>>11
大体なんでもやりすぎは飽きるよ?

「飽きる」というのは脳が思考の堂々巡りを検出して中断させる仕組みだから
これによって堂々巡りによるフリーズ状態から抜け出せるようにできてる
同じ種類の刺激が続くのと思考の堂々巡りって
脳内で似たパターンの神経活動が繰り返されるという意味で極めて似ているので
「飽きる」が発動してしまうことになる

これは「同じパターンの神経活動の反復」を検出する機構が
身体的な「疲労」を通知するメカニズムを利用することで実現されていると考えられていて
この「飽きる」回路はある程度学習or成長しないと出来上がらないので
幼児は「飽きる」ことができないが、異常なく成長した大人は
どんな楽しいことにでも「飽きる」ことができる

ま、好きなことの場合「飽き」てもしばらく冷却期間を置くと
またやりたくなったりすることが多いけどね