トップページ801
1002コメント322KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その429
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002風と木の名無しさん2022/12/07(水) 14:21:06.30ID:/ofNNRNQ0
>>1
花ゆめ(小学校低学年)→ジャンプ(小学校高学年)→コロコロ(中学生)なのでびっくりするくらい同世代と話が合わない
ぷにるは萌え系なのにギャグのテイストがうちゅう人田中太郎で懐かしい!という叫びが年下にしか伝わらない
アニメの方はポケモンの名前を唱えたりチチをもげで盛り上がったりするんだけど
ボカロ曲に関しては完全に懐古厨です…プロセカってなに
0003風と木の名無しさん2022/12/07(水) 14:31:53.17ID:qrFdc0Vo0
オメガパヒュームの記事見て発情期のΩフェロモンを連想してしまった
私悪くない!
0004風と木の名無しさん2022/12/07(水) 14:55:19.40ID:7C/es4yK0
>>1

>>2
ジャンプ行ったのに中学生でコロコロに戻るの不思議な感じだし合わないのもわかる
なかよし(小低学年)→ジャンプ(小高学年)→別マ(中学)→ジャンプ他(高校)
私はわかる人にはとてもわかりやすい移行の仕方というかただのジャンプ史
0005風と木の名無しさん2022/12/07(水) 16:02:35.60ID:oKOwZ1Xr0
今は雑誌そのものを買うより配信派が増えているだろうからこれからどんどん「〇〇を買っていた」が年代のアイコンから無くなっていくんだろうな
0010風と木の名無しさん2022/12/07(水) 19:39:05.02ID:IvJps5Bj0
いちおつ

>>4
ドラゴボスラダン終わってワンピナルト始まるまでの暗黒期にマーガレット読んでいた、で合ってる?
0011風と木の名無しさん2022/12/07(水) 19:56:17.22ID:RgL3f2Fg0
読んでたのはなかよしだけど、なかよしはオタ向けって言われるのはどういうところなのかな
なかよししか読んでなかったからほかの雑誌のカラーがよくわからない
0012風と木の名無しさん2022/12/07(水) 19:56:39.27ID:tmjjOzDk0
いちおつ

ホラー&ミステリー漫画好きだった母親の影響でホラーMやサスペリア、恐怖まんが666、ミステリーDX、ミステリーボニータ、ちょっと毛色が違うけどプリンセスGOLDあたりを幼稚園児〜高校まで読んでたな
りぼん、なかよし、ちゃおも小学校中学年くらいまでは読んでた
幼少期からの刷り込みで今もホラーやミステリー好き
0013風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:07:10.59ID:bxVyP+Qq0
>>1

りぼん→花ゆめ→ジャンプのコースだけど
家にビッグコミックとビッグコミックオリジナルが転がってたのでそれも読んでたな
0014風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:10:02.30ID:fCVBkhSg0
いちおつ

小学校高学年になるまで小遣いの概念がなく父母の書棚の漫画を漁っていたため
母の花ゆめと月刊プリンセスと父のビッグコミック系列で育った
それでやべーのが育ってしまった自覚はあったらしく妹達は早いうちからりぼんとなかよしを与えられていた
浮浪雲とか寄席芸人伝とか読んでる小学校低学年はかなりだめなのではと思います
0016風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:13:02.26ID:btmfMc5b0
1乙

そういえば父がスピリッツ買ってたっけ
毎週山岡読んでたな…あと伝染るんですとかぷりぷり県とか
0017風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:14:23.74ID:RER2fxZK0
>>11
年代によるけど、セーラムーン以降からアニメ化(ありき)作品が増えた
主な読書層は女子だけど、大きなお友達も増えたので「オタ向け」と言われるようになったと思う
私はその手前の世代だけど、ライバル誌りぼんは元々「乙女ちっく」だからか、恋愛もの中心だったのに比べて、なかよしは割とカオス(よく言えば何でもあり)だった印象
0019風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:22:19.07ID:7wplNFRu0
>>16
スピリッツっておじさんの中でも漫画好きの通が読む印象だわ
0021風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:26:03.81ID:PRzrRced0
ちゃおって一時期エロに特化してなかったっけ
ちょうど姪っ子がその時期ちゃお読んでたような

>>20
中学生の頃友人がJuneにハマってたんだけど街で一軒しかない入荷本屋に母親が務めてて買うのに難儀してたの思い出した
0022風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:30:30.90ID:L+ITleCg0
自分では雑誌買わなくて親の蔵書ばっかり読んでたから同世代と漫画の話はほとんどしたことないな
アラサーだけど小学生のころは24年組少女漫画がメインで中学ではたがみよしひさとかよく読んでた
0023風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:41:37.25ID:SroaBqze0
週刊マーガレットという平成生まれからすると違和感しかない雑誌
ベルばらとエースをねらえが連載されていたという
0025風と木の名無しさん2022/12/07(水) 20:53:42.46ID:SroaBqze0
好きな漫画家がみんなメロディって雑誌で書いてるという話を漫画家の友人に話したらそこは(編集いわく)養老院だから…と言われた
泣いた
0026風と木の名無しさん2022/12/07(水) 21:19:27.15ID:WuJMkwLO0
ぼちぼち晴海世代には孫がいるんだものなー
今後は三世代オタク家庭が増えそうだと言うか
漫画ゲームがメジャー趣味化してオタクという概念が消えそうだ
0027風と木の名無しさん2022/12/07(水) 21:20:57.06ID:x7udYM8O0
コミケ101ということは
100年前からあるってこと?
0028風と木の名無しさん2022/12/07(水) 21:39:37.57ID:RgL3f2Fg0
>>17
なるほどありがとう
アニメ化ありきはともかく、対象読者じゃない大きなお友達が増えたとかで
オタ向けは釈然としない

しかしコゲどんぼ・PEACH-PIT・ことぶきつかさとかいう人たちが載ってたけど
なかよしに載ってた以外は知らないけどこの人たちこそオタ向けらしいじゃん
これは言い逃れ不可避
0029風と木の名無しさん2022/12/07(水) 21:54:57.80ID:cz/DlFFS0
>>10
正解!
ジャンプ離れたせいで腐女子になるのちょっと遅かったと思う
0031風と木の名無しさん2022/12/07(水) 22:44:35.10ID:d/O7Se1j0
りぼんなかよしは小学生で卒業したから
少コミマーガレットを経て14で麗人ピアスビーボーイ読んでた
なんならその辺のBL雑誌なんでもイマージュクラブ?まで読んでた
並行してジャンプも買い出して忙しかった
NLは早々飽きてしまって一度も戻ってない
今ならそんな子ども嫌だw
0032風と木の名無しさん2022/12/07(水) 23:09:34.65ID:QKdvrIMs0
小学〇年生→週刊少年ジャンプ→ホラーハウス

変なルートだった
0033風と木の名無しさん2022/12/07(水) 23:16:59.26ID:3IRk/q0U0
>>30
さらに昔は春夏冬
年3回あったんだよ
30年以上前
晴海会場の頃だね
0035風と木の名無しさん2022/12/07(水) 23:36:46.59ID:WuJMkwLO0
オタクという概念がなくなったらオタク板は何をする板になるんだろうと気になったが
こうしてオタク同士がルーツや系譜なぞ語らう板になるのかもしれないな
尚いまだに何やってる板なのかは知らない
0038風と木の名無しさん2022/12/08(木) 00:05:15.63ID:6rdQUnTwO
>>12
私は漫画は読ませてもらえなくて漫画雑誌も買ったことないから合ってるかわからないけどぴ〜ひょろ一家とかそういう系統?
友達に借りてこっそり読んだから内容ほとんど覚えてないけどいわゆる少女マンガとは違ったということだけはわかる
同じ時期に借りて読んだタロットウォーズが印象に残ってるな
0039風と木の名無しさん2022/12/08(木) 01:03:33.23ID:BgiwOMMc0
漫画雑誌の存在を知らないまま小学校低学年から中学年を経たので漫画家さんは直に単行本を描いていると思っていた
りぼん系の漫画(ときめきや姫ちゃんちびまる子やあーみん等)をよく買ってたので分類としてはりぼん系なのかな
高学年になってからジャンプ漫画にはまって漫画雑誌を買うことを覚えたけど中学入ったら花ゆめルートに行って結局雑誌あんまり買ってない
0040風と木の名無しさん2022/12/08(木) 01:16:06.41ID:cosQCsKI0
>>38
ごめんぴ〜ひょろ一家がわからない
けどwikipediaと無料の1話見た感じなんか違うかも
世代も10年20年後だから漫画の時代感も違うのかな
ホラーの方は血みどろスプラッタだったり人間の怖さ系だったり霊や妖怪と戦ったりコミュニケーションとったり
ミステリーの方は小説や映画のコミカライズやオリジナル
0041風と木の名無しさん2022/12/08(木) 17:34:25.58ID:WQMmx4860
>>12
あの頃女性向けホラー誌が大量に発行されたよね
確か数年でほとんどが消えていったけど
わりにスプラッターな人怖話が多かったような
0042風と木の名無しさん2022/12/08(木) 18:18:27.63ID:q2O7VjkC0
少女漫画系ホラー誌の草分けってハロウィンあたりになるんだろうか?
0043風と木の名無しさん2022/12/08(木) 18:21:05.44ID:k0SGzFuc0
ミステリーDXに好きな作家さんが描いてて読んでたわ懐かしい
もともとはAsukaの増刊号でミステリーDXの前にAsukaって付いてたんだけど独立誌になったんだっけ
あとファンタジーDXがあって乙女ゲームの元祖アンジェリークの漫画が連載されてた記憶がある
0044風と木の名無しさん2022/12/08(木) 19:09:26.63ID:a8Zc+qUZ0
>>42
ハロウィンなつい、創刊号から買ってたわ
富江とか迦楼羅舞うとか好きだった
ちゃおもりぼんもなかよしもたまにホラー系載ってた
アニパロや花ゆめやぶ〜けに移行、今は麗人w
0045風と木の名無しさん2022/12/08(木) 19:18:12.37ID:kQ2o1cPF0
天気の子見たらガッカリしそうで見る気にならなかったけど昨日アマプラで見たら
普通に楽しめたので安心した。スパイクスピーゲルが出ていた

アニメの伊藤潤二コレクションで初めて富江見たけど声優さんが凄く良い仕事してた

9話「富江」
https://www.youtube.com/watch?v=mz11Yn7_-VU
0046風と木の名無しさん2022/12/08(木) 21:07:18.32ID:19zNff/v0
伊藤潤二コレクション相当低予算だったのか作画スタッフが常に監督を含めた3人位しか居なくて観ていて切なくなってたわ
ネトフリで続編が決まってるけど海外パワーで豪華な作品にして欲しい
0048風と木の名無しさん2022/12/08(木) 21:31:59.31ID:e0NOjyqM0
>>47
作者、エッセイ漫画で感想描いてたの最近見た
あまり好きではなかったらしい
0049風と木の名無しさん2022/12/08(木) 21:59:33.03ID:0R9hgsFx0
>>41
少女漫画からホラーが独立した時期だったんだろうね
BLがカテゴリとして確立したのも同時期じゃなかったっけ
0050風と木の名無しさん2022/12/08(木) 22:20:39.13ID:0lMMuc2B0
ダークキャットだったっけ?
猫人変身物のホラー。好きだったんだよな当時にしてはBL色があった
敵の男が主人公の青年を祭壇の上に全裸のシーンが好きだった
話的には各地の学校に行って妖怪を倒す感じでBLも瞬間風速で
今見たらそんなでもないと思うしそのくらい一般では滅多に見なかったなBL
当時はやおいと言ってたな
0051風と木の名無しさん2022/12/08(木) 22:53:18.10ID:U3IK2aDp0
りぼんとジャンプとドラクエで育って、小学校高学年にドラクエ4コマからガンガンを知ってしまったり兄のアフタヌーンを盗み読みしたりしてマイナーな漫画への道を歩み始めた
(パプワくんとかグルグルとかやってた時代だからそこまでマイナーなわけじゃなかったけど)
ドラクエ4コマがあったから二次創作というものに違和感なかったし、田舎なのになぜか地元の本屋に飛影×蔵馬のギャグ同人誌が売られてて吸い込まれるように略

中学時代はCLAMPと高河ゆんとなるしまゆりとコバルト文庫とジャンプとFFとガンダムWとエヴァ
このへんでコミックボックスJrとアニメージュを買い始めるがテレ東ほとんど見れなくて撃沈

高校生で花ゆめに目覚める
ワンピナルトマンキンなどジャンプにまたのめりこむ

しかし自分のケンカップル好きには親戚の家で読んだGS美神とらんまとシティハンターが大いに影響している気がする
総カプ好き、脇役のキツい女が報われるのが好き、はりぼんの影響かな
0052風と木の名無しさん2022/12/08(木) 23:03:17.72ID:QWKLvL160
>>48
ああ、やっぱり
東映ならアニメにすれば良かったのに
東京ムービーなら出崎統監督でやれば成功した
ルパン三世を実写化したら珍作にしかならなかったぐらい、実写に不向き
鉄仮面の方は原作関係ないし作者も楽しめたかも
0053風と木の名無しさん2022/12/08(木) 23:49:37.95ID:zuzy1WZp0
はれときどきブタという脚本家浦沢義雄の才能が煮込まれた怪作
原作とはなにもかも違うけど作者からは称賛されたらしい
0054風と木の名無しさん2022/12/09(金) 00:12:25.65ID:s8JR94ff0
この流れから急に思い出した話
私は炎の蜃気楼未読なんだけど一時期周りに愛読者が多くてちょっと興味が湧き
たまたま当時一番交流があった人が読んでいるというのでどんなストーリーなのか聞いてみたら
「敗者復活戦の話」と一言でまとめられて???ってなった
ちょっと突っ込んで聞いてみたら少なくとも初期のテーマ的には見当外れなまとめ方でもなかったようだけど
かつての戦国武将が〜みたいな説明が来るかと思ってたらいきなりそれだったから予想外だった
あと長らくメインキャラ2人の関係はニアBLかブロマンス止まりだと思ってたら
途中から?ガチになっていったと知ってこれもちょっとびっくりした
0056風と木の名無しさん2022/12/09(金) 01:42:00.96ID:y12qm8Rp0
小学〜中校の頃に近所のビデオ屋が、当時としては珍しい漫画のレンタルもしてて、2〜3号遅れの漫画雑誌は50円で売られてたからめちゃくちゃ買ってたな
りぼん、なかよし、LaLa、花ゆめ、別フレ、別マガ、ASUKA、少コミ、たまにミステリー系
ジャンプだけは毎週本屋で買ってたけど今思い出すと結構な種類読んでたな
0057風と木の名無しさん2022/12/09(金) 01:45:19.23ID:fIldofjH0
少女漫画文化は「男子は全員10頭身以上」とか「全然可愛くない主人公」も小枝のような美少女とか
耽美方向に尖りすぎたのがファン層を狭めた気がする
0058風と木の名無しさん2022/12/09(金) 01:51:28.62ID:lj9STfhI0
>>54
同じくミラージュは未読なんだけど周りが読んでて
戦国時代もよく分からん内からとりあえず直江という名前だけ覚えさせられたので
直江というと先ずミラージュ思い出すようになってしまった
0059風と木の名無しさん2022/12/09(金) 01:52:24.77ID:oUAF8/I60
少女漫画最後に読んだのいつだっけかなーと考えてみたら
滞在してたビジネスホテルの漫画コーナーにあったキラメキ銀河町商店街かもしれん
あれけっこう気に入って好きだった
0060風と木の名無しさん2022/12/09(金) 05:16:58.75ID:59suw9pM0
>>55
コバルト懐かしいなぁ
少女小説ってBLに駆逐されちゃったのかな
0061風と木の名無しさん2022/12/09(金) 07:39:55.16ID:nY+sU+bi0
少女小説か…どうなってるんだろうね
講談社のホワイトハート枠ってまだあるのかな、十二国記が最初に出たときあそこからじゃなかったっけ
0062風と木の名無しさん2022/12/09(金) 08:51:54.55ID:f04Y/jmp0
ホワイトハート、折原みとの小説、見開き下半分が真っ白ですごい早く読めたw
あれ系が進化してTLになったのかな?
僕地球で前世が女なのに今世が男、片想いみたいなのがBLっぽかった気がする
THE B.B.B.は少コミだっけ?
0063風と木の名無しさん2022/12/09(金) 08:58:26.82ID:OHFzSDwX0
少女小説コバルト文庫やビーンズ文庫は中高生の頃読んでたな
まだ刊行してるのかな
0064風と木の名無しさん2022/12/09(金) 09:02:55.59ID:BWz7UONV0
コバルトはマリみてが大ヒットしたのにその後が作れなかったね
0065風と木の名無しさん2022/12/09(金) 09:14:47.99ID:4AeJZFQv0
コバルトは故・氷室冴子が書かなくなってから変わった気がする
(当時流行りの少女小説を嫌悪してためか、病気で書けなかったのかは不明。未完成作品色々残していったよねあの人も)
ジャパネクシリーズ好きだった
しかしコバルトでのマリみてのヒットは予想外だった
あの直後百合系雑誌が創刊されたりしたよね
0066風と木の名無しさん2022/12/09(金) 10:44:49.39ID:48+W6TOY0
いわゆる昔ながらの少女小説はもう悪役令嬢なろう系に駆逐されてるんじゃないの
0067風と木の名無しさん2022/12/09(金) 10:45:19.65ID:ZFsQTjQJ0
百合姫だな
ホームページのラインナップ見てみたら悪役令嬢モノがあって時代を感じた
白泉社みたいな老舗も成り代わり転生モノや悪役令嬢扱ってるから本当にすごい
0069風と木の名無しさん2022/12/09(金) 10:52:11.97ID:40P3A7EE0
少女小説はなろう転生令嬢で盛り返してるイメージあるわ
メディアミックスもできるしね
0070風と木の名無しさん2022/12/09(金) 11:09:21.70ID:LTeO06LA0
男性向けで始まったなろうが最終的に女性向けに行き着くのサブカルの循環を感じていいな
ぼくの地球を守って+王家の紋章(またはふしぎ遊戯)だから調和性が高かったんだろうな
0071風と木の名無しさん2022/12/09(金) 12:21:20.70ID:mIkJ+ysc0
>>60
コバルトはサイレント打ち切りとか多すぎてげんなりした思い出ががが……
0072風と木の名無しさん2022/12/09(金) 12:30:18.27ID:Xc3D/B5G0
コバルトで途絶したシリーズの作者が新書判のエロ時代小説書いてるの見つけて絶望したことあったなあ…
0073風と木の名無しさん2022/12/09(金) 12:52:01.21ID:qYr4SnOM0
巨根ショタ攻めばかり遭遇してはじめて自分が珍々のサイズは見た目相応派だと知った
5cmあれば前立腺には届くんだからいいじゃん
0074風と木の名無しさん2022/12/09(金) 14:11:28.27ID:CK/FqDWV0
>>65
氷室冴子50歳くらいで亡くなったんだっけ
インタビューか何かでジャパネスクは瑠璃姫が出産で亡くなってその娘に代替わりするから続き書かないとかなんとか言ってたような
いや瑠璃姫って殺しても死なんタイプではと思った
0075風と木の名無しさん2022/12/09(金) 15:27:49.03ID:ETJYrNrq0
銀金シリーズも結局第一部?まででその先は未完になっちゃったね
文庫本の後書きかどこかで「読者から『銀金なんかよりジャパネスクを書け』って手紙をもらう」と言ってて
それを読んだときは作者が今まさに恐らく全力で執筆しているであろう現行作品を「そんなのより」と全否定して
自分の要望を押し付けるとかすごい失礼だしそれを堂々と作者本人に言えるなんていい度胸だなと思ったけど
現行シリーズ否定部分がなければ読者としての気持ちは分からないでもないとも思った
私はどちらかというと銀金のほうがジャパネスクより好みだったけどジャパネスクのほうが好きな人もいるだろうし
そういう人がジャパネスク書いてくれよって思ったり作者にリクエストしたりってのはありだよね
0076風と木の名無しさん2022/12/09(金) 16:00:28.69ID:jU0RCabjO
藤本ひとみの漫画家マリナシリーズとか今思えば完全に夢小説だよね
薫と兄の禁断の恋にだけは萌えたな
あとはみずき健がイラスト描いてた日向なんとかいう作者のシリーズがなんとなく記憶に残ってる

そういやマリみての挿し絵の人がネトゲで同じ鯖だった
0077風と木の名無しさん2022/12/09(金) 16:05:38.34ID:WXL5MEaZ0
氷室冴子といえば友人の漫画家藤田和子と組んで原作を担当した「ライジング!」って演劇漫画がすごく好きだった
でも当時は自分が作画担当の藤田和子のファンになったんだと思っていて連載終了後に次の作品を追ってみたら
絵は相変わらず綺麗だしストーリーも面白いは面白いんだけど自分が刺さったはずの作風とはどうも何か違う気がする
そこでようやく原作の氷室冴子の作風があったからこそ前作はあそこまで刺さったんだなと気がついた
もちろん原作単独じゃなくてそれを魅力的な漫画にした藤田和子の力もプラスされてのことなんだけど
原作つき漫画って原作者と漫画家それぞれの作風100%にはならないけど
単独で執筆したときとはまた違う魅力のある作品が生まれることもあるんだなと実感するきっかけになったよ
0078風と木の名無しさん2022/12/09(金) 17:07:44.65ID:c8h7Mnwp0
>>77
自分もあのコンビ好き
ライジングは当時の単行本未だに持ってる
氷室さんは山内直美さんとのコンビも好きだ
ジャパネスクの前身にあたるざちぇんじとか蕨が丘物語 本当に名作
0079風と木の名無しさん2022/12/09(金) 17:27:31.41ID:4AeJZFQv0
クララ白書アグネス白書を漫画化したのって誰だっけ?
かわいい絵柄だったけど印象に残ってる
0080風と木の名無しさん2022/12/09(金) 18:26:08.66ID:piR/LHzo0
>>65
クララ・アグネス白書はマリみてヒットでイラスト変えて作者が現代アレンジして出してたからなあ…
金銀はオチは分かってるけど、過程は知りたかった
0082風と木の名無しさん2022/12/09(金) 19:46:22.60ID:iUj5IA5e0
動物のお医者さんと女の国の星しか知らない状態でアイアムヒーローを因数分解しようとした
0083風と木の名無しさん2022/12/09(金) 19:53:58.23ID:s8hb8Kq20
松本洋子が好きだった
あの頃活躍していた漫画家さんの作品が次々電子書籍化されてて
あんなことしてなければ松本作品も電書化されてたんだろうなあと思うと悲しい
0084風と木の名無しさん2022/12/09(金) 19:59:41.27ID:Ea56rlVj0
>>81
全部分からないのでイニシャルDの作者だと思うことにした
0085風と木の名無しさん2022/12/09(金) 20:13:51.45ID:TxwxdQiS0
松本陽子ってパクリの漫画家?
連載当時は問題にならなかったけどその数年後に大問題になってたような
当時パクリなんて認識なかったのにあれだけ大問題になったのは珍しくて
その後年成人向け書いてたような
探偵くらぶみたいな漫画は好きだった
0087風と木の名無しさん2022/12/09(金) 20:45:03.30ID:OS8ImXjU0
松本洋子は初期〜のオカルトものが好き
あと赤川次郎のコミカライズ(とは当時言ってないけど)
相性よかったと思う

まるトレースなのは雑誌掲載時は「?」と思う人がいてもそれを表に出す媒体がなくて(読者も子供だし)、インターネットが広まりだした頃にそう言えば気になってたという感じで表沙汰になったはず
0088風と木の名無しさん2022/12/09(金) 20:48:11.96ID:OS8ImXjU0
松本洋子のトレースは、昔の漫画家が表紙イラストの構図を雑誌のグラビアとかから拝借するのとは意味が違って、他の現役漫画家の漫画をポーズ集のように使ってた
あと他の漫画家のキャラ(デフォルメしたおばあさん)をまんまつかってた
これは如実に覚えてる
0089風と木の名無しさん2022/12/09(金) 20:53:34.04ID:cA1e1e7t0
当時は読者側も今みたいに比較したり拡散したりする手段がなくて気が付かないことも多かったと思うし
作家側の認識も今とは違ってて明らかな全ページ丸写しとかでもない限り
既存作の一部トレースとか写真の構図やブランドのデザインを流用するみたいなのは権利侵害って意識が薄かったのかも
0090風と木の名無しさん2022/12/09(金) 20:54:55.45ID:gBZAEzbp0
>>89は作家擁護ということではなくあくまでも当時はそうだったのかなってだけの話です
0091風と木の名無しさん2022/12/09(金) 20:56:50.65ID:Vg2JWZFC0
Wi-Fiが勝手に切れてIDが変わってしまうけど89=90です
あとこのレスも
0092風と木の名無しさん2022/12/09(金) 21:18:31.05ID:iUj5IA5e0
Adoさんが重音テトの歌を歌ったらリプ欄に「誰?」ってあってちょっと横になった
プロセカは知っててもUTAUは知らないってそりゃそうだよな
私にとっては現実逃避Pが期待の新人って呼ばれてたのも昨日のことのようだよ
流石にみくみくにしてあげるやミクがネギ振ってたときは昔だって認識できるけど
0093風と木の名無しさん2022/12/09(金) 23:39:22.24ID:+eF1vLnp0
この流れで故野間美由紀を思い出した
デジタルへの乗り換えからあとだんだん手抜きがひどくなって
場末の女将として描いたキャラ(ちゃんと場末の女将に見えた)を
別作品で稼いでる売れっ子作家としてコピペして出したり
使い回すにしてももっとこう…って手の抜きようで
両さんのデジタル漫画かよってくらい劣化してったの悲しかったな

>>79
みさきのあ
0095風と木の名無しさん2022/12/10(土) 01:32:27.89ID:Wy8HeeGR0
>>76
日向章一郎かな
コバルトx文庫ホワイトハートはミステリ作品をよく読んでいたな
赤川次郎もだけど、初期の頃は男性作家もちょいちょいいたよね
0096風と木の名無しさん2022/12/10(土) 01:44:46.20ID:A4R5TWDW0
>>94
チュート福田さんの急性膵炎は食べると分泌された膵液で膵臓が溶けるから
入院中は絶食で栄養点滴のみで喉が渇いても水飲むと膵液でるから氷を口に含むくらいしかさせてもらえない生活
通常食が食べられるようになると回復も早い
中居くんは何の病気かわかんないけど元気になるといいね
0098風と木の名無しさん2022/12/10(土) 18:03:37.98ID:hEBOZpLk0
ホワイトハートといえば十二国記を出版する経緯とか新潮社に移ったときのこととか
十二国記のガイドブックに当時の担当さんのインタビュがあって興味深く読んだわ
0099風と木の名無しさん2022/12/10(土) 20:44:48.61ID:lFwvqx0u0
困窮家庭の子どもに本のクリスマスプレゼントを送れるボランティアのラインナップに十二国記〈図南の翼〉があって罪深いなと思いながら眺めてる
継続サポーターになると好きな本を推薦図書として捩じ込めるらしいから誰か入れたんだろうか
純粋に名作なんだけどね
0100風と木の名無しさん2022/12/11(日) 09:09:03.70ID:kG+C6Qes0
>>99
ドラゴン桜とか暗殺教室とかドクターストーンとか漫画は駄目なんですか
0101風と木の名無しさん2022/12/11(日) 09:22:44.59ID:RkXWeKSz0
>>100
学習漫画は可だけど漫画はNGらしい
続きを購入できない可能性があるので明確なシリーズものもダメだそうだ
0102風と木の名無しさん2022/12/11(日) 09:28:15.88ID:pzxHQXgO0
……打ち切り作品だけを配布するという闇の深いプレゼントを思いついてしまった
0103風と木の名無しさん2022/12/11(日) 09:41:39.38ID:cC7W2BEb0
学習漫画のゴッホが、カンバーバッチのBBCドラマ下敷きにした?って感じの寂しがり屋なのにコミュ力壊滅的でどんどんズタボロになっていく兄と兄さんなしじゃ生きていけない弟でなかなかだったのでおすすめしたいなあ

>102
鬼じゃん!それとも続きは自分で考えようねと二次創作の道へ引きずり込むつもりか?
0104風と木の名無しさん2022/12/11(日) 09:53:11.77ID:dCxr8uHD0
氷室冴子といえば「少女小説家は死なない」という絶版?作品があったな
80年代の少女小説が斜陽の時代
生き残るために売れない小説家火村先生のやってる事が今ならまじで犯罪ものなんだよね
ファンレターから住所特定して主人公の女子大生の所に押しかけて(個人情報保護)
過去の恥ずかしい手紙公開すると脅迫して(脅迫罪)居座りほか色々
他の少女小説家の先生も変人や変態揃いだし
ある意味20世紀の奇書(笑)
アマゾンに中古あったけどレビューが熱いw

引越しで手放してしまったけどなんかもう一度読みたくなった
0105風と木の名無しさん2022/12/11(日) 10:07:58.41ID:kG+C6Qes0
>>101
どれも完結してるし勉学の大切さを伝えるいい漫画なのに(´・ω・`)
0106風と木の名無しさん2022/12/11(日) 10:14:28.29ID:pzxHQXgO0
>>10
我ながらサイコパスの素質でもあるんじゃないかと思えてくるわw
0107風と木の名無しさん2022/12/11(日) 11:20:14.15ID:dCxr8uHD0
>>101 >>105
1巻完結の「ファイアパンチ」
「ルックバック」はどうでしょう?チェンソーマン程の残酷シーンはないよ
0108風と木の名無しさん2022/12/11(日) 11:27:37.15ID:wBh/Oi3f0
>>104
あれは今なら警察かネットに相談すれば終わる話よなあ…
しかし40年前は一つのレーベルから多様なジャンル出てたんだなーと思った
今ならハイファンタジー、TL、百合、ラノベでも違うわ
0109風と木の名無しさん2022/12/11(日) 11:35:38.35ID:RW0ipPva0
逆だし小説だけど歌野晶午も綾辻行人の家に押しかけたんだっけ?
作家や芸能人、著名人の住所とか公開してた時代って今考えるとすごい
0110風と木の名無しさん2022/12/11(日) 11:47:28.92ID:NyW++sTH0
>>107
貧困・人肉食・近親・獣○・人体切断のファイアパンチを………???
0111風と木の名無しさん2022/12/11(日) 13:04:22.09ID:BiXYeUDB0
どういう本が送れるのか気になる人は目の前の箱でブックサンタと検索するんだ

私の青春と言っても過言ではない空想科学読本シリーズがいまの小学生にも根強い人気らしくて嬉しい
最近人気のざんねんな生き物図鑑もいい…「ざんねん」という部分でネットの玩具みたいなのを想起して嫌がる人もいるけど
こういう重箱の隅をつつくような視点こそが教養あるユーモアを育てるんだと思うんだよね
0112風と木の名無しさん2022/12/11(日) 14:24:22.98ID:Q9RtOCcv0
チェンソーマン全巻読んだけど○クリだらけでびびった
最後も傷物語から丸々拝借してたね。キスショットならぬマキマの幼女化というオチまで全く同じ
アニメで別物に変えないとボロカスに叩かれそうw
0113風と木の名無しさん2022/12/11(日) 16:21:32.38ID:stlRjx7Q0
そろそろ世の中の定番アニメも変えたほうがいい
サザエさんもいい加減キツくなってきたし
しんちゃんも飽きたしまる子も個人的に嫌いだからロボ子にしてほしい
0115風と木の名無しさん2022/12/11(日) 18:45:17.11ID:rbc5rC1y0
それ言ったら呪術回戦なんて伊藤潤二を丸パクリしておいて開き直ってるし……
もう漫画にモラルを求めるのは無理なのかもしれん
0116風と木の名無しさん2022/12/11(日) 19:32:27.89ID:j04ZXr8D0
創作の世界ではよくあるこっちゃ
音楽業界でもパクリとか叩かれることあっても売れたらそれで勝ち
0117風と木の名無しさん2022/12/11(日) 20:28:05.52ID:jD/27o+80
むしろ電脳以前の時代の方が丸パク多かった気がする
今になって検証されたりしてるけど
0119風と木の名無しさん2022/12/11(日) 21:17:05.78ID:stlRjx7Q0
クレしん飽きたっていってるのにこんなリンク貼ったレスつけられても…
0120風と木の名無しさん2022/12/11(日) 23:23:42.86ID:IYfvjPhz0
>>112
傷物語全然知らないのでどのへんが似てるのか具体的に教えてほしい
0121風と木の名無しさん2022/12/12(月) 00:04:12.48ID:AzHXBY7r0
>>120
外人が作ったミュージックビデオだからうるさければミュートにした方が
https://www.youtube.com/watch?v=x5mzMkrURHU

主人公の味方であり支配者でもある姉的キャラとのお互い不死同士の戦いだから
チェンソーマンのマキマ戦と全く同じ
(手刀でバッサリのシーンもそのまま、主人公が勝って力を奪って相手は幼女化して
後に同居も同じ。傷物語はキスショットが忍になり、チェンソーはマキマが那由多に)
ちなみにデンジという名前も那由多という名前もABARAからそのまま
0123風と木の名無しさん2022/12/12(月) 01:14:11.63ID:AzHXBY7r0
え?わからない?じゃあいいんじゃないかなw
別に意見を強制してるわけじゃないから
でもやたら奇才とか持ち上げられてるけど
元ネタありまくりだし、そんなことないと言いたかった
0124風と木の名無しさん2022/12/12(月) 03:44:04.37ID:XCok+aiP0
スラムダンクの映画、ワンピース、すずめの戸締まりに次ぐ今年3位の大ヒットだそうで何より。
っていうかCGアニメだったのね....オラ、見たくなってきたぞ!
0125風と木の名無しさん2022/12/12(月) 07:50:10.10ID:2LkdutJX0
すずめの戸締りってそんなに面白い?
シネコンで大きなスクリーンずっと独占しててウザイんだけど
0126風と木の名無しさん2022/12/12(月) 08:42:25.64ID:+zaS0sHP0
>>121
マキマは不死者とは少し違うし演出もかなり違うように見える
敵が保護者的な支配者なのも、力を失ってか弱い存在になるのもよくあるパターンとしか言えない
そもそもチェンソーマン最終戦のキモはポチタとデンジの入れ替わりとその後のマキマフルコースだからね

アバラの件は本スレ民は始まって数話で指摘してたし(ナユタは作者の読切で既に出ていた)作者に隠そうという意図が全くないオマージュだと思うよ
チェンソーマンがオリジナリティの塊だとは私も思わないが、パクリとは違うでしょ
0128風と木の名無しさん2022/12/12(月) 10:23:09.10ID:KyBkIYrb0
ぴ〜ひょろ一家懐かしすぎて泣いた
アリ〜ズとか魔天道ソナ夕とか人気だった
0129風と木の名無しさん2022/12/12(月) 10:29:21.34ID:jR63UTLC0
オタクってパクリ認定厳しい人多いよね
西尾維新もたしか京極と森博嗣のパクリとか言われてるの見たことあるし
どこからがパクリでどこからがオマージュなのだろうといつも思う
0130風と木の名無しさん2022/12/12(月) 11:09:19.60ID:ePNdn5xp0
しんちゃんで大ヒット作が止まってしまったという事は
普通の人も気持ち悪がらずに見れるオタ臭くないファミリー漫画って少ないのかもね
0131風と木の名無しさん2022/12/12(月) 11:13:32.59ID:RmcmNpLy0
マキバオーのストーリーラインはあしたのジョーと同じって話を聞いたことがある

・ライバルが過酷なトレーニング&減量によりアバラ骨が浮き出るほどの体になる
・ライバルとの好勝負直後に、主人公に近しい人物が亡くなる
・それが原因で主人公は選手生命の危機に立たされるほどの極度のスランプに陥る
・スランプに陥った主人公が自らの進む道を探るため、どさ廻りの八百長に身を落とす
・主人公と好戦したライバルが世界一を決める試合で大敗し、その後現役を続けられる状態ではなくなる
・その後主人公はその試合の勝者を最大の目標と定め、作品最終盤に対戦して持てる力の全てを出し切るも破れる
・不慮の事象による生命の危機を生き抜き、それを強さの拠り所にしている冷徹なライバルが現れる
・しかしそれは勝負の世界と全く関係のないことで、信念のために自ら地獄を体験した者もいる
・晴れの大舞台において、自らの仲間が得意としている戦法を次々と繰り出す

パクリというよりあしたのジョーが王道少年漫画すぎて漫画を盛り上げようとすると自然と似てくるだけらしい
0132風と木の名無しさん2022/12/12(月) 11:14:02.48ID:+Cgt4i1C0
パクリって言いたいだけというか「こんなことを知ってる自分」が好きなんだろうなという印象を受けることもある
0134風と木の名無しさん2022/12/12(月) 12:45:40.10ID:k/C5ofjA0
でも正直おおつかあいのはFF10好きとしては不快ではありました
0135風と木の名無しさん2022/12/12(月) 12:51:02.02ID:cjes/3sl0
「これは敬意あるリスペクト愛あるオマージュ」と勝手に認定して擁護してくれる信者便利だな
0136風と木の名無しさん2022/12/12(月) 13:57:23.41ID:RmcmNpLy0
カプコンとSNKとアークシステムワークスの格ゲーをプレイしたことのないものだけが石を投げなさい
投げられないのはババアだけとか言いっこなしだ

SNKはオマージュの精度が高すぎてジェット・リーファンが泣いて喜んだらしいな
0138風と木の名無しさん2022/12/12(月) 14:06:41.86ID:skAkrJP00
そういえば戦国BASARAが戦国無双を訴えたとかもあったっけね
システム的な点らしいけどそれにしてもえぇ…ってなった記憶
0139風と木の名無しさん2022/12/12(月) 15:53:52.38ID:EPmQRUxc0
どこで書けばいいかわからなくてここで失礼
サンシャイン通りのブックオフ、リニューアルしたらBL売り場縮小しすぎじゃない?
BL欲しいならアキバに行けってこと?さすがにアキバも縮小してたりしないよね?
0140風と木の名無しさん2022/12/12(月) 18:25:20.17ID:i8fLLlXO0
>>131
同人板の楽園騒動のときに目にした
白雪姫と眠り姫は箇条書きマジックにすると同じになる、ってやつ思い出した
0141風と木の名無しさん2022/12/12(月) 18:43:17.86ID:9o6ADLUM0
ファンからすればオマージュで敬意でリスペクトでこんなに面白く描ける先生最高ってなるし
そうじゃない立場から見ればパクリで二次創作でネタ元ないと創作もできないんだプゲラってなるから難しい
0143風と木の名無しさん2022/12/12(月) 20:22:54.71ID:wQpi+xPZ0
全く見たことない新しい物語なんてもうないよ
あったとしても面白くて人気が出るとは限らないし
0144風と木の名無しさん2022/12/12(月) 20:57:14.51ID:mtQ+WHhD0
作品消費のスピードが上がっている昨今、飽きられないよう忘れられないように製作にも時間かけられないのかな
なにかインプットしたとして作者の腹の中で煮詰める作業なしにインプットしたものの形が分かるものがアウトプットされてしまう
0145風と木の名無しさん2022/12/12(月) 22:10:51.73ID:emRU7ST+0
>>84
イニDといえばつい先日しげの先生の最新絵見て時の流れの残酷さに震えたのを思い出した
あとBASAR○Aのかわうそ先生の絵も驚いた…新刊表紙がマジで酷い
0146風と木の名無しさん2022/12/12(月) 22:25:42.29ID:ddb4mVPW0
英語文学だとシェイクスピアのパクリじゃない作品はないって言われてるらしいな
シェイクスピアどんだけ始祖なんだよ
宝島とか日本で新宝島からワンピースまで啜られすぎてミイラになってるぞもっと誇れ
0148風と木の名無しさん2022/12/12(月) 22:50:59.04ID:LfZESC/n0
シェークスピアまで持ち出してチェンソーマンが色んな漫画切り貼りしてるだけの
コピペ漫画であることを擁護するのは無理があるとは思うw

アバラの同人漫画みたいな物にフリクリとかダリフラのキャラ足してドロヘドロも
物語シリーズもありますよ、っていう漫画だもん
https://i.imgur.com/ku6931C.png
0149風と木の名無しさん2022/12/12(月) 23:09:07.15ID:9k3zt4k70
今週のジャンプに載ってる改造人間100思わず和月伸宏のエンバーミングじゃん懐かしいって呟いてしまった

ひねたオタクなのでワンピースとナルトを王道少年漫画と呼びたくない
名作ではあるが名作であるがゆえに邪道を含みすぎて王道と呼びたくない
かと言ってジュビロはダークすぎるコナンはミステリなので別種
はじめの一歩もコタローまがりとおるもケレン味がありすぎる…無難にラッキーマンを指して王道と呼びたい
0150風と木の名無しさん2022/12/12(月) 23:19:41.08ID:t6dl8Nsu0
チェンソーよく知らんが映画みたいな演出が褒められポイントなのかなーと
ストーリーもキャラ性ももう出尽くしてるし差別化するのは演出くらいなのかもな
音楽畑でも随分前にメロディ限界説みたいなのあったなあってこの流れで思った
人間が気持ちいい面白いと思うものは出尽くしたからあとはAIに任せる時代が来るのかも
0151風と木の名無しさん2022/12/13(火) 01:20:55.21ID:1dSgooLT0
犬夜叉とうしおととらと呪術廻戦と惑星のさみだれに
似たようなドロドロの妖怪?物怪出てきたりするね
日本の伝統ってか伝説ゆえなんやろう…
0152風と木の名無しさん2022/12/13(火) 01:43:01.03ID:MNJvqi890
ヒトが怖いと思う形を突き詰めていくと修練進化みたいなことが起きるのかもな
0154風と木の名無しさん2022/12/13(火) 05:13:59.78ID:0IIaK+Pb0
チェンソ作者は人気があるけど自分はどの作品も響かないんだよなー
でもぽちたは可愛いと思う
0155風と木の名無しさん2022/12/13(火) 06:49:17.95ID:PCamOmjh0
作品はどうでもいいが信者たちが神妙なツラして考察という名の妄想垂れ流して不穏不穏喜んでんのがきもい
ちいかわも信者たちのリアクションうざくて好きになれない
0156風と木の名無しさん2022/12/13(火) 07:33:35.19ID:5AdGCxWN0
不穏考察の対義語、モンジョン構文なの



0159風と木の名無しさん2022/12/13(火) 11:49:28.46ID:JVoQqN420
気分が上がらないし笑える動画でも見ようと思ってカナダレモン見たら仕事中でも思い出し笑いがヤバい
テニス熱が復活しそう
抑えねば
0160風と木の名無しさん2022/12/13(火) 12:21:11.50ID:+8wOi1570
>>159
「今のはしゃっくりですけど何か?」
ってオーラをばらまいて誤魔化すんだ
0161風と木の名無しさん2022/12/13(火) 13:00:56.24ID:A9STZKhM0
>>157
「おまえ諦めんなよ!いけるいける!男体妊娠もやればできるって!ネバーギブアップ!」とたくさんの修造が叫ぶ姿が浮かんだじゃないか
0162風と木の名無しさん2022/12/13(火) 15:01:12.01ID:ze4yPAPh0
うつの16の症状の1つに風呂に入るのがめんどいってのがあった
平気で1週間ぐらい風呂にはいれなくなるらしい
日本人が入りすぎなんじゃないかなと思う
風呂基準だと欧米なんかうつだらけ
0163風と木の名無しさん2022/12/13(火) 15:20:51.00ID:K9AxN08+0
そういえば今やってる映画に(グロ系表現として)男体妊娠出産シーンがあるとかなんとか
0164風と木の名無しさん2022/12/13(火) 15:39:55.62ID:JF1EEHYX0
男体妊娠出産といえば遠藤憲一のを思い出してしまう
0165風と木の名無しさん2022/12/13(火) 15:51:14.45ID:KIZ4vdMxO
>>162
まあでも実際うつじゃなくてもめんどいよ
週末とか外出の予定なければ下半身だけ洗って下着変えて終わりとか普通にやるわ
子供の頃に読んだ21エモンのクリーンライトがまじで欲しい
0166風と木の名無しさん2022/12/13(火) 16:40:03.70ID:MNJvqi890
>>162
昭和の頃は冬は一日起きとか普通だったよ
いまは部屋の暖房が効いてて小汗をかくし整髪料つけるから毎日洗わないとダメかもしれんね
0167風と木の名無しさん2022/12/13(火) 17:09:35.40ID:1dSgooLT0
>>162
めんどくさくて追い込まれてやっと入るパターンだわ
それまでダラダラするから早めに入れば楽なんだが…
0168風と木の名無しさん2022/12/13(火) 17:39:56.48ID:fGEOlVX10
入るのもめんどくさいが入ったあと出るのもめんどくさい
0169風と木の名無しさん2022/12/13(火) 18:09:10.45ID:37lij58j0
どなたかお風呂に入らないとお布団に入れない潔癖症はいませんか

頭は出かけた日だけ洗うけど外出たら全部洗わないとお布団入れない呪いにかかってる
0170風と木の名無しさん2022/12/13(火) 18:09:14.06ID:0IIaK+Pb0
一年で363日くらい風呂入ってる
一日の汚れついたまま布団に入りたくないだけで
とくに綺麗好きというわけではない
0171風と木の名無しさん2022/12/13(火) 18:32:05.45ID:2xn3d8zs0
その辺はほんと人それぞれだと思うのよ
代謝も個人差あるし年齢や土地の気候にも左右されるし
乾燥した土地でデスクワークしてる人と
湿度の高い土地で肉体労働してる人の条件が同じわけもなし
0172風と木の名無しさん2022/12/13(火) 19:33:01.94ID:xAih9kQD0
育った家庭にもよるよね
毎日入るのが当たり前の家もあれば二日に一回、三日に一回の家もあるだろうし
0173風と木の名無しさん2022/12/13(火) 19:47:13.29ID:ruBvOn8M0
冷え症なんで湯船で温まらないと、今の季節は足が冷たくて寝られないわ
0174風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:05:15.23ID:CHMLUAaW0
子供の頃の我が家では父も母もそれぞれ毎週◯曜日にシャンプーするみたいな習慣になってて
親がそうだから我々子供も自然と週イチペースになったしそれが世間のスタンダードだと思ってた
小学生くらいまではそれで特に問題なく過ごせてたんだけど思春期に入ったら急に髪のベタつきが気になるようになった
でも子供の頃から「髪は週に一回しか洗わないもの」と思い込んでるから毎日シャンプーするという発想がなくて
「友達はどうやってあのサラサラヘアを維持してるんだろう」と不思議だったよ
何かの雑談で友達が毎日シャンプーしてると推測できる発言をしたときは眼から鱗だった
0175風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:11:01.59ID:6ji5SFT+0
風呂めんどくさすぎていつも「15分くらいで全部終わればいいのになー」と思っている
全部というのは風呂上がりのスキンケアやドライヤーも含む
0176風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:15:59.02ID:CJQbR7nD0
鬱な上にパニック障害持ちの私が通過しますよ
以前は寒くても毎日シャワー、もしくは一時間位バスタイムを満喫していたのが今や熱気で気持ちが悪くなり、心臓がバクバクするので余程調子のいい時にシャワーするのがやっとの状態
臭いのを香水で誤魔化すというか誤魔化しきれてないと思いつつ外に出ないといけない時は香水振りかけ、頭髪は我慢できなくなるとキッチンで洗ってる
あとは流せるお尻拭きとかボディシートとか
我ながらイライラするし他人様にも不快な思いをさせてるんだろうなあと思うと更に鬱
冬季はやばいから太陽光ライトスタンドとかビタミンDとか買おうかと思案中
0177風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:18:22.53ID:XxfZIbs90
お風呂の面倒くささって髪を乾かす作業がだいぶ大きい
0178風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:23:54.80ID:KPy36B+V0
髪乾かすの面倒だよね
タオルで毛先を揉みながら乾かしたら早く乾いたわ
シルクの手袋でやると良いらしいんだけどシルクは毎日洗うの面倒なのでタオルで揉みながら乾かしてる

お風呂は入浴剤を変えてから入るのが楽しくなった
エプソムソルトというマグネシウムでこれ入れると足の指先に血が流れてるのが実感出来て楽しい
あとアヒルとかLEDで光る蓮の花とか浮かべると楽しい
0179風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:40:54.51ID:1dSgooLT0
自分も髪の毛多いからめんどう
シャンプー後の湯すぎの時の抜けた毛が身体にまとわりつくので
それを洗い流すのが面倒
ハゲが羨ましい…というのは冗談だけど
ショートヘアでこれだからロングにしたいけど無理
昔は濡れたまま寝ると髪の毛どうしが摩擦で痛むと言われたけど
今ではタオルドライしてそのまま枕の上に防水の紙的なの挟んで寝てるw
ドライヤーか濡れたままかと言ったらドライヤーの方が痛む気がするわ

これからの時期はヒートショックも気をつけたい
全裸で発見されることは避けたい…
0180風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:52:44.12ID:on4ubHx60
>>176
ドライシャンプー使ってる?
ツバキのジェルタイプがなかなかいいよ
0181風と木の名無しさん2022/12/13(火) 20:59:33.62ID:nudg7Btx0
>>169
自分もお風呂に入らないとお布団に入れないわ
家から一歩も出なくても、頭も全部洗わないとお布団入れない

スパとか日帰り温泉とか、着てきたものをまた着て帰るってのも苦手だ
スポーツクラブ通いたいけど、まるっと着替え持っていくのも大変でなあ
0182風と木の名無しさん2022/12/13(火) 21:22:21.22ID:wm6o6rDC0
頭洗うときって頭を下げて洗う派なので体に髪がつくとかあんまりないかも
洗う時やすすぐ時に頭起こしたままだと抜け毛や泡が体に流れがちだけど
上からシャワー浴びる爽快感もなかなかいい
0183風と木の名無しさん2022/12/13(火) 21:31:28.89ID:6ji5SFT+0
>>182
だよね?>頭下げて洗う
髪長いから自然とそうするけど、そんなに長くないと前傾しないものなのかな

自分の好きで長くしてるんだけど、やっぱ長いと洗うのも乾かすのも面倒
長いことの実用的?なメリットとしてはおろせば少し暖かいこと、
寝癖がつかないことか
0184風と木の名無しさん2022/12/13(火) 21:55:42.11ID:Zb1oCuXF0
推奨されないのは分かってるけど、ドライヤーほぼ使わない
よくないのは知ってる
あとスキンケアもほぼしない
思い出したように3日くらい続けてやるけど、文字通りの3日坊主
湯船に浸かるのはマストだけど、烏の行水で長風呂できない(本持って入ってもダメ)
なので全部で15分もかからない
0185風と木の名無しさん2022/12/13(火) 22:23:10.38ID:IAuggpSm0
>>169
普通にこれだよ
なのに体力なくてお風呂疲れるし、風呂場で他の感覚がシャットアウトされた分フラッシュバックしやすいし
訳あって超ロングだから出た後も大変
なのに風呂入らないとリビングにも横になりたくないし
お布団入れないしでお風呂は毎日大仕事だわ
コロナ禍以降は帰宅したらお風呂直行
0186風と木の名無しさん2022/12/13(火) 22:54:22.06ID:UXpYgThA0
>>178
エプソムソルト最近美容院でおすすめされたわ
試してみようかな
0187風と木の名無しさん2022/12/13(火) 23:12:50.95ID:/cyRz4Ng0
入ってしまえば気持ち良いしスキンケアもヘアケアも嫌じゃないけど何でか身体が濡れるのが億劫でダラダラ先延ばしにしてしまう
夏は皮膚のベタつきが不快過ぎて帰宅後シャワーに直行なんだけどね
思うに服を脱いだ時寒さを感じる室温だと身体が裸になる事を拒否するのかも
シャワーも最初冷たくて指先で温度を確かめるだけでも辛いし
0188風と木の名無しさん2022/12/13(火) 23:14:16.46ID:CJQbR7nD0
>>180
使ったことないけどドライシャンプーってことはドライヤー使わなくてもいいのかな?
ドライヤーの熱風もダメになったんで髪に悪いなあと思いつつタオルドライしかしてない
夏ならまだ涼しい風も出るタイプのドライヤーなのと暑さで乾くんだけどね
しかもそもそもドライヤーの涼風って仕上げに使うものとか聞いたことがあるけどどうなんだろ?
0189風と木の名無しさん2022/12/14(水) 01:39:21.07ID:i2oHyzpx0
>>184
洗顔はジェルでスキンケアはオールインワンのポンプ式だと挫折しなくていい
風呂上がりは髪乾かすのも蓋を開けるのすらダルい
0191風と木の名無しさん2022/12/14(水) 04:19:40.61ID:j30kMxpw0
>>188
ドライシャンプーは自分的にはさっぱりするけどぱっと見の髪の毛洗ってない感は消えない
やっぱり入院とかで何日も風呂入れない人向けだなって思った
0192風と木の名無しさん2022/12/14(水) 10:01:58.16ID:x9rT+Okt0
迷惑メールボックスを久しぶりに覗いたら
件名が「ゑをもふけ」っていう和歌っぽいのが来ててちょっとクスッてなった
ちな本文は「全額返金します 勿論すぐ」だけだった
0193風と木の名無しさん2022/12/14(水) 10:08:27.82ID:ShOVluLKO
>>185
後半完全にこれだわ
外に出た服や頭でソファにもたれるのも嫌だよね
靴下は玄関で脱ぐ
外で使った携帯やタブレットは必ずアルコールで拭く
とにかく外の物や空気に触れた服とか体が異常に汚く感じるんだよね
0194風と木の名無しさん2022/12/14(水) 12:22:20.24ID:zLDpMGfp0
>>192
日本人でも、え だったか、い だったか迷うわw
何を参考にしたらそんな件名になるんだろう
0195風と木の名無しさん2022/12/14(水) 13:02:33.86ID:3ZrFO1vx0
美容室でミディアムにしようと画像見せたら何故か林先生になったわ
ショートって楽ね
温泉や風呂での濡れ場、事後髪乾かすの大変そうだと思ってたけどすぐ乾くわ
0196風と木の名無しさん2022/12/14(水) 15:10:04.39ID:rG7Plrct0
仲間由紀恵みたいな髪型になろうとして長州小力みたいになるやつ
0197風と木の名無しさん2022/12/14(水) 15:14:05.74ID:Pv6nodDX0
ミディアムの画像見せてショートになるなんてことあるの…?
長さって必ず確認される気がする
0198風と木の名無しさん2022/12/14(水) 15:29:04.67ID:aLtbDtK60
あるよー
ショートボブの画像見せたらショートにされたよ
気に入ったから良かったけどさ
0199風と木の名無しさん2022/12/14(水) 15:36:18.49ID:i2oHyzpx0
木村カエラのガチで短かったときくらいショートがいいんだけど年に数回しか床屋に行かないからショートボブだ
そのままロングに退化する
0200風と木の名無しさん2022/12/14(水) 18:37:49.88ID:hiZtUMdc0
前髪なしのワンレンボブはナガノになってる人100万人いる説
そのうちの一人が私です
0204風と木の名無しさん2022/12/15(木) 17:28:08.99ID:gpOOIg7v0
おいなりさん…
鈴木亮平のシティハンター賛否両論あるね
私は見てみたいと思った
0206風と木の名無しさん2022/12/15(木) 17:46:38.64ID:7wLXhyHJ0
髪型で思い出したけどONE PIECEが今の小中学生にも人気という話を聞く度に
ボクシングでアフロは強そうという具志堅用高ネタが理解されてるのか気になってくる
30代前半の私がちょっと怪しかったので今の子は尚更わからんだろ
最遊記履修してなかったらエロガッパも分からなかった
0208風と木の名無しさん2022/12/15(木) 21:50:52.57ID:2fC6saUl0
スラダン新作映画で久しぶりに801熱が再燃したんだけどこの板にはもうスラダンスレはないのね…
0209風と木の名無しさん2022/12/15(木) 22:15:36.82ID:BWfnmxQg0
スラダンはメガネ君推し

>>206
最遊記は履修しているが最後の行の意味が解らない
0210風と木の名無しさん2022/12/15(木) 23:51:42.31ID:qvzt5F/C0
>>209
最遊記のエロガッパは悟浄のことじゃ?
ワンピとのつながりはわからんが
0213風と木の名無しさん2022/12/16(金) 00:57:23.70ID:A1zPQx0p0
この面倒臭いお婆ちゃん、いつもリンクリンクって発狂してるけどどういう人生送ってきたの?w
ガラケーなの?w
0216風と木の名無しさん2022/12/16(金) 05:56:52.60ID:EqrUnSbw0
エロガッパも昔は地下で寿司を作らされていたんだよね……
0217風と木の名無しさん2022/12/16(金) 08:08:16.74ID:6Ul6wRoA0
太くて大きいキュウリが欲しくて鮨を握るんですね
0218風と木の名無しさん2022/12/16(金) 08:31:49.61ID:ymsy30N30
エロガッパってなんだっけ、昔お昼の小堺の番組に出てたやつ…?
0219風と木の名無しさん2022/12/16(金) 12:10:18.35ID:qOva0GcY0
スラダンの新作映画で明かされた宮城の過去が当時原作にも入ってたら、もっと宮城関係のCPあったかもなぁというくらい凄かったね
当時のスラダン勢力だと当時でも宮城絡みのCPたくさんあったんだろうけども
それでも湘北だと花道、流川、三井、小暮に腐女子人気が集中してた印象がある
0220風と木の名無しさん2022/12/16(金) 12:43:49.15ID:yDAaj8L90
スラダン面白かったね
リョータはアヤコさんと幸せになって欲しい
0221風と木の名無しさん2022/12/16(金) 13:07:47.84ID:9WhHcJrv0
ゴリのビジュアルがもう少し違えばCPも色々変わってただろうな
0222風と木の名無しさん2022/12/16(金) 13:31:36.29ID:Dp0mt69q0
映画でまんまとリョータと三井に萌えた
昔はスラダンの中でも違うカプにハマってたのに
こんな形の再燃もあるんだなと予想外の方向から殴られて呆然としてる
0223風と木の名無しさん2022/12/16(金) 14:23:03.02ID:LFp1edDE0
大人になってしまったので、宮城家の家計が気になって仕方なかった
おかしいと言いたいわけではなくて、お母さん何の仕事してるんだろう、とか、実家頼れないのかな大変すぎない?とか
0224風と木の名無しさん2022/12/16(金) 15:33:13.37ID:6MKrBu/N0
うつ病でやってはいけないことに
・旅行に行く
・資格の勉強
・大きな買い物
・夜更かしをする
・会社を辞める (辞めないで休職しましょう。うつと診断されているなら傷病手当(給料の6割)が1年半でます)
・引っ越しする
・お薬を止める
0226風と木の名無しさん2022/12/16(金) 20:18:28.01ID:b76Mwq0k0
スラダンは原作未読でアニメしか観てなかったけど赤木家の食卓がでてきて晴子さんとゴリが両親にバスケの試合の話してるんだけどご両親ずっと無言って場面があって赤木家は何か問題があるのかと心配になったのすごく覚えてる
後で原作読んでる友人に聞いたら原作でもセリフがないからアニメも無言だったのだろうという結論に達したがなんだかシュールでたまに思い出すんだよね
0227風と木の名無しさん2022/12/16(金) 21:32:13.70ID:fsNf0/WN0
マサラタウンのサトシ…レツゴの豪樹に続くセカンドラブの相手だったんだよな
たまに離れたりしてゆるく追いかけてたけどもうお別れなんだね
子どもの頃野球帽がかけなくてずっと悩んでた今も悩んでる
0228風と木の名無しさん2022/12/16(金) 22:00:17.04ID:7Y+1V5la0
>>224
誤爆かもしれないけどついでに。今年産まれて初めて軽い鬱になって
ヤクルト1000の記事から腸内環境改善しようと思って飲んだけど
ヤクルト1000自体は品薄で2回くらいしか飲めなかったのもあって
効果は無かったけど(熟睡は出来た)納豆、青魚とか腸内細菌に良いとされてるのを
定期的に食べてたら全回復したので人間の精神って食べ物くらいで
こんなに左右されるんだなあと思った
0229風と木の名無しさん2022/12/16(金) 22:04:27.27ID:jCmvWJh70
>>221
ゴリと流川に萌えたことがあるなんて言えない
ゴリは割と受けだと思うなんて言えない
0230風と木の名無しさん2022/12/16(金) 22:52:34.45ID:2Ukhbog10
おなかの健康はおしりの健康を左右するし
便秘は睡眠の質を覿面に低下させるんで
割と真面目に腸内環境はメンタルに直結している
0231風と木の名無しさん2022/12/16(金) 22:58:27.66ID:IRv3gMbM0
一番左右されるのって睡眠不足では
まあ食で変わる人もいるからサプリメント市場が流行ってるわけで
私もその一人だったりする
0232風と木の名無しさん2022/12/16(金) 23:06:32.77ID:K1AUGSfG0
>>228
>>228
腸内環境が整うと副交感神経の働きが良くなって自律神経が整うのですごく影響あるんだよ
生物の起源も脳より先に腸から始まってるくらい腸は重要器官
鬱は脳の働きが悪くなって起こるので脳に必要な栄養が足りてないのも普通に悪影響なんで食事は大事
鬱じゃ無くても万年ボーッとするとか頭の働きが鈍いとかただの栄養不足な事は多いよ
0233風と木の名無しさん2022/12/16(金) 23:39:26.51ID:2Ukhbog10
そういや適切な水分摂取でだるさ軽減されるって聞いた
水分足りてないと血液が脳に酸素を運ぶ効率下がるから
だるくなったりボーッとしたりするっていう
0234風と木の名無しさん2022/12/17(土) 00:08:16.39ID:cCKlVUwv0
>>232
実はそういう一方通行の作用よりもっと深く脳と腸って相互に繋がっているのが最近の研究で
分かったという記事読んだ。例えばストレスや緊張でお腹の調子悪くなったりね。医学界では
「脳腸相関」というらしい。
https://www.asahi.com/relife/article/12958733

精神疾患の人は腸内に善玉菌が少ないんだそうで、思いもよらないことだから最近分かった
というのも頷ける
0238風と木の名無しさん2022/12/17(土) 05:40:50.88ID:HVhcFO/10
今日アバタ見に行くんだけど三時間くらいあるみたい
長い映画なんてたぶん10年以上ぶり
トイレが心配
0241風と木の名無しさん2022/12/17(土) 08:27:11.16ID:2Neu9Jz80
ルパンゼロが昨日から配信始まったので見たけど
1作目のリスペクトがすごくて、すごく良かった
声も驚くほど合っていた。
16日は1、2話
1週間後の23日に、3話
2週間後の30日に、4話
全6話
0243風と木の名無しさん2022/12/17(土) 09:38:54.47ID:4/I0i3SY0
一作目って宮崎駿とか川田総司とか大和屋暁のパパが参加してたやつか
0244風と木の名無しさん2022/12/17(土) 10:50:23.48ID:DTaV6Khe0
ルパンは山田ルパン康夫しか認めない派なんだわ
0245風と木の名無しさん2022/12/17(土) 11:15:02.70ID:StSs7r/h0
ルパン1世ってラウール・ダンドレジーやん…と思ってしまう
中学生次元すごい可愛いなあ
0246風と木の名無しさん2022/12/17(土) 11:31:21.36ID:crCkJHpC0
ルパンもうやってるのか
見てないのが溜まってるわ水星とか
0247風と木の名無しさん2022/12/17(土) 11:58:59.05ID:q0oas/nE0
大和屋竺→ルパン三世の脚本家の一人。コメディが得意なのは下の系譜を見るとよくわかる
浦沢義雄→上記の弟子で東映不思議コメディーシリーズなどを手掛ける。コナンでカオス回があったらこの人
大和屋暁→浦沢の弟子でカブトボーグの脚本集団の一人にしてコナンのカオス回担当その2。小豆で溺死とかさせる
0248風と木の名無しさん2022/12/17(土) 12:03:45.20ID:Ev3xElqN0
アバター最初のやつ観に行ったなあ
フワフワした空中漂うクラゲみたいなやつ本当にそこにあるように見えて捕まえたくなったの覚えてる
キャメロンが水中表現の新たな撮影方法編み出したみたいだから気なってる
思えばアビスもキャメロンだったよね
0249風と木の名無しさん2022/12/17(土) 15:28:08.55ID:2Neu9Jz80
>>242
ちなみに1話はDMMTVで無料で観れます
2話以降はプレミアムに入る必要があるみたいです
0250風と木の名無しさん2022/12/17(土) 17:43:06.62ID:uMmH3DiT0
>>240
冬場トイレが近くなるのは困りものだが
お餅を常食にすれば解決するだろうか
別な問題は浮上しそうだが
0251風と木の名無しさん2022/12/17(土) 18:04:17.86ID:u9QFZhAY0
餅って自分で作ると難しいよね
炊飯器でもち米炊いてホームベーカリーの餅つきモードでこねてって作ったら
とろけたまま固まらない餅ジュースみたいなのできてしまった
0252風と木の名無しさん2022/12/17(土) 18:14:50.67ID:V+nNbU7Y0
>>251
お餅にする場合の餅米は炊くんじゃなくて蒸すんじゃなかったっけ…?
0253風と木の名無しさん2022/12/17(土) 18:31:20.27ID:2Neu9Jz80
>>252
そう、子供の頃に、年末だけ巨大なセイロが登場していたよ!!
0254風と木の名無しさん2022/12/17(土) 18:35:15.58ID:u9QFZhAY0
>>252
レシピサイトでおこわモードで炊いてっていうのがあったんでそうしたのよ
やっぱりちゃんと蒸したほうがいいんだろうね勉強になったわ
もう二度とやらないけど
0255風と木の名無しさん2022/12/17(土) 18:51:47.45ID:4/I0i3SY0
昔祖母の妹から毎年ダンボールいっぱいの餅が送られてたんだよね
冷凍しても大体一ヶ月もしないうちに緑やピンク色になってたけど普通に食べてたわ
0256風と木の名無しさん2022/12/17(土) 19:12:35.00ID:lVg4cA1X0
昔はカビ生えてもそこだけ削って食べてたね
実際はカビは広範囲に広がってるから食べちゃいけないらしいが
0257風と木の名無しさん2022/12/17(土) 20:11:24.50ID:0IqD+Z0J0
星型のお餅があって可愛いからあれだけ欲しい
安いのでヨドバシでそれだけ買うのは申し訳ないし他に欲しい物がなくて頼めないでいる
0258風と木の名無しさん2022/12/17(土) 20:40:07.94ID:bgbFhiiM0
餅はいいけど小豆が利尿作用あるから
あんこ入り餅とかは映画には向かないんじゃなかったかな
0259風と木の名無しさん2022/12/17(土) 21:06:38.33ID:cgggiqyE0
小豆と餅から赤飯思い出してそこから更に思い出したんだけど
最近読んだ本で登場人物がお葬式で黒飯食べてて
初めて聞いたので調べたら餅米と黒豆のおこわなんだってね
東北以北で弔事に食べられるものらしい
美味しそうだから作ってみようというにはなかなか気分的に難しいなあ
でも美味しそう
なんかそもそもおこわが正義
0260風と木の名無しさん2022/12/17(土) 21:09:35.29ID:lkRxev3D0
>>257
夜食用にでもカロリーメイト新味のバニラが
ヨドバシで今どこよりも安い157円なのでいかが?
0261風と木の名無しさん2022/12/17(土) 21:18:46.55ID:2y0Gyzs70
夜食にあんな高カロリーなカロリーメイト薦めるとか鬼畜かw
0262風と木の名無しさん2022/12/17(土) 21:22:02.48ID:bTczDTjc0
赤飯のおにぎりはたまに買ってしまう
自分で作ることとか絶対ないからなー
0263風と木の名無しさん2022/12/17(土) 21:32:27.21ID:OiK4wtuc0
>>259
黒飯といえば動物のお医者さんでもでてきたね
漆原教授が実家の仕出し屋から強奪してきたお葬式の折詰めに入ってた
あれも北海道が舞台だものね
0264風と木の名無しさん2022/12/17(土) 21:33:10.54ID:lkRxev3D0
>>261
ごめん、小食で痩せ型なんでそういう配慮全くなかった…
冬はカロリーメイト食べて寝ると熟睡出来るんだよ
0265風と木の名無しさん2022/12/17(土) 22:44:22.72ID:bgbFhiiM0
それって血糖値がガンって上がって眠くなる現象かな
0268風と木の名無しさん2022/12/18(日) 01:31:20.37ID:9zsNE4Qk0
シンプルにごめんでいいのに余計な自己紹介と自分語り挟むスタイル嫌いじゃない
0269風と木の名無しさん2022/12/18(日) 02:01:01.54ID:tL2EdMB80
>>259
おこわじゃないけど子どもの頃にばあちゃん指導のもと必ず餅つきで黒豆入りの豆餅ついたんだけどさ
餅に少し米粒感を残しつつ少し塩気を効かせた黒豆を混ぜ込んで適度な厚さに伸ばして固めてさ
固まったら包丁で1cm幅に切って焼いて食べる
石油ストーブで焼いて食べると部屋中に餅の焼ける香ばしい香りが充満して干し柿と並ぶ冬の楽しみだった
勿論つきたてもたべたよ
大根おろしにポン酢を入れたものに絡めていただくのさ
こっちは餅が程よい熱さになってあっさりと頂ける
黒豆ともち米は確かに相性いいし美味しいよ
0270風と木の名無しさん2022/12/18(日) 11:30:14.22ID:UZqp99+V0
いいねえ
なんか昔はちゃんと正月だったなあ
高度成長時代がいなくなってクソの団塊とそのジュニアのいまが終わると
お正月体験プランとかになるんだろう
0272風と木の名無しさん2022/12/18(日) 13:14:40.35ID:VpDUARa30
地元はネット上の分布図見ると角餅地域だけど実家は丸餅で年末になると蒸し器と餅つき機フル稼働で親戚へ配る分も含めて大量にお餅丸めてたなー
祖母が亡くなってからは市販の角餅買うようになったけどあの丸いお餅が懐かしい
お餅を丸めてる時空気が入ると周囲に子宝が恵まれるって迷信も久しぶりに思い出した
0273風と木の名無しさん2022/12/18(日) 14:33:58.02ID:w5WFIj190
お屠蘇の食器も家にあったけどやらなくなっちゃったな
あれ発祥の中国じゃ漢詩に残ってるだけでとっくの昔に無くなってるみたいだね
正月みたいなビックイベントでも失伝するのはあっという間なんだろうな
0274風と木の名無しさん2022/12/18(日) 14:57:43.68ID:gjCJtTG10
大陸本土の伝統行事は文革で破滅的な大ダメージをくらったと中華街の華僑の家の子が言ってた
0275風と木の名無しさん2022/12/18(日) 16:37:34.50ID:hUBMjuMl0
年越しから正月にかけての独特な空気感好き
でも大晦日と元旦の二日間だけでいいや
0276風と木の名無しさん2022/12/18(日) 16:54:09.52ID:as9ktLTi0
>>275
分かる分かる
なんか歳を取るごとにゆく年くる年を「はー、年越しだなぁ……」って眺めるのとか好きになった
0277風と木の名無しさん2022/12/18(日) 16:55:54.91ID:A2VxWbia0
年越し〜正月の非日常感好き
で、三が日すぎてからの日常に戻る感じもホッとして好き
0278風と木の名無しさん2022/12/18(日) 19:09:36.60ID:9zsNE4Qk0
ホテルで戦利品眺めながらほくほく過ごすコミケ帰りの年末年始好き
0279風と木の名無しさん2022/12/18(日) 19:33:28.20ID:Mi1gZBb70
まとまった休みのあとって日常に向けての心の再起動がつらい
デバイスが古いから再起動にも時間がかかる
0280風と木の名無しさん2022/12/18(日) 20:12:17.21ID:as9ktLTi0
来年も良いイケメンと良いチンコがありますように
0281風と木の名無しさん2022/12/18(日) 20:26:18.94ID:I1dpvSYu0
他板も見てるけど気軽にチンコチンコ言える801板は貴重な存在
0282風と木の名無しさん2022/12/18(日) 21:07:18.94ID:0ZJG5GBN0
PINKじゃぶっちぎりの女子会だものな801

>>274
うちの国の文化も敗戦後かなり壊滅してるから笑えない
ただ服飾文化なんかに比べると食文化は
割と損なわれなかった方なのが流石
0283風と木の名無しさん2022/12/18(日) 23:06:03.84ID:2X6/MtR60
被服文化はカーモンベイビーアメリカ競合していくジパングで♪した結果だしな
本国では消えたファッションも日本のブランドの中に残っていると聞く
0284風と木の名無しさん2022/12/18(日) 23:10:25.66ID:0ZJG5GBN0
着物がすたれたのはしょうがない部分があるが
はいからさん風の袴にワークブーツスタイルは
リバイバルされてもいいのになと思ってる
正月向けでもあるしあったかいのになー
0285風と木の名無しさん2022/12/18(日) 23:23:51.78ID:I1dpvSYu0
着物BLは洋服よりよっぽど脱がしやすそうだなってことしか考えられない
最難関は鎧かな
0286風と木の名無しさん2022/12/18(日) 23:45:42.42ID:as9ktLTi0
>>285
鎧の下に着てるのが
身体の線が完全に出ちゃうようなぴっちりしたやつだと
ものすごくエロエロで萌えます
0287風と木の名無しさん2022/12/18(日) 23:48:45.56ID:2DrLfzDI0
今の日本は亜熱帯だから
夏に長袖なんて無理だよ
0288風と木の名無しさん2022/12/19(月) 00:12:00.82ID:nxeFXGdm0
ちんちんの形がぴっちりくっきりのパンツはもう標準装備なんだけどね
0289風と木の名無しさん2022/12/19(月) 01:12:11.59ID:dnem2yW/0
>>284
昔卒業式で袴を着たけど袴の中は普通の着物の長さで
はいからさんみたいに自転車乗るなんて無理よね?
はいからさんの袴、どうなっているの
0291風と木の名無しさん2022/12/19(月) 01:43:01.45ID:FEhYkxg30
>>289
袴は馬乗り袴で着物は膝丈だったんじゃね
弓道とかの道着みたいにさ
0292風と木の名無しさん2022/12/19(月) 05:22:35.28ID:dnem2yW/0
>>291
なる
弓道着は膝丈なんだ
ひところ流行ったミニ浴衣みたい
あれすごく変だと思って見てたけど
弓道やってる人には馴染みがあったりしたのかしら
0293風と木の名無しさん2022/12/19(月) 06:20:11.16ID:FEhYkxg30
>>292
弓道や剣道の道着は袴をつける前提のものだから短くなってる
振袖とかはおはしょりで長さを調節してる場合もあるかと
0294風と木の名無しさん2022/12/19(月) 07:48:37.74ID:SI4WlOq70
着物って不便だけど二昔前は普段着だっただけあって融通が効くようにはなってるんだな
そういえば曾祖母の写真なんか見ると結構てろてろに着てたわ
0295風と木の名無しさん2022/12/19(月) 08:15:44.33ID:kUjix/+L0
朝ドラに出た年配の女優さんが「若いスタッフに着付けてもらうとよそ行きの着方になっちゃうから自分で着る、家で家事やるときの着方はよそ行きとは違うもんだから」と言ってたことあったなあ
0296風と木の名無しさん2022/12/19(月) 23:39:24.20ID:sMVoh91n0
着物が普段着だった時代の庶民の女性見ると
普段着だけあってもっさり着てるんだよね
着物警察に見せてやりたいものだ
0297風と木の名無しさん2022/12/19(月) 23:58:32.32ID:9qsOpPpX0
最近めっきり寒くなった
って言うか寒すぎる
冬は今の気温の+5℃
夏は−5℃くらいならいいのに(´・ω・`)
0298風と木の名無しさん2022/12/20(火) 00:17:26.59ID:vByga2uL0
もう春と秋飛ばして夏と冬だけになってる感じ
四季じゃなく二季
0299風と木の名無しさん2022/12/20(火) 00:20:03.58ID:4091MuCI0
ちょうど過ごしやすい気温の時期がめっちゃ短いんだよね
手がかじかんで縫い物がツライ
0300風と木の名無しさん2022/12/20(火) 00:20:06.25ID:1v98lVKk0
もう夏は暑いぐらいしか自慢できなくなってしまった日の国日本
0301風と木の名無しさん2022/12/20(火) 07:49:04.26ID:iom+y8Mc0
北海道の雪は自慢出来るぞ
海外からわざわざスキーしに来るんだ
パウダースノーで最高なんだと
0302風と木の名無しさん2022/12/20(火) 09:09:10.59ID:V9+kGQoP0
ニュースでやってたけど外国人からはジャパウって呼ばれてるらしいね
0303風と木の名無しさん2022/12/20(火) 09:24:33.46ID:93//Df7B0
パウダースノー地域に住んでたことあるけど
雪かきのときに風が吹くとママさんダンプやらスコップやらから放った雪が
サラサラ〜って全部自分に振りかかってきてげんなりするんだよね
0304風と木の名無しさん2022/12/20(火) 09:46:05.28ID:DBzGK89q0
雪かき無縁の地域に住んでるけどテレビで住民の方が雪かきしてるの見る度心からお疲れ様と思う
なんかもっとどうにかなればいいのにねえ
0305風と木の名無しさん2022/12/20(火) 10:11:34.51ID:CeisAk1o0
個人的には正直それほど嫌いではない
自分がやることの中で一番進捗が見えて達成感もある
なおタダ働きの模様w
0306風と木の名無しさん2022/12/20(火) 10:27:10.22ID:4wv4ziej0
実家はパウダースノーだったりぼた雪だったり様々な雪降る地域だったけどパウダースノーでの雪合戦楽しかったな
強めに圧かけないと雪玉にならないけど当たった瞬間パーンと雪玉が弾けて粉になるの
たまに投げてる途中で空中分解するのも面白かった
0310風と木の名無しさん2022/12/20(火) 14:03:07.37ID:VPuPqk2V0
2016年の星野源のオールナイトニッポンのゲストが大泉洋で
大河の真田丸に星野源が出演していて、本番はもちろん着物なんだけど
リハーサルは浴衣だと聞いて「浴衣持ってない!」となって
浴衣を買いに行くんだけどこにも売ってなくて
泣きながら大泉洋さんにメールで聞いたら
浴衣なんか着ないよという答えだったらしい。

まあでも浴衣をどこで買うか問題は難しいね。どこで買えばいいの?
0313風と木の名無しさん2022/12/20(火) 15:07:32.44ID:iom+y8Mc0
今ならネットでググれば山ほど出てくる
私も昔は呉服屋で買った
0314風と木の名無しさん2022/12/20(火) 17:02:52.55ID:4091MuCI0
>>303
雪の降らない地域の人にママさんダンプって言っても通じないらしいな
0315風と木の名無しさん2022/12/20(火) 17:34:04.40ID:NXmal5ax0
北海道出身の父親が上京してはじめて雪だるま見たって言ってたな
スギ花粉さえなけば常春の国が一番よさそうだ
0316風と木の名無しさん2022/12/20(火) 18:36:18.79ID:BWDu+FFP0
>>314
そもそも除雪用具が各御家庭にないらしいものな
融雪装置という概念すら存在していないとか
0318風と木の名無しさん2022/12/20(火) 20:13:54.13ID:yvZZi+3K0
実家付近も今住んでるところもめったに降らない地域だから雪かきの道具を常備してないしスキルもないな
数年前に急に大雪が降ったときはエアコンの室外機に一晩ですごい量の雪が積もって
それが原因かどうかは分からないけど真冬なのにエアコンが壊れてしまってえらい目にあった
0320風と木の名無しさん2022/12/20(火) 20:31:34.19ID:qRT5wbOY0
>>318
雪が積もった日は室外機が雪に埋まって排気ができなくなってエアコン壊れるんよ
薄っすらでも積もってる時は室外機の周辺の雪だけはどけといた方が良いよ
0321風と木の名無しさん2022/12/20(火) 20:56:33.89ID:kiSloGI00
>>314
雪かきが必要な地域だけどわからんかった
雪かきの時さらさら雪は風で飛ぶけど
水分の多い重い雪よりマシ、と言うのが母


約4年使ったおうち用眼鏡が引退したから
面白くて買ったはいいものの
外にかけていく勇気がなかった眼鏡をおうち用にする
https://i.imgur.com/XWXIBnk.jpeg
0322風と木の名無しさん2022/12/20(火) 21:00:56.50ID:KIOmvITv0
雪好きの外国人が今頃北海道に来てスキーでも楽しんでうまいもん食ってんだろうなぁ
私もいっぺんは北海道行ってグルメ堪能したいもんだ
いや行こうと思えば行けんこともないけど腰が重いだけで
0323風と木の名無しさん2022/12/20(火) 21:06:52.40ID:1v98lVKk0
ニセコとか留寿都とか外国資本の高級ホテルとかガンガンできて外人村みたいになってる
0324風と木の名無しさん2022/12/20(火) 21:20:59.04ID:LIQ7Z+sT0
静岡住みだが沖縄の次に雪が降らない県だと知ってビビってる
富士山もあるしスキー場もあるのに
宮崎とかの方が降らないと思ってた
0325風と木の名無しさん2022/12/20(火) 21:24:46.16ID:LIQ7Z+sT0
ちなみに自分の地域は30年間で積もったのは一度だけ
風花舞うのすら5回程度
ほっといたら一生雪が見られない可能性もあるので、保育園や幼稚園では雪の中に遊びに行く雪見遠足がある
0326風と木の名無しさん2022/12/20(火) 21:46:25.40ID:KIOmvITv0
>>323
まあ観光地ならそれでもいいのでは?って気もするが

今月奈良に行ったら鹿と戯れる外国人よく見かけたな
0327風と木の名無しさん2022/12/20(火) 22:06:12.62ID:r0bJQRDR0
>>320
318だけどありがとう
やっぱり積雪が原因か
夜寝てる間にドカッと降った感じだったのと当時の部屋では時間帯とか活動エリアによって
床暖房とかファンヒーターとかいろいろ使い分けててエアコンに意識があまりいっておらず
気づくのが遅くなってしまった
それ以降は降雪はあっても室外機には直接積もらない設置場所だったりしたのでそんなことにはなってないけど
今後も十分注意しようと思う
0328風と木の名無しさん2022/12/20(火) 22:34:44.05ID:V9+kGQoP0
もう十年前大阪遊び行ってその帰りジェットスター乗って北海道帰ったら帰りの便は地元民はほんの数人
あとはオーストラリア人と中国人だったわ
春節ではあったんだけどそれにしても十年前でこれだもんな
0329風と木の名無しさん2022/12/20(火) 22:59:51.19ID:GorMEQem0
わたしの部屋は窓エアコン(罪荷があるので片付けるのが面倒だから自分一人で取り付けた)だから
関係ないけどアマゾン見てたら室外機カバーの紹介出てたよ。ピンキリだけど5〜6千円のでも
結構ちゃんとしたのあるようだった。
0330風と木の名無しさん2022/12/20(火) 23:06:01.56ID:BWDu+FFP0
>>324
年間快晴日が日本一って聞いた事あるけどほんと?
ちなこちら富山、かつて年間快晴日2〜3日と言われた地
近年ちょこっと増えた気はするけど
0331風と木の名無しさん2022/12/20(火) 23:47:44.09ID:4yvat6gU0
うんと小さいとき宮城に住んでたんだけど雪の記憶がない
ただ中学の学校行事でスキー合宿行ったら滑れたので体だけ雪を覚えてるらしい
水を得た魚みたいになってた新潟からの転入生には負けるけど
0332風と木の名無しさん2022/12/21(水) 07:07:31.38ID:Vswgjq6F0
>>330
昔見たランキングでは埼玉が1位で静岡は2位だったなぁ
富山そんなに天気悪いイメージなかったわ
0333風と木の名無しさん2022/12/21(水) 08:22:41.34ID:j43B6pvv0
>>327
実家でやっぱり室外機に雪が積もってエアコンが動かなくなって、業者に見てもらったら室外機の中にでっかい氷の塊ができてたことがあった
お湯をかけたりしてそれを撤去したら動いてなんか感動した
「雪国だと屋根をかけたりしてるんですよー」言われたっけ
0334風と木の名無しさん2022/12/21(水) 11:20:32.54ID:MLX2cCt10
女子SPA!に
夫が原因で妻が体調不良に陥る“夫源病”。
「夫がコロナ禍で在宅勤務になった時期には、めまい、動悸、頭痛に悩まされ、血圧は上が200を超えたことも。
医師からは、自律神経失調症との診断を受けました」
原因は、意外なものだった。
「わが家の場合、夫が自宅で『オフコース』の楽曲ばかり流すことが原因でした。」

チューリップも混ぜれば良かった
0335風と木の名無しさん2022/12/21(水) 12:05:47.46ID:2Ve4lRix0
ボカロ世代で好きなアーティストが
Mili、suara、姫神、梶浦由記、天野月子、アリプロあたりのため
友情努力勝利みたいなカップリングにハマると突然イメソン難民になってしまう問題
なんで世の中の大半の曲は「もう終わりだね」とか「きっと君は来ない」なんだろう
二人は以心伝心だし絆は壊れないしお互いのピンチには必ず駆けつけるし世界も救う
0336風と木の名無しさん2022/12/21(水) 12:30:06.26ID:eUHrj3Jw0
♪生まれて来る前にー 死んでゆく僕のロマン
0338風と木の名無しさん2022/12/21(水) 12:43:19.78ID:w2an2P/t0
>>335
レス内にあるとおり♪僕らはいつも以心伝心〜
を聴いたらいいんじゃ
0339風と木の名無しさん2022/12/21(水) 12:44:12.94ID:w2an2P/t0
陽キャな歌詞がいいなら陽キャな歌手でないとなぁ
0340風と木の名無しさん2022/12/21(水) 13:27:02.60ID:buAHlSz+0
推しカプの受けに何気なく「カラオケ行ったらポルノのサウダージ熱唱してそう」と事実無根な妄想をした
それ以来サウダージ聴くと受けが情感たっぷりに歌ってるのが目に浮かんで困っている
0341風と木の名無しさん2022/12/21(水) 15:09:46.19ID:DMviCh8W0
推しカプにサンホラを歌わせる時どっちがじまんぐパートを受け持つか必ず考えてしまう
0342風と木の名無しさん2022/12/21(水) 15:22:43.84ID:Vswgjq6F0
>>337
スピッツの歌詞はめちゃくちゃ肉食系で死の匂いがするから…声が爽やかなだけだから…
0343風と木の名無しさん2022/12/21(水) 15:27:03.06ID:Vswgjq6F0
私も小室ビジュアル系世紀末世代だから結婚式で流せる歌がなくて困ったわ
GLAYは比較的マシだったけどあの人らの曲も大体「夢のために道を違えてしまうけど遠くからあなたを想うよ」みたいな感じで、これ別れてねえか?って
結局無難に嵐とかMISIAとか流して終わった…残念だった…
0344風と木の名無しさん2022/12/21(水) 16:50:05.43ID:HusJqqlF0
キャユセレベ〜キャユセレベ〜チュナ〜イ
0347風と木の名無しさん2022/12/21(水) 17:49:30.16ID:UQk4wDoP0
頑張って谷山浩子流してたのは行ったことある(小さな魚とか)
本当は天野月子流したかったそうだけど無理だったらしい
0348風と木の名無しさん2022/12/21(水) 17:58:43.29ID:ljIfn5pQ0
無難にクラシックとか流してくれると思ってお任せにしたら
適当に流行歌流されそうになって直前に必死で選曲したって話も聞いたな
別に嫌いな訳じゃないけど自分の趣味だとは思われたくないみたいな
0350風と木の名無しさん2022/12/21(水) 18:04:50.96ID:s0nqo+II0
司会「本日のBGM、実は縁起でもない歌詞ばかりのため
新郎が夜なべして必死に打ち込んだアコースティックアレンジとなっております」
0351風と木の名無しさん2022/12/21(水) 19:17:00.61ID:MLX2cCt10
明日は冬至なのでカボチャの準備も忘れずに
ゆず湯もいいかも
0354風と木の名無しさん2022/12/21(水) 20:23:44.36ID:buAHlSz+0
>>351
カボチャは今日中に煮ておいた
おいしくできたので食べ過ぎないように苦労した
0355風と木の名無しさん2022/12/21(水) 20:48:17.88ID:oEe2SZ4Y0
>>347
浩子さんはベタなラブソングもけっこうあるが
結婚式で流すのは思い切ったなとw
0356風と木の名無しさん2022/12/21(水) 21:07:47.55ID:2/89wFGl0
幽白は何故アンバランスなKissを交わして愛に近づけよだったのか
るろ剣は何故大キライだったそばかすをちょっとひと撫でしてだったのか
金ガは何故大人になれない僕らの強がりを一つ聞いてくれだったのか
スト2は何故恋しさとせつなさと心強さとだったのか
0357風と木の名無しさん2022/12/21(水) 21:33:22.60ID:EBd3/H/E0
ドラゴンボールGTはなんでDAN DAN 心魅かれてくだったんだろうねー…

魔法陣グルグルのED曲結婚式に人気らしいね
どうにもならない今日だけど〜ってやつ
0358風と木の名無しさん2022/12/21(水) 21:47:08.19ID:d+C2M31/0
DANDAN〜ってずっとスラダンの主題歌だと思ってた
0359風と木の名無しさん2022/12/21(水) 21:48:50.84ID:t6U3F+cM0
ドラゴンボールの最後でその歌流れながら今までの振り返りシーンが流れるのは感動したなー
0361風と木の名無しさん2022/12/21(水) 21:51:21.80ID:uW9krRwX0
>>356
シティハンターは何故アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けたのか
0362風と木の名無しさん2022/12/21(水) 21:57:59.30ID:A/HcGBi50
>>361
あれは雰囲気あってた気がするしEDの入りかたが神だったので別格としたい
0363風と木の名無しさん2022/12/21(水) 22:07:21.54ID:LNTozs3R0
>>357
どうにもならない今日だけど平坦な道じゃきっとつまらない
君と生きていく明日だから這い上がるくらいでちょうどいい

サビだけ記憶の底から沸き上がってきた、なるほど新婚さんへの応援歌ぽい
0364風と木の名無しさん2022/12/21(水) 22:11:05.59ID:+uXJxLln0
余興で「見上げてごらん夜の星を」が歌われたときは感動した
0365風と木の名無しさん2022/12/21(水) 23:02:59.69ID:MLX2cCt10
うる星やつら10話
ラム母(CV 平野文)は宇宙語で残念だったけど
副音声が日本語だった!
0366風と木の名無しさん2022/12/22(木) 00:02:44.61ID:7lr637VU0
学生時代に合唱団でワーグナーの婚礼の合唱(ウェディングマーチの定番曲)を演奏したときに
元のオペラは悲恋エンドだということを知り結婚式に流すのは実はちょっとアレなのではと思ったことがある
その後テレビ番組とかで葉加瀬太郎が似たようなことを言ってて
めでたさの点で言うならメンデルスゾーンのウェディングマーチのほうがオススメ的なことも言ってたな
まあここまで定着してたら今さらだし悲恋的な歌詞がついてるわけでもないからそこまで気にする必要はないと思うけど
0367風と木の名無しさん2022/12/22(木) 00:12:00.77ID:LpP+EH9M0
友情の歌が閉店の音楽になってたり
観光ソングが鬼のパンツを百年はく歌になってたり
魔改造はうちの国あるあるなんだから
もういっそ原曲にあわせてめでたい歌詞をつけちゃえば

>>365
今の時代ならではだね、面白い
0368風と木の名無しさん2022/12/22(木) 00:18:17.67ID:jHVigjASO
鬼パンは大昔のCMソングなんだよね
昔御堂筋線か北大阪急行のホームでかかってたけどあれ今でも流れるんだろうか
0369風と木の名無しさん2022/12/22(木) 00:40:50.93ID:ISk/txGD0
店内の有線がラストクリスマス、恋人たちのクリスマス、ジングルドッグのクリスマスパーティーの鬼ローテで発狂してたあの頃
0371風と木の名無しさん2022/12/22(木) 00:53:50.56ID:OFUTM4HJ0
竹内まりやのすてきなホリデイがCMで流れてくるとクリスマス近いなーってなってた
クリスマスが今年もやってくるーってやつ
0372風と木の名無しさん2022/12/22(木) 01:53:55.75ID:d9IEBd0Q0
>>355
カントリーガールは谷山浩子が友人の結婚式で結婚祝いに歌った歌だし
選曲を間違わなければ大丈夫なのかも
0373風と木の名無しさん2022/12/22(木) 04:05:24.27ID:7H+8Y0eJ0
ここぞで流れる主題歌と特殊エンディングは良いものだ

ぬ〜べ〜の真のエンディング曲は「仰げば尊し」異論は認めない
学園モノの定番といえば定番か
リアルだと恩師の概念が薄まって採用されにくくなったと聞く
0375風と木の名無しさん2022/12/22(木) 07:31:55.47ID:fabfLVtn0
兄は夜更け過ぎに由紀恵と変わるだろう

学園物でも暗殺教室の卒業ソングはオリジナルなんだよな
あとガッシュの卒業式も仰げば尊し
0376風と木の名無しさん2022/12/22(木) 08:11:03.42ID:vuSTqjO80
結婚を認めない新婦の父が
式で昭和枯れ薄を歌ったっての子供の頃聞いたけど
今思えばネタかもなあ
0377風と木の名無しさん2022/12/22(木) 11:10:40.93ID:IAk1Ogcq0
この流れで思い出した
「恋人がサンタコローす
日本刀でサンタコローす
私も撃ちにくるー♪」
サンタさんと密通?不倫してた彼女とサンタを襲撃する男の動画流れた某ボキャ天
(ただし「サンタさんになんて事すんだ!!」という理由で選外になった)
0380風と木の名無しさん2022/12/22(木) 11:58:52.25ID:lmgvai9+0
浦和、(南)浦和、北浦和、東浦和、西浦和、武蔵浦和、中浦和
浦和は7つの駅がある
0381風と木の名無しさん2022/12/22(木) 12:26:24.55ID:5TCUtXXF0
ウラワ ウラワ ウラウラで
ウラワ ウラワ ウラウラよ
ウラワ ウラワ ウラウラの
浦和は7つの駅がある
0383風と木の名無しさん2022/12/22(木) 12:45:06.75ID:IAk1Ogcq0
みんなボキャ天好きだねえ

よく分からんけどクリスマスネタとゲイネタは名作が多い気がする
0387風と木の名無しさん2022/12/22(木) 16:25:46.53ID:vB08KyPy0
有名なフレーズ自体は知ってても出典がボキャ天か空耳アワーかごちゃごちゃになってしまう
どどどど童貞ちゃうわ!は空耳なんだっけ
童貞ちゃうわとチンポコ出てるねは個人的に好きな二大下ネタ空耳だわ
0388風と木の名無しさん2022/12/22(木) 16:51:58.00ID:6U8KKcI30
私はアホなほーにょーはん
曲の有名さと内容のくだらなさで、多分人生のどこで出会っても笑うわ
0389風と木の名無しさん2022/12/22(木) 17:31:52.04ID:TSKJ0GEW0
カラスーなぜ鳴くのーカラスの勝手でしょー
ボキャ天でも空耳アワーでもなくドリフらしい
0390風と木の名無しさん2022/12/22(木) 18:32:25.89ID:jHVigjASO
>>384
おおそれは初めて見た
噂のボキャ天というのを知らないからかも
壁に耳ありクロードチアリしか知らなかったわ
0391風と木の名無しさん2022/12/22(木) 18:49:05.13ID:2R6hOz8w0
何の映画だったか忘れたが
クリスマス劇でデスペラード歌ってるシーン観て以来私の中ではデスペラードはクリスマスソング
あれ男から男に向けて歌ってるよね
もうお前ら付き合っちゃえよって感じだよね
0392風と木の名無しさん2022/12/22(木) 21:06:05.64ID:LpP+EH9M0
ネットだとシモネタがキレッキレだったりするから
皆普段気軽にネタれない反動でセンス炸裂させるんだろう

>>372
現代感覚だと怖い歌詞なんだが時代だなあw
昔は純愛でも今だと怖い歌になる歌詞割とあるよね
明日があるさの初代版恋愛パートとか
0393風と木の名無しさん2022/12/22(木) 21:17:29.89ID:BmaL207U0
リアルではエロ話も下ネタも嫌いなんだけど
801板ではチンコチンコ攻めチン受けチン
0396風と木の名無しさん2022/12/23(金) 01:41:36.84ID:SawXpfUV0
今日アベマで銀河鉄道999見てたんだけど、ミツバチ族の人間が暮らす星で二つの部族が
戦争してるんだけど鉄郎達が記録映画撮ってる男と恋人の兵士のマーヤ(昔はいいのか)に
出会うんだけど戦争の悲惨さを記録するためにマーヤが戦うのを撮影していたら
敵に撃たれて死に際に「カメラを止めないで!」って言うんだけど
カメ止めの元ネタって舞台だったので揉めてたけどなんて言うか文化って
直接的、間接的に受け継がれる物なんだなと思いました

ググったら102話「聖女王の反乱星」でした
https://i.imgur.com/ciFkG6g.jpg
0399風と木の名無しさん2022/12/23(金) 07:38:34.91ID:nuzNYXiv0
カメラを止めるなに関してはそんな台詞ひとつで揉めたわけじゃなく作品全体の仕掛けについてだよ
三谷幸喜のshow must go onと和田亮一のGHOST IN THE BOX!に多大な影響受けてるって話したら和田氏が自分を原作としてクレジットにいれろって言い出した
0400風と木の名無しさん2022/12/23(金) 17:15:08.23ID:IPukkn0k0
アニメ宝島ではピンとこなかったのにミッキーマウスフレンズのブラック・ピートを見てワンピースの赤足のゼフの元ネタをさとった
むしろなんで20年くらい気が付かなかったんだろう
0401風と木の名無しさん2022/12/23(金) 18:53:53.06ID:hQvkI3kc0
さて性夜がやってきましたよ
受けがサンタコス(サンタガール)をして攻めとバイトでクリスマスケーキを売りまくる日ですね
0402風と木の名無しさん2022/12/23(金) 19:11:10.01ID:pUHRUEq+0
受けがミニスカサンタコス着せられて
攻めがスカートめくったりするのも好き
0403風と木の名無しさん2022/12/23(金) 19:17:46.12ID:Ltnyh0/20
やあやあ我こそは厚着フェチ侍!
というのは関係なく7年ほどクリスマスにケーキ売ってた身からするとキグルミ着てても寒いから世の中の受けもちゃんと防寒してくれ
0404風と木の名無しさん2022/12/23(金) 19:37:19.82ID:Ltnyh0/20
今年の有馬記念はクリスマス!
去年はニコニコしてた横山武史騎手が今年はドスの効いた声でインタビュー受けてて泣いちゃった
もう終わった馬だとかエフフォーリアのことで外野が色々言ってくるの当然聞こえないわけないもんな
でも有馬記念だからじゃなくてエフフォーリアとだから勝ちたいって言ってくれるの本当に嬉しいよ
0408風と木の名無しさん2022/12/23(金) 21:03:08.14ID:TegAR30B0
│    _、 _
│  ヽ( д` ; )ノ ええっ!? これをですか?
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >
0410風と木の名無しさん2022/12/24(土) 04:54:44.82ID:C+D2ViHh0
メリークリスマス!(ちんちんにリボンをキュッ)
0412風と木の名無しさん2022/12/24(土) 23:48:48.06ID:8JGzesII0
会社で山下達郎のクリスマスイブの英語バージョンが有線かなんかで流れてるんだけどクセが強くてすっごい生意気に聞こえる
もっと穏やかに歌え
0413風と木の名無しさん2022/12/25(日) 00:03:24.08ID:L+nf7Kbx0
クリスマスキャロルの頃にははBLカップルの歌として聞いてる
異論は認めない
0415風と木の名無しさん2022/12/25(日) 01:29:39.98ID:TbYJw1Wq0
>>411
日が沈んだら次の日が始まるので24日の夕方からクリスマスなんだよ
0416風と木の名無しさん2022/12/25(日) 02:16:40.78ID:vey7cBjr0
【約20cm】救急外来を訪れた88歳男性「第一次世界大戦で使用された砲弾が肛門に詰まった」 フランス
https://twitter.com/livedoornews/status/1606294949473185792
爆発する可能性も考慮し、警備員や消防署に応援を依頼した上で患者らを外へ避難させる騒ぎに。
摘出された砲弾について、男性は兄弟の家で見つけたと明かしている。
0417風と木の名無しさん2022/12/25(日) 11:35:59.20ID:n6+zHj8g0
某所で(変態)番付編成会議も困惑するやろ言われてたわ
0419風と木の名無しさん2022/12/25(日) 11:57:25.98ID:dZ67nrrh0
呪術廻戦0がアマプラに上がっていた
なお呪術廻戦は1話しか見たことがない、指を飲んだところでダメだった、吐きそう orz オエー
0422風と木の名無しさん2022/12/25(日) 13:01:01.03ID:iPt3Inrw0
半額ケーキってあんま見かけたことないんだが本当に売ってる?
スーパーじゃあかんのかな
0423風と木の名無しさん2022/12/25(日) 13:15:49.70ID:TT0GBKbk0
25日(だったかな?)夜にコンビニの半額クリスマスケーキ買ったことある
昨日は半額じゃないけど1000円引きケーキなら買った(5号のホール)
0424風と木の名無しさん2022/12/25(日) 13:25:13.51ID:iPt3Inrw0
いいなー
自分は3割引き3号ケーキなら買って今日食べてるけど一日待った方がよかったかな
0425風と木の名無しさん2022/12/25(日) 13:28:26.59ID:HcvHcSX40
最近は原材料価格が上がってるから昔みたいに大量生産してそのあと廃棄ってやり方はしなくなったよ
フードロスとかとやかく言われるしね
あるとしたら予約しておきながら引取が来なかった分かな
0426風と木の名無しさん2022/12/25(日) 14:43:58.95ID:Y0O21Bdu0
久しぶりにケーキ屋さんのケーキ買ってきて食べた
おいしかった
0427風と木の名無しさん2022/12/25(日) 16:47:07.39ID:QswT3soD0
>>425
ベン・トーっていう半額弁当の奪い合い戦アニメあったけど
今じゃ成立しないのか
0429風と木の名無しさん2022/12/25(日) 23:24:20.93ID:HUAV8ZRH0
そうね、弁当は予約制じゃないからどうしても余る時はあるよねw
なるべくロスが少ないように抑えた品数になってるんだろうけども
0430風と木の名無しさん2022/12/25(日) 23:54:49.82ID:L+nf7Kbx0
コンビニの恵方巻きなんかのノルマ押し付け未だにあるんだろうか
郵便局ですら局員への年賀状ノルマ撤廃したというのに
0431風と木の名無しさん2022/12/26(月) 01:07:22.09ID:o7TI/N5Q0
>>427
フードロス対策でむしろ昔はやらなかったコンビニも半額やるようになったりしてるね
ローソンは2時過ぎに行ったら惣菜やら弁当が半額になってて嬉しい
0432風と木の名無しさん2022/12/26(月) 01:17:57.75ID:n7mjo5Ly0
ローソンファミマの方が割引あるから買うようになった私は貧乏症
割引シールで買う癖がついちゃうと定価はなかなか買わなくなってしまうんだよな
んでそこまで欲しいと思ってなくても割引シールがあると買ってしまったりする貧乏買い
0433風と木の名無しさん2022/12/26(月) 01:37:26.78ID:cA37qxN80
>>432
自分、それで買いすぎてちょくちょく母親に怒られているw
「お前は肉屋でも始めんのか」と
0434風と木の名無しさん2022/12/26(月) 13:44:11.64ID:iGmmLamQ0
かなり前だけど十代の頃コンビニでバイトしてた時、夜シフトだと
廃棄弁当やパンをもう一人の男の子と山分けして全部持って帰ってたなw
大らかな時代だった。まあ太ってたよ当時w
0435風と木の名無しさん2022/12/26(月) 15:27:24.72ID:UHpDR6LG0
職場近くのローソンが帰りがけに寄ると丁度揚げ物半額で、つい酒と一緒に買っちゃう
翌日の朝食買うだけのつもりが
0436風と木の名無しさん2022/12/26(月) 17:39:21.55ID:bXE9iJfZ0
廃棄は勝手に食べると税金のなんたらが狂うらしいんだけど私が働いてたコンビニでも普通に食べてたな
大学生が有難がってた
0437風と木の名無しさん2022/12/27(火) 12:57:13.36ID:WCDxq2su0
廃棄ほしくて隠して売らなかったやつがクビになったことあったなあ
0438風と木の名無しさん2022/12/27(火) 18:42:05.23ID:wdUpbebC0
人や物がこれほど犠牲になって成り立つ物価安を
こぞってありがたがる日本の未来が心配
0440風と木の名無しさん2022/12/27(火) 19:56:02.50ID:fhejve9Z0
バブル崩壊からこっちもう三十年間下り坂だからね
にも関わらず未だにバブル前の感覚で
若い子に小言言ってる老害の多さよ…
どうがんばったって家を持てるのは一握りなんだから
車すら持てない子たちの金の使い道ぐらい好きにさせたれやと思う
〇〇離れで〇〇売れなくて作ってる会社困るとか知らんわ賃金上げてやれ
0441風と木の名無しさん2022/12/27(火) 20:38:07.12ID:EeIbEQq40
税を下げてくれないと…
消費税や市民税合わせると税金だけで52%になるんだって
つまり賃金上がらない上に収入の半分は税金で持ってかれてる
そりゃ○○離れで服は安い服しか売れないわけだよ
0442風と木の名無しさん2022/12/27(火) 20:42:39.99ID:vypm1XmI0
少子化だって結局問題はそこだよなあ
おちんぎん欲しいよぉ…
0443風と木の名無しさん2022/12/27(火) 21:24:39.68ID:fhejve9Z0
保育所待ちと介護施設待ちがゼロにならなきゃ小作りもへったくれもないよね
氷河期を体感してきてるから早目におひとりさまを決断して快適に腐った生活してるが
結婚してる若いカップルが羨ましくないどころか気の毒にしかならんってどういう娑婆よ
0444風と木の名無しさん2022/12/27(火) 21:46:27.41ID:GSZywO0r0
年寄りがごっそり減ればいいのよ
安楽死尊厳死合法化よろしく
ボケて何もわからなくなる前に人生を終えたいよー
0445風と木の名無しさん2022/12/27(火) 22:01:09.76ID:rpRIpubi0
安楽死尊厳死の合法化はないんだろうけど、長生きがいいことみたいな価値観はそろそろなくしていったらいいのにとは思う
人類の歴史からみたら寿ぐべきことなんだろうし、医療の進歩に尽くしてきた先人たちには申し訳ないけど、病気はその肉体がもってた寿命だと思うんだよなあ
0446風と木の名無しさん2022/12/27(火) 22:04:57.37ID:fLbdlL7R0
日本でも無理な延命は虐待だっていう見方が浸透すればいいのにとは思う
0448風と木の名無しさん2022/12/27(火) 22:12:01.23ID:DhO66JW50
美しい国日本で合法化すると
周囲からの「圧」で安楽死を選ばざるを得ない人が続出するだろうから嫌
0449風と木の名無しさん2022/12/27(火) 22:27:37.42ID:wdUpbebC0
時間はかかるだろうがいずれ日本も尊厳死は合法になるだろう
スイスはもう外国からの尊厳死希望者の受け入れをしなくなった
欧州各国の尊厳死合法化が進んでいるのが大きな理由の一つらしい
日本の平均寿命が長いのは延命をしている人口が多いからもある
回復の見込みがなくかつ老人の胃ろうを認めているのは日本くらい
0450風と木の名無しさん2022/12/27(火) 22:38:56.49ID:8r18b2hT0
胃ろうはねえ…
前に悩んで結局親に胃ろうする事にした人のnote読んだけど色々考えちゃったな
その人も最初は胃ろうは意味が無いから反対派だったけど
実際しなければ数週間後には亡くなると言われるとしないという判断が出来なかった、と
まあ確かにそう言われちゃうと悩むよね
0451風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:00:57.58ID:JVxhBqyO0
いくら資産持ってようが若い介護士さんにオムツの世話してもらってまで生きてたくはないわマジで
ってのは若い今だから思うのかな
年寄りになったらそれでもいいから生きてたいと思うのかな
0452風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:04:42.37ID:+i93+07N0
オムツする頃には自殺する元気もなくなってるから
0453風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:04:47.47ID:JVxhBqyO0
行方不明の捜索願いとかも小さい子供よりもほとんど高齢者なんだよな
0454風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:06:36.80ID:JVxhBqyO0
>>452
まー確かに自力で人生終わらすのって根性いりそうだからなぁ
でもな…介護されたりボケてまで生きるのも素直に嫌だなって思ってしまう
0455風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:08:51.27ID:fhejve9Z0
地元で90代の女性が一人で除雪していて用水に転落ってニュースがあって
むごいけどこれも自然淘汰なんじゃ…って思っちゃったよ
同世代の男性が運転していて事故とか連日ニュースで見るんだもの
むしろ自爆だっただけ事故死よりマシって感想でさあ…
0456風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:11:29.24ID:8r18b2hT0
介護されてボケてまで生きていたくはないってのはおおよその人が持ってる感覚だとは思うけど
実際そうなった時にはもう自分ではどうにも出来ないんだろうという…ままならないねえ
0457風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:20:36.27ID:EeIbEQq40
海外の尊厳死って治らない病の人限定って聞いたけど
死にたいから生きたくないからでは駄目だって聞いたよ
ちな親の尊厳死にOK出した子供は遺産を国に取り上げられるって
だから日本で尊厳死が認められても皆の望んでる希死念慮ではOK出るはずがないって聞いた
0458風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:21:47.91ID:fLbdlL7R0
ティプトリーJrの最期みたいなやり方は誰でも出来るものではないだろうけどそれだけの絆には憧れる
0459風と木の名無しさん2022/12/27(火) 23:49:00.33ID:FxhAn/Ma0
>>451
祖母が何がなんでもトイレに行こうとするタイプで、呼び掛ける声がトラウマになった。
死んでからもしばらくビクビクしてたわ。
80歳から20年介護だった
青春返してほしいw
夜は寝ろ、寝られないならオムツしろ。

自分はオムツに行きたい
良いオムツか介護ロボットか出来ないかなあ
介護してくれる若い世代を夜寝かせないと死ぬよ
0461風と木の名無しさん2022/12/28(水) 00:22:41.17ID:ZBth6nBX0
まあ「人」に金出さないなら国は弱体化するよねぇ
0462風と木の名無しさん2022/12/28(水) 02:18:40.15ID:5CfDtwaL0
やっぱ尻で感じてる姿より珍子で感じて射精して気持ち良くなってる姿の方が好きだな
受けは挿入して欲しがるばっかりより珍子もシコって欲しがったりしゃぶって欲しがったりして欲しい
攻めの身体に珍子擦り付けて腰振ってイく受けとか見たい
そんだけ珍子でよがって気持ちよく射精してても最後は掘られてイカされるのが良い受け
0463風と木の名無しさん2022/12/28(水) 04:24:18.15ID:btmGy/v00
>>455
人類って科学の力で核兵器やスマホ持ってサイコーに頭いい動物みたいな顔して調子に乗ってるけどよ
未だに雪下ろし不要の家を開発できてないって相当どんくさい話だよなあ
0464風と木の名無しさん2022/12/28(水) 05:25:08.35ID:L4Gf2K+R0
ロードヒーティングみたいなホカホカの屋根は実現不可能なの?
0466風と木の名無しさん2022/12/28(水) 07:22:32.94ID:YfWb798B0
口の中に何か入れてる時とかの表現でハ行で喋ってるけどそんなにハ行ばっかりか?って最近気になってしょうがない
元々の言葉がなにすんだよ!だったら
はひふんはほ!よりもはいふんあよ!とかのほうがナチュラルじゃないか?ハ行ばっかりだと喋りにくくない?
口に入れてるものが食品とかならいいけど血の通ったナニかだとハ行ばかりは逆に歯とかが当たってそうで心配になる
0467風と木の名無しさん2022/12/28(水) 07:37:46.16ID:RIB9BB/50
ピンピンコロリが理想だよね
さびれたお寺にピンコロ地蔵さんが建立されたとたん
お参りの人が増えて
周辺商店街も賑わいを取り戻した話を思い出した
0468風と木の名無しさん2022/12/28(水) 08:00:04.25ID:ehz/mSLT0
こどもに迷惑かけてまで生きていたくない
惜しまれるうちに散りたい
0470風と木の名無しさん2022/12/28(水) 13:49:03.76ID:fqe/r/nh0
家でぽっくりいきたいけどそうなると手続きとか色々面倒でそれはそれで家族に迷惑かけそうだなー
ツイとかでも度々話題になってたし
うちの祖父もある朝起きてこないから部屋に行ったらベッドから起き降りようと腰掛けたまま亡くなってて救急車呼んで病院で死亡確認、その後警察が現場検証に来た
70過ぎの年寄りだったからか司法解剖とかはなかったし警察も確認程度だったけど
0471風と木の名無しさん2022/12/28(水) 14:00:24.79ID:ILDyLZFY0
うちの親戚も寝てる間に亡くなって、一応ってことで警察が来たけど
糞田舎だったもんでパトカーが家の前に止まってただけで
近所の五月蝿い婆様達に事件だ自殺だ騒がれて大変だった
自殺の時も警察来たけどさ
0472風と木の名無しさん2022/12/28(水) 14:13:41.46ID:2oGJ6x/+0
隣の家のおじいちゃんが軒下で雪に埋もれて亡くなってたときは完全に事故扱いで警察が来たっけ
「本当に気づかなかったのか」って何回もきかれたうちのばあちゃんが鬱っぽくなってそれをきっかけに認知症が急速にすすんじゃったからちょっとばかし恨んでる…
0474風と木の名無しさん2022/12/28(水) 14:53:13.77ID:P8hYvByo0
介護が何年も続くという状況よりはまだいいようにも思えるけどな…
>>472はさすがにだけど
0475風と木の名無しさん2022/12/28(水) 14:57:29.02ID:Sl09pEvW0
「認知症が進んだ」イコール「さっさときれいに死ぬ」じゃないよ
周囲も本人もつらいもんだよ
0476風と木の名無しさん2022/12/28(水) 15:05:44.22ID:JNweABCW0
>>472
自分ちのじいちゃんならともかく
隣の家なんか知らねえよって感じだよね
0477風と木の名無しさん2022/12/28(水) 15:30:22.77ID:1l65kLxH0
誰だって迷惑かけてまで生きたくないなーとは思ってるよね
私は、生まれることも生まれる日も生まれ方も選べないから、生き物として死に方も選べないのが自然なんだろうなと思ってる
0478風と木の名無しさん2022/12/28(水) 16:49:51.67ID:btmGy/v00
>>476
それ若くてピチピチだから言えるんだよ
年取ったり病気で体力が低下するとそういう考えが出てこなくなるのよ
0480風と木の名無しさん2022/12/28(水) 17:22:54.25ID:jCLopvvL0
うちのばーちゃん昭和の女の見本みたいな辛い半生だったんだけど
ちょうど施設に入る頃すごくいい感じにボケて嫌な事全部忘れちゃって
毎日若いスタッフさんたちに親切にされて喜んで毎日ニコニコしてて
お地蔵さんのようで癒されるとパワースポット扱いされてた

どうせボケちゃうならせめてこういうボケ方がいい
マイナス感情撒き散らして世話してくれる人を苦しめるのだけは嫌だ
0481風と木の名無しさん2022/12/28(水) 17:34:17.74ID:oFUDV0RZ0
名義人本人が死ぬと銀行からお金が引き落とせなくなるからばーちゃんが亡くなる直前
「お金のためにもうちょっとだけ頑張ってくれー」って言いながらマッサージしてた思い出
ばーちゃんもじいちゃんが亡くなったときバタバタしてたし良い感じに了承してくれてたと思う
0482風と木の名無しさん2022/12/28(水) 17:44:49.71ID:FFgxw0zS0
若いときは自分がどうやって死ぬかなんて想像もつかなかったけど
老いた今なら何となく分かる脳梗塞か心筋梗塞
0483風と木の名無しさん2022/12/28(水) 17:50:05.29ID:rAIJYMIF0
名義人といえば以前どこかのネット記事?で亡くなった家族の携帯を解約するためにショップへ行ったら
「本人からの申請でないと受付できません」と言われて死人を連れてこいと?ってなったみたいなのを読んだことある
さすがにその対応はないわと思ったけど契約とか手続関連ってたまにそんな馬鹿なみたいな状態になることあるよね
基本的には個人の権利やらを守るために必要な措置なんだろうけど実際問題不可能なことを要求されてもねっていう
0484風と木の名無しさん2022/12/28(水) 18:25:08.53ID:D/aEcQ2/0
「心」って最初は線虫だった多細胞生物が複雑になった結果、痛い、寒い、暑い、腹減ると
何もする気が起きない、食ったら力出るわー、あのメス(オス)いいなあ、やりたい、
あのメス(オス)と目が合った、トゥンク、もしかしていいことやれたりする?、トゥンク.....

って複雑化しただけで「魂」なんて大袈裟なもんじゃないんで心とか意識が何であろうと
理屈で言えば宇宙が生まれてここにあり(0が1になった)、意識もここにあるということは
永久に一回だけしか起きないなんてありえないので、この「意識」も永久に繰り返してる
んだと思ってればいいよ。ただずっと人間のみなのか、それどころかずっと同じ人間の
ちょっとずつ違う世界をやってるのか、そうじゃなくて次がアルマジロだったりするのかは
全く分からないけどね。アルマジロの一生はシンプルで楽しいような気もするからいいか
0486風と木の名無しさん2022/12/28(水) 19:31:23.96ID:Iw6CcDOJ0
>>483
最近亡くなった身内の携帯解約したけど、死亡診断書と私の身分証をどちらもその場で目視確認して終わりだったよ
DOCOMOだったが他の会社はどうなのかね
0487風と木の名無しさん2022/12/28(水) 19:33:40.07ID:LjtZ6n000
私は欲ボケと食ボケと窃盗したと怒るボケになると思う
前に介護士やってた人から聞いた話で欲ボケの人がいて昼間から共有施設のベンチでオナしてるとか
爺が婆の陰部を揉んでたとか
自分がそんなボケになるの確信してる
絵描きさんと字書きさんは介護士で妄想書いて印刷所に送るとか言わないか不安になるのでは
0489風と木の名無しさん2022/12/28(水) 20:28:08.30ID:OO/Q/tCA0
扱いの悪い介護施設だとお爺さんもお婆さんも同じ部屋で雑魚寝させられてて、お婆さんの体を触ってる爺さんもいるとかいうのをネット記事で読んだ
その記事のコメントに、まだ赤ちゃんの自分の娘が年寄りになってこんな生活になったら辛いって書いてる人がいて、なんかすごく共感してしまった
人って生まれてくる時はこんなに大事にされるのになって
0490風と木の名無しさん2022/12/28(水) 20:31:46.95ID:ehz/mSLT0
>>487
なんで確信してるのか

私は幼い頃からお金に結構困る生活してたからボケたらそっち方面に執着しそうで怖いわ
0491風と木の名無しさん2022/12/28(水) 20:37:04.21ID:OO/Q/tCA0
そういやヘルプマンって介護漫画あったな
明るくてすごく良い漫画なんだけど気分が重くなって読めなかった
0492風と木の名無しさん2022/12/28(水) 20:37:47.39ID:+VGEJkqt0
そういう迷惑なタイプの認知症の人達も当たり前だけどなりたくてなってる訳じゃないもんね…
認知症ってほんと罪深い病気だわ
0493風と木の名無しさん2022/12/28(水) 20:39:21.30ID:OO/Q/tCA0
じゃあ私は食い意地張ってるから食べ物漁ってしまうやつや!

まあ喪女なので子供やお嫁さんに迷惑かけるとかはないだろうけど
0494風と木の名無しさん2022/12/28(水) 20:56:03.88ID:bC5jyAMr0
祖母が入ってた老人ホームにいたおばあさんが、認知症だったけどいつも大人しくてニコニコしてる人だったのね
ある日脳出血起こしてそれからものすごく攻撃的な人格に変わって亡くなるまでそのままだった
脳が壊れてしまえば今までの性格とか過去とか関係なしなんだなって思った
0495風と木の名無しさん2022/12/28(水) 21:12:09.96ID:jCLopvvL0
とりあえず皆、脳へのダメージ軽減するため
ネットはそこそこにして早寝早起きしようず
0496風と木の名無しさん2022/12/28(水) 22:02:25.11ID:abuEzg4O0
ヤクかピルのミラクルケアキメて眠るわ
腸内環境底上げしなきゃ
0497風と木の名無しさん2022/12/28(水) 22:06:22.63ID:fVH+OpJP0
早死にしたいなあーと毎夜酒を浴びながら漫画読んで遅寝早起
0498風と木の名無しさん2022/12/28(水) 22:22:29.25ID:qFq4g7xt0
>>497
よく早死にしたくて不摂生する人いるけど
倒れた挙句半端に生き残って苦しむことになるよ…
0499風と木の名無しさん2022/12/28(水) 22:25:19.41ID:Xf+k9Ji40
年末になるとみんな躁鬱傾向にあるからな
こんなところでネガティブ吐き出してるヒマあったら適度な運動と軽めの食事をして早く寝た方がいい
自分を大事にしろ
0500風と木の名無しさん2022/12/28(水) 22:43:55.83ID:fVH+OpJP0
仕事納めしてきて解放感のあまり飲み過ぎて読み過ぎちゃうんだぜ!
0502風と木の名無しさん2022/12/28(水) 22:55:53.42ID:7Bwqizdr0
運動かー
卓球めちゃくちゃしたいけど相手がおらん
あとやりたいスポーツはテニスくらいか
たまを!打ちたい!
0503風と木の名無しさん2022/12/28(水) 22:59:54.77ID:5IYnLv550
仕事まだ納まらないんだよなあ
なんで弊社30日までなんです?
おせち作るのに1日しかない
0504風と木の名無しさん2022/12/28(水) 23:45:27.74ID:m6h0bF5O0
母子家庭優先の生活保護みたいなのがあってもばちは当たらんと思う
0505風と木の名無しさん2022/12/28(水) 23:51:18.26ID:L7CDaLUh0
ネットで、脳にダメージ受けるとしたら
もうこれからの人間だめやんけ
0506風と木の名無しさん2022/12/28(水) 23:55:49.03ID:7Bwqizdr0
ネットが原因、じゃなくネットによる睡眠不足とかやない?
0507風と木の名無しさん2022/12/29(木) 00:14:08.56ID:ib/2MweC0
記事や書き込みを読み書きしてるときに受けるストレスとか?
0508風と木の名無しさん2022/12/29(木) 00:48:14.55ID:+UEDrlQ30
まあネットでろくでもないニュースばっかり眺めてると精神的にやられる気はする
0509風と木の名無しさん2022/12/29(木) 01:32:22.36ID:b9AlM4+G0
末期がんだったひるなま先生はお亡くなりになってたのか
youtubeで5話見てたから次あるのかなと思っていた
0511風と木の名無しさん2022/12/29(木) 11:40:53.31ID:sHv2fkswO
>>482
私は100%脳関係だな
祖母も祖父もクモ膜下や脳出血
大叔父も脳梗塞、叔父は健在だけど脳腫瘍見つかって手術したし父親は既に何度も小さい脳梗塞起こしてる
一方親戚一同どこを見渡してもガンはマジでただの一人もいない
保険はガン関係外して介護系に全振りすわ
0513風と木の名無しさん2022/12/29(木) 12:40:15.39ID:5VQ3G6gA0
コロナの後遺症で苦しんでる人の症例が普段の私すぎてFXで有り金全部溶かす人の顔になる
眠気なのかよくわからん倦怠感もちょっと長めに話すとピリピリする喉の痛みも電卓使わんと繰り上がりの計算できないのもデフォじゃないのか
普通の人の生活ってどうなってるの
0514風と木の名無しさん2022/12/29(木) 12:46:44.41ID:7U/A55tU0
健全な魂は健全な肉体に宿るというけど
この板的には不健全な魂が健全な肉体に宿るのが理想だよね
健康ほんと大事

生まれつきだと思ってた冷え性に改善の可能性があると知って
地元の保険のきく和漢薬外来に通いだしたら
ほんとに冷え性治りはじめてびっくりしている
五十年近く冷えていたのは何だったんや
0515風と木の名無しさん2022/12/29(木) 13:05:58.73ID:mc5nu3o70
>>513
更年期の年齢ではない?
私はアラフォー出前くらいから頭の働きが衰えたと感じることが多くなったわ
0517風と木の名無しさん2022/12/29(木) 14:22:39.87ID:b9AlM4+G0
>>511
そういえば私のところもそうだ
脳か心臓で癌は一人もいない
脳と心臓は歯周病治せばワンチャン回避できるのではないかと思っている
脳やってるのは例外なく歯周病で歯がボロボロでかつヘビースモーカーだった
心臓は狭心症だからコレステロールとかが問題かな
0518風と木の名無しさん2022/12/29(木) 15:08:13.04ID:BMaEbzh00
>>514
むしろ自分は愛と生殖に関する事柄を
不健全と定義したやからを
火刑にでも処せと思ってるけどねw
0519風と木の名無しさん2022/12/29(木) 15:22:29.98ID:ib/2MweC0
>>516
「ちわーっす!三河屋でーす!ご注文のアラフォーをお持ちしました!」
「きたきた。やっぱりおっさんはアラフォーに限る」
みたいな感じだろうか
0520風と木の名無しさん2022/12/29(木) 16:32:55.67ID:7U/A55tU0
何その楽しそうな出前www
アラフォーイケメンセットつゆだくとかあるんだろうか

>>518
しかし堂々とおおっぴらにやれたら
ここまで楽しくもないし盛り上がらん気もするの
0521風と木の名無しさん2022/12/29(木) 17:22:14.88ID:T16HAHAZ0
推しの年齢が推定150歳とかの私は出前は一世紀越えで…と頼めばいいのか?
などと一瞬真剣に考えてしまった
0522風と木の名無しさん2022/12/29(木) 18:20:05.72ID:duNpRWpf0
アラサー後半アラフォーアラフィフアラ還ぜーんぶ入ってこのお値段!
0523風と木の名無しさん2022/12/29(木) 18:36:28.72ID:UxCspQ2f0
さらに今なら同じ価格でもう1個!もちろん送料無料!
0524風と木の名無しさん2022/12/29(木) 18:40:22.97ID:YxCVdIHM0
>>515
物心ついた頃からずっとなのでそこは大丈夫
わかってたつもりでいたけど自分の日常が他人にとってはある日突然降りかかった厄災ってのがやるせなくてな
でも受験とか就職とか頑張ってたのに全部オジャンになったらそっちの方が辛そうだし後遺症の人には完治して欲しいわ
私は慣れたけど「なんでそんなこともできないの?」はマジで言われるやつだからな…ホイホイ味わっていい苦痛じゃないよ
0525風と木の名無しさん2022/12/29(木) 18:40:48.13ID:r/Rw6mhO0
頼んだ覚えのないアラフォーを送り返そうと速攻クレームを入れた男
だがしょんぼりしているアラフォーを見てほだされてしまい…?
0527風と木の名無しさん2022/12/29(木) 18:58:11.02ID:rfyGCtcN0
舞姫とか光源氏物語とかよくこんな地雷男の話作ったなと思うものの
歴史に残ってるあたりみんな大好きなんだろうね
令和の攻めよ地雷であれ
0529風と木の名無しさん2022/12/29(木) 20:59:32.31ID:0PNCzsa+0
>>524
ブレインフォグとか言われてるの自分はずっとそうだから軽くショックだったけど
普通の人が普通に出来ることが出来ないのはそういうわけかと納得したわ
普通じゃなかったんだな自分
あと恒常的な倦怠感は閉経したら治まるかもよ自分はそうだった
0530風と木の名無しさん2022/12/29(木) 22:11:56.27ID:UMZXtgDo0
>>527
あれ当時の倫理観に照らせば特に問題ないどころかスパダリやぞ?
0531風と木の名無しさん2022/12/29(木) 23:24:27.13ID:5dT5kVsR0
>>513
個人的にはそれ全部デフォ
コロナなってないけど元からあるわ
ちょっと喋るとすぐに喉にくるのコロナ禍では紛らわしくて本当神経質になるから辛い
繰り上がり繰り下がりの計算に関しては昔からの算数LD
0532風と木の名無しさん2022/12/29(木) 23:40:32.62ID:7U/A55tU0
>>530
寄る辺ない末摘花や尼になった空蝉まで引き取って
まとめて面倒見てるんだものな
不遇な読者の心もわしづかみにしたに違いない
0533風と木の名無しさん2022/12/30(金) 00:04:08.04ID:zWhZw7yL0
繰り上がりと繰り下がりはそろばんやるとイメージしやすくなるんやけどな
今は算数でも算盤使わないから教える側も教え辛いと思う
0535風と木の名無しさん2022/12/30(金) 02:45:43.63ID:Y66kuEUn0
部屋とYシャツと私が似合う男
トリセツが似合う男
私がオバさんになってもが似合う男
0536風と木の名無しさん2022/12/30(金) 03:30:25.27ID:fzDsmxHe0
ワーキングメモリーが弱いとか行動性IQが低いとかLDとか色々あるよ
公文1年、百マス計算1年、算盤もコグトレもやったけど身につかなかったので諦めたわ
2D6ダイスがわからなくても身内とならカタンの開拓者はプレイできるし…
0537風と木の名無しさん2022/12/30(金) 04:03:39.48ID:rpCgANEi0
ググったら偶発的なブレインフォグの原因はこの辺らしい

慢性疲労症候群
睡眠障害(不眠症・過眠症)
PMS(月経前症候群)・PMDD(月経前不快気分障害)
ADHD(注意欠陥多動性障害)
ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
適応障害
不安障害
うつ病
双極性障害

急に都会の進学校に入れられたとかいうきっかけなら適応障害なんかかもしれないけど
小さい頃から生まれつきということなのでADHD、ASD辺りじゃないか
文明の利器で補えるのなら気にしないのが一番では
0538風と木の名無しさん2022/12/30(金) 10:24:05.52ID:ImoF/tSs0
年末に規制がああああ
しかもかなり痛いやつ
自宅Wi-Fiのホストで規制喰らった奴絶許
0539風と木の名無しさん2022/12/30(金) 11:33:29.78ID:ZDGKV1UN0
計算が出来ないだけなら学習障害とかIQの問題なのかなって思うんだけど、喉のひりつきを併発してる人がスレに二人はいるようだから
決まった病名があるのかと思った
0540風と木の名無しさん2022/12/30(金) 16:03:39.83ID:ZjS3qpZW0
IQって計算だけじゃないし学習効果も大きく影響するし小さい子供の頃しか意味ないよ
そんで上に兄姉がいるとか塾行ってたりすると有利だし環境の要因も大きい
0541風と木の名無しさん2022/12/30(金) 18:38:40.83ID:BkhsPTIA0
最近食場に入って来る人は正社員もバイトも偏差値が低いコばかりで困ってる
酷いコになると東京23区に住んでるのに他の区を知らなくて(足立区と言われて)相手に何県か聞いたり
金券で千円と5千円が混じると計算出来なくなったり
普通なら5千円だけ纏めて掛け算するのにそれも出来ない
本当に掛け算出来ないんだよ
大きい数字の足し算も掛け算も出来ない
在庫も数が多くなると数えられない
そんなコばっかり入って来てる
0542風と木の名無しさん2022/12/30(金) 18:56:58.35ID:wAq/iMst0
>>541
実質賃金が安いからでしょうね

労働力も商品も安いものはそれなりよ
0543風と木の名無しさん2022/12/30(金) 20:13:58.64ID:rs4YSSl40
>>541
ちょっと前にyoutubeで10cmを0.1mとか100cmを1mに直すのを
解説している動画がバズっていると聞いて驚いたわw
小学校の算数…
0544風と木の名無しさん2022/12/30(金) 20:50:02.25ID:QEnzhJ1l0
ワイ元銀行員
50枚で一塊になってる硬貨のパック
5円50円500円は一本がいくらかぱっとわからない低能だけど
なんとか働けてた
0545風と木の名無しさん2022/12/30(金) 21:03:22.54ID:ZjS3qpZW0
数字って別に真剣に向き合わなくてもいいと個人的に思っている文系能です
さっき桃屋のフライドにんにくの塩分確かめようとして成分表見たら内容量が58gなのに
「100gあたり食塩相当量4.6g」とあって「なんだそりゃ。アホか?」と思った所です。
0546風と木の名無しさん2022/12/30(金) 21:09:23.98ID:JY+UAyLS0
カロリーとか100gあたりじゃなくて今そこに入ってる分の量知りたいあるある
0547風と木の名無しさん2022/12/30(金) 21:12:23.56ID:6cupu1Ms0
レシピで野菜をグラムで表記されるのきらい
全部白菜½とかの書き方にして欲しい
0548風と木の名無しさん2022/12/30(金) 21:14:53.22ID:OAFyDwjR0
>>546
カロリー制限あるんですっげー困る

あと、でっかく「0!!」と書いてあって飛びついたら脂質とかコレステロールとかだったり…
0549風と木の名無しさん2022/12/30(金) 21:28:31.00ID:rs4YSSl40
>>547
逆に玉ねぎの大玉中玉小玉どの1/2なんだよって思う
まいたけ1/2パックとか全部のメーカー1パックのg数一緒なのかよとか
で、包装のg数を確認するんだけど、g数書いてないこともあったりして
イラ〜ってなる
0550風と木の名無しさん2022/12/30(金) 21:34:04.07ID:E2DGWQjp0
>>549
私もこれ
でも親切なレシピサイトや本は
この本での白菜の1玉はこのくらいとしてます、とか表示してくれてて良い
100gあたりの成分は掛ければいいからその表記で問題ないけど
内容量書いてないと何に掛けたらいいんだよってなるよね
あとかさと重さを混合した書き方とか気になる
0551風と木の名無しさん2022/12/30(金) 21:39:38.42ID:/ZR8e51K0
はんぺんとかでこれどのぐらいあんの?と思って内容量見て「2枚」って書いてあると腹立つ
そんなもん見りゃわかるわ!
0552風と木の名無しさん2022/12/30(金) 23:16:31.86ID:BqeYYOzA0
料理に関しては目で見て大体の重さを表示してくれてるサイトあるよ
0554風と木の名無しさん2022/12/30(金) 23:35:43.27ID:8wJk6EUN0
豆腐も内容量:一丁、成分表:100gあたりで書いてあったりして、一言言いたくなる

さっき栗きんとん作ってたんだけど、塩小さじ1/6って細かすぎてどうしようかと思った
0555風と木の名無しさん2022/12/30(金) 23:45:47.33ID:3gtY3GfM0
今まで小さじだと思って使ってた軽量スプーンが小さじ二分の一だった衝撃
0556風と木の名無しさん2022/12/30(金) 23:50:09.08ID:zWhZw7yL0
塩小さじ1/6って0.8g〜1gか
ひとつまみとも言われるくらいの量だな
0559風と木の名無しさん2022/12/31(土) 00:26:10.12ID:0nNUfDdG0
自分は電子天秤で重さ測ってるんで
小さじとかじゃなくグラムで書いてほしいって
常々思ってるわ
0563風と木の名無しさん2022/12/31(土) 13:24:10.59ID:A73OwkNT0
3発くらいあると私BL読んでる〜って気持ちになるので良い
どうでもいいけど冒険とかバトルロイヤルとか魔王軍と交戦中みたいなジャンルにハマるとキャラの明日の予定とか気になってエロが捗らん
傷の治りはやい受けだと便利なんだけどそういう人外キャラこそ攻めにしたい
0566風と木の名無しさん2022/12/31(土) 19:01:01.17ID:neRaYh+b0
>>565
20年間続けてきたこむちゃっとが終わっちゃうよね
まあやめ時だったけど
0568風と木の名無しさん2022/12/31(土) 21:17:52.45ID:Xgt9Rvl90
ゆく年くる年
煩悩をはらう鐘が鳴るよ

腐女子の煩悩は何やっても
はらえそうにないげどな
0569風と木の名無しさん2022/12/31(土) 21:23:07.17ID:A73OwkNT0
異性の同性愛を熱心に愛好する趣味とかどこの聖典にも書いてないだろうしな
この罪は閻魔様でも持て余す
0570風と木の名無しさん2022/12/31(土) 21:35:06.57ID:mSXYvSpv0
>>568
この板の看板に偽りはなかった

>>569
源氏供養で紫式部がアウト判定喰らってるようだから
ショタは仏法アウトである可能性…と思ったが稚児というものがいるか
作中で糾弾されていたのはあくまで男女関係のみなんだろうか
誰か能や浄瑠璃に詳しい腐女子はいねがー
0572風と木の名無しさん2022/12/31(土) 21:55:09.55ID:mh5azM7c0
年越しックスと姫はじめは違うものなのかどうなのか
0573風と木の名無しさん2022/12/31(土) 21:57:19.90ID:rZolAh1H0
ちょw途中で送っちゃったよw

こたつの中に入ったまま姫始めする時間が迫ってきましたよ
0574風と木の名無しさん2022/12/31(土) 22:04:55.34ID:YC6KGhRK0
>>568
腐女子の煩悩ははらってもはらっても湧いてくる再生可能エネルギーだからね
仕方ないね
0576風と木の名無しさん2022/12/31(土) 22:21:08.09ID:mh5azM7c0
既にBL創作が世に生み出されるエネルギーとして有効活用されておる
0577風と木の名無しさん2022/12/31(土) 22:40:57.54ID:rZolAh1H0
腐女子と萌え豚の煩悩をエネルギー源にできれば電気不足も解消しそうなのにな
0578風と木の名無しさん2022/12/31(土) 23:04:54.26ID:mSXYvSpv0
コミケ待機列が通過するエネルギーで
発電可能なんじゃないかと真面目に思ってる
0579風と木の名無しさん2022/12/31(土) 23:10:54.07ID:zvHkklJR0
>>578
コロナ前に東京のどっかの駅の改札に発電できるマット敷いて
実証実験するとか言ってたのどうなったのかな?
0580 【馬】 【671円】 2023/01/01(日) 00:10:14.99ID:BhQfuQPB0
あけおめことよろー
今年も良い雄っぱい萌えを!
0581 【大吉】 【400円】 2023/01/01(日) 00:28:46.12ID:g3wxxcXp0
あけおめ
今年も攻めと受けがたくさんイチャイチャしてますように
0583 【鶏】   【512円】 2023/01/01(日) 00:33:04.51ID:GLew1qZx0
あけおめことよろ!
去年はいろいろありすぎて全世界的に落ち着かない年だった
今年はいいことあるかな
0584 【あたり】 2023/01/01(日) 01:06:48.06ID:IPc9vRpe0
あけましてこきおめでたまきん
0588風と木の名無しさん2023/01/01(日) 09:57:51.42ID:ozKVaVE30
還暦になっても尽きぬ煩悩
楽しいけどちょっと困る

去年観劇2回ライブ3回ネット配信(ライブミュージカル他)視聴多数コミケほか同人即売会4回
今年は少し回数減らそう
0589風と木の名無しさん2023/01/01(日) 11:15:33.19ID:4kA7SYl00
なんで減らすの?
行けるとき動けるときに行っとかないと、年を経るごとに勝手にどんどん減るんだから…
0590風と木の名無しさん2023/01/01(日) 11:26:58.15ID:HLDDwl500
自分30代だけどオタ活エネルギー減ってきてて寂しい
0591風と木の名無しさん2023/01/01(日) 11:27:24.55ID:cXQy7ZA80
vtuberが小学生の頃に父と一緒に銭湯の男湯に行ったら同級生の男の子がいた
という話をしていたけど、その発想は無かった
0592風と木の名無しさん2023/01/01(日) 19:37:06.28ID:6OkjGX4O0
vipperがと斜め読んでビッパー相変わらずだなと感心しかけた
0594風と木の名無しさん2023/01/02(月) 01:04:44.19ID:9guqootR0
あけおめ腐った住人よ

>>588
性欲が弱い男性は早死にする可能性が高いという記事が出ていたけど
前からアメリカの統計で射精回数が多いほど前立腺癌になりにくいという
結果が出ていたし比較的負担が大きいはずの男性ホルモンでさえ長生きに
好影響なら、統計は取りにくいだろうからデータは無いけど女性ホルモンなら
尚更好影響なはずなので何も躊躇う必要はない気がする

ネットでは実年齢忘れて若い気分でいれば身体も引っ張られる、そんな気さえします

淡白な男性は早死にする可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/a44a5ed305d8319baa187fa076cea55c8c202d86

>>593
逆にアベマで若い子が見るアニメ見てても5ちゃんがーとか普通に話題に出るので
今はSNSが主流だからってそれだけしか見ないという意味ではないと思うよね
0595 【大吉】 【806円】 2023/01/02(月) 01:48:13.35ID:34dNxYHA0
殴ったら人が頃せそうな本ベスト3と言われていたコミケカタログ、ゼクシィ、ニッセンのカタログだけど、
実は近年全てがその名を返上するレベルの薄さになりつつあるのは意外と知られていない
0598風と木の名無しさん2023/01/02(月) 09:20:29.78ID:J14OyY/J0
ゼクシィは地方だと元々そこまでは太くないので、厚みがネタにされる時いつもピンとこなかった
0599風と木の名無しさん2023/01/02(月) 09:29:50.67ID:1CMyRH4hO
昔書店員だった頃はASCIIが天敵だったな
何度切られたことか
0600風と木の名無しさん2023/01/02(月) 09:37:10.64ID:PaX4RMer0
昔の本だと重し代わりに使われるのは辞書と並んで電話帳だったな
0601風と木の名無しさん2023/01/02(月) 10:02:11.18ID:bLK10Pom0
芸能人格付けチェックにGACKTが復帰して驚いた
2005年から全部録画しているけど、初登場は2009年の第5回からで
実はワインのチェックは相方がやっていた
2010年も出ていたけど2011年は出てなかった

声優格付けチェックもある
https://www.youtube.com/watch?v=k-M-w102iZQ
ワインが100万円ではなくて53万円
0602風と木の名無しさん2023/01/02(月) 12:21:01.65ID:X+LbHdmP0
現代日本が舞台のジャンルの二次で異国パロを読んだ
まあ仕方ないけどキャラががっつり日本人名なんだよな
攻めや受けや友人キャラが昔の中東の王子様とかなんだけどみんな日本人名なんだよなぁ…

なんてのが気になって萎えスレに書こうかと思ったけど異国パロならわりとあることだしな、と思ってこっちに書き捨て
難しいね名前改変するかそのままで書くかって
0604風と木の名無しさん2023/01/02(月) 13:39:58.92ID:o5xyvxNS0
>>602
そのままだと萎えるしかと言ってマコトをマコティエルにされいぇも笑いが先に来るし難しい
0607風と木の名無しさん2023/01/02(月) 14:17:22.89ID:qlQQ0JT30
異世界感出すために夜空に月が2つある設定のを立て続けにいくつも見た時期があって
それ以来安直に月二つ出してんじゃねえぞと思う
異世界なのに一年が12ヶ月で1月2月ってのもそれでいいのかと思うし
だからといって凝った月名を披露されても別にそこまでは聞いてないと思う
こういうのってどうすれば自然になるのかな
0608風と木の名無しさん2023/01/02(月) 15:16:41.07ID:bVmPjjNT0
>>602
わかる…
逆にがっつり西洋人名前のキャラが日本で学生や会社員やってるパロもなんか入り込めない
好きな人は好きなんだろうなとは思うけど
0609風と木の名無しさん2023/01/02(月) 15:34:24.55ID:sKt/b+SH0
>>607
ガチガチに設定作って惑星と恒星の動きも作り上げた上で、説明は最小限に留めて使わない、って感じかな
映像(漫画)で補える又はすっぱり省けるものはいいけど、小説だと設定読むのが好きな人もいるし、ありすぎると読みにくいし難しい
0610風と木の名無しさん2023/01/02(月) 15:47:40.93ID:79hpJyOo0
太陽系の地球型惑星で衛星が2つあるのは火星のみで水星と金星に衛星はない
太陽系以外の地球型の星はよくわからなかった
もしかすると月がない異世界のほうが多いのかもしれない…潮の満ち引きがどうなるかは知らん
0614風と木の名無しさん2023/01/02(月) 17:16:50.99ID:bLK10Pom0
地球も1万個か10万個ぐらいの衛星が回っている
0615風と木の名無しさん2023/01/02(月) 17:22:32.31ID:GlFf3JE90
>>609
ナルニア国物語思い出した
「貴星タルバとアランビルが今宵会合いたします」みたいなのあったな
0617風と木の名無しさん2023/01/02(月) 18:12:41.88ID:bLK10Pom0
進撃の巨人も設定ガチガチ
風の谷のナウシカも設定ガチガチ

両方で共通しているのは現実の世界地図を南北さかさまにして使っていること
進撃の巨人はアフリカでパラディ島はマダガスカル島でマーレ大陸はアフリカ大陸
風の谷のナウシカは黒海周辺でトルメキアは、トルコ+アルメニア
0618風と木の名無しさん2023/01/02(月) 18:28:36.40ID:WD+p0nBT0
>>607
月じゃなくて太陽だけどスター・ウォーズそうだったな
タトゥイーンには双子の太陽があったわ
0619風と木の名無しさん2023/01/02(月) 18:36:04.50ID:i3JoBXqK0
宇宙モノは実現しうるのかとか科学的なことまで
知識ないと設定練れないよね
無重力か、重量なんとか装置があるか、とか
その点、異世界はそういう世界なんですで済むかも
0621風と木の名無しさん2023/01/02(月) 19:04:27.86ID:79hpJyOo0
近世ヨーロッパファンタジーモノでも中華枠サムライ枠ってあるよね
あれ地味に好き
0622風と木の名無しさん2023/01/02(月) 19:12:02.13ID:OTUcHtBw0
西洋ファンタジーもので東洋キャラの名前がうまく言えない展開すき
ダンジョン飯の俊朗がシュローになってたりランドリオールの竜胆がリドだったり
0623風と木の名無しさん2023/01/02(月) 19:13:37.28ID:rMZhNheV0
地球ではないらしい遥か彼方の宇宙の話なのに
疑似中華やウエスタンや欧州な世界観のバックアロウを思い出した
0625風と木の名無しさん2023/01/02(月) 20:30:51.52ID:YZvDb+UA0
つまり地球総受けってコト…?

現代日本在住の少年の家に人外が転がり込むオバQ型作品が好きなんだと気がついた
これが悪魔くん型と混ざると「問おう、あなたがわたしのマスターか?」となる
0626風と木の名無しさん2023/01/02(月) 20:34:08.04ID:34dNxYHA0
異世界では卑猥語になってしまう名前(日本人)って設定の作品があって一瞬うーんと思ったんだけど
日本でも外国人の名前がヤバいって言うこともあるからあり得ない話でもないんだよな
キンタマーニさんとか珍宝氏とか自国じゃ別にエロくもないのに日本では卑猥認定されるしな
0627風と木の名無しさん2023/01/02(月) 21:07:33.38ID:NVNy7xiD0
MLBにショーン・オチンコという選手がいてな…
綴りもOchinkoさんなのでマイナーからメジャーに上がって日本のニュースとか実況でどんな風に読むか議論されてたけどメジャーに上がることはなかった
0630風と木の名無しさん2023/01/02(月) 21:54:49.27ID:X+LbHdmP0
アメリカではポケットモンスターが卑猥な隠語だから名称はポケモンで通されてるとかいう
0632風と木の名無しさん2023/01/02(月) 22:12:10.76ID:sY9omEk30
日本でもポケットモンスターとはもう誰も言わないけどね
0633風と木の名無しさん2023/01/02(月) 22:42:43.50ID:7M5FqFvU0
そのうちポケモンも略されてポモとかケンとかポンとかケモとかなるのかなあ
0634風と木の名無しさん2023/01/02(月) 22:45:52.21ID:Fb+GiIPi0
いや、キムタクをキムとかタクとか言わないでしょう
0635風と木の名無しさん2023/01/02(月) 22:52:52.70ID:rMZhNheV0
五文字以上になると略される?
最近そういう作品名に遭遇したのにどれだったか忘れちゃった
たったの五文字なのに五文字目を省略されちゃってた
0636風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:20:08.27ID:n5KITTxg0
>>629
クスコ(インカ帝国の首都)で開かれたマンコ(・カパックによるインカ帝国の成立)
0637風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:21:46.28ID:y/eRQnKr0
ドラえもんがドラえもになるみたいな?

冬の愛用品というか必需品が足首から足の付け根まである
超ロングのレッグウォーマーなんだけど、当然だんだん下がってくる
今日も寒い中徒歩で出かけて、歩くたびに下がりまくり
ガーターベルトでどうにかできないかな?
ちょっとネットで見てみたけど、やっぱセクシーアイテムとしてのものばっかり
ちゃうねんセクシーでもコスプレでもなく実用的なのが欲しいねん
でもこれってトイレのたびに外さないといけないのか…?
0638風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:25:18.58ID:EGXN8Nux0
>>637
ガーターベルト付けてからパンツ履くから邪魔にはならないよ
0639風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:30:32.02ID:v1sQWW9i0
昔懐かしソックタッチは?と思ったけど足の付け根まである長さなのか
というか今も売ってるのかソックタッチ…あれ痒くなったなあ
0641風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:38:24.11ID:yMiVrbGp0
ガーターベルトの正しい付け方というか順序は確かタモリ倶楽部で知った
ぱんつの上からしてる映像作品多いけど間違いですって力説を聞いてから自分でもそこばっか見てしまう
シャツガーターがえろいと思うのでもっと着用描写が増えるといいなあ
0642風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:43:57.94ID:y/eRQnKr0
>>638
なるほど
てことは、上からジーンズはいてても大丈夫…だよね?

>>639
重くて落ちちゃいそう

>>640
使えるかも…?
ガーターベルトよりしっかりホールドできそうだし
0643風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:45:25.80ID:9Ncvsm3B0
>>637
楽天でガーターベルト シンプル で検索したらベージュでただのベルトみたいなクッソシンプルなのあったよ
0645風と木の名無しさん2023/01/02(月) 23:47:36.17ID:yBdi54Ok0
>>642
レギンスタイプじゃなくてレッグウォーマーに拘る理由はなんなんだろう
レッグウォーマーの上からジーンズはく発想はなかったw
06466422023/01/03(火) 00:11:07.02ID:qgDX3xJv0
>>643
楽天でガーターベルト -セクシー で検索して探したけど、その手があったか!

>>645
冷え性かつ東北在住の私の冬の下半身は

内 10分丈レギンス
↓ マシュマロパンツ+ロングレッグウォーマー
外 太めジーンズ

で防寒
家だとその上からロングスカートはくよ!
トイレに時間がかかるよ!(スカートは脱いで入る)
0647風と木の名無しさん2023/01/03(火) 00:16:08.20ID:dXRUF3Ow0
>>646
もう使ってたらごめんだけど
登山用とかに変えたら少し違うかも
アウトドアブランド内でも日常使いのから段階あるけど雪山で生き延びれそうなやつとかあるし
0648風と木の名無しさん2023/01/03(火) 00:57:22.49ID:BF49GphE0
モンベルいいよモンベル
アウトドアブランドのアンダーと防風ウェアで快適。
0649風と木の名無しさん2023/01/03(火) 01:00:33.74ID:cqL1TbTZ0
モンベルの化繊の方の寝袋を布団代わりにしてるけど#2でも室内ならじゅうぶんなんだわ
0650風と木の名無しさん2023/01/03(火) 01:58:15.24ID:EMeHuHB40
ジーンズじゃなくて裏起毛のパンツとかどうかな

さっきテレビでパリピ孔明を「いわゆる異世界転生(転移だったかも)」と紹介してたんだけど、異世界ではないよね
それとも、三国志演義という物語世界だから現代日本とは世界線が違うということなんだろうか
0652風と木の名無しさん2023/01/03(火) 06:14:08.48ID:cqL1TbTZ0
ヒロインたち現代人からするとドラえもん的な存在だけど
孔明からすると異世界に転生した感じ
0653 【はずれ】 【866円】 2023/01/03(火) 07:45:31.83ID:7N1JCh6/0
流れに乗り遅れたけどソックスガーターで検索したら普通に地味なやついっぱい出てくるよ

私は短パンハイソローファーにソックスガーター付けてるショタが好きです
0654風と木の名無しさん2023/01/03(火) 07:56:56.57ID:FvQAsavP0
いくら極寒地域に住んでいてもそんなに着込んだら逆に動きにくくならんのか
0655風と木の名無しさん2023/01/03(火) 09:22:23.12ID:CHF4X2f+0
歯の根が合わなくなるくらいの吹きっさらしの寒い中まる1日立ち仕事したときは普通の防寒対策じゃ足りなくて
極厚発熱レギンス+普通の起毛発熱レギンスで仕事したけど寒さで動けなくなるよりはもっこもこのマシュマロマンの方がまだ動けてたな
0656風と木の名無しさん2023/01/03(火) 10:21:50.14ID:lAj/sSUb0
雪国で小さい子がモコモコにされてるのめちゃくちゃ可愛い
0657風と木の名無しさん2023/01/03(火) 10:22:29.89ID:2NQPHuQL0
>>646
腰にカイロ貼ってる?
貼ったら重ね着1枚くらいは減らせそう

テレビショッピングで電熱入りパンツ売ってたな
ググってみたらモバイルバッテリーが重そうだ
0658風と木の名無しさん2023/01/03(火) 10:45:36.12ID:Qg/JZDZd0
ワークマンでヒーター入りパンツ買って仕事で履いてる
ヒーターは太ももの部分だけしかないけど
ついでに洗濯も手洗いで押し洗いだからちょっと面倒

ガソリン代が高騰してるせいで
社用車がEVに入れ替わりつつあるんだけど
バッテリー消費が怖くて夏は暑いし冬は極寒
たまに乗るガソリン車が恋しいよw
0660風と木の名無しさん2023/01/03(火) 13:04:43.33ID:SKt7nGbe0
EVは航続距離とバッテリー劣化の問題があるから個人的にはまだまだ論外だと思ってるわ
0661風と木の名無しさん2023/01/03(火) 14:02:49.31ID:cqL1TbTZ0
>>660
車に詳しい人の話だとノルウェーの2倍の充電スタンドの設置して充電70%で今の3倍走れる設計の車作らないと北国での運用は無理って言ってた
0662風と木の名無しさん2023/01/03(火) 14:08:57.48ID:MjMZiumT0
世界各国の軍用車両にEVは採用されてないって本当なのかな
だとすればヨーロッパ人も本当はEVあかんのわかってるんじゃんて話だけど
0663風と木の名無しさん2023/01/03(火) 14:18:58.62ID:FdxkPiDI0
この流れで思いついたんだけど雨が全然降らない砂漠国沢山あるじゃない
太陽光発電で発電大国になれそうなものだけどコスト面で無理なのかな
それとも民度的に無理なんだろうか
0665風と木の名無しさん2023/01/03(火) 14:28:56.49ID:SKt7nGbe0
>>662
ヨーロッパはガソリン車の燃費競争では勝てないって判断して、それでEVっていう新しいスタートラインからヨーイドンしたいんじゃないかと思ってるわ

>>661
今とは段違いの急速充電も必須だと思うわ
ていうかほとんどをEVにするなら全国のガソリンスタンドもほとんどを充電スポットに作り変えることになるけど、それって果たしてエコなの?って思うし
0666風と木の名無しさん2023/01/03(火) 15:01:37.79ID:2NQPHuQL0
太陽光パネルも15年後くらいには耐用年数に到達して
埋立地がパネルだらけになるとか言われてたな
基盤の構造上、貴金属・レアメタルとか分離できないから
リサイクルもできず、そのまま埋め立てるしかないとか…
0667風と木の名無しさん2023/01/03(火) 16:01:28.51ID:5XBJ+aeX0
アメリカのベンチャーで風車じゃないタイプの屋上風力発電っていうのが発表されて
今の時点でソーラーの+50%発電して、しかも夜間や悪天候でも余裕でいけるわけだから、
ソーラーはゆくゆくは不良債権になる可能性があると記憶に止めて置いた方がいいね

https://gigazine.net/news/20221119-rooftop-wind-energy/
0668風と木の名無しさん2023/01/03(火) 16:27:06.54ID:EMeHuHB40
太陽光発電パネルの材料や生産は中国依存度が高いから、そういった面でのリスクもあるらしい
0669風と木の名無しさん2023/01/03(火) 16:48:02.30ID:SKt7nGbe0
個人的には核融合発電に期待したいんだけど核って聞いただけで脊椎反射で反対する層が絶対出てくるんだろうなあ
0670風と木の名無しさん2023/01/03(火) 17:13:46.24ID:HlBOFc+H0
量子インテークで動くエンジンの開発あくしろよオラァ!
0671風と木の名無しさん2023/01/03(火) 17:27:51.23ID:XpLgEBnt0
タキオン粒子を収斂できる波動エンジンをだな……
0672風と木の名無しさん2023/01/03(火) 17:30:47.63ID:JpGsH2x00
>>669
私も期待してるというか、現時点では一番いいと思ってる

シズマドライブが発明されたら一番なんだけど
0673風と木の名無しさん2023/01/03(火) 19:00:12.10ID:QTnzbmgf0
ハムスターを沢山飼って回し車で発電させるかわいくて地球に優しい発電手段
某回転寿司店ではカッパがその役割を担ってるらしい
0674風と木の名無しさん2023/01/03(火) 19:24:29.18ID:FdxkPiDI0
一つの方法で全部をまかなおうとするとリスクがでかいので
全ての御家庭に携帯サイズのちっちゃい発電機置いて
いざという時は自分たちで最低限まかなっちゃうぜ!ぐらい分散したい
待ち時間の長いファミレスの前には手回しタイプの発電機置いて
10分回したら50円引き券出て来るくらいにすれば
若い兄ちゃん達が暇にあかせてキャッキャしながら発電しまくり
眺めている腐女子も幸せに待てると思うんだ
0675風と木の名無しさん2023/01/03(火) 19:55:00.18ID:cqL1TbTZ0
自家発電は発電方法より出来た電気をいい感じで蓄電しておけないのが問題らしい
0676風と木の名無しさん2023/01/03(火) 19:58:55.69ID:FdxkPiDI0
お店なんて常に電気を使い続けてるんだから
発電できたらそっちを使う、そうでなかったら市販電力って
うまくスイッチするシステムがないんだろうなあ
0677風と木の名無しさん2023/01/03(火) 21:00:08.15ID:lP1/5F9R0
北海道でブラックアウト起きた時
発電機を屋内で使って一酸化炭素中毒で死んだ人いたな
0678風と木の名無しさん2023/01/03(火) 21:09:54.37ID:EaZ+kKlV0
>>666
そうなんだ
耐久年数も短いわリサイクル出来んわでなかなか厳しいんだな
0679風と木の名無しさん2023/01/03(火) 21:47:25.84ID:CHF4X2f+0
本気で煩悩パワーで作れる発電機能欲しいよなあ
そうしたら手持ちのUSBファンもスマホも煩悩で充電出来るし
0680風と木の名無しさん2023/01/03(火) 22:02:29.83ID:JUezZOcQ0
>>674
お前案外持久力あんだな!とか意外と筋肉質だねとか言い合いながらグルグルハンドル回すんですね
それはぜひ眺めたい
0681風と木の名無しさん2023/01/03(火) 22:13:31.10ID:huhSkg9Z0
マジで太陽光パネルは屋根だけにしてほしいわ
国家的癒着事業ちゃうんあれ
そんでEVは自宅充電になるかな
0682風と木の名無しさん2023/01/03(火) 22:29:52.52ID:HwGRu/ES0
一緒に回そうぜ!ってなって手合わせてグルングルンして
その後なんとなくお互い手の感触が忘れられず
0683風と木の名無しさん2023/01/03(火) 23:09:22.25ID:028j+yZl0
>>663
砂漠じゃなくて草原だけどモンゴルの遊牧民はソーラー発電で生活してるね
でも大規模にやるには冬場寒すぎるから無理か
0685 【鶏】 【94円】 2023/01/03(火) 23:44:04.07ID:IW0NVfVZ0
>>681
隣の家の屋根に付いてるタイプでも反射が家の中に入って来て眩しくてカーテン閉めないと生活出来ないって話聞いたので屋根でも反対だな
あれは都心のビルの中の立体駐車場の屋根じゃないと駄目だって
0686風と木の名無しさん2023/01/04(水) 00:32:50.32ID:U42lEW6d0
キューポスケットが嫌い過ぎる
10、20代のかわいい系の女キャラなら上手くハマるんだけど
成人男性やゴツい系男子のミスマッチさは
ブラクラレベルに気持ち悪い
https://i.imgur.com/dbnRvuI.jpeg
可愛い女の子しかレパートリーない絵師が無理して描いたみたいな感じでキツすぎる
0687風と木の名無しさん2023/01/04(水) 01:35:39.96ID:l8EelE9R0
ハムスター1「お前案外持久力あんだな!」
ハムスター2「意外と筋肉質だね」
カッパ「一緒に回そうぜ!」

トゥンク…
0688風と木の名無しさん2023/01/04(水) 03:31:22.36ID:IJcLmJYK0
カラスが太陽光発電パネルに石を落として割る遊びをして困ってるってニュース好き
0689風と木の名無しさん2023/01/04(水) 06:10:36.21ID:rb8xMfuP0
>>684
うさぎの顔がさりげなくダンディ
0690風と木の名無しさん2023/01/04(水) 07:30:14.90ID:u59uZzwX0
>>686
POPフィギュアシリーズがあんまり好きじゃないから気持ちはわかる
でもPOPの大谷翔平からミッキーフレンズまで揃えるラインナップの広さは尊敬している
ねんどろいどが思ってたより元絵に寄せてて意外だった
https://i.imgur.com/XqzjNMF.jpg
0691風と木の名無しさん2023/01/04(水) 08:20:50.35ID:qHIG2df70
>>686
これ、ねんどろみたいなのヤツなのか
どのキャラも全部同じに見えてダメだな
ねんどろはそんなこと思わないのに、何でだろ?
0692風と木の名無しさん2023/01/04(水) 08:53:03.63ID:rb8xMfuP0
>>691
販売形態が違う
ねんどろは普通にお店で買えるしメイン購買層は作品やキャラのファンだから似せる必要がある
キューポスケットはクレーンゲームの景品だからローコストで作りやすいようにハンコ顔にしてるんだろう
0693風と木の名無しさん2023/01/04(水) 09:33:07.77ID:qHIG2df70
>>692
やっぱハンコ顔なんだね
jojo、セラムン、鬼滅…全部コレじゃない感が凄いw
0695風と木の名無しさん2023/01/04(水) 10:08:44.03ID:U42lEW6d0
>>693
進撃もなかなかヤバい
https://i.imgur.com/ARLdOul.jpeg
こんな黒目の大きいぷるつや顔のうるるん兵長は駆逐したくなる

目に入れたくないのにアミューズメント前とか通ると目に入るから本当に嫌だ
0697風と木の名無しさん2023/01/04(水) 11:34:13.97ID:AbNok4010
>>688
迷惑この上ないんだが
「中高生男子かお前等はー!」ってなるのわかる
0699風と木の名無しさん2023/01/04(水) 13:04:51.34ID:wrpCDplt0
ソリティ馬がアップルストアに帰ってくるらしい
一回はじめると半日くらい消し飛ぶ中毒性なので半周まわって勧めにくいんだよな
0700風と木の名無しさん2023/01/04(水) 14:23:59.98ID:PHt+5Hn00
あと1周だけ…で気付いたら1時間溶けてるやつだ
0701!omikuji  【30円】 2023/01/04(水) 16:55:11.81ID:a+Vk2QhB0
フィリピンの実写版ボルテスXが気合入っててスゴそう
テレビシリーズ全80話らしいけど、原作80話もなかったよね
0702風と木の名無しさん2023/01/04(水) 17:01:08.99ID:IsDjB/OD0
実写版といえばかりあげ君が今になって実写化するのには吹いた
しかしあんなスチャラカ系の作品でイケメン俳優を主役にするのだけは解せない
0703風と木の名無しさん2023/01/04(水) 17:44:05.93ID:l8EelE9R0
実写化といえば藤枝梅安の映画が今から楽しみで仕方ない
拳も謙もよかったけど悦司の梅安も楽しみ
0704風と木の名無しさん2023/01/04(水) 17:50:58.62ID:AbNok4010
>>702
イケメンで売る以外の脚本書ける脚本家がいないんだろうな
最近はそんなのばっかりだ
それを思えば孤独のグルメの実写は奇跡だった
0705風と木の名無しさん2023/01/04(水) 18:54:52.42ID:GQncvvSF0
冬ドラマ

テレ東 来世ではちゃんとします3
テレ東 それでも結婚したいとヤツらが言った
テレ朝 警視庁アウトサイダー
フジ  忍者に恋は難しい
テレ東 ヒヤマケンタロウの妊娠 ※エリート広告マン(斎藤工)に男性に希な妊娠が発覚
TBS あなたは私におとされたい ※絶対に不倫したくない男×絶対に不倫させる女
テレ東 今夜すきやきだよ
テレ東 花嫁未満エスケープ完結編
フジ  三千円の使いかた
TBS Get Ready! ※1話完結、正体不明の闇医者チームが生きる意味を問う。妻夫木聡、藤原竜也に加え、声優の三石琴乃も出演
日テレ ブラッシュアップライブ
フジ  女神の教室 ※裁判官からロースクールに派遣された教員が新風を巻き起こす
NHK 大奥 八代将軍吉宗編 ※男女逆転パラレルワールド
TBS REAL⇔FAKE final season
日テレ リバーサルオーケストラ ※ポンコツオーケストラを立て直す

今期も不作っぽい
0708風と木の名無しさん2023/01/04(水) 19:31:34.42ID:9kQHaBTR0
テレビ捨ててみたけどなんの不便もなくてちょっとびっくりしてる
0709風と木の名無しさん2023/01/04(水) 19:55:42.36ID:u59uZzwX0
大奥は激重感情従者が多くて百合が一番刺さるよくわからん作品になってた
0710風と木の名無しさん2023/01/04(水) 20:17:31.85ID:0h8TnQ3S0
テレビ地上波はスーパーコストコ回転寿司昭和韓国大食い旅行をローテする簡単なお仕事に成り下がったよね
0711風と木の名無しさん2023/01/04(水) 20:28:00.76ID:rb8xMfuP0
アニメは豊作らしいな
不作だったとしてもヴィンランドサガと吸死ととーとつにエジプト神の2期3作とジョジョ6部だけでで生きる覚悟なら出来てる
0712風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:00:47.11ID:IsDjB/OD0
やっぱり近年の実写化だと埼玉とパタリロを超える良作は中々出ないな
0713風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:05:42.61ID:AbNok4010
>>708
三次に興味がなければそんなに不自由ないんだよね
二次は大抵配信あるし、円盤もほとんど確実に出るし
0714風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:06:45.19ID:qnyze20x0
自分は追いかけてるスポーツあるからテレビ手放せないけど、それがなかったら無くてもいいだろな
0715風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:14:35.16ID:07IA4f2H0
オタはオタでもアニオタじゃないからアニメはほとんど見ないな
TVで見るのは大体バラエティ
0716風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:27:23.43ID:IJcLmJYK0
>>708
炊飯器も捨てられるよ!
炊飯器壊れてから鍋で炊いてるけどなんの問題もない
美味しい
0717風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:32:33.47ID:AEw6/G2Z0
警視庁アウトサイダーは原作では女顔にも見えるイケメンと渋いおじさんのバディ物で腐女子が二人の関係ゲスパーしてるのに
イケメンがイケメン(ではない)になってしまって悲しい
0718風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:34:43.45ID:CKWCowEg0
ついさっき今年も必殺仕事人やるって記事で読んで(8日)
別役だけど事実上ヒガシが跡を継ぐような立ち位置なのは
絶対違う、と思った所だった。かと言って獅童辺りが主水
やっても叩かれるだろうし如何ともし難い
0720風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:49:47.93ID:GQncvvSF0
>>716
炊飯器捨ててダイソーで100円で売っている1合炊きで電子レンジれ炊いてるけど何の問題もない
いそいでいる時はパック飯で2分、時間があれば1合炊きで30分
0722風と木の名無しさん2023/01/04(水) 21:51:41.80ID:GQncvvSF0
テレビアニメのRevengerは虚淵玄が原作で
長崎が舞台の必殺仕事人らしい
0723風と木の名無しさん2023/01/04(水) 22:32:49.08ID:a+Vk2QhB0
時代劇も近年はあまり放送されなくなってきたけど
はまり役すぎてリメイクしにくい場合もあるのかな
大川橋蔵の銭形平次とか
吉右衛門の鬼平とか
0725風と木の名無しさん2023/01/04(水) 23:42:10.84ID:ZDPop5ts0
鍋や土鍋でご飯炊いてる家の食事はご飯以外も美味しそう
それでもうちはスイッチ入れてほったらかしにできる炊飯器がなくなるのキツイな
電子レンジないし…
0726風と木の名無しさん2023/01/05(木) 00:57:19.48ID:PwJffZty0
>>723
銭形平次は大川版の後日テレで風間杜夫フジで北大路欣也がやってる
北大路版はBSで金曜の18時30分頃から再放送してると思う
鬼のお頭は幸四郎が継ぐそうだ
0728風と木の名無しさん2023/01/05(木) 02:15:26.28ID:mUBIol0aO
この大晦日は14時から忠臣蔵を4時間見て20時からNHKの第九を見て本当に良い大晦日だった
風間杜夫の浅野内匠頭はとても良い
0729風と木の名無しさん2023/01/05(木) 02:19:03.65ID:mBNgtsRn0
アニメの平家物語がすごくよくて平安時代について調べたら
平安中期くらいで今から大体30代くらい前でしかないって出て
衝撃だった。時代は全然違うけど同じ日本人なんだなあと悲しくなり
歴史の露と消えた平家についてしみじみ想いを馳せた
0730風と木の名無しさん2023/01/05(木) 06:03:59.38ID:1JYcJwtG0
昔のファンタジー漫画で一時期流行った
貫頭衣っぽいけどウエストから下が細長くてふんどしの前垂れみたいになってる衣装
あれどこが端緒だったんだろ
シルク・ド・ソレイユだかなんだかがあの頃似たような衣装してて生身が着るとこうなるのかと思った記憶
さすがにふんどしっぽくはなくて見映えがした
0731風と木の名無しさん2023/01/05(木) 06:54:48.69ID:FfbHbN760
>>723
おかんが昔の再放送ばかり見てたから未だにフィルム撮影の画面じゃないと時代劇見てる気がしない
仏像は出来立ての時は今とは違って極彩色のキンキラキンだったそうで
みうらじゅんが「やっぱり仏像は汚しか入ってないとね」って言ってたけどなんかあんな気分
0733!omikuji !dama2023/01/05(木) 08:40:22.90ID:lSq6WvLK0
時代劇は三匹が斬るが好き
0734風と木の名無しさん2023/01/05(木) 08:45:08.72ID:HyeZNE+50
すみません。爆サイか何かで広告を踏んでしまい試し読みした漫画で、不倫中のOLが同僚?上司?の男にそれをネタに言い寄られ関係を強要されたのですが、逆に男を責めまくり(前立腺開発とか)関係が逆転するみたいな漫画の詳細をご存じの方いませんか?
0735風と木の名無しさん2023/01/05(木) 09:25:07.68ID:IfwKqRcY0
江戸を斬るだなあ
西郷輝彦と奥さんが松坂慶子で紫ずきんのやつ
0736風と木の名無しさん2023/01/05(木) 09:32:44.59ID:IcW+m/VJ0
>>733
すごく幼かったけど大好きだった記憶
小朝が好きだった
再放送の必殺仕置人の火野正平にも惚れてた
0737風と木の名無しさん2023/01/05(木) 10:54:10.16ID:GiJQq4pf0
殿様風来坊隠れ旅が好きだったなあ
治さんと宗さん大好き
あと時代劇と言うのは微妙かもしれないけど竜馬におまかせ!
時代が早すぎた
0738風と木の名無しさん2023/01/05(木) 11:17:00.38ID:P0JijK610
>737
懐かしいなー
「鎌倉殿の13人」の「収拾不可能なカオスが最終的に何故か史実に着地」の源流かなって思う
フランケンシュタインと吉田松陰のお話が好きだったな
0739風と木の名無しさん2023/01/05(木) 12:26:53.20ID:7cgDitAa0
暴れん坊将軍の徳田新之助が息子を亡くした三河武士の家に養子入りする話が好き
なんやかんやあって養父は実子の無罪の証拠を掴んで死んでしまうんだよな
よっぽど裕福じゃない限り武家は父親が勉強全部教えるってその時知ったわ
0740風と木の名無しさん2023/01/05(木) 16:00:38.34ID:vYDe5zGw0
私は暴れん坊将軍と大江戸捜査網が好きだった
大江戸捜査網は途中に入る「隠密同心 心得之条」がかっこ良すぎた
特に最後の「尚 死して屍拾う者なし」のところ
あと劇中曲の大江戸捜査網のテーマもめちゃくちゃかっこ良すぎる
私の中ではかっこいいオーケストラ曲・時代劇編として不動のナンバーワンだわ
0741風と木の名無しさん2023/01/05(木) 16:27:50.77ID:CENpDlzN0
卵焼きが挟まってる卵サンド初めて食べた
存在自体は知っていたけど
初めて売ってるの見て…
物凄いコレジャナイ感だった
やっぱ卵サンドはゆで卵クラッシュしてマヨネーズで合えてあるアレじゃないと駄目よ
0742風と木の名無しさん2023/01/05(木) 16:58:19.28ID:vrbB9+Mg0
死して屍で思い出すものがは江戸むらさき特急になってしまった不幸よ
0743風と木の名無しさん2023/01/05(木) 17:00:32.06ID:xB6AkoLV0
わたしもスルーしてたけどいきつけのパン屋で爆買いする客見て
試しに買ったらめっちゃ美味かったよ
だし巻き卵パン
タンパク質と炭水化物の絶妙なコンビネーションやんけ
0744風と木の名無しさん2023/01/05(木) 17:19:50.14ID:BzXQ1KpY0
>>735
松坂慶子かわいかったなぁ

NHKの時代劇よかったな
通りゃんせとか
この板的には慶次郎縁側日記かな
仏と呼ばれる元同心の主人公に周りのおっさんじいさんがどんどん堕ちる話
0745風と木の名無しさん2023/01/05(木) 17:46:05.10ID:r4zUmWrS0
京都のパンやのだし巻き卵パンはすごくおいしいよ
志津やのが好き@千葉県人
0746風と木の名無しさん2023/01/05(木) 17:51:24.41ID:KnMQawy80
>>730
聖伝のころ全盛期だった気がするけど
確かにスタート地点は知らないな
ファンタジー畑なら富士見読者のおっちゃん達が詳しそうだ
SF・ファンタジーに女性ファンが増える前からあったはずだし
0747風と木の名無しさん2023/01/05(木) 17:52:33.69ID:WU40EBJH0
キン肉マン超人コンテストの類型みたいな応募企画で送ったキャラの草案が出土したんだけど
見事な狂犬レズキャラで私の未来が心配になった
作品にハマってた時期から推測して小5か6だと思うんだけど
0748風と木の名無しさん2023/01/05(木) 18:15:49.79ID:ex3zEmBP0
謎ファンタジー衣装といえば昔読んだファンタジー系漫画に出てきたキャラが
垂らした細幅布を股の間にくぐらせて履きかけのふんどしみたいな状態になってるようなパーツのある服を着てて
どうやって着てるのかとな股の間にダラーンと垂らしたふんどし状布なんて邪魔じゃないのかと気になったことがある
たまに単行本巻末のオマケでファンタジー衣装の着付け図解とかしてたりするけどああいうの見るの結構好き
あとこの世界ではどんなパンツ履いてる設定なのかとかコッドピース的なものはあるのかとかつい気にしてしまう
0750風と木の名無しさん2023/01/05(木) 18:43:19.15ID:1Yw7XQFt0
ファンタジーでも時代物でもパンツ事情は必ず一度は調べる
脱ぐにしても脱がすにしても、濡れ場におけるパンツは超重要だから
0752風と木の名無しさん2023/01/05(木) 18:56:24.37ID:xB6AkoLV0
>>746
じゃあいのまたむつみんじゃね?(てきとー
あとは天野よしたかせんせ
0753風と木の名無しさん2023/01/05(木) 19:08:13.20ID:mfieQ/kx0
現代でもファンタジーでもパンツはビキニかそれ以上にエロいのがいいです

相手を誘おうとしてるのもいいけど無自覚にエロいのはもっと好き
0754風と木の名無しさん2023/01/05(木) 19:48:43.18ID:M12jU+TE0
>>742
おとこのぉ〜いかぁりかぁ〜♪
0755風と木の名無しさん2023/01/05(木) 20:41:38.41ID:P0JijK610
>754
まだ早い!!

江戸むらさき特急で知ってるけど本編見たことないんだよなー
0756風と木の名無しさん2023/01/05(木) 21:03:30.76ID:il2cNjDu0
どうせ受けは黒のボクサーでしょ
って思ってたらチェックのトランクスだったことがあるので原作は手元に置いて隅々まで読もう
0757風と木の名無しさん2023/01/05(木) 21:04:29.82ID:M12jU+TE0
江戸の黒豹は杉様の歌で番組名ではないというのを知らなかった人が私以外にも居ると信じたい

おとこのぉいかぁりかぁ♪
0758風と木の名無しさん2023/01/05(木) 21:12:37.31ID:KXQXMabJ0
>>741
パンに薄ーくマヨとケチャップ塗ってキュウリ挟んだ甘めの出汁巻きサンドは美味しいのよ
0759風と木の名無しさん2023/01/05(木) 21:30:45.78ID:KnMQawy80
江戸に黒豹がいるかー!

>>752からの連想でタイムボカンのイタダキマン(西遊記ベース)と
流れでプリンプリン物語を当たってみたけどいずれも地に足の着いたデザインだった…
ドラクエのマーニャは1990年、聖伝1989年バスタード1987年、ウィンダリア1986年
ほんとにいのまたむつみが初代なんじゃないかこれw
0761風と木の名無しさん2023/01/05(木) 22:05:35.30ID:e0tdgr9m0
>>756
江戸むらさき特急で知って歌を聞きたくて、早起きして早朝の再放送をみた思い出
もちろんYouTubeなどない時代
0763風と木の名無しさん2023/01/05(木) 23:57:50.25ID:xB6AkoLV0
>>759
ロードス島かなと思ってみたけどこれもスカートだったわ
言われるとバスタードの印象すごいわ〜エロさ満載のヨーコが目に浮かぶ
0765風と木の名無しさん2023/01/06(金) 00:02:10.69ID:Ejw1JNze0
いのまたむつみといえば宇宙皇子
途中で挿絵がかわって悲しかったものよ
0766風と木の名無しさん2023/01/06(金) 00:09:47.60ID:hXHNDeQ70
宇宙皇子わたしも信者で必死に読んでたけど
つまんなくなったら読むのをやめるというのを初めて知った作品でもあるわw
天上編以降つまんないって思っていいんだ、みたいな
0768風と木の名無しさん2023/01/06(金) 00:15:27.02ID:hXHNDeQ70
ナリスがいなければあんなグダグダにならんかったのにっていう(温帯が)
三国できるまでは神懸かってたよね
シルウィアの淫魔関連も邪魔だったわ〜
ナツカシ
0769風と木の名無しさん2023/01/06(金) 01:27:19.88ID:JUWqxy090
子供の頃は漫画でも小説でも連載とかシリーズ作品はストーリーの最初から最後まで全て作者の中で完成してて
それを定期的に世に出してるものだと思ってたし人の心が時間経過により変わっていくものだということも知らなかった
だから作者が途中から特定のキャラを贔屓しだしてそれが原因で作品自体がグダグダになったり
行き当たりばったりで紡いでいった物語が途中で破綻したりすることがあるなんてその頃は夢にも思ってなかったよ
0770風と木の名無しさん2023/01/06(金) 02:08:31.85ID:Q1y+Cbz90
ベルセルクって全く興味無かったんだけど去年の劇場版再編集のやつ初めて見て
蝕で終わった感じだったから先の展開調べたらとんでもないキャラの数でしかも
30年連載して5体のゴッドハンドの一人も倒していないってもう作者生きていたとしても
ストーリー畳む気ないよねっていう。マーベルみたいな二次創作映画なんかの素材
だなって。ワンピース色々言われるけどもう少しで完結させるっていうのはジャンプ
編集部含めて漫画文化の頂点だけはある
0771風と木の名無しさん2023/01/06(金) 06:59:33.29ID:S3/9UBRK0
変な改行になってる人って媒体なにで書き込んでるの?
0772風と木の名無しさん2023/01/06(金) 10:49:41.82ID:eGc1Tisv0
>>771
何度か読みにくいって指摘されてるけどキレ散らかしてたし相手にするだけ無駄だよ
流れも何も完全無視で自分の言いたいことだけチラシ感覚で書き捨ててくから自分も含め読み飛ばすって人もけっこういる
0773風と木の名無しさん2023/01/06(金) 10:54:30.29ID:9tT0iyx30
このスレ文の途中でヘンテコ改行する人とポエムみたいな細切れ改行する人と両方いるよね
0774風と木の名無しさん2023/01/06(金) 11:08:51.06ID:Ex/rxC0W0
わりと本気でどういう環境ならそうなるのか知りたい気はする
文字数で強制改行かかる初期設定のアプリにそれ解除しないで下書き打ち込んでそのままコピペしてるとかならあり得る?
0775風と木の名無しさん2023/01/06(金) 11:22:14.02ID:W2uB2h+/0
誰も興味ないであろうテレビ情報とかよく分からない内容のYouTubeリンクを突然貼る人もいるよね
「我々は皆どこかおかしい」ってイタリアの諺あるけど会話が成り立たないのはキツイわ
0776風と木の名無しさん2023/01/06(金) 12:16:34.89ID:edl6NBLT0
スマホとPCで改行したくなる位置が違うってのはあるかも
あと自分の場合、スマホとPC行ったり来たりするせいで感覚が混ざってさらに迷走したりする
0777風と木の名無しさん2023/01/06(金) 13:14:03.56ID:SYec8g1H0
スマホの専ブラ使うとPC立ち上げる気が無くなった
変な広告見たくない
0778風と木の名無しさん2023/01/06(金) 13:32:36.18ID:PztBwUn+0
変な改行ってスマホとかから打つのとPCからとだと見やすさが違うせいもあるんじゃないかな
どこで区切ればいいか悩むことがたまにある

ところで江戸むらさきネタのせいで昨日からずっと「んーんーんんんんんーんんー♪」と大岡越前の歌が脳内再生されて困るんだがどうしたらいいだろうか
0779風と木の名無しさん2023/01/06(金) 13:46:18.87ID:fq+DXL6i0
どこで改行するかって、文章の途中でいきなり改行するのは悩むまでもなく違うだろとしか
0780風と木の名無しさん2023/01/06(金) 13:58:50.36ID:mieBo0jQ0
日本語の文法は誰が決めているのか(誰も決めていない)
0781風と木の名無しさん2023/01/06(金) 14:10:35.30ID:JmFJmOH40
文章の途中はともかく、文節とか単語の途中で改行されると
どこを縦読み?ってなる
0782風と木の名無しさん2023/01/06(金) 14:13:08.59ID:NIyQBuXZ0
>>780
言語って人工的なものではないから、どこの国の言葉であれ誰かが決めたものではないのでは…?
0783風と木の名無しさん2023/01/06(金) 15:04:38.55ID:mpFlJigh0
>>769
私はポケモンに残骸データがある時点で商業作品のライブ感を悟ってたな
あと「ドラゴンクエストへの道」ってドラクエ制作秘話の漫画でも
0785風と木の名無しさん2023/01/06(金) 15:13:45.99ID:3vAXXZk40
江戸むらさきは板属性のせいか知ってる人多くてレス読んでると楽しい
リアル周囲は誰も知らなかったので単行本を回し読みに放流してみたらすごく好評だった
暗黒神話は全員が意味わからんという中一人だけすごく感激してくれた人がいて
異動後に著作全部揃えたと連絡が来てびっくりした

グループでも個人でも人によって本への扱い方ばらばらだから無惨な状態で返ってくることも多かったな
完全に背表紙から二つ三つに割れてたりハードカバーの表紙に穴あいてたり
だから電子書籍だから貸せないの、で済ませられる今はある意味すごく楽
0786風と木の名無しさん2023/01/06(金) 15:24:02.56ID:mieBo0jQ0
>>782
江戸から明治になった時に人工的に決めたのが今の日本語

https://www.fukuoka-pu.ac.jp/kiyou/kiyo17_2/1702_okamoto.pdf
『1902年)、文部大臣の諮問機関として設置された国語調査委員会は、「方言ヲ調査シ標準語ヲ選定スルコト」
を基本方針に掲げる(安田、15頁)。「標準語」という言葉が、公文書で登場するのは、この時からだという(水原、105頁)。
明治維新から35年後のことである。その翌(1903)年、初の国定教科書『尋常小学読本』が刊行されるが、
それが標準語の淵源になったといわれる。』

東京弁のうち山の手のお上品な言葉を標準語として採用し、学校教育で教えて普及させたのが日本語みたい。
でも全部が東京弁ではなくて、例えばお父さんお母さんは大阪弁からとったりした。

一方、法律的には日本語は何かは決まってないらしい
https://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column068.htm
0787風と木の名無しさん2023/01/06(金) 15:38:59.12ID:Lp8ab5Oj0
本に限らず物の扱いって人によって本当に全然感覚違うよね
それ自体は自身の所有物についてなら人それぞれでいいと思うんだけど
借りた物を使ってるときに所有者が自分ではないってことへの意識の有無や強弱も人によって違うから
相手の感覚に合わせず自分の感覚オンリーで扱って無惨な状態にして返す人もいてトラブルになったりするんだよね
紙の本好きだけど電子書籍はそういう自分含めた誰かのうっかりによる劣化と無縁なのは確かにありがたい
まあミスでデータ消したり出版事情で突然配信終了したりストア自体なくなったりの危険性はあるけど
あと画質がひどくてトーン部分が全部タータンチェックみたいになってて目が疲れるとかも
0788風と木の名無しさん2023/01/06(金) 15:40:29.86ID:Nnau+Fil0
リンクだの改行だの延々とキレ散らかしてる人は煽りじゃなく拘りが強い病気だろう
0790風と木の名無しさん2023/01/06(金) 17:31:35.36ID:j2EavGkU0
文法レベルになると琉球語その他とも響き合ってるから日本国内で完結しないんじゃないか
0791風と木の名無しさん2023/01/06(金) 17:56:02.57ID:Qq4xd+Vj0
真面目にレスすると
その人の使用している端末で文字が右端までいったところで改行してるからじゃないの?
他の人も同じよう見えてると思ってる
0792風と木の名無しさん2023/01/06(金) 18:05:56.96ID:AUeH/Yz80
若い頃ハマった作品は萌えが枯渇するまで無理ぐり読み続けてたけど
萌え駄目という概念を知ってからはとっとと見切るようになったなあ
最後まで読み続けずにはいられない作品だけでも読み切れないくらいあるし

>>777
見やすさではPCの方が上なんで、広告見えないように他のブラウザ重ねた上で
専ブラのログをスクロールして読んでるけど
重なりが下なのに上にカーソル置いてるとスクロールできるって
どういう仕組みなんだか不思議でしゃーない
0793風と木の名無しさん2023/01/06(金) 18:33:53.85ID:Q1y+Cbz90
ちなみに最近はアスペルガー、発達障害も病気じゃなくて個性って言うらしい
ポリコレのビッグウエーブだね
0794風と木の名無しさん2023/01/06(金) 18:37:01.31ID:AUeH/Yz80
治療して治すものじゃないんだから
元から病気ではないのではなかろうか
0795風と木の名無しさん2023/01/06(金) 18:38:05.23ID:hdA3wIC90
>>793
もともと病気じゃなかったものを病気の枠にはめ込んだだけだから昔に戻っただけでは
0796風と木の名無しさん2023/01/06(金) 18:50:59.38ID:EUe20Cts0
個性で会社の面接落とすんだな
最近は発達障害かどうかテストさせてそれで落としてるって聞いた
昔はテストでは分からないから入社してから外れ引いたって分かるガチャシステムだったらしい
0797風と木の名無しさん2023/01/06(金) 18:52:11.32ID:eMq1R1at0
PCの広告はちょこっとバイナ……おっと誰か来たようだ
0798風と木の名無しさん2023/01/06(金) 19:04:03.90ID:j2EavGkU0
いうて「このキャラクタが知っている(知らない)情報を答えよ」は自閉症スペクトラムでも小学生くらいで正解が答えられるようになるから
テストしてもすり抜けるやつは普通にすり抜けるんだよな
0799風と木の名無しさん2023/01/06(金) 20:17:10.80ID:mel8uh7t0
>>796
そりゃ会社もうちに合うと思う人がほしいだろうし落とすことはあるでそ
0801風と木の名無しさん2023/01/06(金) 21:38:28.49ID:9CkSFXHi0
>>791
支部の小説でそんなんあったなぁ
センテンスの途中で改行しててどうにもこうにも読み辛いの
何故こんな改行に?てスレで話題になって出た結論がそれだった
0802風と木の名無しさん2023/01/06(金) 21:49:15.35ID:mel8uh7t0
ドラクエ11って女子ウケは良かったけど一般的な評価はどうなんだろ
自分は途中で過去に戻ってやり直すって展開はあんま好きじゃなかったな(その間の仲間達のドラマがなかったことになるのが)
0803風と木の名無しさん2023/01/06(金) 22:01:12.87ID:En0l88Wf0
ゲーム制作秘話好き
たまに霊障があったり勤務形態がえげつなくて心配になるけど

任天堂内のレジェンドから無茶振りをされまくってファンからはサンドバッグにされる幸と髪の薄いゼル伝のプロデューサー
これだけ情報があるのに名前が出てこなくてモヤモヤしている
たまに桜井さんと並べられて老け顔って言われる人…グーグル検索でうまく絞れない
0804風と木の名無しさん2023/01/06(金) 22:33:24.72ID:xTGsMbvr0
>>801
支部だとWordとの相性が悪くて改行や一字開けがおかしくなるんじゃなかったっけ
0805風と木の名無しさん2023/01/06(金) 22:45:12.85ID:o9n+lziC0
>>802
シリーズファンとしては過去作オマージュたくさんで楽しかったけど
1つの作品としてシナリオを考えるとやっぱりもやもやするところあるよね
世界崩壊→敵との和解と仲間再集結→別れと覚醒の流れがしんどいけど熱いだけに
そこが無かったことになるのはやっぱり残念
0806風と木の名無しさん2023/01/07(土) 00:19:33.34ID:OqrxEL5B0
>>798
そのテストすらすり抜けられないのを最低限ふるい落とすって意味では
運転免許のペーパーテストみがある
全方向に偽装して生きられりゃ問題ないわけで…と表現すると
この板住人全般にブーメランが刺さるが
0807風と木の名無しさん2023/01/07(土) 00:26:48.17ID:RpWXeOM10
>>806
本人実はアスペルガーだったりしても
その気になれば完全に偽装することもできて……だとむしろ上位互換ってことになるしね

サイコパスとかはなんかそういう偽装が得意という話も聞くけど
0808 【大吉】 2023/01/07(土) 00:44:52.24ID:5vqkY1k30
>>807
仕事さえちゃんとしてトラブル起こさなければそれでよくない?
0809風と木の名無しさん2023/01/07(土) 00:59:39.31ID:OqrxEL5B0
仕事に支障をきたすほど重度の腐とはどんなものだろうと考えてみたが
人によってはむしろ腐で食ってるんだなということに気が付いた
商業BLにたずさわってるのクリエイターだけじゃないもんね
0810風と木の名無しさん2023/01/07(土) 01:04:12.75ID:H+GU6DA80
作品嗜好としてBLを好むこととアスペやらサイコパスやらをごちゃごちゃに話すの厄介すぎない?
0811風と木の名無しさん2023/01/07(土) 01:12:22.36ID:EhNY34Z20
発達障害やアスペの話してたはずなのに何故急に腐に入れ替わるんや
0813風と木の名無しさん2023/01/07(土) 01:15:31.50ID:4kbWqqa90
ルパンゼロの5話を見て
「やっぱりコテコテのBLかよーー」
と思った
0814風と木の名無しさん2023/01/07(土) 01:30:39.40ID:RpWXeOM10
>>808
まあ長く職場にいてようやく欠点が明らかになるケースもあるけどね
「あれ、こいつ後輩に対してはこんなに先輩風吹かせちゃう人なの?」とか「実務はできるけど上司として管理する能力は全然ないわー」とか
0815風と木の名無しさん2023/01/07(土) 03:05:58.44ID:gIGp3wvb0
それまでの流れが否定される感じで思い出したけど金色のガッシュベルの最終回で王を決める戦いが肯定されてるのモヤッとするんだよな
それまでの方針どこいったんだよ
王道バトル漫画として大ダイYAIBAと並んで好きな作品なだけにそこだけ自分の中で折り合いがつけられなくて悩んでいる

サイバーパンクがトリガー最高傑作と言われてて気になるけど独占配信なのお前
ルパンゼロといい気になる作品が独占配信なの増えてきて難しい時代になったわ
0817風と木の名無しさん2023/01/07(土) 06:39:28.59ID:5vqkY1k30
>>814
選手としては有能なのにコーチとしては無能っみたいな人いるよね
0818風と木の名無しさん2023/01/07(土) 14:12:54.87ID:HICQYoCL0
>>805
自分もあの巻き戻しはちょっと嫌だったな
それより過去のテオじいちゃんに会って事情伝えたんだからじいちゃん
「デルカダールには行かせるな」とか遺言しといてくれればよかったんじゃ?と
思ってしまう
まあそうするとストーリー成り立たなくなるけど
0819風と木の名無しさん2023/01/07(土) 15:27:00.71ID:iBqcn+9L0
続編の主人公が攻めの息子と受けの息子のコンビだと判明したけど元気に生きようと思う
30年以上前のアニメで公式動いてくれるの助かる
0820風と木の名無しさん2023/01/08(日) 16:44:26.76ID:WIGwbJbS0
続編の主人公が攻めと受けの息子と空目したジョジョオタあるある
0822風と木の名無しさん2023/01/08(日) 17:47:53.92ID:NtaZ4utk0
続編が前作主人公の子どもって展開好き嫌い分かれるけど私は好きな方だな
理由の4割がドラクエで残り4割はジョジョだ
0823風と木の名無しさん2023/01/08(日) 18:27:28.10ID:WIYRb6vQ0
>>821
これはすごい
ヤクザ漫画家なのに萌えを待たれるというのもちょっと複雑かも知れないけど
ご本人も追求に楽しそうだからそこはそれってことで

この記事から刺をいろいろ読み進めていたらイギリスでは18世紀のある時期から
尻を形容するのにmoonという単語を使うようになったみたいな話題が出てきて
古の801セリフの定番「月が見てる」を思い出してしまった
0826風と木の名無しさん2023/01/08(日) 23:48:33.11ID:uK1OIq2B0
フィリピン人がコンバトラーVを愛しすぎな件について

実写版のクオリティぱないw
0827風と木の名無しさん2023/01/09(月) 00:11:44.94ID:HAKd2NCh0
>>826
間違えたwコンバトラーVじゃなくてボルテスVだw
0828風と木の名無しさん2023/01/09(月) 01:23:59.24ID:YfsoJw1Q0
ご存じだと思いますが、今週の金曜日から
ポケモン第8シーズン「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」
主人公がサトシのポケモン最終章が始まります!!

メインキャラも1作目と同じ
サトシ - 松本梨香
 ピカチュウ - 大谷育江
 バリヤード - うえだゆうじ
カスミ - 飯塚雅弓
 コダック - 愛河里花子
タケシ - うえだゆうじ
 グレッグル - 小西克幸

マサラタウンに帰ってこれるのか?
0829風と木の名無しさん2023/01/09(月) 01:37:23.22ID:DJfGZbgk0
マサラタウンにサヨナラばいばい♪って歌ってたのに、帰るの?
0830風と木の名無しさん2023/01/09(月) 01:50:36.23ID:EI1FiQpj0
チャンピオンになったら帰ってくるのはゲームの初代とか金銀の仕様思い出すな
0831風と木の名無しさん2023/01/09(月) 02:14:34.10ID:4GUEiEhm0
>>829
「故郷にぃー、錦をよぉー、飾るーのよー」
みたいなアンサーソングを出せばいい
0832風と木の名無しさん2023/01/09(月) 11:04:16.58ID:xK7KtRpz0
>>821
何個か流れてたの見たけどこんなにあったんだ!
モンタージュの先生だったのね、失礼ながら名前気にしてなかった
また読みたくなった
0833風と木の名無しさん2023/01/10(火) 15:47:13.69ID:ukBh3pvM0
過疎ってるから今のうちに呟くけど
懐アニレビュー眺めてたらプティアンジェとラセーヌの星の存在に気付いて
この時代から今のなろう令嬢ブームに至るまで
女児心に訴えるものって変わってないのでは…ってなった
女王陛下に仕えるファンシードレスの活劇少女と
実は高貴な生まれだった美少女剣士って
焼き直したら今でもこのまま低学年向けでそこそこ行けそう
0834風と木の名無しさん2023/01/10(火) 16:32:12.92ID:tDxnCToY0
次期プリキュアのデザイン格差が酷い
ピンクとブルーが人気総取りであとは添え物レベルやんけこんなん
オレンジがトロピカルージュを超える不人気になりそう
あとピンク担当2人いるみたいで全体のバランスが悪い
0835風と木の名無しさん2023/01/10(火) 18:25:41.10ID:lIYnFCdl0
プリキュアの初期ビジュアルで文句言う人まだいるんだ
毎年毎年最初のキービジュアルは色々言われて放送始まったら鎮火するよね
0836風と木の名無しさん2023/01/10(火) 18:30:19.13ID:VvKArKel0
セラムンとレイアースを通ってきた身からすると緑がいないのはどうしても物足りなく感じる
だけど緑は不人気なんやでって言われると、まあせやろな…とも思う
0837風と木の名無しさん2023/01/10(火) 18:32:15.39ID:ukBh3pvM0
彩色が綺麗かどうかはさて置いて
本来ターゲットである小さいお友達が好む色じゃないものねえ
0838風と木の名無しさん2023/01/10(火) 18:51:02.13ID:YvI3PLCm0
でもミントグリーンは女児に人気ある色だよ
ラベンダー、ピンク、水色、ミントの4強
0839風と木の名無しさん2023/01/10(火) 18:53:08.89ID:tDxnCToY0
>>835
鎮火っつーか言い続けたってデザイン変わるわけじゃないから
そりゃ不満出るなら最初だけだろうて
>>837
濃い緑じゃなくって
メロンシャーベットみたいなパステルグリーンなら子供も好みそうなんだけどな
0840風と木の名無しさん2023/01/10(火) 18:53:51.66ID:Fw9dydec0
そうなの?
じゃあ色名をメタリックライトグリーンとかに言い換えてみるとか
0841風と木の名無しさん2023/01/10(火) 19:28:47.26ID:NhSPXKB50
ラベンダー、ピンク、水色と並んでたらミントグリーンは四番人気みたいな感じよね
0842風と木の名無しさん2023/01/10(火) 19:50:06.10ID:kgXYBJ7s0
その昔緑のプリキュア(癒し系)と人外(褐色)が恋仲のあったよね
あの緑は人気あった気がする
0844風と木の名無しさん2023/01/10(火) 22:40:38.85ID:WV4j3gWL0
ミントグリーンというかあの水色に近い薄い緑色は
アナ雪の影響で女児人気が出たと聞いたことがある
本当かどうか知らんがなんか納得した
0845風と木の名無しさん2023/01/10(火) 23:23:32.91ID:ukBh3pvM0
イメージ直結する人気キャラがいるの大事よね

いまだに戦隊でイエローと言うと最初にキレンジャーが出て来るよ…
刷り込みってこわい
0846風と木の名無しさん2023/01/10(火) 23:27:31.79ID:koIuNG8t0
パステル調のミントグリーンは普通に人気あるよ
女児の服って圧倒的にユニコーンカラー(ラベンダーピンク水色ミントグリーンなどのゆめかわ色)ばかり

プリキュアでもキュアミルキーは人気高かったし原色っぽい緑がウケにくいだけじゃないかな
0847風と木の名無しさん2023/01/10(火) 23:52:41.19ID:ccZtNs4A0
アイドルも最近がっつり担当色とかあるけど緑はなかなか難しい色だよね
衣装が担当色で分かれてると緑の子はかわいそうだなと思ってしまう黄緑ならだいぶいいんだけど
0848風と木の名無しさん2023/01/11(水) 00:03:06.67ID:fuHwXK2D0
推し武道でサーモンピンクが微妙な色扱いされていたのは不服だった
サーモンピンクかわいいじゃんよ
宝石ならパパラッチャやぞ
オレンジ味のあるピンク素敵やん?
サーモン美味しいし
0849風と木の名無しさん2023/01/11(水) 00:09:02.72ID:6eR2wmd60
プリキュアはブラックが強すぎる
もう出来ないんだろうね
0853風と木の名無しさん2023/01/11(水) 15:40:39.73ID:wFO7ro2k0
高校の頃11クラスもあって体育祭のチーム色が普通の色だけじゃ足りず黒組茶色組灰色組とかあって最悪なのはエメラルドグリーン組だった(色と言うより名称が長すぎて)
0854風と木の名無しさん2023/01/11(水) 15:52:59.35ID:Oojvflg50
>>853
ビリジアン組とかクリムゾン組とか桃色組とかダイダイ組とか
それなりに言いやすいのあっただろうに
0855風と木の名無しさん2023/01/11(水) 16:28:11.16ID:2mfHWBcy0
高校はそもそもクラスが桃組だの栗だの松だの植物ネーミングが色々だった
幼稚園かよ
0856風と木の名無しさん2023/01/11(水) 17:27:50.29ID:LYAb/5bV0
色彩の優雅な和名と長めの英名を目にすると
厨二ネームな折キャラを作りまくっていた過去の記憶の蓋ががががが
0858風と木の名無しさん2023/01/11(水) 18:08:34.48ID:TOEZqggb0
ヤンキー高校だったので黒白紫だったわ
何故か紅の替え歌を歌わされた
声が小さいと「今日は帰さねぇぞ〜」と応援隊に煽られた
今なら違った目線で楽しめるかしら
0860風と木の名無しさん2023/01/11(水) 23:52:43.69ID:LYAb/5bV0
ラジオから流れてきた江戸の黒豹を聞いていたら
炎のように燃える眼は〜をホモのようにとナチュラルに空耳してしまいアホほど笑った
ぼちぼち801フィルターの換装器かもしれない
歌の歌詞の炎を全部ホモにしたら楽しいのけっこうありそうだ
0863風と木の名無しさん2023/01/12(木) 07:09:51.68ID:3gXQDFhE0
ポケモン最新作の男の博士が海外のゲイに大好評なのはちょっとワロタ
ゲームと関係ないゲイ向けオンライン雑誌で触れられるほど
0865風と木の名無しさん2023/01/12(木) 10:41:51.13ID:e42+0WgN0
>>864
劇団四季みたいに自前のステージが無い場合
1週間ぐらいしか借りれないからね
0866風と木の名無しさん2023/01/12(木) 12:16:59.18ID:D0Bo2z8x0
へー、>>859じゃないけど知らなかったよ
一つ勉強になったありがとう
0867風と木の名無しさん2023/01/12(木) 22:49:33.02ID:7FMXVBmX0
つべ見てたら大変興味深い動画を見つけた

【名古屋港水族館】ジェンツーペンギン♂♂ペアの交尾行動 https://youtu.be/1lzDQ-V6fow

つまり攻×攻のリバップルってこと!?
0868風と木の名無しさん2023/01/12(木) 23:09:29.34ID:N4M7s21U0
リコリコのゲイ設定は安全なオッサンであって欲しいと願う百合需要のためななんだけど
BLだとそういう発想ないよなあ
0869風と木の名無しさん2023/01/13(金) 02:47:06.96ID:tuZKIsVM0
やたら同棲愛に理解のある姉とか他に好きな人がいる許嫁とか
受けと攻めの恋愛に絡まない女キャラは割と見かけた気がするけど
そういうのとは違うのかな
0871風と木の名無しさん2023/01/13(金) 03:38:14.00ID:/jgNYB2L0
とはいえ真島さんはゲイではないし(女に性欲感じて無さそうではある)
単純に百合との薔薇ンスじゃないのかなあ
0872風と木の名無しさん2023/01/13(金) 06:02:37.64ID:JbZEiAQ/0
一緒に住んでるおじさんと慕ってるおじさんだから安心が欲しいわけで
0875風と木の名無しさん2023/01/13(金) 07:13:40.65ID:eByNZ+1U0
攻めや受けの行きつけの店のバーテンダーで
痴話喧嘩の愚痴やお互いへの恋の悩みを快く聞いてくれるみたいなのが浮かんだ>安全なおじさん
0876風と木の名無しさん2023/01/13(金) 07:44:48.18ID:S6x/yHMl0
当て馬にならなきゃ安全なんだからうっかり八兵衛枠とかデブは自然と安心できるんじゃないかな
余談だけどドカベンとかモンスターズ・インクのサリーは受け派
0877風と木の名無しさん2023/01/13(金) 08:28:57.29ID:pD3kx0dI0
>>867
鳥類にはオス同士つがいが多いみたいよ
子育てもする(一時的に雌交尾とか他の巣から盗卵とか)
野生の黒鳥の場合雄雌カプのヒナは生存率3割以下だけどオス同士カプのヒナは7割くらいとか
近場の公園の池の黒鳥見るとつい思い出してしまう
(親が雄雌でも雄雄でも元気に育てよヒナ!)
0880風と木の名無しさん2023/01/13(金) 08:58:16.01ID:XZCnasSx0
男女だけどハーレクインでヒーローヒロインが初対面の時に
「弟と同居してるなんて君は弟の恋人か!?どうせ財産目当てだろう!」
「彼は大事な友達よ!変なこといわないで!(弟さんはゲイで恋人もいるなんて勝手に言えないわ…)」
みたいなすれ違いと誤解が解けてハピエンパターンあるな
あれは同居しててもゲイだから男女の関係にはなってませんという分かりやすい符号なんだな
0881風と木の名無しさん2023/01/13(金) 11:16:29.85ID:4Sq5TPU40
2年くらい前にたぶんスキマ?という漫画サイトで読んだBLをまた読みたいんだけどどうしてもタイトルが思い出せない
どこで聞けばいいかわからなくて
誰かわかる人いたら教えて

・教師同士
・受けが白くて美しめ、攻めが体育会系(新しく赴任してきた)
・受けと攻めは高校が一緒ぽい(攻めは当時は面識なし)
・高校時代攻めが倒れて保健室て寝てた時に受けが手を握って見守ってた(作中にぼんやりその回想が出てくる)

表紙はなんか桜とか春っぽい感じだった
0883風と木の名無しさん2023/01/13(金) 11:32:59.06ID:4Sq5TPU40
>>882
ありがとう
0884風と木の名無しさん2023/01/13(金) 18:33:29.96ID:ucVxg6qh0
>>875
本編で主人公たちが結ばれてハッピーエンドの後
スピンオフで長年のなじみ客と結ばれそう
0886風と木の名無しさん2023/01/13(金) 18:48:24.45ID:Q6blhmg20
>>885
押しかけバイトくんはドン底の時に偶然通りかかったバーテンダーさんに優しくしてもらった恩義があって
ストーリーの終盤でバーテンダーさんが「あの時の…」って思い出すやつ
0887風と木の名無しさん2023/01/13(金) 19:35:00.34ID:QgUtQvi80
飲屋街であった謎のイケメンに一目惚れしてオカマバーのママに恋の相談してたけどじつはイケメン=ママだったりする
0891風と木の名無しさん2023/01/13(金) 20:51:53.72ID:xvyw0GiY0
>>868
公式がA男×B子、C太×D美で
二次のAC本の脇というかおまけみたいな要素で
B子とD美が百合ってる本なら見たことある
百合は嫌いじゃないけど、なんていうか
都合のいい余りもの処分か?って感じた


話変わって、ネットの眼鏡福袋で買った眼鏡を家眼鏡にしてたけど
ボロくなったから処分した
だから以前とは別の眼鏡福袋(3千円ちょい)でまた買ってみた
そしたら前から目をつけていて、期限が近いクーポンあるから
数日以内に買おうと思っていた眼鏡(2万近く)と似たような感じのが来た
これ…もう高い方買う必要ない…?
0892風と木の名無しさん2023/01/13(金) 21:35:24.45ID:HH7L1z160
>>879
同じこと思った
少女漫画でも昔からオネエは安全枠だったが
ふしぎ遊戯辺りからは攻略対象化入りしたし
BLでも油断ならんな

しかしそのオネエが実はバリタチで攻めを口説きだすなら個人的にはストライク
0893風と木の名無しさん2023/01/14(土) 00:08:48.50ID:Z4AEuXVx0
ママと押しかけバイト君がくっついた後に
その幸せを見届けたなじみ客がゴミ捨て場で飲み潰れて記憶喪失になって
目覚めたらアラブの富豪の腕の中ではわわなラブコメ新連載が始まります
0894風と木の名無しさん2023/01/14(土) 00:33:39.80ID:CASKLP680
安全なおじさんというにはだいぶクセが強めだけど
一連の流れを見てたら山田ユギさんの漫画に出てくるゲイバー「ピーチパイ」のママを思い出した
いろんな作品に登場していろんなカプのいろんなすったもんだを見聞きしつつ
本人はある短編で出てきた当て馬が失恋して泣いてるところを慰めたあと食ってしまって
何やかんやありつつも結構幸せにやってるみたいな
0895風と木の名無しさん2023/01/14(土) 01:17:48.41ID:qoZjPmIa0
その当て馬の活用法は斬新だwww

悪役令嬢系の亜種で捨てられた令嬢が捨てた男に
一晩だけ私の望みをかなえてくださいまし!とすがり
男がホイホイ寝室へ行ったら後ろでドアが閉まって令嬢はドアの外
ドアの中には令嬢が嫁ぐ相手の次の男(両刀)が、ってパターンがあって
死ぬほど笑ったのを思い出した
0896風と木の名無しさん2023/01/14(土) 02:41:02.12ID:rQnG8osu0
受けに蹴られても引きずらず海外スタッフから「こんなに素晴らしい当て馬は見たことがない」と感心される当て馬
0897風と木の名無しさん2023/01/14(土) 14:21:15.77ID:1jNJd+us0
当て馬グランプリ
すまん、書き込みたくなっただけだ
0898風と木の名無しさん2023/01/14(土) 15:15:06.69ID:1MK3s/v30
理想の当て馬ってどんなん
読者が過剰な思い入れしないですむ悪役(でもハイスペ)とかかな
魅力あり過ぎると可哀想になっちゃうし
0899風と木の名無しさん2023/01/14(土) 15:37:34.53ID:MsTanzcW0
キャラとしては大嫌いだけど話全体を見た時舞台装置としては大好きになるタイプの悪役かなあ
0900風と木の名無しさん2023/01/14(土) 16:08:27.90ID:beYqDmJy0
魅力ありすぎでもちゃんと引受先が用意されてればいいかな
でもそっちの方が良かった派が発生するか
0903風と木の名無しさん2023/01/14(土) 17:24:51.62ID:3jcDRViD0
一次の続編とかで(読書的に)好みじゃない当て馬が散々受けと攻めを引っかき回した挙げ句にずっと当て馬が好きだった男が都合よく収集つけるのすごくモヤモヤする派
0904風と木の名無しさん2023/01/14(土) 17:27:00.54ID:TStG2QWA0
お前、当て馬の時は攻めみたいな顔して受けに近づいてたくせにスピンオフでは受けなんかい
0906風と木の名無しさん2023/01/14(土) 17:36:34.87ID:rQnG8osu0
受け攻めはキャラクターの性能のみで決まらず
書き手の癖のみで決まらず
ただ、棒穴のみが真実
0908風と木の名無しさん2023/01/14(土) 18:00:53.28ID:MsTanzcW0
>>905
ゲートで勃っちゃって後れを取るお茶目な当て馬もいそうですね
0909風と木の名無しさん2023/01/14(土) 18:02:22.22ID:JhPr880K0
>>901
そっちの当て馬はイケメンが発情を確かめるからむしろ本命より良いっていう
いやBLや少女漫画でもよくあるか
0910風と木の名無しさん2023/01/14(土) 18:58:29.45ID:FoLF0uD80
昔から恋愛ドラマとか少女漫画の報われない当て馬が好きすぎる
非の打ち所がない(強いて言うなら非は押しが弱い所)イケメンが負けるのがいい
BLは当て馬にも相手が欲しくなってなんか微妙に違う
0911風と木の名無しさん2023/01/14(土) 19:20:19.48ID:3eaUNVNe0
カプ表記ガイドラインスレが落ちてたからここで質問させて
肉体関係はあるんだけど挿入はない&恋愛感情もない二人ってどう表記したらいいと思う?
明塚と田森みたいに「俺たちセックスできると思ったけどやっぱり無理だわw」みたいな関係性なんだけど
ブロマンスは違うしリバは相互挿入前提だしカプ表記は挿入で受け攻め決まるからどうしたらいいのか分からない
ABA(BAB)でタグ付けたらやっぱりリバだと思われちゃうだろうから怖くて投稿できないんだよね
AfBのfeat表記ってやつが一時提唱されたけどあれを使えばいいのかな
0913風と木の名無しさん2023/01/14(土) 19:27:52.38ID:l4tzyjax0
>>904
あるある
しかもスピンオフで最初の攻め受けより長く話が続いたりね
前に読んでたシリーズでもそんな感じの当て馬いたわ
0914風と木の名無しさん2023/01/14(土) 19:33:02.22ID:i7nxsBok0
>>911
タグは適当でいいから1ページ目の注書きをウィキペディアの如く詳細に書け
0915風と木の名無しさん2023/01/14(土) 19:39:48.78ID:BZn7DE1C0
>>910
かなり昔の作品だけど同じ理由でSWANってクラシックバレエ漫画の葵さんって男性バレエダンサーが大好きだった
ヒロインの初恋相手の親友かつライバルで連載初期からヒロインの近くにいて
正統派ヒーローキャラではないけど存在感抜群の魅力的なキャラでヒロインへの愛も深いのに
結局ヒロインは途中から出てきた男性キャラと恋仲になるしその男性との別れがあった後も
やっぱりヒロインはかなり後に出てきた別の男性キャラと…っていう本当に報われない存在で切ないんだけど萌えた
BLだと当て馬にも相手がほしくなるっていうのも何か分かる
0916風と木の名無しさん2023/01/14(土) 19:49:05.25ID:rQnG8osu0
セーラームーンのデマンド様が好き
本命はちびうさ×うさぎ
0917風と木の名無しさん2023/01/14(土) 20:22:21.49ID:ha5ab5/Y0
アラベスクのレミルはええ子だからなんでノンナはこっちにしなかったのかと思うが
考えたら面倒くさい者同士くっついて良かったのかなと
0918風と木の名無しさん2023/01/14(土) 20:35:02.19ID:3eaUNVNe0
>>914
ありがとう
ピクブラだし鍵も掛けて1P目に注意書き詳細書いて見た人の自己責任扱いにする
基本的にカプ萌えするんだけどこの二人だけはどうしても受け攻め決めたくなかったんだよね
0919風と木の名無しさん2023/01/14(土) 21:04:06.54ID:qoZjPmIa0
わかる、わかるよ
受け攻め決めない事によって生じるエモがあるんだ
0921風と木の名無しさん2023/01/15(日) 00:56:13.96ID:Bn+agMQj0
私がエロ厨だったばっかりにセックスさせられてる自カプ可哀相だなと我に返る瞬間がないわけではない
原作時点で攻めにとっての受けは父であり兄であり恩師であり親友なんだからこれ以上付け足すのも野暮なのに
私が受けのエッチなところを見たいばっかりに二次創作で欲情してるのマジですまんとしか言いようがない
ちな攻めがこうすることで喜ばぬ知性体はいなかったので受けも当然喜びます
でも二人の友情に震えた私のハートはこういう方法でしか発散できないんだよな
0922風と木の名無しさん2023/01/15(日) 01:09:23.08ID:/QHpRXmw0
恋愛もエロも挟まないで純粋にこの二人の男の関係性が良いんだよ〜!と思いつつそれはそれとして恋愛もエロも見たい
0923風と木の名無しさん2023/01/15(日) 03:19:03.69ID:9BlUFEUn0
単にエロ目的ってだけじゃなく二人の男に性的な嗜好、繋がりがないと「カプとか言ってるけど
あなたの願望ですよね?wどう見ても友情ですよ?」ってなるし後々彼女作ったりっていう展開が
不可避になるからつまり性的関係は鎹(かすがい)であるからして
0924風と木の名無しさん2023/01/15(日) 05:30:51.25ID:KekOCAzv0
二次創作だと片思い自覚→的外れな嫉妬で一人相撲→両思い
みたいな王道が好みだ
両思いの後のベッドでいちゃこらは自分で妄想したいから描写ないほうが助かる
けどいきなりエロ全振り作品ならエロ描写てんこもりにしてほしい(おたくはわがまま)
0925風と木の名無しさん2023/01/15(日) 16:38:39.14ID:zuOagvPa0
自分は二次だと最終的に一線超えるかどうかがカプかどうかの判定ライン
なんかこいつらお似合いだな…と思ってもエロが想像できないと自カプとして取り扱えない
年齢差カプとかケンカップルとか主従で手を出しづらいとかでもいつかはセクロスしてほしい
0926風と木の名無しさん2023/01/15(日) 18:42:32.37ID:AadVDbTn0
はまじあき先生
ゆるきゃん△のアンソロジーの表紙をPCで作業中に
妹がコンセントを足でひっかけてPCが落ちて
HDD全損、復旧業者に持っていっても復活できず
ぼっちざろっくの1、2巻分のデータ全消失
クリスタでの再編集等ができない
それからはDropboxにこまめに上げてバックアップするようになった
ひいい
0928風と木の名無しさん2023/01/16(月) 21:46:17.91ID:i/YilB740
こんな時期に蚊に刺された
無事仕留めたけど今までどこで冬を越してたんだワレ
0929風と木の名無しさん2023/01/16(月) 22:48:29.93ID:lmKcWF720
モスキート音は若者にしか聞こえないという話題を他人事のように思っていたけど
そういえばここ何年か蚊の羽音聞いてないことに気づいたわ
もう夜中のプーーーンって音にイラつくこと無いのね
ちょっとだけ寂しい
0930風と木の名無しさん2023/01/16(月) 23:31:19.99ID:4E1zjUuQ0
若者にしか聞こえない周波数の特殊な音をモスキート音と呼ぶってだけで
蚊の羽音は年取っても聞こえると思うのよ!?

ちな近年は猛暑で蚊が発生しづらい(気温が活動限界を上回ってる)
結果蚊が減ってるらしくいいんだか悪いんだか
0931風と木の名無しさん2023/01/17(火) 01:43:41.01ID:T+gK6mFC0
モスキート音テスト動画とかで聞こえたと喜んではみても
ん?モスキートと言うよりアブ?ハチ?低音だよなあ
もしかしてモスキート音そのものは聞こえてない?となってモヤる
機器によっても違いそうだしなあ
0932風と木の名無しさん2023/01/17(火) 09:30:34.62ID:hK3p3Xac0
マスターモスキートンってアニメがあったよね
主題歌のCyber Nation NetworkのPower of Loveが好きだった
ビーストウォーズ2の主題歌も歌っていた
0934風と木の名無しさん2023/01/17(火) 13:51:21.05ID:QC22Il+D0
モスキート音って手相の仏眼と同じだなって
それが聞こえるそれがあるからと言って実生活で何かいいことありました?って
あーん!もう私おばちゃん!とか霊感強くてラッキー!って楽む以上の実益ないよなあって思った
でも実益あるからいいのか
そうだったか
0935風と木の名無しさん2023/01/17(火) 14:04:18.57ID:qH0vtidu0
モスキート音使って麻雀のイカサマするのとさつじんするのはそれぞれ別の漫画で読んだことあるけど悪用以外も探せばあるのかな
0936風と木の名無しさん2023/01/17(火) 14:12:25.53ID:ZoVAS8uU0
H×Hで使ってたな

現実では音流し続けてコンビニで若者たむろさせないようにしたとか見た
0937風と木の名無しさん2023/01/17(火) 17:07:08.29ID:G9bQhfNY0
炊飯器の炊き上がりのぴーぴー音が聞こえにくくなったのは年のせいだと思う
でも壊れてしまってからは鍋で炊いてるから問題ないよ!
0938風と木の名無しさん2023/01/17(火) 17:35:38.53ID:pZ7ivIHX0
もっと年取ると鍋を火にかけた事自体忘れちゃうから気を付けて!
0939風と木の名無しさん2023/01/17(火) 17:39:25.89ID:F4xZ2KcG0
「嫁子さんや、推しの新刊はまだかのう」
「おばあちゃんったら、昨日発売されたでしょ?」
0941風と木の名無しさん2023/01/17(火) 18:55:17.21ID:GL9fEEju0
でも同じ本を何度も買ってきてしまい経済的および収納的には打撃が
0942風と木の名無しさん2023/01/17(火) 19:37:44.35ID:gT0MpUkk0
日本の印刷所の輪転機と経済を回すのは高齢となった腐女子であるという可能性の開花
0943風と木の名無しさん2023/01/17(火) 20:16:29.94ID:MeFWmVY60
推しのえっちな本の数々も印刷所のお兄さんたちに見られながら印刷製本されてるんだろうと思うと
0944風と木の名無しさん2023/01/17(火) 20:25:43.56ID:to/jgWsv0
>>943
それがきっかけで道を踏み外す印刷所のお兄さんもいるんだろうか
0945風と木の名無しさん2023/01/17(火) 20:26:26.83ID:T+gK6mFC0
アルツハイマーは脳に溜まったアミロイドβが原因ではあるんだけど
アミロイドβによる脳の腫れが症状として現れることが言動に直接影響を与えるので
カレー粉のクルクミンがアミロイドβを取り除くからインド人の認知症が
4割も少ないんじゃなくてカレー粉の抗炎症作用で脳の腫れという症状を軽減するから
なんだってさ

A:カレー食おう

参考
https://diamond.jp/articles/-/155613
0946風と木の名無しさん2023/01/17(火) 20:35:00.18ID:MeFWmVY60
細身の受けを抱く時に攻めが「お前ほっそいから壊しちまいそうで怖いんだよ…///」みたいに言うセリフ見かけるけど
壊しそうって要するにけつ穴のことなんだよな?ってどうでもいいことをぼんやり考えた
0947風と木の名無しさん2023/01/17(火) 21:17:01.18ID:hgeXYjmU0
会社にインド人4人いるんだけど昼食時に4人一緒に毎日カレー食べてるから
ゆるぎないカレー信仰をひしひしと感じる
0949風と木の名無しさん2023/01/17(火) 22:03:40.51ID:gp8xP7Ar0
インド人の父を持つ友人曰く日本人が一緒くたにすべてをカレーと呼ぶだけで
インドではひとつひとつに個別の名がある別の料理だと

確かに外国ではほうじ茶も煎茶も玉露も抹茶もまとめてグリーンティーだし言いたいことはわかる
0950風と木の名無しさん2023/01/17(火) 22:24:57.95ID:+4k+oxqO0
じゃあ毎日インド人に今日のカレーはなに料理か聞いて
リストしていくとカレーの謎が解けたっ
0951風と木の名無しさん2023/01/17(火) 22:55:47.08ID:FK3HeHdw0
似たような醤油味の煮物でも材料と微妙な配合で別料理になるようなもんか
0952風と木の名無しさん2023/01/17(火) 23:00:17.66ID:F4xZ2KcG0
みりん・しょうゆ・味噌・出汁を配合する感覚で
向こうではスパイス配合してるってだけだもんな
0953風と木の名無しさん2023/01/17(火) 23:58:57.50ID:ei5qvf1t0
>>949
インド・ネパールカレーのお店がポピュラーになって久しいからメニュー目にする機会多くなったから昔よりわりとわかるようになったかも
0954風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:13:26.30ID:sEK+ICD50
ちくしょうこんな時間なのにカレー食べたい
チーズたっぷりのナンも付けていい?
0956風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:20:57.55ID:DYRcQPdK0
ナンは居酒屋の前とかで見かける狸の金玉にちょっと似てる
0957風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:23:52.97ID:W5HW1dED0
ナンは蕩けたギーがかかってるバターの風味とのコラボが最高なんだよなあ
0959風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:31:36.71ID:i0XWHGuQ0
BL漫画じゃ物足りなくてとうとうゲイビに手を出してしまった みたいなスレどこにあるかわかる人いませんか?
機種変したらなぜか検索しても見つからなくて困ってます
0960風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:38:21.15ID:V5bM2v6z0
今川焼き大判焼き太鼓焼き紅豆餅ベイクドモチョモチョ
0962風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:45:48.73ID:W5HW1dED0
>>959
サロンの方にいくつかスレあったけど過疎ってるっぽいけど
それ以上は分からん
0963風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:53:37.01ID:X6yAsUHy0
最近検索して面白そうなスレあっても軒並み過疎なのが悲しい
過疎スパイラル脱却のために一応なんかレスは置いとくけど
0964風と木の名無しさん2023/01/18(水) 00:56:38.52ID:KU/cjXZ00
5ちゃん自体が過疎ってるしね…
オカ板とかコトリバコやらひとりかくれんぼやらで盛り上がってた頃が懐かしい
0965風と木の名無しさん2023/01/18(水) 01:12:46.30ID:X6yAsUHy0
>>964
ウプヌシーさんの動画でそれ知ったわ

ていうかギコもあんまり見なくなったね
0966風と木の名無しさん2023/01/18(水) 01:19:31.43ID:hTkIZ4EQ0
5ちゃんって若い子はもうしないのかな?年寄りばかりになっていつかなくなってしまうのかしら?
0967風と木の名無しさん2023/01/18(水) 01:35:40.72ID:RBoRvZRY0
>>964
ひとりかくれんぼ懐かしい
ガンプラに米詰めたけど何も起こらなかった人いたよねw
あと蓋スレも好きだった
思わせぶりな岡山県人ばっかり出てくる
0968風と木の名無しさん2023/01/18(水) 01:46:23.99ID:aE3+UyDn0
オカ板ではちょいマイナーだけど鶴川サナトリウムとか読んでたわ
まぁこれらって大体パターン決まってんだけどついつい読んじゃうよね
最近はYouTubeで2ちゃんまとめスレ時々見てる
布団とか怖かった
0969風と木の名無しさん2023/01/18(水) 01:58:08.14ID:X6yAsUHy0
>>966
「春休みだから荒れてんな」
「そんな若いやついねえよ」
ってなりそうで悲しい…
0970風と木の名無しさん2023/01/18(水) 02:35:58.81ID:vLvM1Ejm0
>>966
SNSが無かった頃がむしろネット黎明期であり過渡期だと思ってるので、
5ちゃんは匿名のこういう場所として文化を生み出して逆に4ちゃんなんていう
アメリカの子孫も出来たわけでメインストリームかどうかなんて意味ある?
逆にアベマの異世界転生アニメのコメなんかでも5ちゃんがーとか話題に出るしね
0971風と木の名無しさん2023/01/18(水) 05:58:07.56ID:jtALKItd0
>>945
日本人の平均寿命84歳、健康寿命74歳
インド人の平均寿命70歳、健康寿命60歳
「認知症になる前にインド人すぐ死ぬ説」あると思います
0973風と木の名無しさん2023/01/18(水) 08:34:23.09ID:gOQFjqnp0
もう終わりだよこの国
https://i.imgur.com/C8XIwZQ.jpeg

最近スーパーでも何もかもちょっと前の10〜20%高いし
前に広告の品98円だったもんが128円とかで萎える…
チラシ見てても全然何も安くなくってそっ閉じしてしまう
0974風と木の名無しさん2023/01/18(水) 09:48:58.80ID:jtALKItd0
>>973
自民党副総裁はカップ麺1個400円になるまでインフレ止める気ないんじゃないかと思ってる
0975風と木の名無しさん2023/01/18(水) 09:59:11.33ID:V5bM2v6z0
2007年放送のアニメスレでここにたどり着いたから雑に15年くらい駐在してるのか
10年前のアニメがつい最近になって久しい
0976風と木の名無しさん2023/01/18(水) 11:36:02.45ID:92Zfypo00
唐辛子はアメリカ大陸で発見されたものなので
西暦1500年より以前は、ヨーロッパにも、アラブにも、インドにも、東アジアにも存在しなかった
それまでのインドのカレーは単にスパイシーなだけだった
0980風と木の名無しさん2023/01/18(水) 14:03:53.15ID:9vSlmtNE0
要らないものは買わない、これが一番
BL本、二次創作同人誌、推しグッズ、円盤買わない
外食行事食をやめる
旅行、ライブは行かない、配信も買わない
使わなければ金は減らない


まあ、経済と文化は衰退するだろうけど、生活を守るためには仕方ない
0982風と木の名無しさん2023/01/18(水) 15:21:35.83ID:92Zfypo00
もちものがいっぱいだ!
なにをすてますか?

  あすへのきぼう
  しんじつのあい
  たのしいおもいで
>くさったほん

それはすてられない!
0984風と木の名無しさん2023/01/18(水) 15:57:20.38ID:9vSlmtNE0
980です
出先なので帰宅してPCから立てます、お待ちください
(スマホでスレ立て出来ないみたいなので)
0986風と木の名無しさん2023/01/18(水) 17:15:16.92ID:kGJHVc1d0
インフレじゃなくてデフレだよ
外国からみた日本通貨、物価恥ずかしいくらい安い
コーヒー百円なんて外国人からみたら十円だわ
日本のもの馬鹿にされて雑に消費されてゴミ捨て場になりそう
0987風と木の名無しさん2023/01/18(水) 17:18:58.26ID:kGJHVc1d0
5000円の宿とか500円程度の価値観になってて
使われ方がひどいもんだときいたとこだわ
0988風と木の名無しさん2023/01/18(水) 17:40:30.89ID:9w1NfJU60
>>985
お疲れ様です

質問があるんだけどここでいいのかな?
他板で「BLがコンビニで売ってた時代があった」って言ってた人がいたんだけど本当?
私自身は見たことないしBL読みたい人がコンビニで探すとも思えないしそんなん有り得る??と疑ってる
昔はそうだったよ、って記憶がある人いますか?
0989風と木の名無しさん2023/01/18(水) 17:41:50.22ID:+nrL735q0
>>986
その発想が貧しすぎて恥ずかしいわw
じゃあ円が高かった頃は通貨価値()で他国を見下してたのかっていうね
かと言って個人の力で裕福な暮らしも出来てないんだろうから
持たざる者の貧相な考え方だなって
永久に幸せになれないタイプ
浅はかでくっだらない人間の典型

スイスは世界一の物価高でビッグマックが925円もするけど
世界一価値があって幸せなのかっていうね
0990風と木の名無しさん2023/01/18(水) 17:44:26.02ID:K1uFyj730
>>988
BLはわからないけど、近所の家族経営のコンビニでは漫画が謎に充実してた
雑誌ならありえなくはない
0991風と木の名無しさん2023/01/18(水) 18:00:19.02ID:Hbmh6dft0
>>965
AA系の板なんてもう焦土状態だよ
環境が変わってズレ直しが難しくなってるから
0993風と木の名無しさん2023/01/18(水) 19:05:01.68ID:qDQulx2e0
>>985
乙!

板によっては( ‘ ^’c彡☆))Д´) パーン みたいなAAはまだ現役
見た瞬間懐かしい!って思ったわw
0995風と木の名無しさん2023/01/18(水) 19:31:57.99ID:JDc6ApL40
>>985
おつ

AAは↓が好き

あ ふんぐるい
むぐるうなふ
    くとぅるう
   |ヽ
   | ゙゙゙゙ッ―、
  ミ´∀`  /
  (ヽ   (ヽミ
(( ミ     ミ
  ミ     ミ
   ミ=@   ソ
   ∪゙゙~゙^ヽ)

 いあ   いあ
  ハ_ハ  ハ_ハ
 ミ´∀`ミ ミ´∀`ミ
 c c ミ c c ミ
  u゙゙ヽ) u゙゙ヽ)
10011001Over 1000Thread
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/
life time: 43日 2時間 43分 22秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況