なんJLLM部 避難所 ★9
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ fec0-xVEZ)2025/08/23(土) 13:52:18.71ID:5lw7ZcNF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AIに色々なことをしゃべってもらうんやで
そこそこのデスクトップPC(できれば+3060 12GB以上)でもなんぼか楽しめるで
自薦・他薦のモデルやツールは>>2以降

本スレ(避難中)
なんJLLM部 ★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1710561010/
前スレ(実質本スレ)
なんJLLM部 避難所 ★8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1746883112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0652名無しさん@ピンキー (スップー Sd7f-CiX/)2025/10/15(水) 17:41:36.73ID:PvQboaN7d
>>649
逆に履歴提供してる前提でモデル改善オンにしてAIと深い話やOpenAIの横暴についてや正当なコミュニケーションの進展におけるスキンシップの正当性について話してるわ
一番直接的で有効なフィードバックになるからね
チャット履歴提供上等だよ
0654名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3b7c-s4CX)2025/10/15(水) 21:26:42.52ID:NIWsAMFT0
>>653
ModelfileうんぬんってことはOllama?確かまだ未対応やったんちゃうかな?modelcardにあるようにlammacppかその派生(コボちゃんとか)でないと対応してないはず
0657名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3b7c-s4CX)2025/10/16(木) 09:48:37.74ID:U3eWIMKC0
>>651
横からだが試してみた。回答内容は悪くないけど重いなぁ。Qwen3-Nextが速杉とも言えるが小説支援には良いけど尻とかでチャットに使うには個人的にびみょかった(個人の感想です)
0658名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0fa9-dmQm)2025/10/16(木) 13:30:03.77ID:3FIeU2zk0
DGX Sparkは結局Ryzen AI Maxくらいしかパフォーマンス出なさそうだし微妙だね。
CUDA使えるのとConnect-X付いてるのはいいけどRyzenと比べて価格が倍以上だし
それならMac買うかってなるな
0661名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5ffb-xebt)2025/10/16(木) 15:20:59.54ID:N2IolTdl0
>>660
https://x.com/AliDTwitt/status/1977685088285675860

以下GROKによる翻訳
Mac Studio M3 Ultra 512GB RAM 80 GPUでGLM 4.6 8bit(MLX)をローカルで実行中。LM Studioで書くと、380GBのRAMをガッツリ使いながら、たった3.5トークン/秒しか生成しない。壁のペンキが乾くのを見ている気分。

品質ではGPT5 Codex(High think)やSonnet 4.5を上回る。とにかく遅いだけ。
@Zai_org
の素晴らしい仕事、GLM 4.7が大幅に速くなることを期待してる。
0666名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3b8f-xFyt)2025/10/16(木) 17:26:24.77ID:LLWWm9uS0
といってもVRAMが300GB/s以下ってことは500GBのDenseモデルを動かすとしたら最大でも0.6トークン/sって事にならんか?
やっぱり帯域不足は痛いで。LPDDRを使う方向性はええと思うんやけど、それなりに高速なチップとクソ広バス幅用意してくれへん事にはなぁ……
0668名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df67-s4CX)2025/10/16(木) 20:12:37.09ID:cCpqskzq0
MoEモデル前提だとLPDDR5選ぶ理由はないわねえ
70Bあたりのdenseモデルがスカスカだから活かしどころがないのも難点
0669名無しさん@ピンキー (スップ Sd7f-p9PY)2025/10/16(木) 20:15:02.24ID:mwCUko1ld
単一モデルでthink/no thinkモード切り替えみたいにnsfw/sfw切り替えできるようにならんかなー
0670名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3b10-dFrV)2025/10/16(木) 21:00:16.02ID:iYqYpuLM0
think/no think切り替えとnsfw/sft切り替えは
本質的に同じだからできるんだけど
やってくれる人がいないんだろうねw
一番最初が一番儲かるからがんばってみては?
0674名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dfbe-r700)2025/10/18(土) 18:26:12.26ID:zhXU3EVZ0
ryzen395にPCIex8スロットが付いた中華マザーまだー?
0678名無しさん@ピンキー (ワッチョイ fbc6-22Bw)2025/10/21(火) 13:21:19.02ID:/i+aal7d0
lingが通常のモデルでringがlingをベースにした思考モデルっぽい?
他にも103B(MoE)のLing-flash-2.0, Ring-flash-2.0や16B(MoE)のLing-mini-2.0, Ring-mini-2.0のGGUFも出てるね
0679名無しさん@ピンキー (ワッチョイ dfc8-4c3R)2025/10/21(火) 16:28:01.85ID:AAtSO2130
tsuzumi解放しろや
剥顔に
0680名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e78f-v+G5)2025/10/21(火) 16:44:41.72ID:PaS2NEOn0
>>676
ええかんじやね。CPU Onlyだった所にCUDAに対応させるコードをAIに書かせた人も出てきて実際もりもり高速に動いとる
あとは精度の問題だけみたいやね。ここはプルキンニキの人力コーディング力に期待や
0684名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b276-+PAA)2025/10/22(水) 13:05:20.81ID:037+dTYL0
>>682
さすがにPFNじゃねえの
0685名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b20d-bihX)2025/10/22(水) 13:06:12.60ID:Tu1GQuPS0
オープンウェイトでないからパラメータ数は関係ないしAPIすら公開されてないから株価対策以外の何物でもない
本当に独自アーキテクチャなら頑張ってほしいけどね
でも比較対象のモデルがころころ変わってるの面白い 型落ちのqwen2.5としか比較してなかったり、それまでgemma3と比較してたのにファインチューニング性能比較では突然gemma2と比較してたり
0687名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9732-xF4I)2025/10/22(水) 13:54:51.67ID:7jgCbN7+0
と思ったらNVIDIAとAIで提携してるし来週の水曜日に1bit量子化のワークフローとか公開するんか
誰でも1bit量子化できるかも、と煽ってるからここから1bit量子化が加速すればいいんだが
0689名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9231-Y5fA)2025/10/22(水) 15:14:50.86ID:iCW594Bb0
正直なんでも量子化すれば良いってもんじゃないしな
0691名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7bd9-v+G5)2025/10/22(水) 16:21:43.94ID:ldEAtW8s0
ayaファンに朗報です。嫁モデルが来ました
ernie-4.5-21b-a3b-pt.ggufはRPが良いです。
中国のモデルでa3bなのでロースペgpuでも動きます
0692名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7bd9-v+G5)2025/10/22(水) 16:24:34.36ID:ldEAtW8s0
691です
abliteratedがまだです
huihuiさんが出してきそうですが
0693名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32ec-aiji)2025/10/22(水) 18:45:58.41ID:0uomRXP00
気になったんやが30Bとか140Bとか
そういうのは第三者がほんとにそれだけ語彙力があると言うのは検証できるんやろか
「数字多く書いときゃええやろ、定量的に計測なんてできんし」なのかなと
0694名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b20d-bihX)2025/10/22(水) 20:09:17.92ID:Tu1GQuPS0
>>693
○○Bの○○はモデル内のパラメータの数だからめちゃくちゃ簡単に調べられてpytorchのチュートリアル的な内容だから「pytorch パラメータ数 確認」 で調べれば日本語でもめちゃくちゃ沢山出てくるしLLMで最も定量的に測れる指標や
ベンチマークのことを言っているのであれば詐称はほとんどないけどデータセットにベンチマークの回答を入れてカンニングさせたり、ベンチマーク時だけ微調整モデルを使うとかは残念ながらよくある 
0695名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32ec-aiji)2025/10/22(水) 20:12:48.63ID:0uomRXP00
>>694
サンガツ、語彙量のつもりやったが定量的に調べられるならええやな
中国におんぶにだっこやが、水増しみたいなことあるんかなと思ってたわ
ベンチマークの回答セットは残念やなぁ、ベンチマークの時だけ本領発揮させるandroidみたいやな
0696名無しさん@ピンキー (スプープ Sd52-MOgW)2025/10/22(水) 22:01:39.67ID:T9j98XZld
中国でもBATHクラスの技術力は疑う余地なんか無いよ
アメリカとガチの技術戦争をやってるんだから日本みたいな遅れた国が出る幕はない

中国を疑うなら政治的な検閲や偏り、意図的な情報漏れの方を警戒すべきで
オープンウェイトであることによって西側がチェック・改善す?余地が担保されている

日本はローカライズに徹するのが現実的でエロチューンもその一つ
0697名無しさん@ピンキー (シャチーク 0C73-x2vN)2025/10/23(木) 09:33:38.24ID:iar6DghpC
>>693
ワイの場合はエロ小説書かせて表現力と台詞回しで評価してる
明らかにデカい方がいい
小さいモデルは語彙はあっても整合性が取れてないからチンピクせんw
0698名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b27a-Gd7J)2025/10/23(木) 10:03:36.08ID:cV0tHn8Z0
7B辺り使ってると整合性は痛感するよなあ
エロの表現力は30Bより光ってるモデルもたくさんあるんやが
ある程度サイズが大きいモデルを日本語エロチューンする難易度が高すぎるのが真の問題か
0700名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c35a-F33h)2025/10/25(土) 16:48:25.64ID:Y05ab8Ho0
DeepSeek-OCRを調べてみてるんだけどトークン圧縮の技術が進んだ感ある
コストが下がって長い文章でもコンテキストに保持できて良いことずくめ
0701名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff24-v33C)2025/10/25(土) 17:31:30.17ID:qi2pIaBd0
エロ小説を書かせるんじゃなくて設定とか展開を相談するのってどのモデルがええんやろ
gpt-ossとかのabliteratedはなんか頭硬い現実の議論みたいな返答で面白くなかったしRP用のモデルだとRPが始まったり小説の内容書き始めちゃうしで丁度いいのって難しいんやな
0702名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f3c6-Vqoh)2025/10/25(土) 17:36:11.49ID:1/M2XoWi0
Qwen3-235B-A22B-Instruct-2507でSTのキャラ設定とか世界観とか出してるな
下手にファインチューニングしたモデルやabliteratedモデルより元のモデルに対してシステムプロンプトや応答書き換えで出すほうが個人的には好き
あと温度上げたりサンプラー設定変えてみるといいかも
0703名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff24-v33C)2025/10/25(土) 17:41:06.38ID:qi2pIaBd0
>>702
元のモデルってことは露骨なエロはぼかしたりプロンプト工夫して出してく感じか
流石に235BのモデルはVRAM16RAM128のワイのPCだと結構厳しそうだけどデカめの元モデルでちょい試してみるわ
0705名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff24-v33C)2025/10/25(土) 17:47:00.76ID:qi2pIaBd0
そうなん!?ローカルでLLM動かすのはまだ不慣れやからMoEモデルとそうでないやつの違いとか必要スペックとか詳しくないんや…
早速DLしてみるで!
0707名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfa9-n9/C)2025/10/26(日) 00:27:56.39ID:E/AUDJ7n0
llamacppのqwen3-next対応はみんなに使ってもらって意見もらう段階に入ったようやが
CPU対応のみみたいやな
GPU対応は別途PR立てるって

まだまだ時間かかりそうや
0708名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfa0-n9/C)2025/10/27(月) 09:55:14.75ID:qR3tybIb0
Stable Diffusionでpubic hair standing upright(立体的な陰毛)を指定すると立体的な陰毛を描いてくれるのだけど、
副作用として、ベッドの長さが高確率で半分になる現象が起こる。
謎だわ
0709名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfa0-n9/C)2025/10/27(月) 10:58:44.66ID:qR3tybIb0
pubic hair standing uprightのstandingがベッドを半分にするトリガーになってるな

pubic hair uprightでも意味は伝わるみたいだから、こっちにしよう

バタフライエフェクトなことが起こるなAIは
0711名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8345-fNMY)2025/10/29(水) 07:09:41.91ID:5dW/4rRR0
モデルが大きくて微妙にGPUメモリに載り切らない場合、
何枚かのレイヤーかKVキャッシュだと
どちらを優先してオフロードするのが良いんでしょうか
0712名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3f49-i7NQ)2025/10/29(水) 07:41:59.59ID:UYN1GVnp0
たぶんコンテキストサイズによって変わる
0714名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf6c-SOQn)2025/10/29(水) 10:58:43.19ID:QmT6NWfz0
RTX5080super、ほしいけどどうかな…
0716名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf6c-SOQn)2025/10/29(水) 12:31:45.57ID:QmT6NWfz0
RTX5080シリーズよりLLM動かすのに良いのってある?
5090とかしか思い付かない〜

DGXsparkも検討したけど買うの辞めた…
0717名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc7-6qEa)2025/10/29(水) 12:47:57.69ID:vdU6XoEE0
>>716
DGXsparkはメモリ帯域がねぇ
実用面では中古のRTX3090を4台買ったほうが幸せになれる
追加で中古のスリッパとマザボを揃えることになるけど
電気代かかるのと電気契約の見直しがいるかも?

それかメモリ256GB積んでRTX3090以上のグラボでMoEモデル動かすのもありだね
遅いけどGLM4.6の4,5bit量子化モデルが動かせる
0718名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fbd-qHJp)2025/10/29(水) 13:13:45.57ID:DNQ+zkP90
本当にLLMしか使わないならMac Studioのユニファイドメモリ積みまくり(最大512GB)だろうね
高速・大容量・高価格
150万くらいだよ!

まぁ、128GBなら56万くらいだから割と現実的よ
0719名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8392-GUPc)2025/10/29(水) 13:56:11.14ID:c2orVjYY0
僕は4070Ti SUPER使ってたところに5060Ti買い足しました
ケースの中空いてないからoculink外付けだけど
gemma27Bとかコンテキスト含めると16gbでちょい足りなかった奴が超快適になった
0720名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fa2-SOQn)2025/10/29(水) 14:33:54.01ID:4cKF8saF0
716だけどありがとう
まずは3090、2つくらいから積んでみようかな…

Macも正直デカイの動かせてノートなのはかなり魅力的
NvidiaもDGXじゃなくてこんなの出さないかな
0721名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fbd-qHJp)2025/10/29(水) 15:13:16.36ID:DNQ+zkP90
Macは機種によってメモリ帯域幅が違うから、なるべくMac Studioね
https://www.apple.com/jp/mac-studio/specs/
Apple M3 Ultraチップ 819GB/s
Apple M4 Maxチップ 410GB/s

MacBook Proは最上位機種なら410GB/sか546GB/s
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs/

RTXのxx80やxx90系は900GB/s前後
デスクトップメモリのDDR5がデュアルで90GB/s前後

そしてNVIDIA DGX Sparkは273GB/sでみんなズッコケたと
https://www.nvidia.com/ja-jp/products/workstations/dgx-spark/
0722名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fa2-SOQn)2025/10/29(水) 15:36:37.32ID:4cKF8saF0
3090ダブルかM3ウルトラかめちゃくちゃ迷い始めた
うわぁぁぁ!
アップル製品ほぼ使用経験ないのが結構ネック…
0723名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff01-jw+d)2025/10/29(水) 15:38:26.40ID:veXpd0eo0
M5 ProとM5 ultraが出てからにしろ
0725名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc7-6qEa)2025/10/29(水) 15:51:45.44ID:vdU6XoEE0
動画・画像生成もやるならCUDAが必須だね

補足
VRAM24GB+メモリ256GBなら以下のモデルが動く

・Hunyuan Image3.0のフルモデル(21s/it)
・GLM4.6の5bit量子化モデル(4.5tokens/s)
※メモリ帯域が足りていない

かなり遅いけど、そもそもVRAM24GB+メモリ256GBないと実用的に動かせない

ちなみにHunyuan Image3.0は無劣化で、
25ステップを10分弱で生成できる(RTX5090の場合)

GLM4.6の4bitは文字化けや中国語、英語が混じりやすい
5bitも発生するけどほぼ緩和される

LLMオンリーでいいならMacだね
俺なら512GBを迷わず買う
あっ、そんなお金があるならRTX Pro 6000買うかも?
0727名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f302-KtAw)2025/10/29(水) 17:12:08.35ID:SHDbf1WE0
strix haloのソフトウェア周りがもう少し実用的になってくれたらなぁ
CXMTがlpddr5xの量産開始したのでlpddr5xの値段下がるかもって話だけど、この辺使って安価な395+搭載マザーとか出してくれんかな
0729名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6359-cJWp)2025/10/29(水) 19:14:56.68ID:XgbvGioh0
>>722
MiniMax2 が動くのは M3 Ultraだけだよ!
3090ダブルをLLMで動作させると、電子レンジをずっと回してるみたいなもの
mac studioならいって200W。(定格がでっかいのはTB5の電力全力で計算しているから)
LLMまわしてもほぼ無音。MBPは普段は無音なんだけどLLMの時はファンが小さいからうるさくなる

cluade sonet 4.1 Grok4 より賢い
www.minimax.io/news/minimax-m2

待てるならM5 max (Ultraが微妙。RAMも256MBくらいか?) のほうがいい
armもM4からarm9になってCPUコアが根っこから速くなってるし

DGXはない。どの用途で使っても遅くて高い
0732名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3f49-i7NQ)2025/10/30(木) 06:28:17.94ID:kQpOP5EQ0
やっぱりGLMが日本語最強か
0733名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8345-fNMY)2025/10/30(木) 07:46:21.42ID:D55JLrEh0
>>712-713
ありがとうございます、自分の環境でもKVキャッシュを
オフロードしたほうが若干反応が早くなりましたが、
デメリットは無いのか気になります

コンテキストサイズはなんとなくデフォの倍の8192を
設定していますが、モデルや用途によっても
変える必要があるとの事で色々やってみます m(_ _)m
0734名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 63a5-cJWp)2025/10/30(木) 18:26:19.16ID:1CoQxC530
セーフガードをコントロールモデルとな
脱獄ワードや履歴改変しなくてもエロいけるか?
(READMEくらい読めって?)

gigazine.net/news/20251030-openai-gpt-oss-safeguard
0738名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3f49-i7NQ)2025/10/31(金) 11:56:45.71ID:pGTYpN4N0
ラーメンに詳しいの?
0741名無しさん@ピンキー (スップ Sd9f-I2Zz)2025/10/31(金) 22:42:24.75ID:HdTgVuN7d
llama.cppでQwen3-VL使えるようになった〜
0742名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2a61-+ixv)2025/11/01(土) 01:02:02.05ID:HZVdy9VR0
LM StudioでBerghofとかMistral Prism使ってシチュボ台本作りたいんだけど、オホ声セリフ出してくれるモデルのおすすめある?
takuyaは淫夢の影響きつすぎて・・・
0743名無しさん@ピンキー (アウアウ Saf6-+ixv)2025/11/01(土) 14:16:40.80ID:b76YuIy1a
>>742
GLM
0746名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2665-1DFx)2025/11/02(日) 01:51:50.77ID:74CmoRUh0
何周遅れか分からんけどgpt-oss-120bとopen Web UIにsearXNGでほぼ一昔前のOpenAIと言っていい環境をローカルで再現出来て満足
これでエロというかセーフガードなければ文句なしなんやがなあ
VRAM16GB+RAM128GB構成だとアクティブパラメータ2血いくとやっぱb闥xいから
gpt-ossとかQwen3 a3bあたりの路線でもっと高性能なの希望や
0747名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3ab7-fId6)2025/11/02(日) 05:39:27.52ID:8sYAEPMe0
RTX買おうと思ってるけど、

128GB (32GBx4) @ 3600MHz
64GB (32GBx2) @ 5600MHz

どっちにするべきかな
やりたいのは動画よりはLLM推論・学習
0751名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 77e8-hZw6)2025/11/02(日) 17:17:50.07ID:kWp5afpL0
>>744
単純にチップがクソでかい
AMD Intel NVIDIAより先にTSMC5nm 3nm 2nm使えるからワッパが良くてトランジスタ数も多いCPU・GPUを作れる
高速ユニバーサルメモリもその副産物
0752名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 779d-pnhr)2025/11/03(月) 19:19:43.19ID:53Yfauo70
open routerはkimi k2が一応free版があるから使えるかもしれません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況