カスメ・オダメVR専用 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 !extend:checked:vvvvv:1000:512  
  
 KISSのカスメシリーズVR専用スレ 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured  >>277 
 公式情報な訳ね。 
 今日日ニコ生だけでしか情報出さないとかびびるけど楽しみにしておく。  新型かあ・・ 
 旧型だけど、誰かChu-B Lip買う人いない?(中味は僕オナ2とか自分で用意して)  PCを新調ついでにオダメをVRでできるように考えているのですが  途中送信してしまったすみません 
 グラボ3060 メモリ16あれば問題ないでしょうか? 
 あと、モニターのスペックは関係してくるんでしょうか? 
 よければ教えてください  VRならモニターは関係ない 
 あとグラボはそれで問題ないけどメモリはその倍はあった方がいいかもな  >>281 
 3060だと解像度増してキャラを並べまくるとつらい場面もある「かも」程度。 
 ふつうに遊ぶ分には十分。 
 カスタムメイド3D2から基本は変わってないので、もう7年も前のゲーム。 
 3060だと当時のハイエンド機種GTX980などよりよっぽど高性能だから。 
  
 VRで遊ぶときにメインディスプレイの解像度はほぼ関係ない。  >>282 
 >>283 
 やっぱりモニターは関係ないんですね 
 3060の32GBで探してみます 
 ありがとうございました!  GripMovePlugin での操作に限界を感じます。 
 ある程度、キーに機能をアサインする方法ってありませんかね?  discordのCustom Maid Server! の 
 plugin-dev-workshopにあったこれらすごく便利だったので紹介 
  
 COM3D2.DisableVRControllerModes.dll 
 Handmode以外消してくれる 
  
 COM3D2.UndressHerVR.Plugin.dll 
 グリップ+Aで脱衣 
  
 20220121にある 
 どちらも地味だけどVRが便利になるよ  勝手にカメラモードに変わる現象に閉口してたので、 
 上のプラグインには助けられてる  >>286 
 有用な情報ありがとう 
 これは知らなかったわ  CM3D2FaceCamera.Plugin.dll を入れたままVRの夜伽に入ると真っ暗で操作できなくなる。 
  
 外すともちろん動く、でも普通のモードでFaceCamera が無い。 
 どうにかできませんか?  pluginmanager使ってオンオフするのはどうだろ? 
 あるいはVR/非VRで要不要dllファイルを移動させるような起動用バッチファイルを組む、とか…  だれか、FaceCamera をVR に対応してくれ。。。。。。。。。 
  
 少なくともVRの時に画面真っ暗をどうにかしてくれ  >>291 
 VRじゃ起動しないようにしてあるっぽいよ? 
 CM3D2VRx64だと起動しないっぽい事が書いてあったり 
 ver1.0.0.1で対応したっぽいけど? 
 ってこれCM3D2の方か。COM3D2のソースどこー?  https://i.imgur.com/UefVMwK.jpg 
  
 COM3D2.InOutAnimation.plugin で似たようなことはできる 
 オマケにyotogisliderだと中途半端だったVRでのautokupaも完璧になるのでオススメ 
  
 ただビルドするかcmiから入手することになる 
 ビルドっても簡単で数回クリックするだけ 
 畑違いだけど、↓でググってx86をAnyCPUに読み替え できたdllはbinのreleaseにある 
 "WinUSB版px4_drvをVS2019でビルドする | EncTools"  VoiceBot使ってる人けっこういる? 
 AutoHotKeyと組み合わせるともう可能性無限大な気がする。 
 パンツっていうとパンツ脱いでおしっこっていうとおしっこするのがすごい  >>294 
 steamで買ったん? 
 VR機器は何使ってる?  実はCM3D2のVRMenuPluginが便利すぎてCOM3D2に移行できなかったんだけど 
 COM3D2に移行するのに際してVoiceBot発見してやってみたら 
 こっちのほうが凄いの感動してるところ 
  
 昔からあるのに話題にもならないし知らなかった  >>295 
 VIVE PRO 
 いやサイトから直接デモバージョンダウンロードして使ってる 
 一か月無料、でも絶対買う 
 問題はVIVEPROのマイクがつながらない時があって 
 いったんマイクをWINDOWSで無効にしないとだめなときがある 
 AutoHotKeyと併用すればかなり複雑なマクロもできるよ  一つ質問なんだけど、ぽろり(ずらしじゃなくて)って 
 コマンドで発動できるプラグインないんですよね? 
  
 パンツマニアなんでぽろりさせるのが大好きなんだけど 
 対応してるのがないのとDirectPororiPluginはコードあるんだけど 
 自分にはスパゲティ過ぎてぜんぜんわからない 
 自分で作るかなあ、需要あるのかな?  >>297 
 マクロよくわからんのだけど、「次」って言ったら次のポーズとか出来るやろか? 
  
 コイカツの方は昔からvoiceとgol?使ってる有名な人いるよね 
 それ見て興味はあるけどオダメでどう有効利用出来るのか想像できん  別の音声認識アプリ入れてるけどオダメの夜伽って汎用的なキー操作できなくてあんまり使ってないな 
 Mod起動したりVYMのキー操作ぐらいはできるけど 
 コイカツのGOLみたいなのあるんかな  あとついでに書くと、OVRAdvancedSetting無料もおすすめ 
 Bindingでいらない挙動切ったりショートカット入れたりでVRコントローラーの挙動が超改善します 
 MediaControlnをAHKで再アサインすればショートカットは8個ぐらいコントローラーにアサインできる 
 あとAHKでダブルクリックもさらにアサインできるから 
 キーボードショートカットは最大で16個以上コントローラーにアサインできるよ 
 でもたぶんショートカットに関してはVoiceBotのほうが便利かもだけど併用するつもりです  簡単にできるよ、 
 たしか1で次、Shift1で戻るだから 
 VoiceBotでぽーずとぽーずもどるとかなんでもいいから好きな言葉入力して 
 各キーをアサインすればいいだけ 
 VoiceBotは日本語モジュールあるからそれ忘れないでダウンロードしてね 
 ダウンロード含めてたぶん30分ぐらいで実現できると思う  >>300 
 うん、キーコマンドもっと充実してほしいよね 
 夜伽は自分もいかないなあ、ほぼ全部エディット画面で遊んでる。 
 でも複数メイドがそこらじゅうにアサインしまくってるw 
 でも複数メイドはここで最新版とソースコードあるから 
 いらないキーコマンドは削除できるよ 
  
 https://git.coder.horse/meidomustard/modifiedMM  >>304 
 一回できたらあとは簡単だから 
 たとえばパンツならたしかNum3ブラならNum4にアサインすればおーけー 
 スカートめくってとかも 
 あと自分はプラグイン画面出すのに「えふなな」とかも使ってる 
 音声認識の精度はほぼ誤動作なくほぼストレスないレベルでできてると思う  VoiceMacroて無料のアプリ使ってて内部でWindowsの音声認識を利用してるので日本語もいけるけど微妙に認識しにくいんだよな 
 結局VirtualDesktopのキーボード出して押してるな 
 VoicBotだと精度違ったりするんだろうか  >>307 
 VoiceBotはアプリごとにプロファイル作ってショートカットにアサインする方式なので 
 汎用の音声認識よりも正しく認識しなければいけない言葉の数が圧倒的に少ないので 
 結果として十分実用になってる気がしますね 
  
 たとえばパンツとかいう言葉でも似たような言葉たくさんあるんだろうけど 
 とりあえずVoiceBotに登録してあるのはパンツだけなんで 
 たぶんパンツなんだろうと判断してくれるw  >>308 
 ゴメン基本かもしれんけど、 
 パンツnum3,ブラnum4とか1で次のポーズとかどの場面で使えるキーボードショートカットですか?  >>309 
 全部の場面で使えるはず 
 でもNum1からNum9とかはたしか複数メイドのショートカットで 
 VR以外で起動した場合はH+Num1とかになります。 
 複数メイドのマニュアルに書いてあります。  >>309 
 ポーズ変更はエディットだけかも、ごめん 
 自分はエディット画面メインなんで、、、  マクロ書くのがめんどくさいという人がけっこういるんで書いておきますが、 
 ポーズの変更に関しては音声よりこっちのほうがいいんじゃないかなと。 
  
 autohotkeyダウンロードして下のコードをテキストファイルにコピーして 
 拡張子を.ahkに変更、そのファイルをダブルクリックで起動。 
 そうするとポーズ次はF13、ポーズ戻るはF13ダブルクリックでできます。(いったん確認) 
 OVRAdvancedSettingでF13をたとえば左手の使ってないコントローラのボタンにアサインすれば 
 コントローラーのボタンのクリックとダブルクリックでポーズを行ったり来たりできます。 
 OVRAdvancedSettingのキーアサインはこのファイルでやります。 
 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\AdvancedSettings-Team\OVR Advanced Settings.ini 
 コントローラーBindingの変更はSteamVRのSettingから。 
  
 以下ahkコード 
  
 #IfWinActive CUSTOM ORDER MAID 3D 2 ; ここが一行目です 
  
 ; ポーズ1アップダウン 
 setKeyDelay, 10, 50 
  
 F13::     ; アサインするボタン 
 if w_presses > 0 
 { 
 w_presses += 1 
 return 
 } 
 w_presses = 1 
 SetTimer, Key0, -250 ; -250はダブルクリック判断までの速度 
 return 
 Key0: 
 if w_presses = 1 
 { 
 suspend 
 Send 1 
 suspend 
 } 
 else if w_presses >= 2 
 { 
 Send {Shift down}{1 down}{1 up}{Shift up} 
 } 
 w_presses = 0 
 SetKeyDelay, 20, 20 
 return  >>312 
 自己レスだけどコントローラによってはOVRAdvancedSettingで 
 マクロなしで直接ダブルクリックも登録できるボタンもあるはず 
 うちはViveProなんだけどコントローラはVIVEで 
 パッドはダブルクリックの登録はできないので、、、  あとこれも便利そうだから書いとくよ 
 これは7を押すたびにVYMのKLJのキーコマンドを順番に押してくれる 
 7をコントローラにアサインすればボタン押すたびに停止弱い強いが変わるから便利です。 
 さっきのコードの後ろに張り付ければオーケーなはず 
 アサインするボタンは好きなのに変えてね 
  
 ; VYM JKLをサイクルさせる 
  
 7:: ; アサインするボタン 
 SetKeyDelay, 20, 20 
 key7++ ; 
 if key7 = 1 
 Send, {k down}{k up} 
 else if key7 = 2 
 Send, {l down}{l up} 
 else if key7 = 3 
 { 
 Send, {j down}{j up} 
 key7 = 0  
 } 
 return  オダメでVoicebotはコイカツのマクロに比べると適応性が良くないから使わなくなったなあ 
 コイカツみたいに手放しで衣装チェンジ〜脱衣〜挿入〜射精まで出来るのは神過ぎる  >>315 
 恥ずかしいウソ書くのやめたらいいと思うわ  確かにカスメのVRMenuはVRインターフェイスとしては史上最高だったわ 
 でもあれ自分でC#書かないといけないからハードル高い  VR&スタジオでセーブできない問題、問い合わせてみたら「同様の問題を確認しており修正を検討中」とのこと 
 コレをいつから把握してたかで深刻度と修正の困難さの印象が変わってくる…早く直ると良いな  >>302 
 VoiceBotめちゃめちゃ使えるわサンクス 
 おれもショートカット整理するわ  Quest2でのVRカスメ 
 今までVDばかり使ってきたけど 
 AirLinkの設定をdebug toolで調整すると画質化ける 
 VDより綺麗だし 
 oculusモードで動くので軽い  >>322 
 参考までに、どのような設定にされていますか?  Pixels Per Display Pixel Override 1.2 
 Distortion Curvature Low 
 Encode Reslution Width 3665 
 Encode Bitrate(Mbps) 500 
  
 です。Air Link debugtool 設定で検索して一番上に出てきたサイトを参考にしました。  >>324 
 ご自身のPC環境も伝えないと参考にはならないと思います  debugtoolの使い方知っていれば 
 ご自身のPC性能に合わせた調整方法はわかると思うけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています