【現在市販】キメオナ、キメアナ 16【懐古程々】
現在、合法で手に入る
市販薬、サプリ、個人輸入がメインに
過去に禁止された薬物の思い出話は程々に
アッパーケミカルは自己責任で
※前スレ
【現在市販】キメオナ、キメアナ 15【懐古程々】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1751722271/ proはprol◯dです。違法薬物は一切使ってません。
市販薬は禁忌の組み合わせめちゃ多いし用量とかも自分で調べれない人はやめたほうが良いですよ。
ツイッター見てるともっと用量少なくても事故りまくってます。
特に初回トラマ900なんて絶対事故します。
自分も市販薬は組み合わせ調べて用量も3種の人のよりはるかに減らしてます。
掲示板鵜呑みにせず絶対自分で調べたほうがいいです! LSDなら違法じゃね
違法じゃないならLSDじゃないんじゃね >>107
おお、本人ですか
今は入手出来ませんよね?
ところでこないだ、
マイスターが入れていたトラマ入れなかったのは
それだけリスキーだからですか? 数スレ遡ってやっと分かりました
LADというLSDに極めて似ている構造を持つ物質があるんですね……
PRO-LADは一般的な個人輸入代行じゃ売ってないですね…法的には未承認なので持ち込めるっぽいですが、流石にLSDレベルは怖いな……w
https://en.m.wikipedia.org/wiki/PRO-LAD 一先ず自分にはカリソプロドールとアルモダフィニルだけでいいや…… >>113
ほぼモダフィニルなのに半分になっただけでスルーされてるの変ですよねwモダフィニル規制するタイミングでアルモダフィニルも考慮すると思うんですが LADもアルモダフィニルも両方とも覚醒作用がありますが、一概に覚醒作用と言っても、癖といいますか、味みたいなのが違うんですかね?
自分は両方とも未経験なので分からないですけど >>114
ほんとにねw
ラセミ体についての記述がないから良いと言われれば良いし、ダメと言われればダメと、、、 おースレ活性化してる
Proとやらは知らなかったなー
二種で試した事ないけど、カリソとワクラで良さそうだよね
ワイ初メスイキが5meだったんだけど、
4種ちゃんぽんは5me超えてるよ
ダメージひどすぎるから、以前のカンナビのほうがいいけど。 >>18
カリソでケツ開く?やってみよう
2個じゃ量が足りなかった・・・ PRO-LADを含むリゼルグ酸アミド系の化合物群が
麻薬及び向精神薬取締法における指定薬物として包括的に指定されている
って事らしいけど本当に大丈夫? やばいってトラマ5000とかいってるねーちゃんおるやん事故るぞ〜
慣れてないと200とかでもゲロゲロするしアカシジアひどいし 初めは本当に少量だけ摂取して、なるべく依存体質にならないように楽しんでいきたいですね Xは目黒さん参考
そのほか、Xは聞いたことない輸入薬OD勢が沢山いる 以前トラマ4つ入れただけで別の世界飛んでってエロ無理
900や5000て体が超デカイとか 耐性だよ
最初は50でおっ?ってなって
200〜300でここは天国〜!だったのに
今は600以上いかないと微妙かな 600・・・ひょw
以前エビ草で一晩ヒデブワールド経験したから150でいいや >>122
ええ……普通に違法薬物じゃないかたまげたなぁ トラマのかわりになるセロトニン作動で安全なのあったらいいんですけどね〜
依存なく二週間あけたので量減らしてやってみます >>110
トラマはあらゆる薬との組み合わせが禁忌になってて調べきれませんでした。
od自体もリスクがヤバそうなので… >>137
宇宙へいっちゃいそうだねw
DXMでメスイキってポストもあるようだがw いくつも種類使わないとダメなの?
2種類ぐらいだけピックアップして使うのではダメなのかな >>136
そう言うことなんすね
その割には凄いカクを試されてましたがw >>126
それ、第一種向精神薬で個人輸入禁止みたいよ pro-ladの個人輸入をAIにシミュレーションさせたけど
少量なら税関で廃棄されるけど逮捕される可能性は低いっぽい
販売目的と見做される量じゃなければ いつの間にか市販薬(厳密には市販薬じゃないけど)のオーバードーズのスレになっててキミらトー横キッズとやってこと変わらんやん 前に某粉とカリソトラマ併用してみたけど、滅茶苦茶エロから引き戻されるような感覚だったんだけど、あれはカリソなんかな? >>145
>>1にそう書いてあるしそういうスレだと思ってたけど違うの? もう危険過ぎて見てらんないよねw
命かけてまでやることかと思うw
合法のアレとアレ飲めばお猿さんになれるのになw 輸入ODで事故起きる前に
はやくアレとアレやらを教えてくれよ御山のお猿さん 緑のH4CBH40%は20〜30分後にきた
酩酊が強くふらついたがCBDXやTHCOに比べると多幸感が弱くてエロでは使えない
紙食ってる人や中級以上は満足できないと思うわ >>147
それか。じゃあトラマかな。いつもなら変態に振り切ってるはずがめちゃくちゃ戻されたんだよね 私がカリソプロドール注文したサイトは昨日で締め切っちゃいましたね……泣 10/3から施工だから確認が祝日明けでそこから配送2週間だとしてもぎりだよね カリソ酷評だったのにいつのまにか人気出たな
Xのメスイキ垢も酷評してた
単体だと眠くなるだけだもんな オピとGABA作動薬なんて普通の人にはぐったりするだけでエロには全く来ないよ やっと3ヶ月前に野菜冷蔵室に忍ばせといた1pe試せたわ
概ね満足な仕上がりだった
1dやメデューサより強いって聞いてたけど、それはうーんって感じ 初めてだが、良さそうなのでとりあえずカリソとワクラ買っといた。コンサと紙とあるから合わせてカクってみようかね。レタスとか合わせるのもいいのかな? >>162
いいなーこの前1pe試したけどやり方が悪かったのか全くかからなかった、、、、 勘違いあるあるだけど冷蔵庫の中にいれたら袋の中の湿度あがるぞ?大丈夫か >>164
一応1カ月以上空けたからね
ただセッティングに時間かけすぎて徹夜した挙句腹減り過ぎて寝られなくなりちょっと食べちゃうというやらかしをしてしまった…
>>165
マジ?
買った時に付いてた紙だか購入元のXだか忘れたけど冷蔵庫保存で半年は保存できるって記載あったんだけど汗
チャック付きパケ2枚重ねで空気抜いて冷蔵庫奥の側面にマスキングテープで張り付けて隠してたんだが笑 まず冷蔵庫の中って水分含んだ食品が入ってるから湿度めちゃくちゃ高いからな
測定したら70〜80%あった
ぐぐると低い湿度がでるけどあれは何も入ってない状態の湿度
そして袋だと封をしても湿気が通過する
冷蔵庫、その中にいれたジップロックやタッパに湿度計測定したら冷蔵庫内の湿度と同じになった
温度が左右されなかったのはゴムパッキンがついている密封瓶だった
なのでシリカゲルをいれた密封瓶を暗い所で保管したほうが湿度はあがりにくい >>169
なるほど、じゃあ俺が使ったのはかなり水分含んだ紙だったわけか…
これは劣化…なのか次回もう一回試したいな H4CBHって目にくるとか目がパキパキになるってレビューよく見るけど具体的にどういう状態なんだ?やってみたけど全然わからん >>171
なんか酔った感覚だけで、気持ち良さもなんもない感じですね >>172
そうなんだ、緑酒の40は一応多幸はあった
ただ目がパキパキっていうのが全くわからんのよ
視覚が何か変化するってこと? カリソ2と緑酒の40じゃ単体と変わらない気がした
カリソ3〜4でも変わらないんじゃ >>174
ギンギンって感じじゃないですか?
瞳孔開いて トラマ900もいらなかった
今日は500!
カリソ4エビ草3アート(ワクラ)6
連投しちゃいそうなので前立腺とランデブーしてくるわな♡ >>169
だからそりゃ温度が下がったら飽和量減るんだから相対湿度があがって見えてるだけだろって話よ >>183
だから密封瓶は変わらなかったと加えてるだろ
つまり飽和水蒸気量の理屈は正しいものの
ジップロックやタッパーは不完全密封だから冷蔵庫内の湿度と同じになる
水漏れと同じでテープで止めようがパッキンがなかったり薄かったりすると外気がはいってくる カメラのプラの防湿庫もパッキンついてるけどすぐ湿度あがってきて乾燥剤の交換頻度高いな 冷蔵庫75%
業者の袋(ジップロック)75%
ジップロック75%
タッパ75%
密封瓶32%
これ全てに乾燥剤いれて半日後の結果だからな
全て同社の除湿計をいれて計測
論よりこの検証の結果を見てまだ冷蔵庫に入れて保管するというのなら止めんが
長持ちさせたいならセラーメイトみたいな密封びんに入れて涼しい場所に保管しといたほうがいいぞ オイキムチを作った時ジップロック二重で漬けて冷蔵庫に入れといたけど
かなり匂いは漏れてたね 真空パックんで真空パックして冷凍庫に保存するのが最強 追加された酒のH4CBH40%×CBN40%×CBD10%試したが
CRDHよりちょい上という感じで従来のものに比べるとゴミと思ったほうがいい >>184
いやだから相対湿度で見てなんか意味あるんか? >>192
冷蔵庫内の空気の水分子の密度と、冷蔵庫内に置いた密閉瓶の中の空気の水分子の密度同じなんだが その実験から密閉瓶以外は湿気侵入して除湿剤で吸えてないから
湿度的には冷蔵庫に直置きと変わらなくて劣化するって事やん >>194
だからそれをいってんのや
乾燥剤が早くから吸湿しきって効果がなくなり外に合わせて湿度が変わる
>>191
https://i.imgur.com/Hpvj5Lt.jpeg
だからそれもあると加えたうえで密封瓶の話ししてるだろうと何度言わせればわかるんだ?
まともな頭してたら>>194みたいに相対湿度以外の要因もあるという感想になる
それを冷蔵庫で保管したという人に劣化が早まるから湿度が上下しないような密封瓶に保管しろと言っただけ なら密閉瓶に乾燥剤入れて常温保存が一番いいことになるだろ。やたら%で語るからバカっぽいんだよ >>196
だから>>186にそう書いている
飽和水蒸気量の理屈についても否定していない
飽和水蒸気量の理屈は正しい(温度が下がれば相対湿度は上がる)
だが冷蔵庫内は絶対湿度自体が高いから相対湿度だけ見ても不十分
検証でも
ジップロックやタッパーは「不完全密封」で外気の水蒸気が侵入>冷蔵庫内と同じ湿度になる
密封瓶は完全密封だからこそ「乾燥剤が効いて湿度が下がった」という違いが出た
よってこの結果を見れば>>194,196みたいに感想になるのが普通なんだが
>>191のバカは延々と現実の説明を理解せずに相対湿度の理屈だけを持ち出す
否定をしていないとクッションをつけいるにもかかわらず
多分聞くスキルがないから自分を諭す言葉を投げかけられても攻撃されたって思い込むんだろうな >>191がやっと理解して>>196のレスした感じか
最行にまとめてそう書いてるのにやっぱバカに説明しても盲目か理解度が低いギリケンなんだろな 紙は使ってる本人も劣化させるな
うまく長く使ってる奴ともう次の行の記憶が抜けたり最後まで読めなくなるほど海馬や脳が縮んでる>>196みたいなのもいる
実験して%で語らないと反論にならないしその説明した最後に自身の意見と同じことが書かれているというのにどっちがバカなんだか 負けたとわかれば話しを反らし討論になってない別の劣化要因の話しをしだす 他人を見下し始めたぞw
余裕なさ過ぎだから一服してから書き込めよ ただ保存するだけならアルミホイルで巻いてジップロックで冷凍庫
ほぼ完璧に劣化防止するなら遮光ガラス瓶に乾燥剤と不活性ガス入れて冷凍庫
冷凍庫から出すと瓶の表面が結露するから注意 気休め程度なんだろうけど、小分けにしてガスバリアの小袋に脱酸素剤と入れてヒートシールして冷凍保管してる