陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ ★5
>>183
コイツを見た時は大笑いしたねぇ
しかし
フォードは旧車をオマージュしたモデルを出すのがヘタだねぇ
こいつといいマスタングと言いカッコ悪すぎる
ダッジを見習え=============
ヨーロッパフォードは中々イイな
アングリア コルチナ エスコート カプリ
まあ
80年代までに限るが 日中は暑かった…外は34℃
昼はそうめんを食べました
https://i.imgur.com/ED1bFFA.jpeg
小豆島手延素麺 島の光 お勧めです 千葉刑務所前の咳払い・ストーカー犯罪 恐るべき団体の実体を元公安職員が激白!! マンタAは名車扱いされないのが不思議なほどカッコいいのだが
動力性能やレースでの実績が無いのが弱点だな
Bは出来損ないのアメ車のようだねぇ
速くてもこれは駄目だな 国分もやってしまったねぇ
車も良いしイメージが良かっただけに残念だな
しかし
スバルは最強のラインナップだな スズキ ソリオ用
柿本 改 マフラーで決めろッ!!!
https://i.imgur.com/tvK3NgM.jpeg
51.000円 フェアレディZ 300ZXターボ Z31
https://i.imgur.com/MGPxXDf.jpeg
柿本サウンドだッ!!! 柿本か
昔はフジツボ、トラストくらいしか選択肢がない中に
ショップレベルで中々のマフラーを出したのが柿本だったな
メーカー製がノーマルエンジン前提で50Φが主流だったのに対し
柿本は径も太くチューニングエンジンに対応し76φがあったのが強みだったな
私も某車に使っていた
まあ
委託生産だったのだろうが しかし
プリウスにマフラーを入れて
ブベェ〜〜〜
などと言った情けない音を出している最近のガキは何を考えているんだろうねぇ 千葉刑務所の前で行われてる新聞配達員の集団ストーカー犯罪
公共施設の前で大量被害が出たことを表沙汰にさせない為に
国家を守る隠密部隊に全て隠蔽されております 誰が誰をストーキングしたんだ=========== しかし
プリウスは歴代どのモデルも好きになれないねぇ
昨日走っていたら見た事のないトヨタ車を見かけた
比較的大きめのワンボックスとワゴンの合いの子のようなスタイル
ちょっと古め
中々のスタイルだったな
全く売れなかったのだろうが中々良かったな
車種名は不明 もっとワゴン寄りの形だったな
オデッセイを大きくして丸くした感じだねぇ
後ろからしか見えなかったが
幅が広くて縦横比も良かったな >>221
セプターワゴンかな?
あるいは北米トヨタのハイラックス キャノピーのカスタムか >>224
これかもしれない!
だが
顔は不細工だねぇ
後ろからしか見なかったが >>224
これかもしれない!
だが
顔は不細工だねぇ
後ろからしか見なかったが これだッ!!!!
流石は金田だッ
現車を見ると中々カッコ良かったぞ シエナという名前すら知らなかったな
で
シエナで色々調べてみたら
恐らく初代か2代目だな
白でボディはピカピカで新車のようだったな
車種が全く解らなかったが非常に幅が広くカッコ良かったな TOKIOのメンバーは車やバイクの趣味が良いねぇ
パナメーラはお買い得価格になって来たので一時期真剣に検討したな
斜め前から見るスタイルは最高なのだが
リアがダメだ
壊滅的にダメだ
背虫男のようだな
非常に残念だったが断念した 押越清悦さんが風水で
千葉刑務所の中から悪い気が流れて来てると
非公式ながら言い当ててる ヒルマンなんじゃないのか===============
しかし
イランの分際で車を作るとは生意気だな
核施設を空爆しろ======== 流石はイランだッ
ベンツのC204を無理やり小さくしたようなデザインだな 240ZGとコスモスポーツを足して二で割り
アルフェッタのリアを貼り付けたようなデザインだな
しかし
改造ベースとしてビートルやフィエロが大いに使われ多くのモデルを出してきたが
最近はその手の車はあまり見ないねぇ しかし
フィエロベースの328レプリカに乗っていて
隣に本物が来たらどうするんだろうねぇ
>>250
中々に不自然なスタイルだな ここまでやるならオリジナルデザインですれば良いのにな
中でもましなのはコブラ風だが ステージUとVは内容からすればお買い得なんじゃないのかねぇ
こんな事をしているのは知らなかったな
今でも受け付けてるのかねぇ ステージUとVは内容からすればお買い得なんじゃないのかねぇ
こんな事をしているのは知らなかったな
今でも受け付けてるのかねぇ レシプロサバンナも中々趣があるねぇ
後期は47レビンのような顔だな 中々良いじゃないか
だが
リアバンパーがおかしなか角度で着いているな この時代のマツダは良いねぇ
3もカペラも海外では4ドアが主流だったな
東南アジアのレースではマツダが送り込んだカペラ4ドアが大活躍していた
殆ど報道は去れていないがねぇ >>276
東南アジアのレースまで目を配ってたねか
マニアだなw 回頭性の良い4気筒エンジンを積んだブルーバードもL6を載せた訳で
スカイライン ローレルとの差別化をどうするかが煮詰め切れていなかったな
まあ
販売店対策の意味も有ったのだろうが
個人的にはサメブルは嫌いではなかったな
だが
以降のラインナップ
バイオレットや910などを見れば小型で4気筒は庶民の足には丁度よかったのだろうな レースに出た事が無い車両にエアロを付けると族車になるな
130ローレルがいい例だ