以降は万引きはしていません。
違法ダウンロードはしてるけど。
…で、話は変わるけども、
吉原くんと同じクラスだったのは小1と小2の時だけで、(もしかしたら小3と小4の頃も同じだったかもだけども…)
それで中学校も同じだったけども同じクラスではなくて、
でもなんだかんだ言って、中2くらいまではたまに一緒に下校するくらい仲よかったけども、
なんか一緒に下校してる最中に、俺はふと「今ここで吉原くんにビンタしたらどうなるのだろう…」と思ってしまい、
その好奇心に耐えられなくなって実行しちゃったんですね。
そしたら吉原くんは怒って、俺から離れるために早歩きになって、
それから学校とかで会っても無視されるようになったの。うん。
…まあ、完全に俺が悪いね。
吉原くんの次に仲良くなったクラスメートは、新井くんです。
新井くんは小学校3年生の時に転校して来たんですけど、席が俺の後ろだったんです。
なんか俺、その当時は人見知りしないタイプだったのかはわからないけども、自分から新井くんに話しかけたんですね。
それで気がついたら、なんか新井くんの家で遊ぶことになったんです。 それで新井くんの家はこのマンションなんだけども、
俺は新井くんと一緒に下校して、新井くんの住んでいるマンションと部屋の階を教えてもらったんですね。
それで、このマンションはオートロックなんですけども、
だから新井くんは、オートロックの扉の近くにある機械に自分の部屋の数字を入力して、
マイクに向かって「開けて−」と叫んで、それでお母さんにオートロックの扉を開けてもらって、
マンションの中に入って行ったんですね。
俺はその様子を、「そういう風にするんだー。」と思いながらずっと見ていたんです。
…で、まあ取り敢えず家にランドセルを置くために家に戻って、
それで自転車で新井くんのマンションに向かったんです。
マンションに付き、俺は新井くんと同じように、
オートロックの扉の近くにある公衆電話みたいな機械に新井くんの部屋の番号を入力して、
それでマイクに向かって「開けて−」と叫びました。
そしたらスピーカから、「開けてって言われても…」みたいな女の人の声が聞こえてきて、
その瞬間俺は間違いに気が付き、新井くんの友達で遊びに来たということを伝えて、
オートロックの扉を開けて貰いました。
新井くんとは、家ではぷよぷよとかキングオブファイターとか、
外ではインラインスケートとかで遊んだ記憶があります。
それで新井くんとは、小4の頃には自然と遊ばなくなっていった気がします。 新井くんの次に仲良くなったのは、蓮沼くんです。
でも俺は蓮沼くんがあんまり好きではなかったです。
蓮沼くんと仲良くなった理由は、なんか、土日になる度に蓮沼くんから電話がかかってきて、
それで断る理由もないから、なんかダラダラと遊んでいただけです。
それでなんだかんだ、中2くらいの時まで遊んでいた気がします。
蓮沼くんとの一番の思い出は、東京ゲームショー99に行ったことかなー。 東京ゲームショー99は9月18日と9月19日が一般公開日だったんだけども、
なんか前々から「東京ゲームショーに行こうぜ」と蓮沼くんに誘われてて、
でも俺ずっと行きたくないなーと思っていて、
だから9月18日の朝に蓮沼くんの家に行く約束を俺は破ったんですよ。
そしたらその日のお昼ぐらいに蓮沼くんから電話かかってきて、
色々なんか俺に対しての文句を言ったあと、「明日もあるから絶対来いよ」と蓮沼くんに釘刺されたんです。
だからまあ俺は、9月19日に蓮沼くんと一緒に東京ゲームショー99に行ったんです。
それで覚えてることは、ナポレオンというゲームボーイアドバンスのゲームをやったことと、 東京ゲームショーの人にアンケートを書かされたことです。
その時に、俺の家には99年当時もpsも64も無かったから、凄く劣等感を刺激されたの覚えてます。
…まあ、蓮沼くんとの思い出はこんなもんです。
…で、小5小6の頃に仲良くなったクラスメートは、ぶっちゃけいないです。
その頃にはもうすでに俺の心は半分閉ざされていたからね。
だから、友達と思える人はいなかったんです。
でも一応、放課後とか遊んでいたクラスメートはいて、それが、高井くんとか亀水くんとか木村くんとかでした。
高井くんとは、幼稚園の頃に同じ組だったから、小学校に入学してからも割と仲よかった人です。
一緒に下校していた記憶もあります。はい。
それでなんか俺が小5の頃は、木村くんの家でスマブラをよくやっていた記憶があります。うん。
でも確か俺は、人数合わせで誘われてた気がします。
そしてその木村くんも小6に進級する時に転校したから、
俺が小6の時には、放課後にクラスメートと遊ぶこともほぼなくなった記憶があります。
…まあ、俺の小学校生活ににおける友達付き合いはこんなもんです。 ★家族のこととか。
俺が小学校に入学するとほぼ同時期に、静江さんが駅の清掃員のパートを始めたんです。
西暦で言うと1995年辺り。
そのパートは夜型のパートで、大体俺が小学校から家に帰ってくると静江さんは仕事へ向かう準備をしていて、
家に帰ってくるのは大体23時位でした。
だから静江さんは昼ごろまで寝ていました。
でもなんだかんだ言って俺が小2くらいの頃までは、
朝ごはんを作ってくれていた覚えがあります。
俺が小学校3年生くらいになった1997年くらいになると、
静江さんはパートから正社員になり、家を出る時間が13時頃になりました。
家に帰ってくる時間はパートの時と大体同じです。
だからつまりは、1997年前後が、
俺が学校から家に帰って来ても家に誰も居ないことが当たり前になった時期なんです。
確か朝も基本的には寝ていました。
あと、静江さんがパートの頃までは、土日になると静江さんと一緒に俺は買物に出掛けていたけども、
静江さんが正社員になってからは、静江さんの仕事の時間的に考えてそれが無理になっていきました。
静江さんは、2016年の今でも駅の清掃員の仕事を続けています。 1996年には勇さんが中学校に入学して、
そこから一気に健さんと険悪な雰囲気になり、家庭内冷戦みたいになりました。
…例えばその、
俺の家は6畳2間の小さな平屋の家なのに、
お互い出来るだけ顔を合わさないようにピリピリしていたんです。
でも、その1年前には健さんと勇さんと俺と勇さんの友達の吉井くんと一緒に、
元さんの実家がある沖縄に行くくらい仲良かったんです。 …でなんか、公園で缶蹴りしたりプールに行ったりして楽しかった覚えがあります。
ちなみに俺が小3の時も行ったけども、
その時は1人だったからあんまり楽しくなかったです。
たしかその時は、純子さんという元さんのお姉さんが1週間くらい家に泊まったんです。
それで何故か、健さんと俺と純子さんで後楽園遊園地に行った記憶があります。
で、その数日後に純子さんに連れられて、元さんの実家に行った気がします。
…まあ、何度でも言うけども、正直楽しかった記憶は全く無いです。だって1人だったし。
どれくらい楽しくなかったのかと言うと、窓のふちに溜まっていたホコリを指先でつまんで、
「これを食べてもどーせ死なない」と思いながら食べるくらい楽しくありませんでした。
あとなんか、元さんのお兄さんにトイザらスに連れて行ってもらって、
プラモデルの戦車を買って貰った記憶もあります。
そのプラモデルの戦車は有線のコントローラーで動かせるやつで、
だから割と複雑な奴だったから小3の俺は手間取って、結局は元さんのお兄さんが完成させたんですけど、
でも別に俺は、元さんのお兄さんに手伝って欲しいとは言ってないのに、勝手におせっかいを焼いたんです。
その様子を周りの大人がニヤニヤ眺めていて、なんか俺は納得できなかったのを覚えています。
あとなんだろう、お昼の時たまに弁当だったんだけども、
その弁当が食べきれずにゴミ箱に捨てたら、元さんのお兄さんに見つかって、
なんか長い定規で尻を叩かれたなー。
…まあ、そんなもんです。 あと帰りの飛行機の時に、アニメソングが流れてるラジオを見つけて、
それを聞きながら口ずさんでいました。確か、葛飾ラプソディーが流れていたかな。うん。
それでその時に、俺の隣りに座っていた俺より3歳くらい年上の女の人に、
俺の口ずさむ声が聞こえてないかドキドキしていたのを覚えてます。
それでまあ、空港につくとそこには元さんと静江さんがいて、元さんの運転する車で家に帰ったんです。
…でまあ、無事に家に着いたんですけど…その、あまりの家の狭さに驚いたんですね。
ほんとに素直に「まるで物置小屋だな」と思ったもん。
…で、勇さんの話に戻すけども、
だからその、勇さんが中学校に進学した1996年からは、
俺は勇さんが怖くなって、家の中でも徐々に感情を表に出せなくなったんです。
例えば、テレビを見て声を出して笑うことが出来なくなったんです。
でもそれはお互いそうで、勇さんも基本的には声を出して笑うことはなかったです。
でも勇さんの友達が家に遊びに来た時とかは、普通に笑ってました。
俺はビクビクだったけども。
あとなんか、エレキギターを買ってよく練習してたから
それがうるさかったです。 それで勇さんは、俺が1999年の3月に中学校を卒業したけれども、
高校には進学せずに、そのまま中卒ニートになりました。
だけど確か、静江さんのお兄さんのコネかなんかで、
一時期ペンキ屋の仕事をしていた気がするけども、
いつの間にかやめていました。
1997年くらいには瞳さんが家を出ました。
だけど、瞳さんとは歳が12歳離れていたからなのか、
あんまり思い出という思い出もなくて、だからまあ、そんな感じです。
ただ、瞳さんの友達のみゆきさんとはすごく仲良かったので、その話をします。
…う〜ん。
何から話せば良いのかよく分からないけども、
家族ぐるみで仲よかったんですよ。みゆきさんというか、松本さん一家とは。
…で、元々は瞳さんとみゆきさんが仲良くなったんだろうけど、
その流れで、静江さんとみゆきさんのお母さんも仲良くなったみたいで、はい。
だから俺が幼稚園生の頃とかはよく、静江さんに連れられてみゆきさんの家に遊びに行っていたんですよ。
それでその時に、みゆきさんが俺と一緒によく遊んでくれたんですね。
ちなみにみゆきさんにはけんちゃん(フルネームは分からない)というお兄さんと、明(あきら)さんという弟がいて、
そのふたりともよく遊んでもらえたけども、1番遊んでくれたのはみゆきさんなんです。
またちなみだけど、明さんは健さんと仲が良かったです。 それで確か俺が小学校に入学してからは、
土日になる度に俺、みゆきさんの家に電話していた気がします。
勿論、みゆきさんに遊んでもらいたくて。
それである時、みゆきさんの家に泊まることになったんですね。
理由は、俺が小2の時くらいまでは、土日になるとたまに静江さんと一緒に駅周辺に買い物に出掛けていたんですけども、
それで、辺りも暗くなって家に帰るかという時に、静江さんが何故かみゆきさんの家に電話したんです。
それでなんかいきなり静江さんが、「みゆきちゃんの家に泊まる?」と俺に質問してきたんです。
俺はいきなり意味不明な質問をされたから気が動転して、でも取り敢えずなにか答えなきゃと思い、
「みゆきちゃんがそう言ってるんだから断ったら失礼だよw」と、なんか凄くわざとらしい声で言ったんです。
そしたらなんか静江さんは、ちょっと真顔になって2秒位何かを考えたあとに、
「仁も泊まりたいと言ってるので〜」と、電話の相手に話していたんですね。
それでまあその日は、みゆきさんの家に泊まったんですけども。
それでなんかその日を境に、
みゆきさんと遊んでる時にたまに、「今日家に泊まる?」とみゆきさんが質問してくる時があって、
その度に俺は、みゆきさんの家に泊まっていた記憶があります。
ただ、泊まって何をしたのかとかは、全く記憶に無いですね。はい。 それでまあ、そんなみゆきさんとも、俺が小3の頃には疎遠になっていったんだけども、はい。
理由は、みゆきさんは幼稚園の先生を目指してる人だったんだけども、
俺がみゆきさんの家で遊んでいる時に、
みゆきさんが自分の受け持つ幼稚園の園児の子供の名前を覚える勉強をしてたんですよ。
あとなんか、みゆきさんと歩いている時に「みゆき先生だ!」と小さい子供が声をかけてきたことがあって、
みゆきさんは先生として対応していたんだけども…。
そういうみゆきさんの姿を見てから、なんとなく俺はみゆきさんに距離感を感じて、
「なんかもう、遊んじゃ駄目なんだなー」と思ったんです。
…あとその時期に、蓮沼くんと遊ぶようになっていったから、
そういうこともあって、自然とみゆきさんとは遊ばなくなっていったんですね。
はい。
1999年5月には健さんが自殺しました。
でも俺は健さんとは仲良かったけども、あんまり悲しくはなかったです。
なぜなら、俺が健さんと仲よかったのは1998年くらいまでだからです。 …うん。
なんか、健さんは1993年に中学校に入学したんだけども、
入学してすぐ不登校になって、そのまま高校にも進学せずに、まあちょこちょこバイトをしてた時もあるんだけども、
だって一緒に職業安定所とかも行ったことあるしね。
でも基本的にはずっとニート状態だったんですよ。
それでまあでも、健さんはよく俺と遊んでくれたので俺は健さんのことが好きだったんだけども、
1998年くらいに健さんが精神科に通い始めて、なんか薬を服用し始めたんですよ。
そのせいでなんか健さんの雰囲気が変わって、
それから徐々に健さんのことが嫌いになっていったんですね。
なんか、被害妄想っぽくなっていったというか、
その、俺の学校のプリントに「死ね」と落書きしたものがあって、
それを健さんが見つけて「これ俺のことだろ」と因縁をつけてきたり。
その時は俺は、何度も「違うよ」と言ったのに、健さんは「じゃあ誰だよ」と食い下がってきて、
でも俺がプリントに死ねと落書きした理由は、
ただ単に「死」という文字がなんかかっこよく感じていて、だからなんとなく「死ね」と落書きしただけなんだけども、
なんか余りにも健さんがしつこく食い下がってくるから、面倒くさくなって「じゃあ健でいいよ」と言ったんですよ。
…まあ、そういうこともあって、 だから俺が健さんが自殺したと初めて知った時も、「…あっそうー」みたいな反応でした。
…えっとその時は、その…、俺は小5だったけども、
学校が終わって家に帰って、それでいつもの様に一人でテレビを見ていたら、
玄関の引き戸をガラガラと開ける音がしたんです。
俺は、「勇さんかな?」と思って気にも留めなかったんだけども、
俺の部屋の扉がガチャっと開いたもんだから、俺はその音にビクッっとなって扉の方を見たんです。
そしたらいつもは深夜に帰ってくるはずの静江さんと元さんが居て、
俺は、こんな時間に帰ってきた静江さんと、普段見ることのない静江さんと元さんの2ショットに頭が混乱して、
しかも静江さんは「ごめんねごめんね」と泣いてるから、ホント意味が分からなくて、
でもなんとか今の状況を把握しないとと思い頭をフル回転させて、
「お母さん仕事でも首になったのかな?」と俺が思った瞬間、「健が死んだ」と静江さんが言ったんです。
それでその時の俺の反応が、「…あっそうー」だったんですよ。はい。
ぶっちゃけ、ほんとどうでも良かったし。
むしろ、健さんが死んだ分、家が広くなるので嬉しかったです。
葬式の時は、とにかく俺、親戚と合うのが嫌で嫌で仕方なくて、
特に、狭い俺の家に親戚一同が集まったりしてたのが死ぬほどイヤで、思い出したくも無いです。
…で、まあ、基本的には葬式会場で葬式をするんだけども、
その葬式会場はそこそこ広い畳の部屋で、奥には5段くらいの雛壇があって、
その雛壇の上段には健さんの中学校の卒業アルバムを引き伸ばした遺影があって、 推奨NGワード
俺が
俺は
俺だけ
静江さん
吉原くん
健さん >>881
かなりの巨乳ですな、極端なボディラインだがわるくはないとおもう。
この値段なら欲しいと思うが置き場所もないし、俺にはちょっと持て余しそうなサイズだなあ。 雛壇の両端には花があって、雛壇のすぐ前には木の箱に入った健さんの遺体がありました。
それで俺は、見よう見まねで線香とお焼香をあげて、
その後になんか、葬式会社の男の職員に促されて、箱に入った健さんの遺体を観た気がします。
その時に俺、その男の顔を見上げたけど、うそ臭い悲しい顔をしていました。
それで線香やお焼香をみんながやり終わったあと、お坊さんがお経をあげていたと思います。
大体30分位お経をあげていたのかな?
次に、健さんの遺体を火葬場で焼くために、健さんの遺体を火葬場に持っていく時が来ました。
その時に、健さんとの最後の別れになるからなのか、静江さんは箱に入った健さんの遺体を軽く持ち上げ抱きしめて、
「だげじーだげじー」と声を上げて泣いていました。 それで、確か20分位葬式会場で待たされたあと、みんなで火葬場に向かいました。
火葬場に着いて待っていると、健さんの遺体の火葬が終わったようで、
火葬場の焼却炉?から骨になって健さんが帰ってきました。
静江さんはその骨を見てまた、「だげじーだげじー」と声を上げて泣いていました。
俺はその様子をぼーっとしながら眺めていました。
火葬場から葬式会場に帰ってくると長テーブルが3つくらい用意してあって、
その上に出前のお寿司がテーブルごとに3つくらい置かれていました。
それを親戚のみんなで食べたと思います。 その時に静江さんが「思ったより人が来てよかった。」と、親戚の人と話していた記憶があります。
何故か印象に残った記憶です。
今考えると、静江さんはこんな時でも世間体を考えているんだなという違和感から、
なんとなく記憶に残ったんだと思います。
でも確かに、葬式には俺の知らない女の人がハンカチで目を拭っていたり、
明らかに親戚ではない人もいて、思ったより人がいました。
多分、健さんの同級生や先生だったのだと思います。 葬式が終わったあと、葬式会場に静江さん(43)と元さん(44)と瞳さん(23)と勇さん(16)と俺(小5)の5人で1泊しました。
でももしかしたら、勇さん(16)は泊まっていなかったかもしれないけども。
…で、俺は、普段と違う場所で寝る事に多少の楽しさを感じていました。
…あとなんというか、
健さんの葬式の時が、俺が家族を感じた最後な気がします。
ちなみに瞳さんとは、健さんの葬式以降あってません。
それで葬式が終わって暫くしたあと、お坊さんが家に来てお経を上げました。
お坊さんはとても大きな声でお経を挙げていたから、
俺は、近所に住んでいる板倉さん(小5)に聞こえたらどうしようとずっと思っていました。 健さんの葬式のゴタゴタが一通り終わったあとに、
元さんと静江さんと俺とで、健さんが首を吊った場所に行った覚えがあります。
場所は覚えてないけど、
確か、大きい道路の横にある街路樹がたくさん植えてあるところでした。
その場所までは元さんの車で30分くらいの距離でした。
俺は車に乗っている間、ずっとぼんやりと窓の外を眺めていました。
するとなんか、車が止まってエンジンも止まったから、
健さんが自殺した場所に着いたんだなと俺は悟って、外へ出ました。
俺が、ここはどこなんだろうと景色を眺めていると、
バタンバタンと音が聞こえたのでその音の方向を振り返ると元さんと静江さんが居て、
それで元さんと静江さんは、何となく俺を気にしながら道路横に植えてある街路樹の中に入って行きました。
俺は、元さんと静江さんの少し後ろを、恥ずかしさを堪えながら、つかず離れず着いて行きました。 元さんと静江さんがある一本の木の前で立ち止まったので、
「…ああ、健さんはこの木にロープを引っ掛けて首を吊ったんだな」と不思議な気分になり、
そしてその木に俺は線香を上げて、あと静江さんはお花も添えて、家に帰りました。
…あとなんかその日は、小雨が降っていた気がするな。はい。
あとなんか一度だけ、健さんの気配を感じたことがありました。
まあ大したエピソードじゃないけども、
俺が自分の部屋にいる時に、なんか玄関から誰かが入って来た気配を感じて、
それで部屋の扉を開けて見てみると、誰もいなかったっていう話なだけですけども。はい。 2000年くらいには、静江さんと元さんが離婚して、元さんが家を出ていきました。
…で、まあ、離婚したきっかけは多分、健さんの自殺でしょうね。はい。
それで、あんまり元さんとの思い出はないんだけども…。
取り敢えず元さんは、俺が小2くらいの頃まではトラックドライバーで、
小3くらいにタクシードライバーになりました。
あと、よく焼き肉に連れて行って貰っていました。
俺が幼稚園くらいの時は、元さんと健さんと勇さんと俺の4人で焼き肉に行っていたけども、
俺が小学校3年生位になると、元さんと俺の2人で焼き肉に行っていました。
その時に健さんが、「焼き肉を紙ナプキンに包んで持ってきて」と俺に頼んできたので、
焼き肉に行く度に、肉を数枚紙ナプキンに包んで、健さんに渡していました。 あと、俺が小3の時に、なんか突然元さんがゴザを買ってきて、
畳の上に絨毯を敷いたそのまた上に、ゴザを敷き始めたんです。
そしたらなんか、ダニが大量発生したようで、俺の体がブツブツだらけになたんです。
それで、ダニが原因でブツブツだらけになったのを知ったのは、
皮膚科に行ってからなんだけども、その皮膚科で塗り薬をもらって、
それを塗り始めたら直ったんです。はい。
ちなみにその塗り薬は、健さんも塗っていました。
あと小5の時に、フナイ製のテレビデオを買ってくれました。 https://web.archive.org/web/20000105171104/http://www.funai.co.jp/funai/product/tvcr1.html
↑
確かこのテレビデオ。
それでなんか、その当時夕方に日テレで再放送していたルパン三世と、
そのTVスペシャルの愛のダ・カーポを録画した覚えがあります。
あと、カードキャプターさくらも録画した。
…当時俺、カードキャプターさくらに嵌ったんですよ。はい。
あとなんだろう…。確かなんか、俺が小6の時に、元さんと一緒に東京タワーに行った覚えがあります。
恐らく元さんは、静江さんと離婚して家を出て行く前に、
俺との思い出を作る目的で俺を東京タワーに連れて行ったのだと思います。
だって俺から東京タワーに行きたいなんて言うわけないし。
…まあ、元さんの思い出はこんなもんです。
ちなみに、2010年に元さんが家にやってくるんだけども、それはまあ、今は書かない。
2000年位に勇さんが、PSoneを買いました。 でも確かお金は、俺も出した記憶があるけども、良く覚えてないです。
…で、PSoneが発売したのは2000年の7月何だけども、
俺、その時に初めて、第5世代のゲーム機に触れたんですよ。はい。
だからその、バイオハザードもff7もリアルタイムで遊べなかったし、
当然の事ながら、任天堂64のソフトもリアルタイムで遊べなかったんですよ。
てか64は家になかったし。
…これは、俺の人生において最大の損失と言ってもいいくらいの損失です。
例えば俺、95年に小学生に入学したんだけども、
だから、小学校の6年間という、1番感性が研ぎ澄まされているであろう時期に、
バイオハザートも、FF7も、マリオ64も、ゼルダの伝説も何もかも遊べなかったんですからね。
ほんと空虚ですよね。俺の人生って。
ちなみにPS2は、割と早い時期に買ったけども、
確か2002年くらい。 でも、小学校6年間の間にPSも64も遊べなかったという劣等感から、
PS2でどんなゲームを遊んでも、純粋に楽しむことが出来なかったです。
常になんかモヤモヤしていました。
…なんていうか。
たまに、友達の家とかでマリオカート64とかやる機会があったんだけども、
俺はその、家にはファミコンとスーファミしかなくてそれが劣等感になっていたから、
マリオカート64を遊びながら、「スーファミのマリカーのが面白いし。
…てか、ゲームにポリゴンとか要らねーし。」みたいなことを思っていたんですよ。 それはまあ、仕方のない精神防衛なんだけども、
そのせいで、PS2以降のゲームをやってもモヤモヤするようになったんですね。
あと、PS2買った事をきっかけにして、ファミ通を買い始めました。
小学校を卒業する半年くらいまえには、
静江さんと一緒に、俺の中学校の制服を作りに行きました。
…凄く嫌だった。うん。何が嫌だって、全てが嫌だった。
当然静江さんと一緒に外に出るのも嫌だったし、
それにそもそも、この時期にはもう、自分がこの世界に存在してることが嫌だったんで、
外に出ること自体が嫌だった。うん。 でも、行かなきゃしょうがないので、行きました。
デパートに着いて、それで制服を注文する場所に行きました。
そして俺は、女の店員さんに促されて更衣室に一緒に入りました。
理由は、俺の体のサイズを図るためです。
…だからその、上半身裸にならなければいけないんですけれど、
それが恥ずかしくて恥ずかしくて。
だって、脇毛とか生えてたし、風呂とか入ってなかったから体臭とかも気になったし、
何より、人前で鏡を見ることが嫌だったんです。
でも、とにかくお礼だけは言わなければいけないとずっと思っていたので、
俺の体を測り終えて更衣室から出る時に、「ありがとうございました。」と搾り出すような声で言いました。
女の店員さんは驚いた感じで、でも少し嬉しそうにしていました。
中学校の制服は、測りに行った数週間後くらいに、静江さんが取りに行きました。 俺が中学生だった頃のこと
2001年4月〜2004年3月
★基本的な俺の生活のこと。
平日は学校行って、帰って来たら勇さんに気を使いながらひっそりとテレビかゲームをして、
でもたまーに、クラスメートと遊ぶこともあったけども、基本的にはテレビかゲームです。
あと、2002年位からラジオを聴くのに嵌って、
バツラジと、月曜ジャンクと火曜ジャンクをよく聴いていました。
それで未だに火曜ジャンクは聴いていて、その影響で爆笑問題の信者になりました。
休日は、蓮沼くんの電話がなければ、
勇さんに気を使いながらひっそりとテレビとゲームです。
あと、日曜の昼間にやっていた日曜日の秘密基地を聴いていました。
…てか、一日中TBSラジオを聞いていました。 ★俺の中学校生活のこと。
俺が入学した中学校には、瞳さんも健さんも勇さんも通っていました。
だからなのか、自分が中学生になることがなんか不思議でした。
…う〜ん。
瞳さんや健さんが中学生の時は俺は幼稚園生くらいだったんだけど、
なんかその頃に感じていた瞳さんや健さんはもっと大人な感じがしたんだけど、
実際に俺が中学生になってみると全然子供で、そのギャップに違和感を抱いていたんだと思います。 中学校がある場所は小学校がある場所より遠くて、
だから小学生の頃よりも早く起きないとダメなので、そのことは嫌でした。
でも、俺と同じ小学校を卒業した人が俺と同じ中学校に沢山入学したから、
クラスの半分くらいは俺の知っている人でした。
そのことは、良かったです。
あと良かったことは、俺は貧困家庭で、家族仲も良くなくて、だから自分を表現することも出来なくて、
つまりその…、服がなかったんです。 小学生の頃は、自分が来ている服が変だということはわかっていたけど、
なんかもうどうすることも出来なかったんです。
でも中学校は制服だから、服に悩まないで良かったのでそのことも嬉しかったです。
それで、俺が中1の頃の担任の先生は、勇さんが中学生だった頃にも中学校の先生で、
それで勇さんは不良だったから、そういう意味において、
「あの前田の弟か」というような感じで、最初俺に接して来ました。 中学校は任意で部活動に入部することが出来たんだけども、
それで俺は別に部活動なんてする気もなかったけども、
新しい環境にみんなが自分の立ち位置を探しているあのフワフワした感じに流されて、
入部する気がないのに部活動に興味があるフリをしてました。
それでそういう雰囲気に流されて俺は、
大井くんという割と仲のよかった人と一緒に、柔道部の見学に行きました。
それでその時、俺は柔道部に入部する気など全くなかったのに、
「柔道部入らねー?」みたいな雰囲気に大井君となりました。 結局大井くんは、元々他の人とバスケ部に入る約束をしていたらしくて、
後日、「ごめん俺やっぱ柔道部には入部できない」みたいなことを、俺に申し訳なさそうな感じで話してきました。
俺は大井君に無駄な気を使わせてしまい、申し訳ないことをしたと思います。
それで俺は当然の事ながら、3年間帰宅部でした。
…で、まああれですね。
中1、中2の頃まではなんとか学校に行っていたんだけども、
中3の頃になっていくと、俺の精神が限界を達して、だから学校をサボるようになったんですよ。はい。 俺は小学校の5年生くらいからその…、自分がこの家に住んでいることが劣等感になっていて、
…いやまあ、それだけでもないんだろうけどね、うん。
とにかく、自分の家庭環境そのものに劣等感を抱いていたから、
自分の置かれてる状況を客観視したくなかったんですよ。
だからなんか、クラスメートとはあまり仲良くならないようにしていたんです。
あんまり仲良くなると、「今日お前んち行かせてよ?」みたいな、そういう事を言われるリスクがあるからね。
でも、他のクラスメートたちはそんな劣等感は抱いてないから、
どんどん仲良くなっていくんですよね。うん。 だから、中学校生活での一番の悩みは、
どうやって休み時間に孤立しないように立ち回るかであって、
ほんとそれだけを考えながら学校生活を送っていたと言っても別に大げさではないくらい、
ずっと考えていました。
それで、授業中は座って授業をただ受ければいいだけですから本当に楽な時間だったんだけども、
休み時間は辛かった。特に、授業と授業の合間の10分くらいの休み時間がほんと辛かった。
何故なら、10分位の休み時間だから、みんな本当に仲いい同士で話し始めるから、
本当に仲の良いクラスメートが居なかった俺は、1人でポツンとするしかなかったからです。
だからもう、1人で場を持たせるためには寝たふりするしか無いんですよ。
本当にわざとらしいことだと思いますよ。はい。
でも仕方ないんで、休み時間になる度に寝たふりをしていました。はい。 思い出しただけでも、ホントゾワゾワします。
でも、やっぱりというかなんというか、こんな学校生活を送っていても、
これはまあ俺が中3の頃だけども、俺が何となく所属している派閥の人たちから俺の家の話題が出て、
俺はホント嫌だったんですけど、特に、その中で唯一俺の家を知っている伊藤くんが、
愛想笑いしながら微妙な反応していたのも、ホント嫌でした。
いつの間にか、俺が平屋の汚い家に住んでいる事を知られていて、
その時に、あまり裕福ではない渡辺くんが目を輝かせていた事も嫌で嫌で仕方がありませんでした。
ある時千脇くんが、俺の住んでいる家を本気で知りたかったらしく、
下校の時に俺に付いて来ました。俺は憂鬱な気分で下校しました。
俺の住んでいる家を知った千脇くは、愛想笑いを浮かべていました。
俺は惨めな気持ちになりました。
…まあ、そんな中学校生活を送り続けた俺ですから、行きたくなくなるわけですよ、学校に。
だからまあ、なるべく学校にいる時間を減らしたいという気持ちから、家を出る時間も遅れ気味になっていったんです。
平気で1時間位遅れて学校に行く時もあって、それも十数回くらい。 それでその日も9時過ぎに家を出たんですけど、
…で、まあ仕方ないから、「学校行きたくないなー」という気持ちを抱きながら、
取り敢えず学校に向かって歩いていたんです。
それで校門が見えてきて、そうするとなんか「学校行きたくないなー」という気持ちが強くなってきて、
でも俺は学校に向かって歩いてるから、徐々に校門が近づいて来るんですね。
それに比例して俺の「学校行きたくないなー」という気持ちも強くなってきて、
そしたら頭がズンと重くなっていって、なんか心臓の鼓動も早くなっていくんですよ。
その時ふと、「このまま道を歩いていれば学校に行かなくて済むな」と気が付いて、
でも俺は学校に向かって歩いているから校門がどんどん近づいてくるんだけども、
そのうちになんか、「校門をくぐって学校に行く」と「このまま道を歩く」の2つの選択肢が、
俺の頭の中で交互によぎるようになってきて、
そのスピードが校門に近づくに連れて加速していき、頭が真っ白になっていったんです。
それでなんか俺はもうわけがわからなくなっていたんだけれども、
もうすでに目の前に校門が迫っていて、
それで、わけがわからなくなっていた俺の頭の中に「もういいや」という声が聞こえてきて、
俺は、校門をくぐらずに道を歩き続けたんです。 その瞬間、俺の体に電流が走り脳みそがスカッと晴れて、俺は開放感に包まれていました。
道を歩き続ける選択をした俺ですけど、
特に行くとこもなく、取り敢えず静江さんが仕事へ出かける13時位まで歩き続けようと思い、
それで実際、近所を意味もなく5時間位歩き続けました。
2回目以降サボる時は特に開放感もなく、
そして、流石に8時位から13時位までの5時間を歩き続けるのはきつすぎるので、
歩きながら、どっか休めるとこはないかと考えました。
それで、ゲームセンターや図書館みたいな人のいるところは普通の状況でも1人では行けないのに、
中学生が居たら違和感がある時間に制服を着たまま行けるわけ無いし、公園とかも人が来るし、
家の裏とかも見つかる可能性もあるしと、そんな風にして歩きながら考えていたら、
ふと、「お墓なら人が来ないなー。」と閃き、歩き疲れたらお墓で時間を潰していました。 おーがんばれがんばれ
その書き込み全部がコピーされた紙がつないでるサービスから送られてくるから楽しみに待ってるんやで(報告済み) そこが道路から死角になっていて、俺はそこに座って学校をサボっていました。
最初にお墓で時間を潰した時は凄い緊張しました。
でも、2回3回と回数を重ねる内に慣れてきて、家から持ってきた携帯ラジオでラジオを聞いたり、
CDプレイヤーとゲームボーイアドバンスで時間を潰していました。
でも大抵ラジオを聞いて時間を潰していました。
お墓でサボっている時は、
俺は確かにこの世界に存在してるけど、本当にこの世界に存在しているのか実感が持てない、
不思議な感覚に包まれていました。
あと、幼稚園に通っていた1992年〜1994年位の頃を思い出していました。
多分その時代が、俺が人生を楽しめていた唯一の時代なんでしょうね。
それと、小1くらいの時に健さんと夜に公園とかで遊んだ楽しい記憶も、思い出していました。
俺は学校をサボるためにお墓にずっと居たけども、
数回くらい、若いサラリーマン?に見つかったこともありました。
なんか、俺がお墓の階段に座って時間を潰していると、
階段を登る足音が聞こえてきたんです。
俺は「やばい!」と思いながらも恐怖で身動きが取れなかったので、
咄嗟に寝たふりをしたんです。
その時その若いサラリーマン?は、「サボりか・・・」と呟いていました。
二回目以降は無言でした。 学校をサボるくらい学校が嫌いだった俺にも、学校に溶け込めたと思った瞬間がありました。
それは、給食の時間の時です。
俺はその時給食委員だったんだけども、
玉谷くんが俺に給食当番の事で質問して来たことがあったんです。
俺はその時に、「俺が給食委員だから、玉谷くんは俺に話しかけたんだな」と気が付くことが出来て、
その時だけはとても自然に玉谷くんと会話する事が出来たんですね。
きっとこれが、俺が初めて中学校に溶け込めた瞬間だと思います。
その様子を担任の先生は見ていたようで、
通知表に「仁くんも給食委員の自覚が出てきて・・・」ということを書いていました。
俺はそれを見て萎えた記憶があります。 ★学校行事のこと。
入学式は覚えてないけども、新入生歓迎会みたいな行事があったのを覚えてます。
それでなんか 2,3年生が歌う大地讃頌に感動したのを覚えてます。
あと、運動会が体育祭になったのは覚えてるけど、
具体的に何をしたかとかは全く覚えてないです。
…確かなんか、紅白帽子じゃなくて鉢巻巻いてた気がする。
あと、クラスごとの音楽コンクールが毎年開催されていて、
なんかそのためだけに、どっかのホールを貸しきってた気がする。
あとなんだろう。毎年どっか修学旅行的な学校行事があったけども、
中1中2の時は、乗り物酔いをするからという理由で行かなかったな。
でも中3の時は、なんか嫌々飛騨高山に2泊3日くらいした覚えがあるけど、
楽しかった覚えは全く無いです。 あと、中3の2学期くらいに、
進路のことを先生と俺と保護者で相談する三者面談がありました。
3者面談自体は毎年あったけど、印象に残ってるのがその時の三者面談です。
…で、そのちょっと前に、進路希望票みたいなプリントが配られたんだけども、
要は、先生が生徒の希望する進路を把握するためのプリントです。
俺は、進路とか全く考えてなかったので、
進路希望表になんとなく「職人」って書いたんだけども、
俺の列の1番後ろの席に座っている鈴木くんが進路希望表を集める時に、
俺の進路希望表を見て「職人って・・・」と呟いていて、
俺は恥ずかしかったです。 でも今考えてみると、とても現実的に進路を考えていたなと思います。
何故なら、家が貧乏で尚且つ頭の悪い俺が安定したお金を稼ぐためには、
手に職を身につけるしか無いからです。
…で、三者面談の前に、俺と先生の2者面談?があって、
その時に俺は、「でも別に高校なんて行かなくても大学行けますよね〜」というようなことを、
ヘラヘラしながら言っていたんだけども、
そしたら「いいから進路を決めろ!」と先生が怒鳴って、教室を出て行ったんですね。
俺は凄く驚いて涙目になったのを覚えています。
…で、まあ、そんなこんなで三者面談の日が来たんですけども、
基本的に俺は三者面談が嫌だったので、ぼーっとしていたんだけども、
その時になんか静江さんが、「最近の悩みは仁が食器洗いをしない事です」とヘラヘラ笑いながら言っていたことが、
なんか記憶に残っています。 なぜ俺が食器洗いをしないことが静江さんの悩みになっていたのかというと、
勇さんはよく俺に「仁が食器洗いしろよ」みたいな命令をしていて、
でも俺からすると、「ニート状態のお前がやれよ!」という感じなんですけども、当然そんなことも言えず、
それでなんか、食器洗いをあんまりしなかったんですね、俺。
だって面倒くさいし。
でも、俺が食器洗いしないと、
その度に勇さんがドンドンと床を蹴ったり、「あーーーー」と声を出したりして、
…要は凄く苛ついてるんですよ。
俺、それが怖くて怖くて、それでなんかもう食器洗いのことを考える度にその恐怖が呼び覚まされちゃって、
食器洗いするのが怖くなっていったんです。
あとあれもある。 食器洗いするためには台所に長くいないと駄目だけど、
その時に、勇さんが自分の部屋から出てきて、俺と勇さんが同じ空間にいる状態になるリスクがあって、
その時の気まずさを考えると、食器洗いをする気になれなかったんです。
あとそもそも、ニート状態の勇さんがやればいいのに、何で俺にやらすのかが、
全く理解できなかったのもある。
それでなんか勇さんはよく静江さんに、俺が食器洗いしないことに文句を言っていたんですね。
だから静江さんは俺が食器洗いしないことに悩んでいたんだけども、
そんなことを言われた先生は凄く困っていました。
だって、俺の進路を相談する三者面談ですからね。
それで、卒業式の思い出はないです。
なんか卒業式が終わったら、1人でそそくさと帰った覚えがあります。 食器洗いするためには台所に長くいないと駄目だけど、
その時に、勇さんが自分の部屋から出てきて、俺と勇さんが同じ空間にいる状態になるリスクがあって、
その時の気まずさを考えると、食器洗いをする気になれなかったんです。
あとそもそも、ニート状態の勇さんがやればいいのに、何で俺にやらすのかが、
全く理解できなかったのもある。
それでなんか勇さんはよく静江さんに、俺が食器洗いしないことに文句を言っていたんですね。
だから静江さんは俺が食器洗いしないことに悩んでいたんだけども、
そんなことを言われた先生は凄く困っていました。
だって、俺の進路を相談する三者面談ですからね。
それで、卒業式の思い出はないです。
なんか卒業式が終わったら、1人でそそくさと帰った覚えがあります。 ただなんか卒業間近の時に、同級生の狩俣くんに対して、
「お前がこういうキャラ(声を出さない)だということはみんな昔から知ってるからいいけど、
高校入ったらどうすんの?」と言ったのを覚えてます。
狩俣くんは図星を付かれたような反応をしていたけども、
俺は狩俣くんに、酷いこと言ったと思います。
★家族のこととか。
静江さんは、13時くらいに駅の清掃員の仕事に出掛けて、24時位に家に帰ってきてました。
勇さんは中卒ニートでした。
…要はその、健さんが自殺したあとの家族の状況と、あんまり変わらないんですよ。はい。
それで変化したこと言ったら、俺が小学生から中学生になったことくらいですね。はい。
ただまあ、俺の精神はどんどん闇属性になっていったけども。
それでまあエピソードと言ったらその…、
ある日、突然勇さんが俺の扉を開けて、「ドラゴンボール読みたい?」と俺に質問してきたんですよ。
俺は突然のことにびっくりして唖然としてると、「読みたくないの?」とまたしつこく質問してきたから、
「じゃあ読みたいです。」と俺が言ったら、
「20巻くらいは買ってあるからあとは仁が買ってきてw」と言ったんです。
…恐らくその、2003年くらいの時期に、
夕方にフジテレビでドラゴンボールの再放送がやっていたんですけども、
それきっかけで勇さんはドラゴンボールの単行本を読みたくなって、
だから自分でコツコツ20巻くらいまで集めたんだろうけども、
途中から面倒くさくなって、俺に買いに行かせたんだと思います。 お金はどうしていたのかというと、
たまに静江さんが飲み物代として、1000円札を台所にあるテーブル上に置いていくことがあって、
そのお釣りで単行本を買っていたんです。
だから、俺が学校から帰ってきて、それで台所にあるテーブルの上に1000円札が置いてあるのを見つけると、
俺が飲み物も単行本も買わなくてはいけないので、凄く憂鬱でした。
だって、外に着て行っても恥ずかしくない服なんて、ガチでなかったし。
…まあそれでも俺が買いに行かなければならないので、
小学生の時に着ていた服を着て、嫌々買いに行っていました。
…で、飲み物を買うときは顔をなるべく覚えられないように、
近所に2店舗あるヤックスとトップマートの3つの店をローテーションして買っていました。
単行本も同じ店で買うと顔を覚えられる可能性があるので、
なるべくバラバラの店で買おうと思い近所の本屋に行ってたんですけども、
…その、単行本数巻をレジに持っていった時に、
「今ドラゴンボール再放送してるからw」という店員同士の話し声が聞こえてきて、
もうここでは絶対変えないなと思ったのを覚えています。 ちなみに、ドラゴンボールの単行本は俺が幼稚園生の頃にもあったけども、
でも全巻揃ってなくて、巻数も飛び飛びで1巻〜5巻あったら次は10巻で14巻みたいな感じで、
しかもそのコミック自体もボロボロな状態のもあったから、
つまりは、その時に初めて俺はドラゴンボールの単行本を全巻読みました。
…あとに似たような思い出だけど、
中2か中3の夏休みの時に、千と千尋の神隠しのレンタルビデオを返しに行った覚えがあります。
…えーと、その概要を説明するけども、
突然勇さんが俺の部屋の扉を開けて、「千と千尋の神隠しみたい?」と質問してきて、
その時は俺は「別に見たくない」と言って、それでなんか勇さんは妙に食い下がってきたんだけども、
諦めてドアを締めたんです。
その後に、なんかどんどん俺は千と千尋の神隠しが見たくなってきて、
勇さんの質問に断ったことをちょっと後悔したんですね。
それで、じゃあ何で勇さんは「千と千尋の神隠し見たい?」と俺に質問してきたんだろうと考えて、
恐らく勇さんは、千と千尋の神隠しのレンタルビデオを返すのが面倒になったから、
俺に返しに行かせる目的で言ってるんだなと気が付き、
だからまたどうせ質問してくるだろうと思い…で、案の定だったんです ちなみに、ドラゴンボールの単行本は俺が幼稚園生の頃にもあったけども、
でも全巻揃ってなくて、巻数も飛び飛びで1巻〜5巻あったら次は10巻で14巻みたいな感じで、
しかもそのコミック自体もボロボロな状態のもあったから、
つまりは、その時に初めて俺はドラゴンボールの単行本を全巻読みました。
…あとに似たような思い出だけど、
中2か中3の夏休みの時に、千と千尋の神隠しのレンタルビデオを返しに行った覚えがあります。
…えーと、その概要を説明するけども、
突然勇さんが俺の部屋の扉を開けて、「千と千尋の神隠しみたい?」と質問してきて、
その時は俺は「別に見たくない」と言って、それでなんか勇さんは妙に食い下がってきたんだけども、
諦めてドアを締めたんです。
その後に、なんかどんどん俺は千と千尋の神隠しが見たくなってきて、
勇さんの質問に断ったことをちょっと後悔したんですね。
それで、じゃあ何で勇さんは「千と千尋の神隠し見たい?」と俺に質問してきたんだろうと考えて、
恐らく勇さんは、千と千尋の神隠しのレンタルビデオを返すのが面倒になったから、
俺に返しに行かせる目的で言ってるんだなと気が付き、
だからまたどうせ質問してくるだろうと思い…で、案の定だったんです それでまあ、千と千尋の神隠しを見て、そのビデオをレンタルビデオショップに返しに行ったんだけども、
俺、真夏の昼間に外に出ることなんて数年ぶり位の事だったから、
真夏の昼間の明るさに感動したのを覚えています。 俺が高学生だった頃のこと
2004年4月〜10月
★基本的な俺の生活のこと
あんまり、中学校時代と変わらないです。
基本的に、平日は朝起きて高校に行って家に帰ってきて、
家に帰ってきてからは、勇さんに気を使ってひっそりとテレビとかゲームをとかしてました。
それで眠くなったら寝るという生活をしてました。
あと、バツラジと月曜ジャンク火曜ジャンクを聞いていました。
休日の日も、勇さんに気を使いながらひっそりと基本テレビとゲームです。
それで、土曜の深夜はこむちゃっとカウントダウンと田村ゆかりいたずら黒うさぎを聴いて、
日曜日の昼間は、日曜日の秘密基地を聴いていました。 レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。