大人なのにオネショが治らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
成人なのに夜尿症を卒業できない人っていませんか?
私は恥ずかしながら週4日以上のオネショがあり、紙オムツを使用しています。
せめて、紙オムツが卒業出来る程度(週に1回位)までにはなりたいんですが…。
>>167
そーかー……。
簡単に「ガンガレ」というには、余りに悲しい診断だなぁ。
だけど負けるな。漏れもガンガルからさ。
167は一人じゃないぞー・゚・(ノД`)・゚・。 大人の夜尿症って、隠すからあまり表に出てこないよね〜
実際にある。俺のごく身近ににもいるよ〜。結構深刻な
問題だよね〜。本人にとっては笑い事じゃない。子供と
違って半端な量じゃないもん。現実を見てると、寝ないで
生活できるわけじゃないし、だらしがないわけでもない。
オシメも便利なものとして、寝巻きの一部として受け入れて
行くのもしょうがないと思うね〜。酒好きなのに飲まない、
絶対外泊はしない、隠すように洗濯物は干す。ETC
つらさは本人じゃないとわからないよね〜。
夜中に起こしてあげたりしたけど、自分じゃ起きられない。
しまいには、「気にしないで寝ろ」って言うのが一番。
とりあえず、命にかかわらないある面健康的な病気かも。
精神的にはつらいだろうけどね。 実際、大人の夜尿症は調査統計より多いだろうな。
もし自分がそうだとして、医学とかの調査の時に、
「ちゃんとした調査だから」って言われたって、
夜尿があること正直に申告するかって言ったら、
多分しないもんな。
統計では1%だけど、もっと多いわな。
アメリカの兵役中の兵士の統計で8%だったらしくて、
普通の調査より多いのストレスが原因かってのを読んだことあるけど、
兵役中なので隠せなくて、正確な数字が出ただけじゃないかと思う。
何を隠そう、自分が付き合った娘に聞いてみても、
結構な確率で思春期越えてからおねしょ経験あるからね。
俺は小学5年まで、ほぼ毎日オネショしてた。
ある日を境にピタリと止んだ。
22歳の時にまたオネショ復活した。
でも数ヶ月でまた治った。
気にすればする程、必ずオネショをしてた。
オネショはストレスが要因だと思った。 統計とかはともかく>171さんの言うとおり、精神的にきつい時は
必ず失敗してるかもしれないです。
なるべく自然体でのんびり過ごすよう心がけてるんだけど、、、
難しいなぁ(苦笑
あ、今日は大丈夫でしたw おねしょって普段は家の中だけで失敗するから、紙おむつを使う恥かしさに耐えられれば
なんとか乗り切れるけど、学校の旅行とか社員旅行みたいな宿泊時は憂鬱になりますよね。
旅行には行きたいけど、おねしょや紙おむつの事がバレた時の事を想像すると恐くなるし…。
授業中のおもらしなら、「トイレに行きたい」と言えずにたまたま失敗したで済むけど、
おねしょは「普段はしないけど今晩だけしちゃった」なんて言う言い訳は通用しないですもんね。
学生時代は、嫌々宿泊旅行に参加させられ、事前に保健の先生に事情を説明。
旅行先では紙おむつのお世話をしてもらい、朝はおねしょを励まされ…。
しかもそういう日に限って、普段よりおねしょの量が多かったりするし…。 …さっき、十数年振りにしちゃったよ。寝床についたが、ショックで眠れない。
オシッコしたくなる夢見て、変なトイレだけど
まぁいいやって力抜いたとこで目が覚めた。
スエットのズボンまで濡れてた…_| ̄|○
よく気持ちいいとか聞くけど全然だった…ただただショック。 私も、おねしょをかなり大きくなるまでしていました。
私は、5年生くらいから中2くらいまでまた、おむつして寝ていました。
また・・おむつして寝るのは嫌でしたけど、おふとんが濡れないし、
朝、楽でしたから・・嫌嫌だけどしていました。
母からは、おねしょのおふとん見られるよりましでしょ?
って言われましたけど。
私としては、おねしょのおふとんより、おむつを見られる方が嫌だな
っていつも思っていました。
おねしょのおふとん見られても、たまたまって言えますけど。
おむつって、毎日おねしょしているって言っているようなものでしょ。
だから友達が家に来ると楽だけど嫌でしたね。 現在32歳
年に1〜2回はオネショしてる。
カミさんも俺のこと心配してるみたいだし・・・
どうしたもんかね 今朝もやっちゃった・・・。
最近、おねしょの量も回数も多い気が・・・。 その内良い事有るさ!
おねしょに負けずそれを帳消しにしても楽しい時がきっと過ごせるさ!
がんがれ。 皆さん苦労されてるんですね。
僕も病院に検査入院して薬をもらったりしましたが、
まったく治らず、偶然から自力で治したので
その方法を書いておきます。
その方法とは、呼吸法です。
まず床に胡座をかいてすわり、上半身(特に肩)の
力を抜きます。そして呼吸を落ち着けてから、ゆっくりと
息をお腹を凹ませながら吐き出します。そのあと、
吸う 2秒 止める 8秒 吐く 6秒
を腹式呼吸の要領で、吸うときお腹を膨らませ、
吐く時凹ませて最低5分は続けます(時間があれば30分)。
頭の中で数を数えるといいと思います。
また、止めるのが苦しければ、止める時間を短くしてもいいです。
この呼吸法を毎晩寝る前に休まず続けてみてください。
1週間以内に効果が出ると思います。僕はこのおかげで治りました。
おそらく呼吸を自分の意思でコントロールすると言うのが、自律神経
に刺激をあたえるせいかと思われます。
とにかく1週間でもいいのでやってみてください。 >>186
効く人も何割かいると思うが、おねしょの原因によるのではないでしょうか?
夜尿は、症状であって、原因は同じではないでしょうから。
因みに、ヨガ、声楽などでは、吸う時に肛門を締め上げて行き、
息を止めている時は肛門を閉めたままにしておきます。
おそらく、括約筋もトレーニングされて、一石二鳥かと思うんだけど。どうでしょうか?
尚、「腹式呼吸」という呼吸は正式にはありません。
よく「腹式呼吸」であると言われる、ヨガ、お産、声楽・管楽器は、
其々全く違った呼吸をします。もちろん、共通する部分もありますが。
「腹式」という言葉が持つイメージは、曖昧で、勘違いを招く場合が多いので、
より正確に、呼吸筋を動かすのをサポートするようなイメージを
表現に用いた方が良いですね。
>夜尿は、症状であって、原因は同じではないでしょうから。
たしかにその通りでしょうが、大人の方で夜尿が治らない場合
大抵は膀胱の大きさは十分な場合が多いと思うんです。
多くは精神的なものや、自律神経のバランスが崩れている場合
が多いのではないでしょうか?
膀胱が小さい人はトイレに行くのを我慢するトレーニングと
上記の呼吸法を併用すればいいと思います。
>息を止めている時は肛門を閉めたままにしておきます。
これは初心者の方には少々難しいのと、肛門を閉めなくても
効果があるようなので省きました。余裕があれば確かにやった
ほうがいいでしょうね。
>尚、「腹式呼吸」という呼吸は正式にはありません
たしかに曖昧だったかもしれません。ただ今まで呼吸法など
やったことのない方が多いと思うので、
>吸うときお腹を膨らませ、 吐く時凹ませて
と書いたのです。より正確にいえば、
吸うとき横隔膜を降ろし、吐く時上げるようにする、
といった感じでしょうか?
ちょっといい表現が見つからないのですが、一番大切
なのは、呼吸を自分の意思でコントロールすることなのだと思います。
ちなみに上記の呼吸法は頻尿にも効きます(これも経験からですが)。
とにかく皆さん試してみてください。 >>176
同じ頃まで同じ状態だったので身につまされて拝読した。俺の場合は、おねし
ょ布団とオシメを何年か置きに繰り返していたので、どっちが良いかの問題で
は無くなっていた。最後はオシメだったが、それが6歳下の妹のお下がりオシ
メ10枚を縫い付けられた分厚な股オシメだった。2年間は、毎朝、2階の手
摺にダラリと掛け干しされていたから、遊びに来た友達初め近所のおばさん連
中の好奇の目に曝されたいた‥‥でも、今となっては、懐かしいかぎり。
日本テレビ「みのもんたのおもいっきりTV」の速報:
今日の放送で、「キウイフルーツ」を冷やして食べると、夜尿症の予防と
改善に効果があると、栄養学博士が解説していた。 「オネショ」とは書い
てなかったから、このレスのクランケにも効くのかも知れない。 この前研修5泊6日の勉強研修があったんだけど、なぜかその6日間だけは漏らさなかった。
水分摂取に気を配ってたのもあったけど、やっぱりこのスレに書き込んであった通り「旅行」がイイ薬になると思いましたわ。
でもまぁその後また再発わけですがw・・・・・orz
学生だから今までROMってたけど報告&初カキコさせていただきました。
>>190
情報thx
今朝もまたオネショしちゃったよ… (´・ω・`) ショボーン
しかも紙オムツの買い置きも無くなったから、仕事帰りに買わないとと… (´・ω・`) ショボーン 10年ぶりに夢精をしたのですが、これって異常なんですか?
ちなみに性欲処理は週2、3日ペースで行っています。
22歳です。 ぼくもおねしょが治りません。
いつも、おむつしています。
おむつをしているから治らないのでしょうか? 中3の夏までしてました。
で、あることがきっかけでピタリと止まりました。
それは部活動がなくなったこと。
自分にとってはそれがものすごくストレスで、学校に行くのが嫌だった。
けれど、夏休みの途中から部活動引退で、ストレスから開放されたら
学校へ行くのが楽しみになって、それとほぼ同時期におねしょが止まりました。
その後は寝る前に水をがぶ飲みしても大丈夫となりました。
過度のストレスが原因だったと思われます。
私は自律神経失調症と言われ薬を服用したが治らず、離婚したら治りました。
多分精神的な事が一番関係あるんじゃないかと思います。 その他にも心当たりとして、
A.夜、便所に行き辛い原因がある。
便所が家の外にある、暗い、狭い、臭い、怖い。
B.風呂につかるとおしっこをする習慣がある。
お湯につかっている感覚と布団に潜っている感覚(首から下が暖かい)が
似ていて、その状態で放尿するのに違和感が無くなっている。
そのため就寝中に尿意をもよおした場合、自然と放尿してしまう。
A.は気合(?)で、
B.はあえて尿意をもよおしたまま風呂に入り、我慢して
この変な習慣を克服しました。
ストレスだけじゃなかったかも知れません。 俺も毎日オネショしてた。小6まで。
ある日突然、ピタリと止まった。それからは一度もしていないよ。
原因は多分ストレスだと思う。何のストレスだかは分からないけど。 こないだやっちゃったよ。小学生のとき以来だよorzなんでだろう。 コドモの頃はおねしょ癖なかったのに、30過ぎた今、先月1回、一昨日もう1回
おねしょをしてしまいました・・・すごいショックです。
仕事のストレスなのかなぁ・・ショボン。 子供の頃はシーツを替えるとオネショしてた。
いまでも日本旅館に行くとやっちゃいそうで、怖くて泊まれません。 女性は生理の時漏らしたら どうするの?
このスレ 全員釣りっぽい。本当に寝ションベンするの?
>>206
カエレ!
お前に俺等の苦労なんか理解出来る訳がないし
理解して欲しくない。つーか、そっとしておいてくれ!
僕はオネショはしませんが、おむつが好きで毎日おむつにオモラシしてるんです。 大人が寝ションベンすること自体が
信じられないよ。
どんなに寝る前に水分取っても夜中にトイレに
目覚めるけど。そのまま布団にしちゃうの?プププ これは、私の経験談なのですが、
おねしょをするということは、
おねしょをするということに意識が行きすぎているからだと思われます。
先日のJR西日本の事故だって、
恐怖を感じるほどの注意を強制されたからだと思います。
ということで、おねしょに関して気にならなくするのが良いと思います。
たとえば、朝からオシッコをできるだけ我慢してみるのはどうでしょうか。
できるだけといっても、本当にできるだけ。
もう、ガマンできなくなってその場で漏らすまで続けます。
すると、意外にガマンできることがわかります。
それを何度か続ければ、膀胱も強くなって一石二鳥です。
ただし、やりすぎると膀胱炎になる可能性もあるので、
1週間に一度ぐらいにするのはいいでしょう。 >>213
我慢するもなにも、気が付いた時には漏らしてるのよ・・・・・・(涙)
なんでみんなマジレスなの?ここはPINK BBSだろ?オネショフェチが集まるスレでいいんだろ?
マジな話は身体・健康板でやってくらはい。 >>219
フェチ板があるだろ。
ほっといてくれよ!俺達は真剣なんだよ。 ここの住人で宿泊旅行オフしたら?
みんなで 一斉に WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW オネショノの真剣な相談は↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113315034/l50でお願いします。
ここは21歳以上のオトナがイヤラシイ話、ワイセツなネタで盛り上がるPINK BBS(大人の時間)です。
>>226
・・・・・・・・カ・・・・カ・・・・・カエレ!!
5年に一回くらいのペースでオネショするんだよなあ。
大体疲れてる時とかに多いな。
大量には出ないし、出ても途中で目が覚めて止められるんだけどね。
真冬の寒い日にHした後、裸で寝てしまいオネショしてしまった24歳の俺。
彼女に勿論バレました。でも、より一層仲良くなりましたw 俺も小3までしてたな。偶々、父系の祖父の家に泊まることになり、
俺がオネショをするということを祖父の家の人は誰も知らなくて必死に
自分を追い込んでたら、オネショはせずにそれ以降もしてない。
俺の場合はまだ精神的なものだったから良かったようだけど、
それ以前は皆と同じくビニールシートを引かされたり毎日母親に怒られて
朝起きるのが辛くてたまらなかった。
これをみて、同じような子供をもってる親御さんもいると思うけど、なるべく
怒らないで欲しい。
子供にとって(誰でもそうだが)朝一で怒られるのあまりにも厳しい。
子供は自分の分身なんだから ここ見て自分だけじゃないんだと思って少しホっとしました。
私の場合はする時は立て続けにしちゃう感じです
1日失敗した日があると3日くらい続くんです、そのあとはまたしばらく失敗はないです。
小さい頃から腎臓が弱くて泌尿器科に通ってたこともありました。
高校入ったくらいから回数は減ってきたけどやっぱりしちゃいますねorz
みなさんおねしょしちゃってる時って意識ありますか?
私はだいたい夢の中でトイレに行ったりするとしちゃいます。
昔病院へ通ってた時も「意識があるならガンバッて起きるようにすればおねしょせずに済むように
なりますよ」みたいなこと言われたんですが・・・
もういい大人なので心配になりますよね。
人の家に泊まった時や修学旅行での失敗は今の所ないです。気張ってるせいでしょうか。
夜更かしして12時間とか寝ちゃう時はよく失敗するかも。
まずは生活のリズムをキチンとすることが大事かなーと思ってます。 彼女が隣でおねしょしました!ビックリしたけどかなり酔っ払ってて寝たからそのせいかな?本人はすごく恥ずかしそうにしてたけど、俺は気にしてないなぁ。処理が大変だったけどね。 小学高学年までしてたけどナントカって漢方薬飲んだら治ったな
名前は忘れた・・・ わたしもおねしょが治りません。
もう18なのに、まだおむつしています。 夢でションベンした瞬間目が覚めたら
しちゃってたとかあったぞwww 自分は男なんだけど、高校卒業するまで頻繁にしてたよ。
卒業して一人暮らしするようになったら、ぴたりとしなくなった。
家庭内環境に問題があったから、やっぱりストレスだと思うよ。 俺も中学までおねしょしてたね
でもナントカって漢方薬を常用していたら
いつの間に治った。でもその薬の名前忘れた。スマソ・・・ おねしょ、どころか、尿失禁です、高校生なのに、おむつ、着けたまま学校に行ってます(-.-;) >>242
病院行った?
本州の人なら、女性の泌尿器科医、探せばいそうだから、
相談してみたらどう?
身体のどこか(神経関係は特に)問題あるんだとしたら、早期に対策しないと
一生おむつだよ。
>243
男じゃないから存じませんです。 まったく根拠がないんだけど
昔トカゲの黒焼きを食べると治るって聞いた。
漢方なのかな。おれはオネショしないけどふと思い出したので書きました。
既出かもしれんが、今は介護用品でいいものがいろいろあるね。
祖父母をだしにして、買いに行く作戦も使えるし・・・。
それらをうまいこと使って、頑張って乗り越えてくださいな。
そういうおいらは、たまに実家に帰ったとき無声しちゃって
困っている。実家に帰る前に、自分のアパートでちゃんと済ませる
ようにしているんだが・・・orz
これも精神的なものかな。スレ違いなのでsageます。
生理中にやってしまうと悲惨です…
薄まった経血でシーツも布団も茶色くなるし、洗っても落ちないし。捨てるしかないです。
彼氏に「あれ、また布団変えたの?」って言われた時は、返事に困る…
>>247
防水シーツの上に、大きい厚手のバスタオル重ねればOKじゃないの?
頻繁に布団を買い換えるなんて、財布のほうがきついでしょ?
>>247
そもそも「そこまで」酷い癖に、何故紙おむつをあてないのかと。
治るカモシレナイなんて無駄なあがきはやめろ。
いい大人になってしまった漏れたちは、オネショから逃れられんのだよ。 私も中学2年まで(記憶では)やってた。
その後はピタリと治った。それから一度もやってない。
なぜ、治ったか?
反抗期に差し掛かり、親(特に母親)に反抗することが
出来るようになったから。肉体的にも精神的にも母親に
対抗できるようになった。
それまで、いつもたたかれていたし、そういったストレスを
はねのけることが出来るようになったので、治ったと思ってる。
それまでは、寝がけにいくら水分を取らなくても無駄であった・・・
ttp://citrus.lv3.net/test/read.cgi/gid/1096903004/
SRSしても造膣しない人っている?
ttp://citrus.lv3.net/test/read.cgi/gid/1107967917/
造膣をしないSRSを受けたい・受けた 7年前(中3)の夏休み前、僕は担任の女教師に保健室に呼び出された。
夏休み明けの修学旅行の不参加願いを、母親が担任に送ったことでの呼び出し。
不参加願いには、僕が毎晩寝小便垂れをする重症夜尿児であることと、
親は勇気を出して参加するよう勧めているが本人(僕)が3泊4日中の夜尿
とその発覚を恐れて参加を拒否しているので、参加するよう説得してほしいと
添え書きがあり、夜尿児である確認と説得のために呼び出されたのだ。
中学校で結構ツッパッていた僕にとって、寝小便垂れの発覚は致命的であった。
1時間の話し合いで、僕と担任は保健室を出てそれぞれの方向へ別れたそのとき、
今までいた保健室に気配を感じ、振り向くと、同じ陸上部の女子Kが気分が悪く休んでいたのだった。
僕は体中が熱くなるのを感じた。いつも「チビ」「色黒」とからかっているKが担任とのやり取りを
すべて見ていた可能性があったのだ。
案の定Kは不気味な微笑みで一言僕に「全部見てたから・・・」といって立ち去った。
それ以来僕とKの立場は完全に逆転し、担任とKの2人に夜尿児であることを知られた僕は、
修学旅行に参加するしかなくなった。
問題の修学旅行、1泊目は昼間から水分を制限しセーフ、2泊目はほぼ徹夜でセーフ、
3泊目は前夜の徹夜の影響もあり、担任が起しに来た12時には既に夜尿の後だった。
その時点で同室のクラスメイトには発覚してしまったが、皆寝ぼけていたのか
余り大騒ぎにはならず、バツが悪いながらホッとした。
担任は叱りもせず黙々と始末をしてくれた。トイレに行くよう言われたがすべて放出後のため
トイレには行かず再び寝た。朝の5時、二度目の夜尿であった。
僕のこのころは毎晩2回の夜尿は当然だったが、担任はそれを知らなかったらしい。
「なぜ、1回目のときにトイレに行っておかなかたのよ」と責められた。
さすがに1晩2回の夜尿のことは一瞬で同級生全員に知れ渡った。
その日から卒業までは地獄の日々。他県の高校へ逃れることとなった。
7年たった今は、1晩1回に善くなったが、成人夜尿児のまま。
もー、治らないんだろうな。
オネショしちゃう時間を予測して目覚ましセットしたら?
寝不足になるだろうけど、体が起きる→尿意から尿意→起きるに変わると思う。
毎日は大変だろうけど、根気良く頑張って! どのタイミングでしてるか分からねば意味がないのでは
それにおねしょするから起こすというのは、今ではナンセンスらしい そうそう。
うちの3歳児もぐっすり熟睡してると朝までなんともないけど
寝とぼけてグズったりしたら大抵してる。
抗利尿ホルモンは熟睡時によく出て、腎臓で尿ができるところから
抑えるものだそうだから、睡眠の質を上げるのも一つの手かもしれんね。 あたし、3歳児と一緒かぁ……・゚・(ノД`)・゚・。 筒井康隆さんの本に書いてありましたが
起きている時できるだけおしっこを我慢する、限界ぎりぎりでwcへ。
こうすると膀胱が鍛えられる気がする。私はこれで完全に治りました。 >>264
あるおもらし系サイトでは逆に「おねしょをする人の多くは、
大地震が来ても起きないほど眠りの深い人が多い」と書いてあったんだけど、
ガセだったのか… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています