吉岡聖恵(いきものがかり)のおしっこ飲みたい7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161名無しさん@ピンキー2013/06/02(日) 18:20:37.04
自分の頭で考えない子供をたくさん作り出すことで儲けようとする大人が、実はたくさんいるんだぞ。
0162名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 02:12:01.41
前週、会社であった話
飲み会やるけど、どこに行く?という普通の会話が一瞬で修羅場になった
コリアンバーなんてどう?との提案に
いつもは大人しい新入社員の眼鏡君が
「朝鮮人の店にいくなんて、売国ですよ、売国。…
0163名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 02:20:28.25
ジューサーの中に金魚と水が入っていて、スイッチだけリモコンで、観客の側に置かれる。
観客は誰もがそのスイッチを押すことができるようになっていて、「いつでも金魚を殺せる」という、その感覚が展示になっていた。

この展示で、実際にボタンを押せた人はたぶんいないのだろうけれど、これをたとえば、ジューサーに入れた金魚をインターネットで公開して、
ネットの向こう側にいる誰もが、匿名のままそのボタンをクリックできるようにしておくと、誰かがボタンを押してしまう。
多数決ルールを導入して、「ボタンを押した人が累計で10人を超えたら、ジューサーの電源が入ります」という看板を出しておくと、
ボタンが押される閾値はますます下がる。

匿名ルールを廃して、たとえばTwitter のような、押した人をある程度トレースできるメディアで展示を公開しても、状況はそんなに変わらない。
IDの追跡が可能になってしまうと、今度は逆に、あえて押してみせることを、一種の表現として利用しようという人が出てくるだろうから、
金魚の命運は、やっぱり危ういままになってしまう。
0164163の続き2013/06/03(月) 02:21:24.14
恐らくはたぶん、「ボタンは誰でも押せます。累計で10人の人がボタンを押すとジューサーが回ります。その代わり、10人のうち1人だけ、
押した人の氏名が公開されます」という但し書きが、金魚の生存確率を高めてくれる。

売名目的の人にしてみれば、自分の名前が公開されない可能性があるならば、自分の行為が無駄に終わってしまうリスクがあるし、
怖いもの見たさの人は、「10人のうち1人」という理不尽さがためらいを生んで、やっぱりボタンは押せないだろうから。

完全匿名も、完全公開も、「完全」が、ルールに対する過度な信頼を生んで、常識の垣根を踏み越えて、ぎりぎりまでやる人たちを生み出す。
確率論的な理不尽さを持ち込むと、ルールはもう、誰からも信用されなくなる。
ルールに対する不信が自制を生んで、自制は落としどころとしての常識を生み出していく。
0165名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 02:28:37.71
「若者の○○離れ」とは、日本の未来を憂う中年以上の年代の人間が若者(概ね20代後半まで)に対し
聞きたくもない自分たちの青春を自慢した挙句「君たちも追随すべきだと思わんかね?ん?」と暗に臭わせると同時に
現在起きているある種の問題の責任を若者に擦り付けるときに使う表現。

「最近の若者はギラギラしてない」とか能書き垂れる時は、大抵釣れた若者を食い物にしようとしている時と相場が決まってる。
物事には仕掛けるべき時機があり、その時は言われんでもいくらでも寝首かきにいってやるわ。
0166名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 02:33:45.00
人間関係の一番の敵は「無理する」ことだと思います。
無理して他人に合わせると絶対に良くないと思います。

他人なんて他人だし、あなたのことをそんなに真剣に考えてないですから。
友達が「社交辞令に対して社交辞令で接しているのに『特別な好意と勘違いされてる』と勘違いされるのが嫌」って言ってきて、もう意味がわからないよ。

オタクの敵はオタクだし、貧乏人の敵は貧乏人だし、若者の敵は若者という同属嫌悪の構図からなかなか抜け出せない。
みんなで協力すれば打開できるが、オタクがリア充を装ったり、貧乏人が金持ちを装ったり、若者が中年を装ったりするなど
裏切ることで安い利益をせしめようと考えるタコな少数の発生を抑えられない。
0167名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 04:34:09.18
3Dプリンタで製造できる「本物の銃」 日本に規制する法律はあるか?
弁護士ドットコム 6月2日(日)14時25分配信
http://www.bengo4.com/topics/449/

銃が自宅でも作れる時代になってしまったのか・・・
3次元のデータをもとに、樹脂などの素材を使って立体物を作り出せる「3Dプリンタ」が話題を集めている。
10万円を切る価格のものも出てきて、一家に一台となる日も遠くないだろう。さまざまな立体製品が、個人の家庭で手軽に作り出せる時代になったのだ。
ところが、新技術には必ずリスクが伴うものだ。アメリカでは独自に銃の開発を進める集団『Defense Distributed』が、
3Dプリンタで発砲可能な銃を製造し、その設計データをインターネットで公開した。
報道によれば、世界100カ国以上からアクセスがあり、80万件もダウンロードされた。日本からも数万件のダウンロードがあったという。
0168名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 04:38:05.40
ホリエモン 「DVDは用なし」
dot.(ドット)2013年05月31日16時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/7725021/

元ライブドア社長の堀江貴文氏は次に消えゆくメディアについて、台湾で気づかされたという。
0169名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 17:39:22.04
株予想屋連中の的中率は「サイコロ振っても一緒」

オックスフォードで株式投資を「学生」「プロディーラー」「ネコ」の3者で競わせた事があった
一番強かったのがネコだったというまさかのオチに世界中が爆笑したんだ
ちなみに学生は元本割れ、プロは一応利益確保、ネコはプロより儲けがデカかった
0170名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 18:01:09.87
テレビ大阪「たかじんNOマネー」で行われたリアルタイム視聴者アンケート

「橋下市長の“慰安婦”発言をどう思う?」
問題アリ 2011票
問題ナシ 7713票

アンケート結果にスタジオお通夜状態クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0171名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 18:10:33.60
“慰安婦”問題の根幹、関係者が語る「河野談話」とは?

これは彼女達の名誉の問題だから、それを認めてもらえればそれで韓国側は結構ですと、
賠償問題というのは日本政府には要求しませんと、当時の韓国政府ははっきり言っていた。
当時の外務省の関係者も私も聞いている。
最近になってこれまた蒸し返されてというのは、当時の関係者からすれば心外な話。
(河野談話作成に携わった元官房副長官・石原信雄氏)
0172名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 19:14:02.79
水野:なんか吉岡がずっとやってんです最近。こいつとマネージャーさんが一番進むの早いんですよ。
だんだん会話に俺ついていけなくなっちゃうんですけど、早すぎて。

吉岡:なんかこう、ポケモン交換したりとか。まめにポケモンセンターに行って、ポケモンセンターっていうのが凄くてですね、
いろいろ相手のポケモンと戦うじゃないですか、それで体力を失われるわけですよ。そうするとね、体力回復したいんですよ。
もうみんな倒れちゃったら大変だから。いなくなっちゃって。で、ポケモンセンターに行くと、無料で!回復してくれるんです!
それが大好きなんですあたし!…以上でよろしかったでしょうか。きずぐすりとか買って…

水野:若干今日ポケモンみたいなキャラで…

吉岡:ピカチュウ色の服ね。でもホントに色んなタイプの、火のタイプとか水のタイプとか草のタイプとかいて、
進化した時がすごい嬉しいんですよ!突然、無邪気だった姿がごっつい姿に変わったりとか!強くなったりとか!

水野:あなたもどんどん進化してほしいですね。

吉岡:(笑)…も、していきたいですけど。
0173名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 21:50:48.07
日本の電車では、強風で遅れたときも、車掌が「申し訳ありません」とアナウンスします。
自然現象すら認められないようです。それにしても時間という単位は、人間の作り出したものです。
人為を絶対死守しなくてはならないという強迫的な風潮は、なぜ、もたらされたのでしょうか?

オブセッション(強迫観念)が社会の原動力だからです。
一般に高度資本主義社会の発信するメッセージは「あなたには何か不足していますよ」というものです。
「自分は満足している」と思っていても、「いいえ、このテレビを買わないと迫力あるワールドカップは味わえませんよ」とか
「もっと健康になりたいならこういう治療が必要です」といった具合に「いつも何かが欠けている」という強迫観念で社会を動かそうとする。
0174名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 21:59:26.34
日本は

「えっちな情報は18歳未満はNG」だけど
「セックスは18歳で経験済みじゃないと人格に問題」だけど
「16歳から結婚できる」だけど
「18歳以下とセックスしたら捕まる」という

矛盾カルテットの国だから
0175名無しさん@ピンキー2013/06/03(月) 22:02:47.03
「給食を一人で食べてかわいそう」とマスコミは言うが、そうなのか。
一人だからこそ豊かな時間を過ごせるという価値観があることを周りの大人が知らせていたら、あの子どもは苦しまずにすんだのに。

この歳になって周りを見て本当に思うんだけど「自分は一人じゃない」という確認をしたいがために人との交流を無理やり図る人の多さは少し異常だと思う。
「青春はもう終わったんだ」と認められない大人の多さというか。一人でいることを罪悪だと思い過ぎる人が多過ぎるというか。
0176名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 01:56:06.10
ファンモン解散!加藤、涙こらえ「永久に不滅」
サンケイスポーツ 6月3日(月)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130603-00000000-sanspo-musi

人気3人組ヒップホップユニット、FUNKY MONKEY BABYSが2日、東京ドームで解散公演を行った。
最初で最後の大舞台で約10年間の活動にピリオド。リーダーのファンキー加藤(34)は
「今日は悲しいだけの卒業式じゃなくて、それぞれの新しい未来への入学式です」と涙をこらえてあいさつ。
2日間で集まった10万人のファンが別れを惜しんだ。
0177名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 16:49:32.02
貞本義行「新世紀エヴァンゲリオン」執筆18年ついに完結
コミックナタリー 6月4日(火)9時30分配信
http://natalie.mu/comic/news/91982

カラー・GAINAX原作による貞本義行「新世紀エヴァンゲリオン」が、
本日6月4日に発売されたヤングエース7月号(角川書店)にて最終回を迎えた。
最終回を記念してヤングエースは7月号と、7月4日発売の8月号で関係者や各界クリエイターからのお祝いコメントを掲載。
7月号では庵野秀明、今石洋之、大月俊倫、岡崎武士、喜久屋めがね、武田康廣、鶴巻和哉、本田雄、前田真宏、
摩砂雪、山賀博之、okamaからのメッセージが紹介されている。
0178名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 17:50:02.02
>>160
大好きなラーメン屋がネットで酷評されてて足が遠ざかった。
観たいと思ってた映画を評論家が星1つで「時間の無駄」と書かれてて観なかった経験がある。

でも、先日久々に食べたラーメンは旨く、DVDで観た映画は面白かった。
基準を外に託すと誰かに聞かないと幸せかどうかすらわからない化け物になってしまう
0179名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 18:08:53.56
NHKラジオ第一放送は、実は先月からメール投稿を受け付けるようになった番組が多い。
その結果、「視覚障害者です。メール投稿が始まり、携帯やパソコンの音声入力で投稿出来るようになり嬉しいです」
とお便りが続々と。読み上げたアナウンサーの「…あ!」という気付きの声が記憶に鮮明。
0180名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 18:49:32.88
「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉ランキング
(各国の上位5項目、自由・複数回答)

中国 1.礼儀正しい 26% 2.勤勉・働き過ぎ 25% 3.先端技術 17% 4.ストレス・プレッシャーを感じる生活 16% 5.生産性が高い 14%

韓国 1.植民地支配・第二次世界大戦 32% 2.ずるがしこい・野卑 29% 3.残忍・恐ろしい 15% 4.勤勉・まじめ 11% 5.親切・礼節・秩序 11%

インドネシア 1.知的 46% 2.先端技術 46% 3.勤勉・働き過ぎ 37% 4.礼儀正しい 17% 5.裕福 17%

マレーシア 1.勤勉・働き過ぎ 68% 2.知的 36% 3.礼儀正しい 23% 4.先端技術 19% 5.裕福 9%

タイ 1.勤勉・働き過ぎ 24% 2.安定した経済環境 18% 3.先端技術 17% 4.愛国心、団結 14% 5.時間に厳しい 13%

ベトナム 1.勤勉・働き過ぎ 50% 2.先端技術 49% 3.知的 44% 4.裕福 26% 5.経済優先 24%
0181名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 18:54:23.84
韓国にはどうして観光地が少ないのかを、現地のガイドさんに聞いたアメリカ人観光客。
ガイドが「400年前、秀吉に破壊されたからです。」と言うと、そのアメリカ人は「東京や大阪の空襲、広島や長崎の原爆で破壊された日本が
60年たたないうちに何事も無かったように元に戻ったどころか発展までしたのに、400年たった今も修復できない韓国に、秀吉はどんな爆弾を使ったんだ?」
0182名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 22:30:51.00
本田「真ん中蹴って取られたらしゃーない」
2013.6.4 22:00サンスポ
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130604/jpn13060422020018-n1.html

サッカー・ブラジルW杯アジア最終予選B組(4日、日本1−1豪州、埼玉)FIFAランク30位の日本代表は豪州代表(同47位)と
引き分けて同組2位以内が確定し、5大会連続5度目のW杯出場を決めた。
1点を追う後半ロスタイムに本田圭佑(CSKAモスクワ)が価千金のPKを決めた。
国内で出場権を獲得するのは初めてで、3大会連続で世界最速の突破を果たした。
0183名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 22:34:19.72
試験でカンニングペーパーは良くないとされる。でも、そこに要点をつめこむ作業はいい勉強になる。
授業で何が重要であったかを理解しなければ作成できないからだ。
そこで、押印した小さな紙を配って、その紙だけ試験に持ち込み可とした。教育効果は抜群であった。
0184名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 22:42:41.89
「体育の先生になりたい」という生徒と話をすると、部活動の話ばかりが出てくる。
「授業は?」と聞くと判で押したように「スポーツの楽しさを伝えたい」と言う。
「運動が苦手で劣等感や惨めな思い出しかない生徒にどうやったら楽しさを伝えるのか?」と聞くと、全く答えられない。
0185名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 22:46:19.00
分からない子に「どこがわからない?」と聞いても「どこがわからないかわからない」。
だったら、分かった所を聞くことで、分からなかった所を推察すればいい。
子供に教えるというのは、やはりプロの仕事だと思った。
0186名無しさん@ピンキー2013/06/04(火) 22:59:27.09
マンU香川選手の「まだ英語力がアレなんで監督(ファギー)が何をいってるかわからないんです」という記事に
イギリス人たちが「おれもファギーのいってることはわからないから心配するな」「たぶんファギーの家族も何いってるかわかんないだろう」
とコメントしてるってのが笑えた。
0187名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 00:58:57.78
ヤフー、CCCとポイント・IDを統合へ〜ネットとリアルを横断した日本最大の共通ポイントサービス誕生
MarkeZine編集部 [著] 2013/06/04 11:30
http://markezine.jp/article/detail/17895?utm_source=feedly

ヤフーと、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)は、7月1日に、
「Yahoo!ポイント」を「Tポイント」に切り替え、「T-ID」を「Yahoo! JAPAN ID」に統一することを正式に決定したと発表した。
CCCが運営する「Tポイント」は日本最大の共通ポイントサービス。
2013年4月末現在で、4,504万人の会員(アクティブ・ユニーク数)を有し、提携企業は100社約57,000店舗にのぼる。
これにより、「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!トラベル」「Yahoo!ゲーム」などYahoo! JAPANの16サービスを中心に
「たまる」「使える」Yahoo!ポイントは「Tポイント」に統一される。
今後はインターネットのみならず、Tポイント提携店舗でも「たまる」「使える」ようになり、
ネットとリアルを横断した日本最大の共通ポイントサービスが誕生する。
0188名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 01:43:08.65
「3000円くらいで、飲み会では無く、おいしい晩御飯を皆で食べよう」っていう建設的な提案をする人増えてほしいなあ
「アルコールが無いと腹を割って話せない」とか「飲まないとやってられない」とか、アル中なんじゃねーのバーカって、こっそりと悪態ついておきます
0189名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 02:27:49.67
職場でキラキラネームの話が出たけど「光宙と書いてピカチュウなんて甘い、俺なら 'or true 入れた名前にする」「じゃあ俺は \n 入れる」
「半角スペースと全角アルファベット」「65535文字を超えた名前にする」などの前向きな名前の案が多数集まりました。
以下、情報系キラキラDQNネームの例 。

整数(いんと)、配列(あれい)、添字(いんでっくす)、整列(そおと)、投(すろお)、受(きゃっち)、八美斗(ばいと)、無名関数(らむだ)
未定義変数参照(ぬるぽ)、配列添字範囲外例外(あれいいんでっくすあうとおぶばうんずえくせぷしょん)
0190名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 04:56:16.78
家庭崩壊していくのを食い止めようとする人は高確率で「季節の催し事や記念日を様式通りに楽しんだり旅行体験を共有する」という方向に行って
「これは様式通りだから楽しいはずだ。楽しくないという方が間違っている」ってその強迫観念めいた空気で家庭崩壊がさらに進行する
0191名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 13:15:11.95
「夏は暑い」という話題を、主観的に、だがあたかも一般論のように、そしてネガティブに書く。
---------------------
まったく、限度というものを知らないのだろうか。言わずと知れた夏のことである。
地球温暖化が叫ばれるこのご時世に、ここまで無駄に気温を上げる「KY季節」にはもうウンザリだ。
真夏日、熱帯夜の連続で国民を疲弊させる意味はどこにあるのだろうか。
ただでさえ暑くて不機嫌になるのに、さらにシャレにならない話が聞こえてくる。

「自分ではやり過ぎだという自覚は全くないらしく、まだまだ気温を上げると息巻いているそうです。
温暖化対策に対しても意に介さず、自分のやりたいようにやると豪語しています」(業界関係者)

これでは気温の下がる秋、そして冬の出番はまだまだだと言っているようなものだ。
こんな「能無しシーズン」に悩まされるのはもうまっぴらだ。
もっとも、アホウ政権が炎上真っ只中のこの国で気温の低下など期待するだけ無駄だろうが。
0192名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 13:19:36.52
【HMVインタビュー】 山下達郎 『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』

―それはまさに今日僕が達郎さんに聞いてみたかった事の一つでもあって。根本的な質問で恐縮なのですが「リマスター」って何ですか?

録音された音楽1曲1曲が完璧に同じレべル、同じ聴感でミックスダウンされているとは限らないんです。
Aという曲よりBという曲が甘かったりすると、A・B・Cと並んだときにBが地味に聴こえてしまう。
そうならないようにAとCに合わせるとか。要するに“ならし”ですよね。
例えばページレイアウトが1ページ目と2ページ目で全然違ったら、資料としては読みにくいから、
きちっと枠を作って読みやすくしますよね?音楽的にそれと同じような作業をする事を基本的にリマスターと言うんです。
0193192の続き2013/06/05(水) 13:20:32.92
リマスターって本当に叫ばれ出したのはデジタルになってからの時代なんですよ。
我々がロックンロールのグルーヴと呼ぶモノって基本的に“歪み”で、レコードの溝を針が引っかくエネルギーこそが
“歪み”になるんですよね。デジタルっていうのはダイナミックレンジが全然違うので、歪まないんですよ。
簡単に言っちゃうと情報量が全然違う。
例えるならアナログレコードって言うのはコップなんです。バケツでこのコップに水を入れようとすると溢れるじゃないですか?
その溢れたモノが所謂グルーヴとか音圧なんですけど、デジタルってそれが風呂桶サイズなんですよね。
風呂桶にバケツで水入れたって少ししかたまらないでしょ?
つまり風呂桶を溢れさせるためにはとてつもないエネルギーが必要なんです。それがなかなか作れない。
0194193の続き2013/06/05(水) 13:21:26.16
そこで考えられたのが、デジタル・コンプレッサーってやつ。
アナログ・コンプレッサーっていうのはピークを叩いて圧縮するんです。
ではデジタル・コンプレッサーっていうのが何かと言うと下を上げる。なぜならデジタルって上が決まっているから。
CDって44.1kHzの16bitでしょ?127dBまでしか入らない。127dB以上はクリッピングと言って潰れちゃうんですよ。
それ以上いくらやっても上がらない。そこで何を考えるかというと下を上げる。
今のヒット曲や海外のR&Bを聴くと、音が前に貼り付いてるんですよ。上の8bitくらいしか振ってないようなね。
つまり下が無いんですよ。下があると、聴感的に弱く聴こえるから。
だからデジコンかけまくって、どんどんどんどん前に出すんですよね。それが今のレヴェル戦争と言われるもので。
0195名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 13:27:37.69
よく「中二病」をこじらせてる奴が笑われることがあるけれど、ほんとうに危ないのは中二病や高二病よりそれを笑っている奴の方であると。
なぜなら、中二病なんていつかは「卒業」するものだけれど、「ひとを笑う」ことの空虚な万能感は大人になってもなかなか卒業できないからです。
0196名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 16:13:55.81
核融合技術ではアメリカと阪大が世界の最先端にいる状態

世界で最新のレーザー核融合技術持ってた阪大を「そんなので核融合できるかw」とバカにした東大・京大は協力もせず、日本の研究費のほとんどをトカマク型に投入。

阪大は地道に研究を重ね、実証的な核融合技術に筋道をつけた。
「トカマク型」「レーザー型」どちらか迷ってたアメリカは阪大の技術を見て「これならいける」とトカマク型をばっさり切って、秘密裏にレーザー型に研究費を投入。
極秘裏にレーザー型を研究してるアメリカを「消えた」と思い込んだ東大・京大とヨーロッパ連合は建設費1兆円のITERで2030年だかに投入。相変わらず阪大をアホ扱い。

そうこうしてるうちに、いきなりアメリカが、2030年までにできるかどうかも未定だったQ=20の核融合炉を「すでに建設中、2010年に点火予定」と発表。
バカにしてたレーザー型が世界の核融合の最先端だと判明。しかしバカにしてたので東大・京大はトカマク型の技術者・研究者しかいない。
ヨーロッパでもトカマク型よりレーザー型の方が優れてる可能性が高いと判断して、慌ててレーザー核融合を研究・建設開始。
0197名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 18:06:26.32
この教官は正しい──がまた、完全にまちがってもいた。彼の観察は鋭く、事実に即している。
教官が訓練生の操縦を、誉めたときは次回にへたくそになり、叱ったときは次回にうまくなる。そこまでは正しい。
だが、誉めるとへたになり、叱るとうまくなるという推論は、完全に的外れだ。

教官が観察したのは「平均への回帰(regression to the mean)」として知られる現象で、この場合には訓練生の出来がランダムに変動しただけなのである。

教官が訓練生を誉めるのは、当然ながら、訓練生が平均をかなり上回る腕前を見せたときだけである。
だが訓練生は、たぶんそのとき、たまたまうまく操縦できただけだから、教官に誉められようがどうしようが、次にはそうはうまくいかない可能性が高い。
同様に、教官が訓練生をどなりつけるのは、平均を大幅に下回るほど不出来だったときだけである。
したがって教官が何もしなくても、次は多かれ少なかれマシになる可能性が高い。

つまりベテラン教官は、ランダム事象につきものの変動に因果関係を当てはめてしまっていたわけである。
0198名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 18:08:28.40
「努力すれば報われる」に代表される、世界は正しく動いているはずだという考え方を公正世界信念といい、この信念が強い人ほど
「少数者や弱者への否定的な態度を持ちやすい」という話を知ったときは、社会心理学を学ぶ中で一、二を争う衝撃だった
0199名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 18:11:30.66
「インターネット党首討論を見ている人は一部の若い人であるのを読み解かないといけない」などとぬかす評論家は
今まで「普段の世論調査が昼間電話に出られる特殊な層の意見であることを読み解かないといけない」とは言ってこなかった
0200名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 18:55:38.51
>>170
ライト前ヒットを打たれ、バッターランナーが2塁まで走ったから、ライトが2塁に送球して、明らかにアウト。
でも韓国人は構わず3塁に走る。3塁に送球する無垢な日本人。明らかにアウト。無視して本塁に走る韓国人。本塁に送球する日本人。明らかにアウト。
なのにセーフを主張しているのが韓国人。

日本人が「そもそも2塁でアウトだった」と言ったら「じゃあなぜ3塁に投げた?なぜ本塁に投げた?」と言い寄る韓国人。
これこそが『従軍慰安婦問題』の本質。「強制連行は無かった。以上」であるべきだし、「2塁でアウト。以上」であるべき。

「他国も慰安婦がいた、と主張する日本人」は「3塁に投げる日本人」だし、
「韓国はベトナムで虐殺、レイプした、と主張する日本人」は「本塁に投げる日本人」。
もちろん全部、相手がアウトなんだけど、いつの間にか、2塁がアウト、というそもそもの事実は無視されて相手に得点が入っている状態。

「強制連行は無かった。あったと言うなら証拠を出せ」これに固執してればいいだけ。勝手に火のない所に煙を立たせただけの話なんだから。
0201名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 18:56:27.48
韓国でのアンケート
「1997年の通貨危機の時、日本から援助をしてもらった事を知ってますか?」 

噂で知ってる【4%】 
教科書で習った【6%】
知らない【4%】 
知っているが日本には感謝しない【13%】
日本政府の捏造だ【73%】←
0202名無しさん@ピンキー2013/06/05(水) 22:36:25.32
■「発言の内容は発言者によらず誰のものでも平等に評価されるべき」
■「どこのクズともつかぬ人間が言ったことに左右される必要はない」
2ちゃんねる版、最強の矛と最強の盾です。うまく使い分けましょう。
0203名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 00:20:40.49
レーシック手術から10年。術後1.5あった視力が今0.5。
(手元は問題なし)会議室のホワイトボードが見えなくて、使い捨てコンタクトを作ろうと眼科に行ったら
「手術の影響で黒目が平になってるから張りついちゃって危ないからダメ」だって。意外な落とし穴!
0204名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 00:22:50.71
【スナフキン語録】
ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。
テントでくらすって、いいものだぜ。きみたちは、どこかへ行くとちゅうかい?

自分できれいだと思うものは、なんでもぼくのものさ。その気になれば、世界中でもね。

そうだな。なんでも自分のものにして、もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。ぼくは、見るだけにしてるんだ。
そして、たちさるときには、それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。

それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。すててしまえよ。
小さなパンケーキ焼きの道具も、ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。

ありがとう。でも、いまも考えたんだけど、もちものをふやすということは、ほんとにおそろしいことですね。
0205名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 00:25:41.07
日本人と結婚したアメリカ人女性が、「日本人はあまり“愛してる”と言わないし、すぐ謝罪すると思われているが、少し違う。
彼らは“愛してる”という意味を込めて“ありがとう”と言うことが多く、また“ありがとう”という意味を込めて“すみません”と言う」と説明してた。
0206名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 01:57:33.10
Q:浴衣の合わせが逆の人を何人も見掛けたんですが、なぜ誰も注意しないんでしょうか?
A:死者が混ざってこその盆踊りなので、気が付いてもスルーするのがマナーです
0208名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 02:20:36.24
復興予算の雇用対策事業、アイドルイベントなどに流用された事が判明…被災地以外に1千億円

先月の国会での一コマ
蓮舫「おかしな復興予算を決めた私たちが悪いんです。でも執行停止が全然進んでませんね?」
総理「復興予算を成立させるより、執行停止のほうが難しいんですよ? あなたたちは反省してるんですか?」
蓮舫「だから反省してるって認めてるじゃないですか! そんなことより早く執行停止してください!」
総理「一生懸命やってます。あなたたちが基金化したために簡単には執行停止をできないんですよ」
蓮舫「言い訳なんて聞きたくありません、政府として責任を持って一刻も早く執行停止してください!」
0209名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 12:30:40.20
センター試験廃止も 教育再生実行会議、「到達度テスト」導入議論を開始
産経新聞 6月6日(木)11時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000540-san-soci

政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は6日、大学入試改革に向けた議論を始めた。
高校在学中に複数回挑戦できる「到達度テスト」の導入を視野に、1回の共通テストで合否が左右されるとして批判のある
大学入試センター試験の廃止を含めた見直しなどを検討する。今秋にも結論を取りまとめ、安倍晋三首相に提言する。
0210名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 12:43:18.72
ヤンゴンの日本人墓地を参拝いたしました。その際に、ガイドさんから、
「今回、安倍総理が参拝されるに当たり、目の前の道路を慌てて舗装し直しました」
と言われ、吃驚したわけです。何しろ、日本の新聞は36年ぶりに日本国内閣総理大臣がミャンマーの日本人墓地で、
英霊に手を合わされたことをほとんど報じませんでした。結果、総理の直後に訪麺した我々すら知りませんでした。

外務省の資料を見ると、確かに安倍総理はヤンゴンの日本人墓地に参拝されています。
『安倍総理大臣のミャンマー訪問(概要と評価)http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page3_000186.html
5月25日(土曜日)殉難者廟及び日本人墓地参拝,レイチェット・サンともだち小学校訪問(後略)』

(総理のフェイスブックに写真も掲載されていました)
https://www.facebook.com/abeshinzo より転載)

一体、何なのでしょうか、我が国のマスコミは。
ミャンマーの方々が親日であり、ヤンゴンの日本人墓地を清浄に、大切にして下さっていることについて触れたくないのでしょうか。
わかりません。
0211名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 14:59:40.49
風呂入ってたら居間にいるオカンが
「本田ァァァ入れて!お願い入れてエエエエ!」って
熟女AVみたいな声あげてたんだけどPKだったのね
0212名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 15:40:14.48
大学三年から十種競技をはじめたのは理由がある。。1番難しいけれども日本一になるのが1番簡単だと思ったからだ。。
技術練習をたくさんしないとならない種目だから、選手は疲労してフィジカルや走るトレーニングを怠る。。
だから十種の選手は足が遅いしスタミナもない。。
オレはスポーツをする時ほとんど技術練習をしない。。するのは自分の身体を頭で思った通り動かすトレーニングが五割。。
走りや筋力を鍛えるトレーニングが四割。。技術は一割程度。。するとフィジカルは次の試合までに確実に向上する。。
向上したフィジカルと思い通り動かせる身体で試合に臨む。。

技術練習はしていないが、思い通り動くので他の選手の動きを参考にイメージをして自分なりの新しい技術を生み出して試合をする。。
フィジカルは向上しているから確実に自己ベストが出る。。
技術練習をしていないから技術レベルは低く、失敗するリスクは低いのでプレッシャーもない。。
悪条件でも、いつもやっている技術を使うわけではなく、思い通り身体を動かすだけだから失敗しないしいつでもベストが出る。。
(武井壮)
0213名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 16:04:42.28
橋下さんの「スマイルプリキュア」ツイート事件
じつはこの上なく分かりやすいソーシャルハックの実例だからお前ら覚えておいたほうがいいよ
ログインしっぱなしの端末を放置することのリスク
0214名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 16:17:20.12
会社の今後5年間の目標が

・収入の自動化
・週休5日

のようです。もちろん汚いことをせずに真っ当に、です。経営層が「働いたら負け」と言ってる。
現時点でも残業なく定時には皆帰る。創業以来、徹夜や赤字が一度もないとのこと。
デスマ0でクレームというクレームもこない。というかクレームなんてきたことない。
曰く「うちの顧客満足度最強」とのこと。自社パッケージソフト見て思った、そりゃそうだ、できがいいもん。

楽しく働いていっぱい稼ごう。儲かったらみんなで山分け。無駄なことはせず短くちゃんと働いて、できた時間で楽しく遊ぼう。というスタンス。
自社で開発したパッケージソフトがガンガン売れてる。作りこみがすごい。
九州だけでなく関東・関西・中国・四国・東北など全国展開。バグ・要望対応もめちゃめちゃ素早い。すごい。
ひと月そこそこ見てわかったのは、何事にも「事前準備」と「段取」がめちゃめちゃしっかり行われてる。
0215名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 16:42:05.41
1965年 日韓基本条約を結ぶ

日本政府「個人にも配りたい」
韓国政府「俺たちが配るから、しなくていいよ」

韓国政府「賠償金の94.6%はインフラ整備に使おう。残りの5.4%は個人補償に使おう。終戦後に死亡した者の遺族、傷痍軍人、
被爆者、在日コリアンや在サハリン等の在外コリアン、元慰安婦らは補償対象から除外しよう」

〜時は流れ〜

韓国政府「日本政府は、金払えよ」
0216名無しさん@ピンキー2013/06/06(木) 22:23:31.47
>>202
【対消滅】
その場合は対消滅します。盾は矛をこっぱみじんにしますので、完全に矛の攻撃を撃破すると言えます。
もっとも、そのコストとして盾はこっぱみじんになりますから、矛の攻撃が失敗だったとは言えません。
0217名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 00:56:08.04
腐女子には周期があって、ストーリーも何もないただのドエロが読みたい時もあれば、
プラトニックで中学生みたいな青臭い少女マンガみたいなホモが見たいときもあるし、
恋とかじゃなくただ単純に男の子達がバカ騒ぎしてる友情モノみたいなのが読みたい時もある。
このサイクルが生理と同じくらいの周期でくる。
0218名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 01:05:18.99
ちょっと前に「専業主婦って暇だろ」的な神をも恐れぬdisツイしたら、
案の定「専業主婦」でエゴサーチしてたであろう暇な専業主婦から、
「専業主婦だって忙しいんです!」ってお怒りのリプライが飛んできて、
こいつらホント暇なんだなって思った。
0219名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 01:09:19.88
軍オタ長くやってると、
「一般に知られている話ではこうだが、実際はこう、相手側から見るとこう、海外の最新の研究ではこう」とか、
複数側面からの情報を耳にするようになって何事も簡単に信じなくなるので、
女の子が「●●って○○だよね!」と教えてくれても判断保留しがちで結果的に嫌われるんだよな(涙
0220名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 01:21:38.77
前やった集団面接、みんな凄い経歴だったから、帰りの電車でとりあえず形式的に
「皆さんすごい経験されてるんですね」って言ったら「嘘ですよ」「嘘です」「俺も」って返されて
こりゃあとんでもねぇゲームに足突っ込んじまったなって思った。
0221名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 03:19:30.59
>>214
残業代払うと赤字になるとか
労基法守ってたら会社が成り立たないとか
そういうのは普通に事業に失敗してるだけだから
0222名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 03:20:49.38
今までで一番すごいと思ったBGMは『もののけ姫』の「無音」。
シシ神の森での音の無いシーン、実はあそこには「無音」のBGMが流れている。
わざわざ愛知県新城市にある鳳来寺山で収録された由緒正しい(?)「無音」なのです。
それがあるのと無いのとでは動画の印象が違うんだってさ。
0223名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 03:23:48.11
カメラマン「はーい笑ってー!1+1は〜?」

数学科教授陣「(定義不足…)」「(ひっかけ問題か…?)」「(何進数だよ…)」

カメラマン「笑えよ…」カシャ
0224名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 12:54:14.82
<皇居ラン>9カ条のマナー策定 反時計回りなど
毎日新聞 6月6日(木)21時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000089-mai-soci

市民ランナーに人気がある皇居周辺の歩道で、歩行者らとの接触トラブルの防止策を検討してきた東京都千代田区の
「皇居周辺地域委員会」が6日、基本方針を決定した。9カ条の歩道利用マナーを策定するとともに、
ランニングイベントに関するルールも定めた。
0225名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 13:32:45.09
【鳥肌注意】最近のTwitterのハッシュタグが気持ち悪い件について

#私のこと好きな人がこっそりRTしてくれる
#私がツイッターやめたら泣く人非公式RT
#私からもっとリプがほしい人は非公式RT
#仲良しって思ってるフォロワーさんがRTしてくれる
#絡みこそしないけど何気に僕私のツイート拝見してるよって人RT
#フォロワーさんが私ってどんな存在か教えてくれる
#わたしと仲がいいと思ってるフォロワーさんが自信満々にrtしてくれる
#私ともっと仲良くなりたい人RT
#正直リアルで会いたいフォロワーさんがRTしてくれる
#私とメアド交換したい人がRTしてくれる
#貴方をフォローして良かったと思っているフォロワーさんがきっとRTしてくれる
#あんまり絡んだことないけどこれからは馴れ馴れしくリプ飛ばしてきてもいいよって思ってくれてるフォロワーさんがRTしてくれるといいな
0226名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 14:53:29.47
これは数十部ぐらいの同人誌でよく聞く話なんだけど、いつも同人誌を買ってくれる○○さんはこういう話が好きでこういう話が嫌い、
という情報を知っていると、○○さんが嫌いなような話を書きたくても、○○さんに悪いからと言って書くのを避けようとするということがある。
読み手の好みに書き手が左右される訳だ。読み手が限定された空間というのは、読み手からの反応が返ってくる可能性が高い空間でもある。
だからこそ、ネガティブな反応が返ってきそうだと思える話題は書くのを避けてしまったりする。

Twitterもフォロワーという形で読み手が限定されているから、こういうことを書くのやめよう、みたいなのは働いていることがある。
だから、○○の話を書いたらフォロワーが減ったと言う人が多いのだろう。それでも、Twitterの場合、「Twitterの石ころぼうし感」「見られてない感」が
出てくるのは、フォロワー以外の読み手から反応が返ってこないことが当たり前だと思っているからだろう。
しかし、Twitterはフォロワー以外の人にも発言が届きやすい伝播性の高いサービスであることは意識されていない。
0227名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 15:14:31.64
アメリカのSMの女王様のtwitterを見ていたら、「負け犬ども、金を払って私の写真を買いな!」「人間ATMにしてやるわ!」などの
ハードな呟きに混ざって「ハローキティが超可愛い!」という呟きがあって、ギャップ萌えと言うのを噛みしめました。
0228名無しさん@ピンキー2013/06/07(金) 19:14:21.29
フランスのサイトで、ダウンロード形式を選べるところがあるんですよ。
一番データ容量が軽いMP3から、CDよりも音質がよくて容量のデカいデータまで好きな形式を選んでいいところで。
そうしたら、一番いい音質で一番重いデータをダウンロードしている人の8割は日本人だったらしい(笑)
0229名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 00:26:16.44
お前、日本人だろと聞かれた時
・中国人は「いいえ」と答える
・日本人は「はい」と答える
・韓国人も「はい」と答える

お前、中国人だろと聞かれた時
・中国人は「はい」と答える
・日本人は「いいえ」と答える
・韓国人は怒る

お前、韓国人だろと聞かれた時
・中国人は怒る
・日本人は怒る
・韓国人も怒る
0230名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 15:52:16.55
【お客様の声】「ばーか」
【店長からの回答】「お名前だけではなくご意見もお聞かせ下さい」
0231名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 15:54:16.10
ラスボスは二種類に分けられる。
「こいつを倒せば全てが終わる…」という希望タイプ。
もう一つは「こいつを倒さなければ全てが終わる…」という絶望タイプ。
作品において前者はラスボスに辿り着くまでの主人公の成長が重要視され、
後者は主人公の立場や思想が重要視され社会的な意味を持つことが多い。
0232名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 15:56:22.80
ネットで検索できる時代には博覧強記の人の必要性が低下してるって話はよく言われてて、
博覧強記を「ある物事について詳しく解説できる人」と解釈するならその通りだけど、
しかし博覧強記の人にはまた別の使い道があって、そっちはまだ検索エンジンでは代替できてないと思う。

それは何かと言うと、一見全然関係無さそうな物事同士を結びつけて、新しい組み合わせを創造すること。
創造的思考ってのはそういう「誰も思いつかなかったような組み合わせを考える」ことなんですよね。
そのためには、組み合わせの元になるモノをたくさん知ってなきゃいけない。

博覧強記の人は、これからはギャグメーカーを目指すべきである。
0233名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 16:01:48.16
朝生、見た中で一番ヤバかったのは
田原さんが「最近の若者は元気がない、夢を見ない。そこでスタジオに来ている大学生に話を聞いてみたいと思います」って
振った大学生が話し出して数秒後、田原さんが「それは違う!!!」って制止したシーンです。
あまりに完璧な老害が若者を滅入らせる図だった。
0234名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 16:05:45.53
低価格の店がブラックで、そういう店には行くべきでないとか…それは違う。価格は殆ど関係ない。
エンジニアリング部の科学的コストダウンで圧倒的な低価格を実現しているサイゼリヤの前で、
ゼンショーやワタミは何の言い訳もできない。経営能力が格段に違う。
0235名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 22:44:29.34
テレビなどでアナが「激しい縦ゆれ」を表現するとき、
男性「突き上げるような」
女性「突き上げられるような」
(台本読みでないときの)発言を注意深く聞くと、当てはまる場合が多い。
もし男性で「突き上げられる」と表現する方はそのケがあるのかもしれません。
0236名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 22:45:22.47
【点対称回文】 ipod!
0237名無しさん@ピンキー2013/06/08(土) 23:58:36.88
暴力的ゲームをして子どもが暴力的になるというのなら、私は今頃美少女になってる。
0238名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 00:00:43.44
納豆菌にはあなたが知らない驚異的な能力があることが、NASAらの研究から明らかにされてきました。
その能力とは、以下の通りです。

1. 納豆菌は、栄養不足になると休眠状態の胞子をつくる。
2. 胞子は、栄養源なしで100万年以上生きると推測されている。
3. 100℃で煮沸しても死なない。
4. 人間の致死量の3千倍の放射線(1万グレイ以上のガンマ線)を照射されても生き残る。
5. 紫外線にも強い。
6. 超真空にも耐えられる。
7. 宇宙空間で6年間生存できる。

納豆菌の持つこれらの能力が、かれらが宇宙からやってきたことを示す強力な証拠です。
もし納豆菌が地球で生まれた菌であれば、こんな能力が進化の過程で身に付くはずが無いからです。
納豆菌の目的は、ずばり、地球を支配することです。
0239名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 00:06:07.20
もしtwitterが100人の村だったら

100人中50人はTwitterを『意味のないもの』として捉えています。アカウントを取ったけどずっとつぶやいていません。あるいはつぶやくことに飽きています。
100人中25人は『ボット』です。
100人中13人はTwitterを『宣伝媒体』として捉えています。広告、宣伝、スパム、ブログへの呼び込みとして使用されてます。フォロー返ししてくれない人は大嫌いなようです。
100人中7人はTwitterを『情報受信媒体』として捉えています。RSSリーダーやアンテナやソーシャルブックマークのように新鮮な情報源として捉えています。
100人中4人はTwitterを『情報発信媒体』として捉えています。ミニブログとして使用したり、聴いている曲や訪れた場所などをライフログとして記録しています。
100人中2人はTwitterを『情報共有媒体』として捉えています。大人数と話せるチャット、議論できる場所、コミュニケーションツールとして使用しています。
100人中1人はTwitterが『何だかよく解っていません』。そんなTwitterが何だかよく解っていないうちの1人の私です。
0240名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 00:15:43.59
パソコンの技で一番使ってる技といえば、基本のコピー&ペースト。
これがダントツだが、その次の次ぐらいに使う技が「確定後の文字を再変換」。
文字打って、漢字などに変換して、Enterキー押して確定した後に再変換するやつ。
文字確定直後に「Ctrlキー」+「BackSpaceキー」を押すと出来る技。
0241名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 01:19:04.86
【おばあちゃんの知恵袋】
日本人はな、お互い様やねん。相手に一回譲ってもろたら、今度は自分が譲るねん。そうやって、うまいこと回っていくねんけど

『あの人ら』は違う。

一回譲ったら、つけこんできて、こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。それでも『あの人ら』は平気なんや。
カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
そうせんと、『あの人ら』につけこまれて、ひさしを貸して母屋を盗られて日本がのうなってしまうからな。

嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ、卑怯者の差別者なんよ。
0242名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 01:50:40.20
むかし、アメリカの友人からの忠告で
アメリカ人から日本語で「コンニチハ」と言われたら、絶対に素直に「コンニチハ」と答えろと言われた
なぜなら、それは実はテストで、日本人か日本人じゃないかと調べてるんだと
0243名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 01:55:57.81
麻生太郎
国際社会でも“沈黙の美徳”が通用するかというと、残念ながらそれはない。つい先日、こんなことがあった。
オレのアメリカでの知り合いに、インテリで金持ちの老婦人がいるんですが、彼女は
「孫が日本のアニメ“ポケットモンスター”に夢中になっているけれど、あれほどショッキングなものはないわ」って言うんです。

宮崎哲弥
ポケモンに?

麻生太郎
そう。なぜなら、ポケモンは一言もしゃべらない。「キュ」と「キュキュキュ」しか言わねえんだから(笑)

宮崎哲弥
ハッハッハッ(笑)
0244243の続き2013/06/09(日) 01:56:30.87
麻生太郎
いや、彼女が驚いたのは、ポケモンがしゃべらないにもかかわらず、コミュニケーションができる能力を持ってることなんだ。
「初めに言葉ありき」のキリスト教社会にとって、これは驚天動地のキャラクターだというんだな。
言葉がなくとも「ハート・トゥ・ハート」でコミュニケートできる文化をアメリカに紹介したのは、じつはポケモンだというわけ。
アメリカは自己主張してナンボの社会です。日本人はあまりしゃべらないことから「何を考えてるのかわからない」と、不信感を抱かれがちだった。
ところがポケモンを見た老婦人は納得した。「日本には、しゃべらなくても意思が通じるカルチャーがある」って(笑)。
ポケモンをこんなふうに捉えるインテリもいるんだなあと思って、感心したね。

宮崎哲弥
いい話ですね。任天堂はわかってるのかな(笑)

麻生太郎
逆に言えば、日本人ならちょっと言い難いと思うようなことでも、いざ話してみれば、ちゃんとフェアに受け止めてくれるのがアメリカ社会の特徴でもある。
0245名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 02:54:59.74
ポケモン映画を見て泣くのは大人。子供は泣いたりしない。
なぜなら子供は今この時、ポケモンたちと一緒に冒険しているから。
もう子供に戻れない大人だけが、彼らを見て涙する。
0246名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 14:56:41.59
ビデオ店で下半身露出した疑い、僧侶の男逮捕
TBS系(JNN) 6月9日(日)12時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130609-00000009-jnn-soci

埼玉県にある寺の副住職の男が、レンタルビデオ店の店内で下半身を露出したなどとして逮捕されました。
公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、所沢市本郷にある東福寺の副住職、荒泉祟弘容疑者(39)で8日午後6時前、
ふじみ野市鶴ヶ岡のレンタルビデオ店で女性客のそばに立ち下半身を露出するなどした疑いが持たれています。
当時、店内には複数の客がいましたが、巡回中の警備員が荒泉容疑者の行為を目撃し、取り押さえました。
取り調べに対し荒泉容疑者は「いろいろたまってムラムラした」と容疑を認めているということです。
0247名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 15:20:56.92
内田を主将指名 長谷部あっさり断られました…
スポニチアネックス 6月9日(日)7時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130609-00000010-spnannex-socc

MF長谷部が出場停止となるイラク戦の「主将代役」に内田を指名した。
「最終的には監督が決めることですけど、個人的には内田とかがやれば良いと思う。キャプテンをやればいろいろなことを考える。
フラフラしている内田がやれば、変わると思う」。マイペースなサイドバックに自覚と責任を与えるための期待を込めた提案だったが、
内田からは「僕は嫌です」と即答された。イラク戦では裏方に徹することを明言し
「いつも水とかタオルとか準備してもらって気持ち良くプレーさせてもらっているので、今回はそこに全力を注ぎたい」と後方支援を約束した。
0248名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 15:47:51.42
生物とは「動的な平衡状態」にある流れである。

分子を砂粒にたとえる。
崩れ続ける海辺の砂の城と、その砂の城を補修し続ける“何か”。
元々ある砂が崩れて、新しい砂を付け加えることを繰り返すことにより、
砂の城は、1年もすれば、砂単位では「別物」になっているわけです。
しかし、1年経ってもひと目で見て「砂の城」である状態を維持している。
そういう「砂の城それ自体」と「砂の城を補修し続ける何か」の総体こそが生命なのだ。
1年前の聖恵と現在の聖恵では、分子単位では中身がすべて入れ替わっているのである。
0249名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 15:57:59.43
しかしこう、ツル植物というのは面白いもんですね。自分で幹をたちあげると、その分のコストがかさむので、
幹はどこか他の木の幹をインフラとして free ride して、 葉っぱと花にコストを集中する作戦です。
ここで鍵になってくるのはいかに効率良くつかまるか、というところなので、
ツル植物のつかまり戦略は、探索アルゴリズムと掴みアルゴリズムが様々に多様で面白い。
0250名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 16:55:18.22
女である→6500万人(総務省統計局平成24年10月、百万人以下切り捨て)
25-29歳である→345万7千人(総務省統計局平成24年10月)
未婚である→59%(総務省統計局平成22年国勢調査:25才から29才)
離婚歴なし→91.3%(離婚率8.7%、厚生労働省平成21年度離婚に関する統計:25才から29才)
仕事している→69.4%(総務省統計局労働力調査平成22年度:25才から29才)
平均以上の容姿→50%
都市近郊に居住→20%
太ってない→94.1%(厚生労働省平成19年肥満率調査:年齢20歳から29歳)
借金がない→68%(NTTデータ2007年11月6日消費者ローン利用者・利用経験者の借入に関する意識調査:「消費者金融会社」+「クレジットカード会社・信販会社」からの借入金額が年収の3分の1を超えない20代)
タバコ吸わない→87.2%(平成23年度厚生労働省「国民栄養の現状」(国民栄養調査結果):20代女性)

91,198人/65,000,000人(0.14%)
0251名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 21:01:13.88
アメブロの審査を通って有名人・芸能人カテゴリに入ったブログは、1ヶ月毎日更新すると最低ランクで15万円が支払われる。


PV数を上げる為に、1ページには1日分しか表示しない。ケータイから見る読者には、1日分を何ページも使って表示させる。


要するに、無意味な改行を多用して、1日分の日記をケータイ換算で10ページ使って表示させれば10PVになるわけだ。


なので、みんなどうでもいい日常の報告を、ダラダラもったいぶって


「実は・・・」(いっぱい改行)「それがなんと・・・」(いっぱい改行)[ここにでっかい写真](いっぱい改行)「これなんです!」


みたいな日記になりがちになる。それも毎日そんな調子だから面白いこと書けなくなってくるわけ。
0252名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 21:16:57.23
「動いていたAが止まった」という事実を報道するときに、
「Aが動くのを一時中断した」と表現すれば好意的だが、「Aが動くのを突然やめてしまった」と表現すればマイナスになる
さらに「なぜこの時期に動くのをやめたか、関係者の間で動揺が広がることも予想されます」となり、
「一部マスコミでは、なぜ止まったのかとの批判的な報道もなされていますが」と、この辺りでマイナスイメージが既成事実化される
で、コメンテーターが自分の意見だと言い訳した上で、「この時期に止まるのはおかしいですね」などと言いだす

この辺まで来ると世論もAに対して負の印象を持つようになる。そのタイミングを見計らって世論調査が行なわれ、
「○○新聞社の調査によると、Aを支持するが30%、支持しないが47%との結果が出ました」と「事実」が報道される
「国民がいかにAを信頼してないか、不信感の表れでしょうね」とたたみかける

↑この流れを何度か繰り返せばあら不思議、ただ止まっただけのAが国民から総スカン状態

そしてAが再び動き出しても「今このタイミングで動くのは、人気取りのパフォーマンスにしか見えませんね」と言う
0253名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 22:40:38.66
いきものがかり特集[魔法のiらんど]

お悩み相談

私は将来小説家になりたいんですけど お母さんが「才能が無いからやめなさい」って言ってるんです。
でも小説書くの好きだしあきらめたくはありません。 でも小説を書いたらお母さんにひどく怒られます。
今は隠れて書いている毎日です。 私は小説家という夢をあきらめた方がいいですか?
[14歳女性]
0254名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 22:41:17.10
いきものがかりのコメント

僕は、夢を見ることは、そんなに簡単なことではないと思っています。
「好きだから」叶うわけでもありませんし、「あきらめなければ」叶うわけでもありません。
実際、僕は音楽を続けるなかで、僕よりもずっとずっと音楽が好きで、ずっとずっと努力しているひとが、
音楽の道で生きていく夢を叶えられず、挫折していく姿を何度も見てきました。夢を見た先に、成功があるとは限りません。
その覚悟を、夢を見るひとは、もたなければならないと僕個人は思っています。

きっとお母さんの言葉も、そんな夢を見ることの怖さを、理解したうえで、出てきたものなのでしょう。
お母さんはあなたよりずっと多くのことを経験してきて、あなたがまだ知らない、いくつもの現実社会の厳しさを知っています。
もしかしたらあなたの心のなかに、自分の夢を理解してくれないお母さんに対して反発する気持ちもあるかもしれません。
0255名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 22:43:04.78
でもお母さんは、あなたのことを思ったうえで、そういう言葉を投げかけてくれています。
お母さんの強い言葉が、あなたの心を傷つけることもあるかもしれませんが、そんなときは、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
夢は、かなうかどうか、わかりません。お母さんが言うように小説家を目指すことをやめたほうが、その先に幸せな人生があるのかもしれません。
それは、だれにもわかりません。でも、たとえ現実がどうあろうとも、自分の人生を決めるのは自分です。
あきらめない、と選ぶのも、あきらめる、と選ぶのも、あなたしかいません。悩むのはあたりまえです。
悩むことに、不安になる必要はありません。とことん悩んでください。

そして最後には、自分が納得する選択をしてください。そしてその選択の責任を自分でとってください。
繰り返しになりますが、あなたの人生なんですから、あなたが決めるんです。小説家になりたいのなら、何が何でもなる、と
自分の人生を決めるのも、その責任をとるのも、あなたしかいないんです。 大丈夫です。あなたは、あなた自身で、決められます。
あなたがあなたとしての人生を歩むことを祈っています。がんばってください。
[水野良樹]
0256名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 22:47:19.09
【「努力」の定義】
何らかの成果が出た時、その成果を得る為にとった行動が努力として規定される。
つまり「成果が出た」時点からさかのぼって「努力をした」という過去が形成される。
故に努力は必ず報われる。
0257名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 23:38:06.03
スーパーハイビジョン「8K」2020年放送開始 消費者「テレビまた買い替えか」の冷たい反応
J-CASTニュース 6月9日(日)13時0分配信
http://www.j-cast.com/2013/06/09176781.html

国内で地上デジタル放送(地デジ)への完全移行が完了してから間もなく2年。
今日では、さらに先を見越して高精細な映像技術が研究されている。
フルハイビジョンの16倍の解像度となる「スーパーハイビジョン」は、2020年にも本放送開始を目指す。
だが十分な番組コンテンツがそろうのか、視聴者がそこまで高画質な番組を見たがるか、など不透明な部分も残されている。
0258名無しさん@ピンキー2013/06/09(日) 23:44:30.98
GARNET CROWが解散「やりきった」…大阪で13年間の活動に幕
オリコン 6月9日(日)19時10分配信
http://www.oricon.co.jp/news/music/2025398/full/

今年3月に解散を発表していた男女4人組バンド・GARNET CROWが9日、
グランキューブ大阪メインホールでラストライブ『GARNET CROW livescope 〜THE FINAL〜』を開催し、
活動拠点である大阪で13年間の活動に幕を下ろした。
最後のMCでボーカルの中村由利は「今までノンストップで駆け抜けて参りました。
それもここに来てくれているファンの皆さんのおかげだと思っています。
本当に13年間、多くの温かい声援をありがとうございました!」と感謝を伝え、
会場の約3000人のファンも拍手と歓声で応えた。
0259垂直鳥 ◆/FwktJY8f6 2013/06/10(月) 01:32:36.72
血のにおい 生きた証たどる 自問自答は罪のせめぎあい
奪われてゆくのは この獲物か若さか
抗うことなど出来ぬように 食い尽くされるのは肉体か我が心か
負けぬ 負けぬと言いきかせて

大いなる海へと 何が駆り立てたのか
疑うことなど微塵もなく 敗北の途中で失わぬ誇り抱いて
儚い勝利はすり抜ける 海をゆく獅子此処に在る
0260垂直鳥 ◆/FwktJY8f6 2013/06/10(月) 01:34:56.99
生まれた日から彷徨い人
心は帰る場所をもたず 独りきりで まるで詠う光のように

もしも叶うならひとつ願いましょう あなたのいないこの寂しさに負けぬ愚かな心を
心なくしても 君を想う時に知るのは 春のやさしさに君映す水鏡

失くすことでしか想い気付けずに 定めのように揺れ続けた嘆きを抱いて旅立つよ
君を幸福の中 見送ることも出来ずに 散りゆく時さえ流れる 鏡にみた夢と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況