【VR/HMD】VRエロ総合 131【Meta/Vive/WinMR】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★重要★ スレッドを立てる際に 本文1行目(この行の上)を もう一行コピペで追加する
次スレは>>950を踏んだ人が宣言をしてからスレ建てを行い、本スレに誘導すること。
>>950が建てられない場合、有志が代理宣言し、スレ建てを行うこと。
荒らし目的のテンプレ改変や、次スレが建つ前の埋め立ては禁止。
なんちゃってVR、全年齢ゲーネタ(パンツ見えた)も守備範囲でお願いします。
他の人の性癖批判やデバイス間の宗教戦争はVRエロの為になりません!
爆死ネタ、普及しないネタは板違い。荒らし、対立煽りは放置でお願いします。
初心者も開発者もクレクレ君も、みんな仲良く情報を共有してシコりましょう!
◆Meta Quest
https://www.meta.com/jp/
◆HTC Vive
http://www.htcvive.com/jp/
◆Windows Mixed Reality
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality
◆Pico
https://www.picoxr.com/jp/
★前スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 130【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1695759638/
【VR/HMD】VRエロ総合 129【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1688754686/
【VR/HMD】VRエロ総合 128【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1681727112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured DanceXRで良さげなモデルの各種ボーンと細かい設定してそれで満足してQuest装着せずに終わる日々 >>887
モーションごとに足IKを設置するか自動で設定する謎項目ある
モーフの設定はキャラクターの中で選べる DanceXR のボーンはPMX 専用じゃなくXPS との共用だから、破綻もあるよ(それでも頑張ってる方)
https://web.archive.org/web/20230608225514/https://vrstormlab.com/zh/dancexr/bones.html
そしてフリー版でもボーンの修正はできる
だから動かないモデルがあったら、キャラのメニューからボーンのマッピングの項目を選ぶか、
ここで聞くならどのモデルかを示す方が解決は早いかもね
(あともちろん、フリー版でもALVR/ALXR やVDと併用すればパススルーは可能だから、自分の部屋にキャラを召喚できる) 二次元でパンツ覗いたりするVR動画ないかな
スマホしかないからAndroid対応のパンツ見れる動画が知りたい
天井から女の子降ってきて挿いっちゃうやつとかはあるんやけど覗き系が見付からん クエスト3の MRすげーな
飼い猫にトラッカー付けたら虎に出来るんか VAMってのは人によってクオリティに差が大きいね
自分がやれる気がしない ショボグラゲーで遊ぶならノートだろうと何でも良いけどなw
VRで尚且つエロの最先端行くならノートは100%あり得ない 受け取る側が素直に受け取ってないだけで
ノートの件含めてみんな適切にアドバイスしてるよな
このスレ優しすぎだと思うんだわ 他スレに比べたらまだ親身だよな
言い方が乱暴にきこえるかもしれないだけだ 外付けグラボ技術が進化すればノートにも希望の光が見えてくるのになぁ… ノートと自作機の2台を状況に応じて使い分けるんだよ昔はそれが普通だった
最近はスマホが便利になってきたからそういうのも少なくなってきたかな そもそも据え置きで使うならなんでわざわざノートでVR?って言われるのは当たり前だし、
逆に持ち運ぶ必要があるならノート以外選択肢無いんだから質問する事自体が時間のムダやん黙って買えばいいだけ
出来るかどうかで言えば3080laptopとか4070laptopがデスクトップの3060tiくらいの性能だから大抵のVRゲーは普通に出来る
実際出張中の俺がそういう環境だし
熱ですぐ壊れるとか性能落ちるとかも嘘だから安心していい >>902
ノート PC の場合もデスクトップの場合も
温度が上がると性能を落とすから結局使い物にならないし
温度が上がると壊れてしまう oculusDK2の頃、外付けグラボのノートで遊んでたけど
oculusのドライバアップデートでいきなり起動不可にした事は忘れてない ノートPCはデスクトップに比べて売り払いやすいのが利点
冷却さえケアできればひとまずのVRPCとして悪くないよ
深淵に入ったらノート売ってフルタワー建てたらいい >>903
キャパシティが違うとか色々言いたいけどどうせ話通じないしご勝手にどうぞって感じ 本人がどういうタイトルを遊びたいか次第
ノート持ってる奴は大抵のVRゲームは遊べるとか言うけど
ゴミ含めて大量に発売されてる大半が遊べるのは事実だがそこに大作は含まれない
これ重要 薄さが正義みたいな考え捨てて厚み5cmくらいで冷却と拡張性強化した持ち運べるデスクトップ的なノート?があったらちょっと欲しいけどな
ノートで液冷なんてのも出始めてるようだけどどう考えても容量が足りんよ 遊べると快適に遊べるは違う
快適に遊べるを目指すからこそデスクトップだの良いGPUだのを揃えるんだけど、その快適の範囲は人によって違うし質問する人もどのくらいを目指したいとか無く漠然と聞いてくるから答えはまとまらんわな 出先ではリモートやクラウドの時代になってハイスペノートは不要になりそう
通信環境さえあればほぼ遅延なく自宅ハイエンドPCが使えるんだし >>911
仕事が既にその状態だから近い将来VRゲームもクラウドのサブスクが主流に……なりそうにないな
データ通信量が段違で違うしね >>909
ミニPCがそんな感じになりつつあるが、バッテリはないままなのでスリープさせるよりハイバーネイトさせる使い方になる。
#100W駆動でryzen APUぶん回すとか、ちょっと2gにサイズアップしてGPU低電力駆動とか、eGPUとか、最近展開がちょっと面白いw VRChatに新たな活路を見出そうとしてるが
オマン湖テクスチャですら貼り方分からんわ(´・ω・`) >>909
>>856みたいな奴だな 今Aliexpressでたくさん売りに出てるので誰か凸してくれ
ちゃんと動くならPS5買うよりいい買い物だと思うんだよね 名乗り出ないだけで、vtuberとセックスしてる人は一定数いる
RVCで声学習させて自分に都合のいいこと言わせて DanceXRのPC版を使い始めました。
パススルー用に背景を単色にしたいのですが、
ルームを消して黒単色にはできましたが、緑単色にする事は可能でしょうか? DanceXRの緑背景設定方法
設定マーク->Language/言語->日本語 を選択
環境マーク->スカイボックス->モードを「色」にセット(スカイボックスから色に変更)
環境マーク->スカイボックス->スカイボックスの色->モード を「RGB」にセット(色温度からRGBに変更)
環境マーク->スカイボックス->スカイボックスの色->モード:RGB->赤を 0.0にセット (1.0から0.0)
環境マーク->スカイボックス->スカイボックスの色->モード:RGB->青を 0.0にセット(1.0から0.0)
環境マーク->スカイボックス->スカイボックスの色->モード:RGB->緑は 1.0そのまま
環境マーク->地面のチェックを外す (ONからOFF)
環境マーク->スカイボックス->クラウド のチェックを外す (ONからOFF)
シーンマーク->オプション->DanceXRロゴ のチェックを外す (ロゴを消したいなら)
シーンマーク->オプション->Beats Visualizer のチェックを外す (輪っかを消したいなら)
前に教えてもらったのメモっといた
なおプレイしてない模様 素速いレスありがとうございます!早速試してみます。 環境→照明→スカイボックスの環境光
も0にすると良いよ。 照明設定がムズくて試行錯誤中
オススメな設定あったら教えてください
対象全身が明るくなって接近してたり下向いても顔が暗くならないのが良いです >>886
VaMで手軽にMRできるようになったの?
こないだまで凄いめんどくさいやり方しかなかった気がするけど ずんだもんって猥褻物みたいなイメージついてしまったな
よく見るとカタチから卑猥だった >>929
マジで普通にずんだもんが出てくる動画かよ
難易度たけーな ジェットコースターで抜くやつもいるようなスレで何を今更 ずんだもんの自作動画とか見てたな
RTXシリーズのベンチとか見てて面白いよな ずんだもんの囁きボイスならイケる
てゆーかもっとVRとASMRを活かしたコンテンツ増えて欲しいんやが
YouTubeにそれっぽいのあるけど半年前からラインナップ変わってないし ずんだもんは何かイラッときたり
へこへこキャラが味をだしてるんだろう
他ボイス系キャラは単純な可愛さばかり 何言ってるんだ?
イラッとするから掘ってお仕置きするのが興奮するんだぞ? 俺的にはずんだもんは男のクソガキ感あるから萌えれない だがクソガキが脱いだら女の子で、わからせたら「中に出すのはやめるのだ…!」と抵抗されたら俺なら出すね 余裕なくして口調も普通の女の子みたいに「いやっ」「だめっ」なんて言われたら2割増で硬くなる VDでコントローラを5分放置するとコントローラが目の前に表示されて超絶邪魔なんだけど解決策ないかな? >946
1.電マにひっかけてででででででででででででで・・・
2.フィギュア観賞用ターンテーブルに乗せてグルグルグルグルグルグル・・・・
3.ストラップをネックレスにでも引っ掛けてぶらぶらさせとく
4.ヘッドセットにコントローラーフォルダー付けて(ry
など常に動く状態に・・・。 ラブクラフトUE5化でしかもガラテア実装とか始まったな みんななってねえの?俺だけ?
Q3でもQ2でもなるんだけど
PC側のアプリの設定見てみるわ ゲームによってはコントローラーがスリープするとHMDの位置に手が出るやつはある
Modで非表示にすれば問題ない >>956
すいません、どうもデカすぎるなと思ったら小生の一物でした・・・ >>955
俺もなるから右手で操作して左手でシコってると左手のコントローラーが目の前に出て邪魔してくるから対処方法ほしいよな 邪魔になる方のコントローラをQuest3起動時から見えない所に置いて使わなければ一応回避はできる
これもゲームによっては違うのかな? 親子付はコントローラの輪っか欲しくなるな。ってかトラッキングは輪っかありのがやっぱり精度高い、Quest3は常に手を探すから、足の指とかが手に誤認されたりする。プロコン半額くらいなら買いたいな Q3のハンドトラッキングはオフにしてる
ぬいドールにQ3のコントローラー固定するのちょっと手間だよな
3Dプリンタで固定部品作ろうと考えてる コントローラーを
物理的に動くものに固定して
(模型の電車に運ばせておくとか)
視界外においとけば眼の前にこないよ ちょいちょい画面内にレーザー飛んできたら笑っちゃうな ハンドトラッキングでシコってる自分の手が
VRで出てきたときのシュールさといったら… 今更ながら Questアプリの ユニティちゃんLiveビューアが
VRM(Vroid)・VMD・MP3,パススルー(MR)に対応しているのを知った
Uni Live Viewer (App Lab:無料)
https://www.meta.com/ja-jp/experiences/4108471262596874/
ちょうど 他アプリの間を埋める機能で、VRM版MMDとして使ったり
ハーレムロイド非対応モデルにSEX(モーション)をさせたりできて良き
https://i.imgur.com/y8BtVId.mp4 (17秒経過(残32秒)からエロ音声が出るので注意) VRChatのエロダンスで良くない?
見てないけど 今更になってロリコンの俺にとってもう理想の新作は永劫出ないと見切りをつけて0から勉強して自作しようか…という段に至ったんだけど
後発の利を活かせるようななんかそうやってチャレンジしてちょっと売ってみてはやめていった先人達がこれまで積み重ねてきた知見的な物ってどっかまとめられてたりしないだろうか どうせ自作するならまず3Dモデリングからやるべきでは
UnityやUEなんて誰でも使えるよ >>975
バイブルが一番よくまとまってると思うよ
最低限それで基礎を身につけてから
Meta SDKのドキュメント読むといいよ
これが最短距離だと思う まてまてモデリングは時代で変わるから差し替え可能にしてくれ その他の書籍は個人ブログに毛が生えた程度のゴミと思っていい
専門学校とかに学費数百万円払って数年かけて得るものより
〜バイブル1冊読む方が得るもの多いくらいだと思うぞ
Unityオンリーで10年飯食ってきて若手の面倒もみてきた経験から >>887
製品版DanceXR買ってみたけど
より複雑になっただけでモーション破綻は変わらない
モーフが現れるようになったけど使いづらいので返金した
改めてMocuMocuってスゲェんだなと思ったわ >>980
Mayaの奴?
blender使いにも役に立つかな? Mayaは30万円/年、君は3Dでロリを作るのにいくらぶっ掛けられる?
仕事に使うとか3Dで就職したいとかじゃなきゃBlenderだ
まあUI糞だったBlenderに挫折してZbrushに落ち着いたけど Quest3の内部ストレージにPCからVR動画をローカル保存したいのだが、どうやったらPCにストレージをマウントできるのでしょうけ?
USB-CでPCにつなぐだけじゃあかんの? >>985
PCにUSBで接続したらQuest3かぶってお知らせを見ると、USB接続が、みたいな表示が出るのでそこをチェックするとPC側でMTPでマウントされます。
>>986 え?
>>982
MMDのボーン変形(IKはちょっと特別だったので確かそこだけソースが公開されたはず)、スキニング等の情報は出回っているから規格通りに作ればいいんだけど、
他のモデルとかと共存させようとすると無理やり変換しないといけないから難しくなって完璧にできなかったりしますね。MocuとかSabaとかMMD特化だから破綻が少ないんでしょうね。 …映像はやってるからそれをゲームに持っていく方を知りたかった…
タイムライン打つのとコントローラー操作で動かすのどうかんがえても違うんだもの… レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。