麻縄緊縛について〜3縛目〜 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 知識が無くてもわかる状態になったら、もうその時点でだいぶ手遅れだよ 
 痺れとか痛みとか動かせないとか、何か自覚症状があるって事だからね  >>46 
 緊縛事故を防ぐってことならそりゃ知識と経験が必要だろうね。意識も必要だと思うけど。 
  
 状況から判断って何を判断するの? 
 意図が不明だけど、危ないところに縄がかかってるってのは目で見てある程度は分かるよ。  自覚症状がある時点で結構神経痛めてるのは確かだけど、手遅れは言いすぎじゃないかな。適切な治療を受ければ回復はするんだから。 
 自覚症状が出る前に気づければ一週間かそこらで治るものが、三ヶ月とか半年とかかかるようにはなるけどね。  あ、防ぐって意味では手遅れって言いたかったのかな。そういう意味だったら確かにそうだね。失礼。  >>49 
 適切な治療なんてないよ。整形外科ではビタミン剤飲まされるだけ。 
 あとはあてにならない民間療法。 
 橈骨神経は本当に怖いよ。  前スレでもそうだったが、ここにはレス上の僅かな情報から独断的に決めつけてマウンティングしようとするバカが後を絶たんようだな。 
 講習会などでは基本として後ろ手から始めるが、別に後ろ手だけが緊縛の全てじゃないし、手を前にして縛れば2時間はそんなに負担ではないだろう。 
 レスで切り取られた他人の話をちょっと読んだだけで「事故間違いなし!」「あり得ない!」「神経が!」とか喚いてるやつはなんなんだろうなw 
 習いたての知識を振りかざしてマウントとるのが趣味なのか?ショボそうな奴らだな。  俺は個人的にまったく好きではないスタイルだけど。 
 刺繍みたいにミチミチと編み込むスタイルの人なんて上半身縛るのに40-50分平気でかけてるぞw解くの入れたらそれこそ1時間半だろう。 
 受けてから見て見えない背中で長々「作業」されて気持ちいいんかな?と俺は疑問に思うけどな。けどそういう人もいるわな。 
 縛って解いてワンセッション30−40分ってのはショーの時間がちょうどそんなもんだ。 
 上半身3−5分、吊って上げて5−6分。ちょっと一呼吸置いて鞭を入れたり、縄で責めたりして数分。降ろして違う吊りに展開させて10分、軽く責めて、降ろして・・・とトータルで30−40分。BGMもそれに合わせてイメージして編曲してな。  なんかまたおかしいのが湧いてるぞw 
 4〜50分かけて縛るとかwそれは緊縛師か? 
 縛るのが遅い本人談?どっちにせよクソだろそんな縛り。 
  
 そしてファンタジー講習会はどこだ? 
 名前上げてみろよw  クソかどうかはやってる本人の好みの問題だろ。俺だってそんな作業みたいな緊縛は受け手はどーなんだろう?とは思うよ。ただ、いま話してるのはそういう話じゃねーから。 
 他人の断片情報を読んですぐに危険がどーたらマウントとりたがるバカの話な。 
  
 あと、誤解してるようだが上で1時間半−2時間がどーたら書いてるのを俺は別人だぞ。  >>41 
 プレイ縄って何? 
 そもそも君の言ってる2時間プレイって何を指してるんだろう? 
 縛ってセックスしてんの?それを他で見てるの? 
  
 普通に後手胸縄をしてそのまま何もせず立たせてるだけの30分でも相当負担だぞ? 
 そっから寝転ばせてうつ伏せ仰向けさせればより負荷がかかる。 
  
 上縄は肩の筋肉にかかるけど下縄は必ず橈骨神経を圧迫するからな。 
 縄をかけて縛った時点から血流と神経の圧迫は始まってるんだよ。 
 これは人体を縛ったら必ず起こる生理現象だ。 
 危険がない限界が30分。ゆるゆる縛りだろうが吊り縄だろうが一縛は30分で解け。 
  
 講習会はそういう危険を教えないのかね? 
 感性で人間の生理現象がどうこうなるわけがない。 
 頭わいてるだろw  アホに縛られる受け手はかわいそう過ぎる。 
 下手に講習会行ってて知識と経験があると思い込んでるクソが普通にいるのも驚くしかないなぁ。 
  
 受け手の人は本当に気をつけて欲しいもんだ。  >>51 
 確かに神経系の怪我ちゃんと見れるところ少ないみたいだね。 
 千駄ヶ谷に良いところがあるときいたけど。 
 ゴールデンさんのところの治療は実績あると思うけど、一般的な医療機関ではないしなあ  一番ヤバいのは自分の乏しい経験で先生ヅラしてマウント取りに来るヤツ。 
 講師が30分と言ってるとしたらそれは全く指標を持たない初心者向けに手探りで行う場合の目安を言ってるだけで、体験談として1時間-2時間という話を読んで「事故る!」と喚くのはアホ。 
 ケースバイケースでそんなのは幾らでもある話だ。  正直に言ってこの手のマニュアル人間が一番緊縛に向いていない。別に1縛30分などという制限はない。 
 ただ、右も左も分からない初心者さんが一見の相手をいきなり縛ったりするのに無茶はしないの前提でどれくらいの時間を目安にしたらいいですか?と聞かれたら、そーだね30分くらいを目安にすれば相手も疲れないしいいよとはいうだろう。俺が聞かれても同じような回答をするだろう。だがそんなものはあくまで目安で絶対じゃない。 
 試しにこう聞いて見たら良いんじゃないだろうか? 
  
 「すいません!私の知り合いの縄付きなカップルでパートナーと毎回1時間2時間と縛ってる人がいるんですが、確か以前のお話だと30分超えると危険ってはなしでしたよね?これってどうなんですか?このカップルさん危険じゃ???」とw 
  
 講師はこう答えると思うぞ。「う、うん。。。まぁ確かにそういう目安はお話ししたけれどあくまで目安でケースバイケースだから。ご本人たちがそれで満足して問題なくやってるならそれで良いんだよ。」と極々常識的で当たり前の回答をすると思うよ。 
  
 ましてや掲示板で他人の個人体験談を読んだくらいでシタリ顔して「危険だ!」とかアホ丸出し。  >>60 
 そこかもしれないけど名前ちゃんと覚えてない。 
 全く別の複数の筋から割りと良いと評判を聞きました。  >>61 
 緊縛が危険なのは常識ですよ。 
 血流と神経を圧迫する行為ですよ? 
  
 うっ血するような縛りはしないとか頭わいてるとしか思えないし 
 同じ縛りを2時間とかも頭わいてるとしか思えないw 
 2時間も同じ縛りで何やってんだ?  後手を縛り終えるまでに30分以上はかけるし、解き縄も30分以上はかけるし、気分や時間次第で足縄かけたりするとさらに30分はかけるし、なんだかんだで二時間かな。 
 一回の縛りで縛り方を変えて責めたりはほとんどしない。 
  
 前半はともかく最後のくだりは、当人同士さえ良ければどうでもいいことをあげつらってるだけになってるよ。 
 どういうことやってるか聞いてみて、取り入れられるものがあれば取り入れてみればいいのに。  >>63 
 そこあんまりよくないよ。たしかに緊縛への理解と症例はあるけど、効かない割に長々通わされる。  >>66 
 神経系の損傷や麻痺は基本自然治癒だからね。 
 悪化しないようにして神経系生成に有効なビタミン摂取しての時間経過でしか治癒しない。  神経系のダメージは蓄積するのが怖い。 
 事故で一気に破壊される場合もあればじわじわ緩やかに破壊されていってある日症状がでる場合もある。 
  
 縄は素早く縛って素早く解くに限る。 
 普通なら5分で後手や腰縄は縛れる。 
 後手で30分かけるとか人を縛ってはいけないし緊縛に向いてない人なので受け手はダッシュで逃げるべきwww  あれ、この人マウントとりたがる割には日本語が不自由な人だべか?頭がわるいという・・・こと? 
  
 初心者が手探りでお初の相手を縛る場合はどれくらいの時間を目安にしたらいいのか? 
 この問題と、カップルなんかが慣れたパートナーとやってるのを同列に語る意味はない。 
 緊縛なんてのはケースバイケースの集合だし、目安は所詮目安でしかないわけで。 
 掲示板で他人の報告や体験談を読んで、自分の乏しい知識で断ずる奴が一番アホ。 
 結局は当人がそれで良くてやってるなら別に良いんだよ。 
  
 俺は個人的には長々作業みたいに編み込んだりするのは好きじゃないけれど、好きで縛り手も受け手も合意でやってるなら日本語理解できないアホがドヤ顔して口挟むことじゃない。 
 経験の浅いアホがちょっと知恵つけるとすぐに大きな顔したがるってのはどーしようもねーな。  前のスレにもいたよな。なんだっけ?縄の継ぎ方を知らない人が偶然いたら、超絶得意顔で「こんなことも知らない人間に縛られるのは危険だ!」とか喚き始めたんだよなw 
  
 ひょっとして同じやつか?ww  >>68 
 一口に後手と言ってもかなり豊富なバリエーションがあって、5分で余裕なのもどう考えても無理なのもあるんだよ。 
  
 縛ることが手段じゃなくて目的にしてるから30分以上時間かけてるんだけどな。  縛り手はトルソーで練習して素早く縛れるようになってから人を縛りましょう。さらに自縛、自吊りも経験すると尚良し。 
  
 受け手は相手の技量を見極められるようになってから縛られましょう。人を縛ってはいけないレベルの自称経験者。緊縛を軽んじてるアホからはダッシュで逃げましょう。 
  
 サンプルは上記の通りw  なぁ、最近の講習会で何を教えてるのか知らねーけど。 
 講習会のルール=緊縛のルールじゃねーから。 
 不幸な事故が起きないように教え方が最適化されているのは良い面もあるけれど、こういう自分の知ってる範囲からちょっとでも外れた例を見聞きするとヒステリー起こすバカを生んでるってのは講習会のマイナスだな。 
 どこに通えばこういう馬鹿が生まれるんだろうな。  緊縛ってのはさ、工業製品を作ってんじゃないのだからさ。一律絶対のルールなんてねーんだよ。 
 ただ、ID:COVjpRcU みたいな初心者が暴走してお初の相手に怪我させたりしねーように、「こういうことに気をつけると事故を起こす可能性が低くなりますよ」という目安があるだけ。  >>71 
 後ろ手のバリエーションもあれば、そもそも縛るペースは目的によって変えるし。 
 同じ後ろ手でもショーみたいに時間制限があって、そのあと吊りの展開を待ってるなら3分で仕上げるのも方法だけど、縛るプロセス自体を楽しむなら時間をかけて相手の様子を見ながらねっとりエロく縛るのもアリだし。 
 「手早く縛れる技術」を身につける必要はあるけれど、だからと言って緊縛は必ず手早く縛るもの、というわけじゃない。 
  ID:COVjpRcU 君は最近講習会に通い始めてイロハを覚えたてなのか、その辺を勘違いしてるよね。  早く縛れないとは一言もいってないんだけどな。 
 講習会によっては昇段の条件に時間制限あるところも多いけれど、それが全てな感じになっちゃってるんかなあ  解き縄の30分には物言いが入らなかったけど、これはさすがにセーフなんだろうか。 
 と思ったら素早く解けとも書いてるな。講習縄なら正解だと思うけど…。  トルソーを5分で縛る感覚でM女の素肌を縛ってんのか?  トルソーで練習って人は割と昔からいたよ。 
 緊縛は競技じゃないのだから、縛る相手がいないなら無理にそんなことまでせんでも・・・とは思うが、縄筋の手順だけ覚えるのに使ってるんだろうね。 
 生身の人間を縛るのとは当然別物だろうから、その辺は調整してんじゃないのかな?  その辺の調整ってのはどんな感じでするんでしょうかね? 
  
 実際、私もトルソーを持ってます。 
 縄筋を覚え、反復練習するには有効ですからね。 
 何度も縛れば新しい縄もなじんできますし。 
  
 講習会や縄会の常連で縛りを競い合ってるって言う感じは競技なんじゃないかって思うことが有りますね。  さあね。俺はトルソーとか使ったことないから分からないけれど、ちょっと想像しても縄が擦れても痛みも感じない、キツイ、ユルイの好みもない・・・生身の人間を縛っていたら当然のように気をつけなければならない部分が全部ノーリアクションなんだから、その感覚のまんま人間縛ったらまずいでしょ。  トルソーは新しい縄筋覚えたり試したりするときに使ったりするね。 
 トルソーできっちり縛る感覚そのままだと、人間相手にはかなりきつくなるんじゃないかな。30分以内に解かないとまずいくらいに。  トルソーは有効だし、トルソー縛る人間が、他の人間縛る時にトルソー縛る強さとかそのままで縛ると思う馬鹿は、人間は豆腐を持つ時も本を持つ時も同じ持ち方をすると思うのだろう。 
  
 馬鹿というより、人を馬鹿にするためにためにする議論だ。  あー、いや、馬鹿にしてるわけじゃねぇよ。 
 >>79にも書いた通りで昔からトルソー使ってる人はいるし、そういう人は当然生身の人間縛る時には調整してんだろう。 
 練習にはいいだろうし、効率的でもあるのかもしれない・・・けれど個人的な信条の問題かな。緊縛に対してそういう競技みたいなアプローチをするのが個人的に嫌なんだ。 
 他の人が使ってるのはどーぞご自由にだけれど。  それはトルソーで練習をしたが故の弊害ではなくて。 
 もともと縛るという行為が対人の、相手とのコミュニケーションを必要とするってことを根本的に理解してない奴がトルソーで縛る手順だけをを覚えてしまった、という話かと。  結局相手の事を感じ取って自分の経験や技術と調和させるのが縛り手の感性なんじゃないですかね?  まあトルソーの弊害ではないのは確かにそうだね。 
 あれって個人で買う人は少ないし、どっかの講習会に出てるときに使ってるだろうから、講師にきちんと習う前に飽きてやめてるかなにかもしれんけど。  >>86 
 コミュニケーション以前に緊縛=血流の圧迫、神経の圧迫であって危険ってのを理解しろよw 
 人を縛ると必ず起こる生理現象だぞ? 
 1縛30分掛けてとかはそれを理解してないアホでしかない。 
 うっ血しない縛りとか言ってる時点で頭わいてるしな。 
  
 緊縛技術ってのは経験則を元に徹底して無駄を排除して効率を追求して安全を担保してるわけで。 
 それを理解してからコミュニケーションとか言えよ。 
 同じように2時間掛けて人に縛られてみろよ。実感したら受け手に土下座して謝れって話だw  >>90 
 初心君がここ数年で体系化された講習会で習ったことをもっともらしく振り回すんじゃない。緊縛なんてものは最終的にはケースバイケースなんだよ。 
 ここで付け焼き刃な薄っぺらい知識を喚いてないで、君が通う講習会の先生に聞いてこい。 
 知り合いの縄好きなカップルで1−2時間縛ってるらしいが、それは危険じゃないのか?講習会で教えてる時間は嘘なのか?と。 
 君の先生は「本人たちがそれで上手く行ってるなら問題はない、30分というのはあくまで目安だからね。」という人として当たり前の答えを言うだろうよ。 
  
 そう言う本質的なことが理解できずにただ表面的に習った数字だけを振り回し、他人の体験談に難癖をつけるというのはだな、愚の骨頂というのだよ。  あと、初めから書いてるのに何か誤解してるようだが。 
 俺個人はそういう編み込むような作業的な緊縛は好きじゃないのでやらない。 
 自分ではやらないが、バカでもわかりそうな常識はいうまでもなくわかるよ。  プレイ縄に一時間半〜二時間程度かけてるって書いてる者だけど、別に編み込んでる訳じゃないよ。 
 せいぜい後手に足縛り程度だし。 
  
 他の人がどのくらい時間かけてるかも聞きたいな。  それは君がまだ初心者で早く縛るという基礎技術の習得だけでいっぱいいっぱいになってるから。 
 実際には早さにメリハリをつけたり、敢えてゆっくり縛ったりとスピードはコントロールするんだよ。 
 君はまだストップウォッチを持って時間と睨めっこするので精一杯なんだろうね。  それもだけど、後手に無数のバリエーションがあることを知らないんじゃないの。  >>91 
 俺は緊縛歴は20年以上だけどねw 
 ここ数年の講習会とやらはクソであると思った次第なのですが。 
  
 縛って解いてを繰り返す緊縛なら2時間でも3時間でも良いと思うけど 
 1縛を解かずに2時間ってのは明らかに危険だって言ってるだけなんだが。 
 1縛終えるのに30分も意味が分からない。 
  
 ↑を感性だのうっ血しない縛りだからだの頭わいてる理由で人の生理現象が覆ると思ってるようなのが 
 人を縛ってるのが恐ろしいなぁと思うだけ。 
  
 本質は人の身体に縄掛けて縛るのは血流と神経を圧迫する行為ですよだよ。 
 自縛して2時間放置してみろ。本質が分かるぞw  >>98 
 >縛って解いてを繰り返す緊縛なら2時間でも3時間でも良いと思うけど 
 >1縛を解かずに2時間ってのは明らかに危険だって言ってるだけなんだが。 
  
 俺の趣味ではないが、そんなのは人によるとしか言いようがない。 
 一般論的にお互いによく知らないもの同士、初見の受け手と組む場合に相手の負担も考えてどれくらいの時間を目安にしたらいいのか?という質問なら「そうだねぇ、30分くらいがいいんじゃないかな」というのは良くわかる、俺が聞かれても同じことを言う。 
 ただね・・・緊縛なんてのは所詮ケースバイケースなんだって。そのカップルがそれで上手く行っていて、受け手も満足してるなら一般論やセオリーなんては二の次なんだよ。目の前の現実が優先するの。言ってることわかる? 
 君の頭の中の屁理屈で他人の体験談を否定なんてできないんだよ。この単純なことが何故わからない?アホなのか? 
  
 歴だけなら俺は講習会の開催したりショーやワークショップもやってたよ。今はそういうのに直で関わってはいないけれど前スレで出て来た縄師さんの大半も俺のことは知ってるよ。  >>98 
 あらー、緊縛歴ウン十年を誇らしげに語るパイセンだったのか。 
 いるんだよね、年数だけ長くて大した経験があるわけでもなく、古い知識からアップデートもできない御仁が。 
  
 少なくともここ数年は講習会とかには寄り付いてないってことだよね? 
 緊縛事故に関する理解が深まったのはまさにこのくらいだけど、あんまその辺の知識アップデートしてなさそうだね。他の縄好きと交流があればまた違いそうなんだけど、そのあたりも怪しいしなあ。 
  
 君の理屈でいうと、指輪なんて丸一日はめてりゃ指が壊死しそうなんだけど。鬱血鬱血うるさいパイセンは初めて見るのでさすがに新鮮だわ。  それとも一般論の話と個人の体験談の話をわざと混同して誤魔化してるのか? 
 始まりは>>15で「みなさんどれくらいの時間縛ったまま」と個人の体験談を聞いてるのが始まりだからな。 
  
 「僕は一般論を書いただけだよぅ」とか今更になって誤魔化すんじゃねーぞw  >>100 
 そもそもここ数年のブームの前の世代だとちょうど2000年前後に始めて今20年くらいの歴なんて大半が該当する。  違うぞ。他人の些細な話にすぐに噛み付いてマウント取りに行く基地外がいるから叩かれてるだけだぞ。 
  
 前スレ 「この縄の継ぎ方は知らなかった」→ 「こんなのも知らないなんて!こんな奴に縛られるのは危険だ!」 
  
 今スレ 「1時間半−2時間くらい縛ってるよ」→ 「こんな奴に縛られるのは危険だ!」  >>102 
 へえ、以前にもちょっとしたブームがあったんだね。ネットでウン十年って自分から言い出す人は普段縛ってるかどうかも怪しかったりするので、基本眉唾だった。  >>100 
 指輪ってwww本当にアホだな。輪ゴム指にしろw 
 もう一回言っておこうか。人の身体に縄を掛けて縛ればうっ血するし神経を圧迫する。 
 これは生理現象であって縛り方でどうこうなる事ではなく危険度は縛った時点からの時間の経過の問題。 
 ゆるゆる縛りでもいいからどこか自縛して2時間放置してみましょうね。 
  
 >>104 
 前スレしらんけどさ。 
 継ぎ方知らんのは別に危険じゃないだろwむしろそれ以上縛れないから危険はないじゃんw  >>105 
 ネットの普及もあったのか2000年前後に始めたという人も多いよ。 
 ちょうど講習会だなんだってのもこの時期のちょい前くらいから。 
 この世代は芋洗うみたいに多いから「歴20年です」なんてクソの意味もない。 
 俺もその世代だし。  >>102 
 >>107 
 せっかくなのでちゃんと縛ってるとおぼしきお二人に聞きたいのだけど、縛りはじめから解き終えるまでどのくらい時間かけてるの?  あ、102と107はID変わってるけど同じで。所用で一時的に携帯から書いただけなので。 
 シチュエーション次第ですけれど、人前で縛るショーみたいな時は時間制限もあるので解く時間込みで30−40分。大雑把に言ってその間に2種類の吊り展開。 
 プライベートでセックス込みだと・・・やっぱり40分くらいじゃないかなぁ。計ったわけじゃないけれど。縄以外に後ろ手で腕を動かせないという姿勢自体も負担だしね。  >>109 
 ショーだとどうしても30分くらいになりますね。でもプライベートでも40分か。結構短いなあ。ありがとうございます。 
  
 こちらは周りの人たちも一時間半くらいは普通にかけてる感じで、縄が初めてとか慣れてないなら一時間以内に終わらせる感じです。ショーやる人は短い時間でも中身が濃そうだけど。  結局、人の意見を参考にしても自分で決めるしかないですよ。  ショーは長くしても観てる方も飽きちゃいますからね。そんなに緊張感続かないし。 
 プライベートはそもそも計ってるわけじゃないのでイメージですけどねw 
 そもそもプライベートだと手枷、足枷、ボンテージテープ等々何でも使います。 
 個人的には縄はエロの道具の一つって考えだし。縄だけが俺の拘りだ!みたいなのは極力避けたいな、と。  やれやれ。ショーの30分ってのもショーや観客の都合ではなく経験則から導かれてる受け手が安全な時間なんだけどね。 
  
 縛るにあたりこの時間が短いわけでもないし縛るのが遅い技量の無さを認めるべきだろw  >>113 
 >ショーの30分ってのもショーや観客の都合ではなく経験則から導かれてる受け手が安全な時間なんだけどね。 
  
 君それは500%嘘過ぎだぞw 
 プロのステージに出てるような受け手は1時間以上余裕という子も多い。 
 ショーの30分は完全にショーの都合だぞ。お前イベントの限られた時間にどうやって多数の演者を入れるんだ?w嘘もいい加減にせーや。ww  >>114 
 はいはい。知ったか乙。 
 30以内なら安全だからね。そういう事を言うモデルもいるでしょうねぇ。 
 でもショーをする緊縛師が1人のモデルを1時間ぶっ通しで吊すショーなんてあるわけないだろw 
 数組のイベントで巻く理由がなくても30分が基本だ。  単独ライブの場合でも縛りパートの場合は1縛最長でも30分ですぞ。ショーの時間内で縛ったり解いたりを繰り返す。他のモデルに代わる場合もあるし。知ったかは本当にクソだな。こういうバカがいる限り事故は起こるんだろうねぇ。  >>115 
 嫌なんで俺が知ったか呼ばわりされんだよw 
 デタラメ言ってんのは君だろうに。 
 30分が安全どーたらなんてのは最近の講習会の一部で言ってることであって、昔の明智氏だとかの時代にそんなセオリーねーから。 
  
 ここ数年言われ始めた話が過去からのショーの時間の理由になるのか?君はタイムマシンにでも乗ったのかよwww嘘も程々にせーや。  こんなつい最近言われてるような話とショーのスタンダードな時間という昔からの習慣、どっちが先かなんて小学生でもわかりそうな理屈なのによく嘘をつく気になれるよな・・・  起源みたいなところまで踏み込んできてある意味感心するw 
 なんかもう自説を補強するのに使えそうなら何でも使うつもりなんだろうなあ。 
 まあもう吠えさせとけばいいのでは。  ショーの時間が30分なのは安全対策? 
 そんなこと言ってるヤツ聞いたことないぞ。 
 適当な後付け丸出しだな。  緊縛以外のショーが混在してる場合も皆んな大体同じ時間だから 
 緊縛のモデルの安全の為に時間が決まってるはこじつけ臭いな  めっちゃ面白いなw無知ホイホイになっとるw 
 知らないことや聞いたことない事は嘘やこじつけにしたいんだなw 
  
 何度も言ってるけど腕でも足でもいいから自縛して1時間でも2時間でも放置してみろって。 
 30分ってのが生理現象からくる経験則だってのが実感できる。 
  
 今だろうが昔だろうが人の生理現象は変わらんからな。 
 ショーで一縛30分以上したら事故になる可能性は高くなるからする奴がいたとしても自然と業界から消えていくわな。  サッカーで、キャプテンマーク腕に巻いたりソックス止めでソックス固定するのも鬱血するから危険だな。90分もやるもんな。 
 テニスのリストバンドなんて、神経と血管の集まってる手首を長時間押さえつけるんだから選手生命間違いなく縮めてるよね  ますます面白くなってまいりましたw 
  
 キャプテンマーク、ソックス止め、リストバンド=緊縛 
  
 くるくるぱーの登場ですw  なんでこんなに荒れてるんだ? 
 紳士の社交場(建前)なんだから、仲良くしろとは言わないがけんか腰なのは 
 イクナイ。  他人の体験談に片っ端から「危険!こんな奴に縛られる相手がカワイソー」と難癖つけてるキチガイが約1名いるからな。  >>122 
 デタラメセンセー!質問です! 
 上でも書かれていますが、じゃあどうしてプログラムに緊縛以外のショーが入ってる場合もみんな一律で30分前後なんですか??? 
 全員緊縛を中心に時間が決まったんですか?時間の方が先に決まってたんじゃないのでしょうか??? 
 それが偶然今言われてる目安の時間と一致しただけで後付け理論じゃないのでしょうか?  その目安の時間も特に広く言われてる訳じゃないような。パイセンがあたかも常識のように語ってるけど。 
 なんかある意味「無敵の人」って感じだよね。  >>127 
 興行の主体が緊縛ショーで他のショーが入るなら主体より長くやったりしないでしょ。客も不満かと。 
 緊縛が主体ではないショーなら好きな時間でやるんじゃないのかね。でもその場合に付いてくる緊縛ショーがあるなら30分以内だろうけどw 
  
 単独の>>116の事実についてはどうなの? 
 君の無知や事実を認めたく脳内変換にかかるとデタラメになるのかな? 
 単独ライブで1縛30分以上する人なんているのかね? 
 興行の都合で30分だとするなら制限のない単独なら2時間でも吊るして展開する緊縛師は居ないとおかしいよね〜。 
 でも事実は>>116だよ。後付ではなく経験則で決まってるって分ったかな?  そうなんだよね。このインチキさんと話してるとどこの講習会でも今はそれが常識のようになってるような話になっちゃってるけど、それだって別にどこでも通用するって話でもないしね。  >>129 
 それインチキ経験者のセンセーが知らないだけだよ。 
 そもそも一縛って区切り何?ショーやライブは途中で吊りを変える展開入れたり、場合によっては違う縛りに変えたりするから、そういうカウントの仕方できないよ。 
 ショー/ライブという区切りなら時間が許すなら40分でも50分でも可能だよ。 
 ただそんなにやっても観る側の緊張感も続かないし途中で飽き始めるからやる意味はないけれど。 
 インチキセンセーが知ってるプロに聞いてごらんよ、1時間やれってば平気でやるよ。それ自体は簡単なもんだ。  あwなんとなく分かったww 
 さっきからショーを1縛ってカウントしてるのは・・・講習会などの仲間内の発表会のこといってのか?w 
 インチキセンセー知ったか振りしてるけど、そーいうことだろ?ww  >>131 
 一縛の意味も分からないのかよw 
 展開の意味も分かってなさそうだな。 
  
 そんなヤバイ事をするプロは居ないw  ねぇインチキ君が教えてもらったイロハがみんなの常識じゃないから。 
 まぁ教えてもらったことを丁寧に守るのは良いことだけどさw  アホはずらしてきますなぁ。 
 余程、無知と事実を認めたくないのかw 
  
 俺は常識なんて言ってない。 
 人の身体の生理現象を言ってるだけだぞw  それ自体が別に医学的に立証された話でもない。 
 経験則という側面から言っても昔からあるセオリーでもなければ、今現在でもどこへ行っても常識として通用するほど共有されてる認識ですらない。 
 センセーの頭の中では強固な真実になってるようだがw 
  
 自己申告の暦の割には何一つ知り合いすらいなさそうなセンセーは聞く相手もいないのかな?w 
 プロでも30分の予定がちょっと長引いて40分とかちょくちょくあるのだが。もちろん意図的に長くしようと思えば1時間くらいやるのは余裕。 
 あ、センセーが唯一知ってる仲間内の発表会とは違って、展開や縛り方を変えての話だけどねw  >>136 
 ショーで縛って解いての1時間とかならあると思うぞ。 
 でも1時間縛りっぱなし吊りっぱなしは絶対にないだろ。 
  
 緊縛事故による橈骨神経麻痺は医学的に研究されてるわけでもない。 
 ちなみに事故が起こった場合は医学の常識じゃ冷やすだけど経験則では温めるが正解。 
  
 それにしても必ず起こる生理現象と経験則で導き出されてる時間を知らないからとインチキやらデタラメだと言出すクソは人を縛るのはやめた方がいいね。 
  
 こういう奴は事故の時にクソな言い訳を並べて受け手のせいにするのが見え透いてる。 
  
 受け手の人はよくよく人を見るべきやね。  他の人が神経の方がヤバイよねっていう前は鬱血鬱血連呼してたしなあ。 
 なんで神経より先に血流なんだろと思ったけど、橈骨神経ってキーワード貰って慌てて検索してニワカ知識で自説補強してんじゃないのかな  >>137 
 君は日本語が不自由な子か? 
 ショーの時間をいうのに縛って解いて以外のどういう解釈があるんだ? 
 前から書いてる30分だって解いて縛っての時間だぞ。君の脳内ではなにか、ショーってのは初めから縛られた状態で出てきて30分晒して解きもせず引っ込んでいくのか?ww 
 ショーで吊られてる時間だけ切り取って測ってるバカがどこかにいるのか?あ、君の脳内か?w 
  
 今まで書いてる全員、縛り始めて色々やって解いてのトータルの時間だろうが。 
 アホじゃねーのか?  おいおい医学的常識まで否定し始めたぞ。このパイセン伸び代すごいなw  そもそも医学的にそんなに解明されていない部分だから、経験則で書くのもご自由に・・・とは思うところだけれど。 
 ただ、自分で散々生理現象ガーを叫び、覚えたての知識で他人に難癖つけてた人間の言動としてはブレブレと言わざるをえないよなぁw  なんかもうファビョってて何を言ってるのか分からないなw 
  
 一つだけ、事故にあって病院に行って教科書通りの医学的常識の「冷やす処方」はしないが無難ですぞ。  他人の体験談やレスを読んで些細な点を悪い方に解釈してすぐに貶めるようなレスをする。それは君が自分に自信がないからだぞ。 
 自己評価と他人の評価がかけ離れていて自分に自信が持てない、だからこういう場で他人の体験やレスから些細なことでもとにかく「危険だ」等々騒いで、自分が経験豊かで他人のダメな点を指摘できるような人間であるかのような気分を味わってるのだろう。 
 こういう人間はリアルでは他人に教えるほどの腕前も経験もなかったりするのだろうね。  >>16 「時間が限られることもあるのでそういう時は調整してるけど、一時間半〜二時間くらいかな。基本的に上半身のみ。」 
  
 これを読んだ時普通の人間はどう考えるのか? 
 「縛ったり解いたり色々な縛り方をやってるのかな。」「休憩入れての時間かな。」「縛るといっても後ろ手とは限らない、前かな?ひょっとしたら腕は縛ってないのかな?」「長い付き合いのパートナーでお互い好きでそうしてるのかな?」等々、色んな可能性を考える。 
 厳密な条件が書いているわけでもない軽い会話なのだから、色々あり得るだろう。当然のことだ。 
  
 バカは、あらゆる可能性を排除して自分の脳内で「後ろ手一種類の縛り方で1−2時間放置?ケシカラン!危険!」と喚き始める。そこに他の可能性を検討する想像力は欠落し、ただただマウントを取りたいという幼稚な欲求があるだけだ。 
  
 何故か?経験の浅さからくる短絡な思考がそうさせるのか?そんな行為が逆に己の未熟さを露呈してるだけだと何故気付かないのか?  >>143-144 
 何を言ってるのか分からないw 
 勝手に君が俺がこのように解釈してこうだからアホとディスるのが目的なら別に良いけどさ。 
 お前の脳みその読解力の無さを晒してるだけだし反論しようもないwww 
  
 >>145 
 俺の中では>>123のくるくるぱーの登場が最大の盛り上がりだったけどなw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています