>>740
当時、東京でもテレ玉・千葉テレビ・テレビ神奈川栃木テレビ・群馬テレビ・茨城テレビが映るUHFアンテナを持ってる家だと視れた♪

俺はFMラジオとUHFアンテナ12素子を付けて、ローテーター(アマチュア無線でアンテナを支柱から回転される機械)を屋根に付けて、80年代前半頃から我が家では、家中のテレビが充実した環境になっていた。

なお、お袋も親父も感心していた。
例えば群馬テレビが昭和30年代の映画とか放映する際は、仕方が無いのでアンテナを北北西に回転させたりしていた。

テレビの選局は、例えば5chにテレビ神奈川、7chにテレ玉、9chに千葉テレビ、11chに栃木テレビ、UHF2曲がリモコンに付いていたので、そこは群馬テレビと茨城テレビにしてた。

なお2chは、旧ファミコン用chにしていた。

そうすると【おとなの絵本】とか、深夜帯の番組が同じ放送内容を週に何度も見せられていた...