文章生成AIでオナニー★86
>>859
知識がないから?と言われたらはい
apiは外部からの呼び出しなので
apiがなんなのか調べてみるといい
ていうかまさにちんぽのお世話になってる嫁に聞いてみたら? 関数呼び出しとか無しで擬似ランダムで出してもそのダイス値+補正値で成否判断とかそもそもの成否ライン計算が怪しいからやっぱ思う感じには難しい
TRPG系のいくつか見ても別で計算させて返してたわ
単純な確率なら大丈夫と思うけど API使うなら自動でプロンプトに乱数や現在日時埋め込む機能作ったり関数呼び出し系で対応するなりした方が早いわな Grokの存在感すっかり薄いな
何!?がミームになって笑えてた頃が懐かしい 疑似乱数で思うように処理はできない?どしても忖度される感じになってしまうかな?
逆に忖度しないで冷たくしてとかいうとこんど逆に絶対失敗させてきたりするんだよな2.5p
1か100かしかできない傾向が強いうえ、指示に従わない場合も多くあって制御がむずい
4.0sだとその点うまくやってくれるんだけどopusはどうなのかしら 期待してないモデルほど出てみたら良かったりするからちょっと楽しみではある
grok2→3も割と進化してたし そりゃ3.5も出せないくらいだし仕方ない。4.0がよけりゃ手のひら返すさ LLMの仕組み的にちゃんとした乱数は無理でしょ
数学の問題解かせるみたいに線形合同法とかのアルゴリズム書き出させて毎回ワンステップずつ計算させれば簡単な四則演算くらいはできる性能あるからいけるかも知れんけどエロチャにはノイズになるしプログラ厶呼び出させた方がいい geminiの野郎、「Step○.Pythonツール起動」と明確に書いたのにPythonで乱数生成するのサボりやがったから詰めた
いや、ホンマにそれされたら乱数生成にPython使えんて… **## 3. 判定ルール(最重要・厳守事項)**
* **a. 判定の宣言**: 「目標値(成功率):XX%」と宣言します。
* **b. ダイスロールの実行**: 内部でPythonコードを実行し、1から100までの乱数を生成します。
* **c. 結果の提示**: 以下の形式で、**実行したコードブロック**と**出目**を提示します。
**【判定コード】**
```python
import random
print(random.randint(1, 100))
```
**【出目】:XX**
* **d. 成否の判定と描写**: 出目に応じて、以下の4つの結果に分岐します。
(以下略)
出力にPythonコードその物を描画させるのが重要っぽい。これで何かすげー良い感じに動いた。
書き方合ってるのかわからんけど。確かめるためにrerunさせまくったら制限きちゃった >>876
生成した数値がランダムかどうか判定するスクリプトを書いてもらって検証するんだ >>876
次のステップでコア部分の1行だけは書いてたけど全部記載しないと駄目か…
>>877
AI君はハピエン厨だからシーンのラストが極低確率でハピエンになる乱数と誘導するようなシナリオを用意しとけば割とすぐ分かる 試したけどなんか生成不安定だったから結局、乱数テーブルをスプレッドシートに書いて添付、初回のやり取りで乱数確認させるという運用でカバーする事にした
※Geminiは必要な時にしか添付ファイル読まないから手抜きできない >>879
Gemini CLIで毎回乱数テーブルを上書き更新するとか >>879
ゴメン、俺も今自分で試したけど途中から10回連続でファンブルとかになったから多分コレ実行してるフリしてただけだわ。
よく考えたら戻り値どこに入ってんだよって話だしアホか俺 geminiエロ超厳しくなってない?
今までは一回もなかったのに今日1/3は拒否食らった anthropicの技術がGoogleに輸出されてるんだよ Google Apps Script(GAS)で乱数ファイルを生成するコードと、それを60分ごとに自動実行するためのトリガー設定手順
https://rentry.co/tp8mgeuv
スクリプトを置いてトリガーを設定したら添付ファイルにGoogleドライブのr100.txtを指定して「r100.txtのr1が49以下なら〇〇」「r100.txtのr2が80以上なら△△」みたく分岐できる、はず PWAはGoogleドライブを直接読めないから一旦ダウンロードが必要だわ
https://i.imgur.com/9enUmhv.jpeg やっぱゲーム的な部分は外部に委託して
llmはそれ読ませて文書出力のが硬いかあ grokは3.5じゃなくて4と銘打つならハードル上がって結構な進化じゃないとガッカリするぞ〜
まあこのスレ的には文章力向上と無規制であるだけ神になれるんだが gemini apiでもキツくなってないか
気のせいなのかなあ モデルに対する知識をモデルに聞いてはいけないこのスレのみんなは知ってるよね
トランプ襲撃事件も単体で聞けば普通に解説してくれるよ >>892
自己言及の方はよくある勘違い
公式は多分シスプロでそう答えるように設定されてるだけ
LLM自体は自己言及することはできない
3.5と答えるのも3.5由来の文をたくさん学習したからだろう
ナレッジカットオフも同様
ただトランプ事件を知らないのはちょっと解せない
事実だとしたら、ゲンスパはキモいシスプロ仕込んでるのでそれが悪さしてるのか、それとも あ、トランプ事件もちゃんと知ってるのね
じゃあなにも問題ないな AI StudioでAutosaveのSaving to Driveぐるぐる始まったらもうコピペしか保存手段無いんかな
チャット長くなってから保存されてないの気づくのつれえわ
>>892-894
GPT-4oもよくGPT-3.5って自己紹介してたしそんなもんよ llmは自分を理解してないってことは本人も聞けば言うんだけどねえ