6本足の子ウシが見つかる

極めて珍しい「多肢症」、ヒトの報告例も

米国ミシガン州の獣医のもとに、極めて珍しい子ウシが運ばれた。

 子ウシは多肢症という疾患を持っており、通常の個体よりも足の数が多かった。

 多肢症は非常に珍しい疾患だ。2002年の研究では、世界中で生まれる10万頭の子ウシのうち、足の数が通常よりも多いものは4頭以下とされている。
しかしこうした症状はウシに特有のものではなく、バッファロー、ニワトリ、カエル、人間でも報告例がある。
命に関わる疾患ではないものの、足の多い子供の出産は困難を伴うことがある。また、家畜の場合は、外科手術で余分な足を切除するケースが多い。

 ウシの多肢症の原因のひとつは遺伝性疾患だ。
一方、他の生物が原因となって多肢症が発症する動物もいる。米国西部では、ある扁形寄生虫(Ribeiroia ondatrae)に発達を阻害されたカエルが多肢症になる例が多数報告されている。

以下略

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/032200105/?ST=m_news