なんJLLM部 避難所 ★9
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
AIに色々なことをしゃべってもらうんやで
そこそこのデスクトップPC(できれば+3060 12GB以上)でもなんぼか楽しめるで
自薦・他薦のモデルやツールは>>2以降
本スレ(避難中)
なんJLLM部 ★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1710561010/
前スレ(実質本スレ)
なんJLLM部 避難所 ★8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1746883112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured なーんかbasebase氏のqwen3-coder-distillもなんも変わってなくね?とかredditで騒いでる奴いるけど、少なくともうちで実測してOllamaのtok/s明らかに違うし、全く同じとは思えんのだがなあ。まあちょいとこの騒ぎについては静観。 >>579
アーキテクチャもパラメータ数が同じなら実効速度も同じになるはずだから本物の蒸留モデルだとしても何かおかしいよそれ 単純な蒸留じゃなくて量子化段階の辞書化の最適化もやってるでってモデルカードにあった覚えがあるんで、それ自体はおかしくない。
GLM4.5の蒸留は現物見てないのでなんとも言えないが、なんか騒いでる奴ももひとつ信用でけへんなこれというのが今回の騒ぎなんよ あ、今redditのスレ見直したら全然ちゃうで?嘘松乙って総ツッコミ入ってるわ。
GLM4.5はわからんけど他も、は完全に言いがかりでいいみたい >>581
主要レイヤーの重みを比較した結果も出ててGLM 4.5 airと同一のモデルなのは確定や corderもベンチマークや出力応答含めベースモデルと完全に一致してて99%黒 気になるならhuggingfaceのdissccusion漁るとええ >>583
見てきたサンガツやで。合わせてredditの関連スレも読んで来た
まだ今んとこ真っ黒主張してるデータを明確に出してるソースが一箇所/一名だけで、何しろデータ自体出てきてから24時間経ってないので作者側もすぐに客観的なデータ出せずにぷち炎上って感じなんやな。
おそらく何日かすれば白黒はっきりする話やろし、なんJでまで炎上の飛び火されるのもなんで一旦ここまでにしとくわ。ポインタはサンガツな。 >>574
カラオケうまい素人みたいなもんだな
ただそのレベルでも結構難しいし自分で好きなことやらせられるのが大きな違いじゃある 前にロールプレイ上手く生成されないって書いた者やがプロンプトを人物設定程度にとどめたら上手く行くようになったで
ストーリーとかガチガチに作ってたのがダメだったんやなよく見かけるAIが想像する余地を残しとけってのがようやく理解できたわ >>586
ロールプレイは難易度高かった気がするわ
AIが想像できる余地残すというのはなんか分かる気がするで
試行錯誤しながら期待通りの出力を目指していくのも楽しいんよな おれsilly tavernでロールプレイばっかやってるけど似たような事?はあるな
あるキャラを出来るだけ忠実に再現したくて例えば出身地は京都、伝統工芸品が好き、地元愛が強いなんて情報をキャラカードに書くと関係ない話題の時もいきなり京都や着物のことなんかをぶっ込んで来るんだよね
何やこいつ突然!?ってなる
そのキャラの重要な特徴ではあるものの滅多に会話に出てこないような情報は思い切って切り捨てた方がいいと思う
設定を詰めこむとAIちゃんは不自然になろうと全部使いたくなるみたいだから… 尻あるあるやな。ファンタジー冒険ものやりたくてworld設定に書き込んだ「倒された魔王」が毎回のセッション毎に復活して「もうやめて!魔王のHPはもう」とテンプレ発言したくなる奴 情報を抜いていくとそれはそれで思わぬ展開に持ち込まれて面白かったりするのがええな
画像生成のガチャ途中に意図せぬ大当たりがあるように文章生成でも意図せぬドストライク展開があると色々調整したり試行錯誤しがいがでてくるわ