陰謀論者を誘き寄せて叩くスレ  ★5 	
 ベレットのファストバックはベレットの良さを全て打ち消した駄作だな  >>383 
 いや、ラリー車だった 
 タイヤだけ見て判断してしまった  しかし 
 いすゞが乗用車から撤退したのはショックだったねぇ 
 そのころはPF60ZZRも持っていたからねぇ  浸水などで車に閉じ込められた緊急時の脱出用 タクティカルスティック 
 https://i.imgur.com/nR2A4wz.jpeg  ジェミニは初期の逆スラントの1600モデルも軽量で良く走ったねぇ 
 カルフォルニアは今一番買いやすい価格帯かも知れないねぇ 
 買えないがw 
 しかし 
 今の車は買ってから売るまでに一度も使わないような無駄な装備で重量も価格も上がってしまっているな 
 ひとりしか乗らないのに後部座席にモニターや空調出口 
 無意味な室内灯 しかも調整式 
 キャバレーじゃないんだがw  しかし 
 フェラーリもテスタロッサ以降は何だか冴えないデザインばかりだねぇ 
 子供用のスコップをひっくり返したようなスタイルだな  ダイハツも中々面白い車を出していたな 
 小川知子は変な宗教に嵌ったんじゃないのか============= 
 目つきが異常だったな  60年代〜70年代の絶版車は、不細工だろと流麗であろうと魅力的だ  初代アプローズは中々のデザインだ 
 国産車には見えないな 
 なぜ売れなかったのか不思議だねぇ  >>423 
 発売して間もない頃、給油中にガソリンが逆噴射するリコール 
 ガソスタの従業員が火傷 
 それを朝日新聞がネガティブキャンペーン 
 それで売れなくなった  エッティンガーもあったのか============ 
 知らなかったねぇ  現存する個体は有るのかねぇ 
 そもそも何台売れたんだ==============  >>429 
 どうやら両車とも東京モーターショー参考出品らしく市販化はされてない  1300Gは実は相当に速い車だ 
 同世代のなんとかGTなんてのは全てぶっちぎりの早さだったな  馳に仕事をさせろ=================  アストロはほとんど見かけなくなったが 
 たまに見ると「こんなに小さかったのか?」と感じるねぇ 
 他の車が大きくなり過ぎたのだな 
 しかし 
 三原は良いな 
 手コキが上手そうだな 
 ハアハアハア 
 抜いてくれ====================  >>442 
 アストロは全長が短いからね 
 しかし全幅は広いよ 
  
 アストロ 全幅 1960mm 〜 2040mm 
 アルベル 全幅 1830mm 〜 1850mm 
 ハイエースワイド 全幅 1880mm  三原はレースでも速かったねぇ 
 私のシフトレバーもさばけ============= 
 ハアハアハア 
 効くゥッ!!! 
  
 しかし 
 ハイエースは1日走っていると100台は見かけるな 
 17万キロ走行の中古車が200万円もする意味が解らないな 
 ペダルレイアウトもおかしい  Z18に4リンクのリジットか 
 しかし 
 下位グレードの純正アルミホイールや内装のデザインをしていた脚光を浴びる事の無かったデザイナー達に敬意を払いたいねぇ