屈辱の美女アスリート 屈辱の三軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
屈辱の美女アスリート 鈴野奈穂子(すずのなおこ) 屈辱の三軍
一
鈴野奈穂子(すずのなおこ)は、名門○○大学の女子陸上競技部の三年生である。
中等部、高等部時代から陸上競技部のエースとして活躍し、大学へ進学すると、一年生からレギュラーとして活躍していた。
二年生の時は補欠部員の教育係として面倒見もよく、才色兼備の奈穂は下級生からも慕われ憧れの的だった。
選手としての実力の点でも、人望の点でも、次期キャプテンは間違いないと言われていた。
実際、二年生の秋に四年生が引退すると、奈穂子は教育係から副キャプテンのひとりに選ばれた。
副キャプテンはふたりいて、ひとりは四年生、もうひとりは三年生から選ばれるのが慣習である。
陸上部の慣習として、三年生で副キャプテンになった者は、怪我などでリタイアせざるを得なくなった者を除いて
ほとんどが翌年キャプテンに選ばれていた。
しかし好事魔多し、ゴールデンウィーク明け頃から、何故か奈穂子の記録が伸びなくなった。
それどころか成績は低下する一方で、その後の大会は惨敗続きの結果となった。
個人のレースだけならまだしも、100mX4のリレーなどの団体競技でも、奈穂子が足を引っ張り、チームは惨敗してしまったのだ。
夏休み前のある日、奈穂子は、四年生の幹部たちに呼び出された。
「奈穂子、用件はわかっているよね」
「はい」
「あさってのミーティングで、『レギュラー組、鈴野奈穂子、特別補欠組(通称、三軍)へ降格』を発表するからね。覚悟を決めて、心身ともに準備を整えるように」
とうとうくるべき時が来たのだ。 二
特別補欠(三軍)とは、文字通りただの補欠ではない。普通の補欠よりもさらに下の扱い、一年生以下の扱い、高校生扱いをされてしまう。
はっきり言えば、普通の補欠の一年生よりも下の身分なのである。
しかもこれは三年生以上で補欠になった者にだけ適用される屈辱的な制度なのだ。
上級生が上級生として扱われず、下級生からも下級生よりも下に扱われる制度なのである。
なぜかというと、本来、後輩の指導たち立場に当たらなければならない人間が、
補欠に甘んじているというのは部全体の足を引っ張っている、マイナスの存在だからである。
もともと二年生が補欠組の教育係となることもあって、三年生以上になっても補欠のままだと下級生に指導を仰ぐことになる。
四年生のレギュラーが抜けた後でも補欠のままということは、来年一年生で優秀な選手が入部すると、なおレギュラーが遠ざかる。
そのため、先輩のメンツもあって、二年生の秋の時点で、みんな辞めてしまうのだ。
だから三年生以上の補欠は、久しぶりのことなのである。
それでもなお陸上競技を続けたいものは、下級生に手間をかけさせるのだから、屈辱的な扱いを覚悟せよというわけである。
特別補欠(通称、三軍)とは、補欠以下の補欠の身分だから、三年生であっても、一年生の補欠よりも下の身分ということで、
待遇面では、レギュラーだけでなく普通の補欠とも差をつけた扱いを受ける。
奈穂子は、すべての部員を先輩≠ニ呼び、敬語を使わなければならない。
補欠組の一年生でさえ、先輩≠ニ呼び、敬語を使わなければならないのだ。
逆に、他の部員は、奈穂子より下級生であっても、奈穂子のことを奈穂子≠ニ呼び捨てにし、下級生扱いしなければならない。
そうしないとお互いが罰せられてしまうのだ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています