>>398
衣類ゴミと雨天の関係は攻略しておかないと、盗人も回収業者もカビや腐臭との戦いを余儀なくされる
なのでGW開けあたりから休眠に入る盗人は多い
梅雨時は洗濯機でさえピロピロワカメが湧くし、乾燥が保たれてなければ衣類はすぐに臭いを放つ
盗人も回収業者もよい品質の物が欲しい同様の立場にいることに変わりはない
自治体によって指定日のインターバルは毎週だったり2週だったり異なるが、そのあたりがポイントになる
毎週であれば指定日が雨天なら次の週に出そうという気持ちが働き、必然的に大漁となりやすい
一方で2週間おきでは生ごみで見切りをつけたり「どうせごみなんだし」と天候に関係なく出されやすい
雨天でもおkの自治体は、やはり全体的な品質が悪くなってくる