管理教育フェチ2 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 そもそもブルマーを穿かされる、丸刈りにされるという事が管理教育にすでにかけられている事になるんだよなあ…。 
  
 特に女子にとってのブルマーは管理教育と性的差別の象徴に今やなってるよな。  ブルマを穿かされることで女子は恥ずかしさを我慢させられて、学校や教師に従って 
 いるかどうかをチェックされる機能もあると思われる。 
 もちろん、当時の事だからブルマを嫌がる、拒否するということは懲罰を受けることに 
 なるから、どちらにしても学校や教師に従い管理されるしかないわけだが。  俺の中学がブルマは学年色になってた 
 赤、青、緑 
 紺よりドテの形が分かりやすくて良かったな  単なる露出の多いエロ衣装ではなくて管理教育要素が含まれているのがブルマの魅力 
 エロ要素が減っても、ダサい感じが強調されるシャツインの着こなしの方が興奮する  >>158 
 確かにシャツインは管理感があるね。 
 きちんとインしなさいみたいな  >>159 
 ブルマの腰ゴム部分が見えるまで完全インだと管理されてる感じが出る 
 靴下、スニーカーまで学校指定とかも良い  男子は白短パン (綿ポリ・股下5センチ)  
 女子はブルマ  
  
 20年前くらいまでは、こういう体操服の中学がまだそこそこ残ってた。  
 今となっては信じられない感じだけど  >>161 
 こういう学校だと軍隊みたいな体育祭練習やってそう 
 組体操やマスゲームを手抜きしないみたいな  221 名前:大人になった名無しさん[] 投稿日:2011/05/03(火) 23:38:38.86 
 昔の管理教育時代のセクハラ出来事を鮮明に覚えている。 
  
 もちろん昭和時代だが、ある大きな大会の開会記念式典のマスゲームに市内各中学校の2年生が強制的に参加されられた。 
  
 何度も各校で練習があり、更に何度か競技場に集められ全体練習があった。 
 毎回学校に貸切バスが来て、教室で体操服に着替え、それに乗って競技場へ行き、10分程度のマスゲームを何回もやらされ、またバスに乗って学校に帰った。 
  
 軍隊みたいな集団行動で、裸足に体操服でバスに乗った。 
 トイレは学校に戻るまで行けなかったので、事前に済ませる必要があったのを記憶している。 
  
 最後の「総練習」の日に、学校の教室で当日のユニフォームが配られた。 
 男子は、体操のユニフォームみたいで、その時みんなで叫んだのは「中本工事!」。 
 女子は、黄色のレオタードでみんなで叫んだのは「イエローコマネチ!」だったような気がする。そしてそれを広げてどよめきがあった。  222 名前:大人になった名無しさん[] 投稿日:2011/05/03(火) 23:40:40.83 
 そして、早速いつもどおり男女別の教室に分かれて着替えをした。 
 バスに乗って待っていると、黄色のレオタードを着た女子が来たが、ほとんどの女子がサイズが小さいらしくて、無理して着ているので、ハイレグTバック状態で、パンツの横の部分が全部はみ出した状態だった。 
  
 そして、背中の部分の空きも大きくてブラジャーの紐が出ていた。 
 みんな必死にレオタードを引っ張っていたが、動くと元に戻っていた。 
  
 競技場に着くと、バスを降りたところで大会関係者の点呼があった。 
 そこで、その関係者は、下着が出ていることを激怒して、バスの中で下着を脱げと怒鳴った。 
 このマスゲームに関しては、毎回軍事教練みたいに厳しくて、ピリピリしていたので、バスに戻った。 
  
 女子がバスから戻ってあらためて整列したが、後ろから見ると臀部の半分以上が出ていた。 
 そして横目で見ると、胸も見えている。 
 何度もレオタードを引っ張っているが、それでも出る。 
  
 マスゲームの内容は、男女一組で組みたいそうみたいなものだが、近くで見ると、胸の突起・ 
 色・大きさがわかるし、演技中は食い込みを直せないためか、後ろはほとんど出ているし、前 
 も毛がはみ出していた。 
  
 ほかの学校はそれほどでもなさそうだった。 
 単なるサイズのオーダーミスだったかどうかは謎だが、式典当日も当然そのレオタードで、下着を工夫とかしていたみたいだが、食い込みは相変わらずだった。 
  
 その様子は、意図的にうちの学校のブロックをカットしていない限り、おそらく放送されているはず。  丸刈りは高校野球の影響もあるのであまり管理教育という感じはしないが、女子のブルマだけは 
 管理教育の匂いがする。 
 昔、ブルマだった学校の子と話した時に「あれ(ブルマ)を穿かされたら最後だよ。学校の言いなり。」 
 といった言葉の意味がいまなら管理教育にかけられるということだったんだとわかる。 
 当時は全くどういうことか理解できなかった。  この時期だとパンツ1枚での身体測定も管理教育的かな。がくねの女子は全員体育館でみたいな  俺のころは女子はブルマの末期だったのでヒダがほとんどなくなって事実上紺の短パンだったな  >>161 
 男子は丸刈り、女子はおかっぱの頭髪校則もありそう  >>168 
 女子はおかっぱは最近まであったみたいだよ  モアレ検査は背中に光線を当てて脊柱の歪みを計るので他の級友の前で全裸にされられた  >>172 
 あそこはすごかった 
 昭和並みの管理教育で  >>79みたいな身体測定が行われていたんじゃないかと妄想してまう  >>175 
 実際過去にはこんな身体測定あったんじゃないかな  >>177 
 最近の子があそこまで厳しい校則でよく我慢してたなと感心する  >>165 
 >「あれ(ブルマ)を穿かされたら最後だよ。学校の言いなり。」 
 あの格好をさせられたらどんな生意気な女子でも大人しくなるわな 
 教師は自由なジャージなのに女子生徒は紺色パンツ 
 管理する側と管理されてる側の立場の違いが下半身の服装だけで露骨にわかる  >>176 
 全校女子を体育館に集めて下着一枚の身体検査とか管理教育的な行事だ 
 入学早々にそんなのあったらショックかも 
 初めての1年生の子とかだと泣き出す子もいたりして  >>180 
 そんな感じでやったんだろうね。 
 胸とか隠すと怒られたり、気をつけして大きな声でお願いしますって言わないといけなかったり。 
 中3でも容赦なく。  管理教育では教師は神、生徒は奴隷 
 宜しくお願いします、ありがとうございましたは基本  >>182 
 ちゃんとした理由もないのに無駄に厳しい校則とか 
 必要なくね?と思いながらも教師がうるさいから真面目に守るみたいな  >>184 
 はじめが肝心てことで、入学直後から集団行動とか身体測定とかで 
 管理される立場であることを徹底的に教え込まれる  管理教育で一番厳しかった県はやっぱ兵庫だったんかな 
 神戸の中学全校丸刈りとか最近までのおかっぱ校則とか 
 高校でブルマが遅くまで廃止されなかったのも兵庫  >>186 
 集団行動とか最初やるだろうね。 
 身体測定も有無を言わせずパンツ1枚にさせて上下関係を羞恥の中で叩きこむみたいな。 
 女子にはインパクトありすぎるよな。  >>187 
 ブルマも兵庫なんだね。 
 中学なんかは高校より廃止遅いのかな  >>188 
 体育の服装が厳しいところは真冬以外ジャージ禁止で半袖ブルマ、しかもシャツイン強制 
 集団行動や体育授業も4月の最初からいきなり半袖ブルマ必須になる 
 ブルマ姿で軍隊みたいな行進でしごかれたら教師に逆らう気も失せそう 
  
 >>189 
 逆で中学の方が廃止が早かったから、小中ハーパンで高校で初めてブルマなんて子もいたみたい 
 高校生にもなってあの格好は試練だろう 
 最初慣れるまではかなり大変だったはず  >>190 
 ブルマでシャツイン強制とかだとすごくブルマの部分が際立つよね。さらにそれに行進だもんな。中学とか入っていきなりだとビビるかも。  かつての管理教育御三家 = 千葉 ・ 愛知 ・ 兵庫   愛知は抜き打ちで家庭訪問して部屋も検査されてたよな 
 アイドルのポスターやギターが部屋にあったら没収されてた 
 卒業時にちゃんと返却してくれる  >>193 
 県の中でもばらつきがあるようで 
 千葉は東葛地域、愛知は三河地域が特に管理教育エリアだったようだが、兵庫はどうなんだろう  愛知は中学だとO崎市を中心とした西三河が一番厳しかったと思う。  
 ( このスレッドの >>46-47 , >>70 で写真が見られる。白トレパンで登下校とかヤバすぎ)  
  
 もちろん、尾張も管理教育が色濃かったことに変わりはなし。( >>53 の校則は尾張)  
  
 ただ、愛知は丸刈り校則の撤廃はわりと早かった印象。  
 〇崎市でも、1992年〜1993年頃には全校無くなったんじゃないかなあ。  
  
 兵庫だと、県庁所在地ですら、1995年まで全校丸刈り強制だった。  
  
 このスレの >>49 で一部引用されてる基地外じみた校則は、兵庫の丹波地区ですね。  >>191 
 最初は嫌々でもそれが当たり前と指導されるうちに慣れるのが不思議だよね 
 ブルマから尻がはみ出してても平気になるくらいに  >>197 
 そうだよね、慣れってすごい恐ろしい。みんなだんだん普通になる。 
  
 パンツ1枚の新体測定とかも3年くらいになると慣れるのかな?  >>198 
 どうだろう 
 ブルマはほぼ毎日はいてたら慣れるし、体操着と割り切れるかもだけど、 
 パンツ1枚となると慣れより恥ずかしさのほうが強いかも 
 しかも年1回の行事でもあるのと 
 中3となれば中一の時とくらべて発育も全然ちがうだろうし  慣れることができずに恥ずかしがってるところを教師に怒鳴られるシチュエーションも萌えポイント。 
 集団演技中にブルマの食い込みを直してるのがバレて、全校生の前でマイクで怒鳴られるとか。 
 身体検査でシャツを脱ぐのが遅かった子たちが罰として晒し者にされるとか。  風紀検査でスカートが短いと「脚を出すな。みっともない」と怒られ、 
 体育でブルマの食い込みやハミ尻を直すと「いちいち直すな。みっともない」と怒られる 
 そんな理不尽な怒られ方をするのも管理教育ならでは  >>196 
 丸刈りがあると一気に管理教育色が増す 
 神戸は89年開校の新設校でも丸刈りとか凄すぎ  >>199 
 やっぱパンツ1枚身体検査は恥ずかしいか。確かに中2中3とか発達もしていくし、パンツも透けないかとかはみ出さないかとかもあるのかな。それ考えるだけでも管理教育としては打撃でかいかも  >>202 
 それはやばいね。 
 女子だとおかっぱもかなり管理感出る気がする  >>203 
 上半身裸もきついけど下がパンツ1枚もかなりきつそう。 
 ブルマ自体も嫌だけど、パンツ1枚にされるよりはまだマシなのでは?  >>204 
 女子がおかっぱだとさらにやばい感じだね 
 でも神戸では男子の丸刈りは全校で徹底されていたけど女子は学校ごとにばらばらで、結べば伸ばすのもOKの学校が多く、おかっぱ校則の学校は少なかったみたいよ 
  
 男子丸刈り、女子長髪の学校で男子から不満は出なかったのか不思議  兵庫でいうと女子にも頭髪が厳しかったのは神戸以外の地域かも 
 西の方、田舎の方とか  >>203>>205 
 パンツ1枚身体測定は超レアケースすぎて論外だが、 
 ブルマは全国のほとんどの学校で、正課時の体育服装として当たり前に採用されていた 
 中学高校の発育段階の女子が太もも全開で尻の形もクッキリのエロ衣装で体育をしていたという事実がすごい 
 あの格好にさせられる時点で管理される立場であることが明白になるし 
 学校としては管理教育を象徴するちょうどいい道具だった  丸刈りおかっぱ校則だと学校外でも常に 
 学校から管理されてる感じだっただろう 
 私服を着てても学校から指定された髪型以外できないから 
 結果的に下校後や休みの日も学校のジャージで過ごすことになりそう  >>205 
 身体検査のパンツ1枚よりは、ブルマの方がそれはマシだろうね。 
 けどブルマは毎日、身体検査は年に1回って違いもあるからな。  >>210 
 ・体操服はハーフパンツ(ブルマは無し)、年に1度の身体検査は上半身裸でパンツ1枚 
 ・体操服は1年中半袖ブルマ(冬でもジャージ不可)、身体測定も半袖ブルマ(裸にならなくて良い) 
 の二択だとしたら女子はどっちを選ぶかな  掃除の時間もブルマ強制の学校もあったね 
 上は制服で下だけスカート禁止で、脱がされてブルマに  >>213 
 男子は制服ズボンのままでokだったところもあった 
 女子だけ太もも丸出しで晒し者状態  セーラー服で下はブルマで掃除してる画像ググると出てくるぞ  雪降ってるのに制服ブルマで屋外の掃除させられてるのとかも出てくるよな 
 もはや拷問レベル  そういう学校って体育もジャージ不可で半袖ブルマだったのかな  修学旅行とか林間学校の風呂の水滴チェックも女子には管理教育的かなって思った  修学旅行でいえば、持ち物検査や消灯時間以降に連帯責任で廊下に正座とかも管理教育的  >217 
 実際に雪の積もっている運動場で縄跳びさせられたことがある。 
 男子は短パンに体操服で、女子はブルマに体操服。 
 しかも雪がちらちら降っている中で、長靴で縄跳びという 
 今思えばだが、何の罰ゲームか?というくらいの事をさせられていた。 
 あれも管理教育だったのかな?と今なら思う。  〉〉222 
 小学校の時。 
 それに加えて校庭ランニングもあった。  管理教育の象徴というと、やっぱり男子の丸刈り、女子のブルマだな。 
 男子の丸刈りはまだ市民権があり、自分で好んでする奴もいたが、女子のブルマは公教育から消えているくらいだからよっぽどの今だとまずい物なんだろう。 
 単純に考えても、あんな下着1枚みたいな姿で運動や掃除させるなんて狂ってるよ。  >>224 
 狂ってないよ、我慢させることも教育上必要 
 ブルマは復活させて義務化させるべき 
 文科省は仕事しろよ  >>225 
 >我慢させることも教育上必要 
 そのとおり。 
 冬でもブルマ、校外ランでもブルマ、掃除中もブルマ・・・と 
 ジャージ着用でも問題ないがあえてブルマ姿にさせることに意味があったんだろう  >>226 
 ブルマーを穿かされる事で、羞恥心から女子は大人しくなるし、変に大人びた事をしなくなるから管理教育全盛の時代には最適な道具だったんだろうね。  男子がブルマで女子を股下5cmの白短パンにすれば解決だな  >>227 
 強制でなくて任意だったらおそらく誰もすすんではくことはないだろう 
 恥ずかしい、寒いだけじゃなくて、見た目からして管理されてる感がもろにわかるからというのも管理教育の道具としては有能だった  >>229 
 あのデザインのブルマーを好き好んで穿く思春期の中高生女子はいないよね。 
 あのブルマーを穿かされる事で管理教育の中に完全に組み込まれるようになる為の最適な道具、もしくは管理教育に洗脳される為の装置という位置づけだったんだろうね。 
 ただの下着みたいな体操着と思うなかれだね。  >>230 
 幼稚園小学校を経て中学校〜高校〜大学と刷り込み教育の賜物じゃね?  >>230 
 どうみても紺色のパンツ同然のものだが、 
 公式の体育着として指定された以上は公衆の面前でその姿を晒さないといけないという不条理感がなんとも 
 体育授業や行事ではブルマ着用が当たり前で、体育の制服のような位置付け 
 着用を拒むような者は生徒としてあるまじきみたいな風潮だな  >>230 
 そもそもブルマの着用を拒むことが、ブルマが校則に載っている以上ルール違反であり、 
 拒否することは即指導につながる。つまり、生徒にあるまじき行動になる。 
 それでも拒否したら、内申点の原点だけでなく、口頭による指導はもちろんのこと、 
 体罰や何らかの罰を伴った厳しい指導が待っていたことも珍しくない。  >>233 
 女性教師によるブルマが嫌ならパンイチねって見せしめが許された時代…男子だって半ズボン強制だし体育だと白の短パンでブリーフチェックに引っかかると…  >>233 
 ブルマ着用は当然で拒むことは許されない 
 そのうえで穿きこなしなど細かく決まりがあるところも 
 体操服の裾は強制インは有名だが、名札ゼッケンの縫い付け、 
 着用中に食い込みやハミ尻を直すのも禁止など 
 そういうルールが厳しいほどブルマ着用の強制色が強まる  男子は一年中、白短パン&上半身裸で体育させられていた中学が九州にあった。  
 それも、21世紀に入ってしばらくまで。  
 (参照 >>73 & >>75 )  
  
 パンツは柄トランクス厳禁で、真っ白なブリーフ強制だったのかも。  
 トランクスだと、短パンの上からも下からもはみ出しちゃうだろうし。  
  
 真冬に上半身裸だなんて、想像するだけで無理。  
 九州だって冬は普通に寒いだろうに。  アイドルやモデルが仕事の衣装として着てるブルマに魅力を感じないのは管理教育要素がないから 
 ブルマは普通の女子生徒に強制的着用にさせるから魅力がある  >>238 
 まさしくその通り。 
 アイドルやモデルが穿くブルマーは、あくまで仕事等の理由があり、それに対して中学・高校生女子が穿かされるブルマーは、ただ校則で強いられる存在でしかない。 
 仕事なら選択もできるが、選択肢もなく強制的に本人の意思を無視して穿かされてしまう所にブルマーの魅力があると思う。 
 選択肢がないだけに、罰にかけられてでも穿くようにされてしまっていた当時の女子の心境はいかほどだったろうか。  >>239 
 ブルマ以外の選択肢がない上に、指定のブルマがハイレグ気味の学校とかもあったからな 
 しかも共学の高校で 
 女子の多くがデフォでハミケツ状態になるブルマを強制されるってすごいことだよ  学年色でブルマの色を変えてた学校は 
 姉妹で使い回しできないようにスポーツ店から賄賂でももらってたのかな 
 ジャージや半袖シャツも学年色だった 
 水着も  田村由香って少女が教師に乳首を洗濯バサミで挟まれて鞭を使って外したりする小説があるサイト名ってなんでしたっけ?  丸刈りにされたり、ブルマを穿かされることもだが、管理教育の名物と言えば朝から延々とさせられる行進だったように思う。 
 服装、特に女子のブルマへのシャツインの厳しさはもちろんのこと、足並みや足を上げる高さまで揃わないと何度でもやり直し、何度やってもできない生徒には男子は鉄拳、女子はビンタでの体罰付き。  >>243 
 男子が全員丸刈り、女子がシャツインブルマで、体育祭の入場行進がビシッと決まってる学校! 
 間違いなく管理教育に力を入れてる学校だね。 
 体罰含め軍隊並みの特訓でビシビシしごかれたんだろう。  >>243>>244 
 女子の頭髪がおかっぱショートカットだとより管理教育感が出る  1学期最初から体育の授業で集団行動をみっちり仕込まれるパターンだな 
 女子は半袖ブルマ強制で、気をつけ、休め、右向け右、回れ右、体操の隊形に開け、駆け足始め、止まれ、などを延々と練習させられる  >>243>>246 
 当時は軍隊並みにされるところが多かったのでは? 
 女子がブルマにされて、行動を指示されてきちんとできないと体罰されているのは 
 当時の管理教育らしい感じがしていいと思う。 
 それと髪型は女子はおかっぱもいいが、長い髪を強制的に地味な髪ゴムでポニーテール 
 以外のおさげの髪形にまとめさせられているのも管理的でいい。  >>245 
 たしかに、おかっぱでみんなショートカットとなると異様な感じは出るかも  >>247>>248 
 ロングヘア可でも結び方や結び位置、ゴムの色が統一だと管理教育色が強まるよね 
 ま、いちばん管理教育らいいのは全員おかっぱだけど 
 小学校まで長かった子も問答無用で規定の長さまで切らされ、女子生徒の中に一人も髪の毛が長い子がいないという異様さ  >>249 
 確かにそういわれると、規定で強制的に髪の毛を切らされるというのもしっかり管理されてるイメージがある。 
 小学校の時の女友達がバレーボールを高学年から始めて、その時にずっと長かった髪の毛を切ってショートカットにしたのに驚いた事があった。 
 彼女に聞くと「スポ少の監督とコーチに切るように言われたの。みんな切ってるよ。」と言う話で、小学校は基本髪型自由だったから凄くカルチャーショックだった。 
 聞けば当時もう地元の小中はブルマを廃止していたのにブルマを穿かされたり、練習でのミス、試合に負けるでビンタやらの体罰をされていたらしいから自分の小学校と比べても管理教育チックだったのを思い出す。  ミッション系の女子校は校則厳しいよな 
 昭和は刑務所並が多かった  >>247 
 女子でも体罰は普通にあった 
 集団行動や体育祭の練習で、集合に遅れてきたり行進や整列でビシッと揃ってないクラスが前に出されて、連帯責任で全員ビンタとか  うちのすぐ近くに自治体の境界線があって、こっちは丸刈りおかっぱなのに、向こうは長髪自由だったのが屈辱的だった 
  
 そして丸刈りおかっぱ廃止が中3の2月 
  
 高校は高校で卒業した翌年にブルマ廃止 
  
 何とも割を食わされた世代だった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています