トップページ801
1002コメント294KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その428
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001風と木の名無しさん2022/10/11(火) 02:24:51.93ID:UhQGH4kX0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その426
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1657166645/
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その427
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1660976805/
0003風と木の名無しさん2022/10/11(火) 14:13:30.31ID:LXPjLaFu0
,、,、,          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`,゙、.' '、       ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'; 、' ; ,´;`'.,      '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..; ,'゙  ̄  ̄
 '; 、' ; ,´;`'.                ;'`,゙、.'、`         これは>>1乙じゃなくて
 ´' .; ' ; '、'.            、'; 、' ´;`'.,          衣がくっついちゃっただけなんだから
  ' .; ' ; '、'.          、;`;' .; ' ; '、'.`          変な勘違いしないでよね!
   '; 、 ' ,'          '; ; , ' ,'`
   '; 、 ' ,'       ,`;'.,´; '
    '.,´; '       '. ; ',´; '、,、,、、..,_       /i
     l !j      ;'`;、、:、. .;:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
    /ルゝ     '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙
0006風と木の名無しさん2022/10/13(木) 13:57:39.95ID:kLAxWdfp0
いちおつ
Twitterで「BL用語クイズ」なるものが流れてきて
やってみたけど用語の意味間違ってるのもあったわ
「砂吐き」はそんな意味じゃない、多分
0007風と木の名無しさん2022/10/13(木) 14:54:44.59ID:A569bYw80
いちおつです

>>6
「砂糖を吐く」をクイズ制作者が間違って覚えてるんじゃないかと
0008風と木の名無しさん2022/10/13(木) 23:40:27.69ID:wXZm7z6h0
いちおつ

寝てる受けと後ろから抱きしめて一緒に寝てる攻め

みたいな構図を描いてるんだが何故か「ああ…次はションベンだ」みたいな絵面になってしまってつらい
0009風と木の名無しさん2022/10/13(木) 23:53:02.65ID:oqN67XV40
>>8
spooningで画像検索とか?
当然NLも出てくるけどイメージ的に
0011風と木の名無しさん2022/10/14(金) 19:02:06.81ID:vLFhBNjt0
うる星やつらの、テレビがブラウン管だったり、電話が黒電話だったりするのは
舞台が原作通り1980年だからかな
0013風と木の名無しさん2022/10/14(金) 19:43:05.86ID:vLFhBNjt0
>>11
本当だ!
本編は原作準拠なので当時の文化背景で作るというのを見た気がする
0014風と木の名無しさん2022/10/14(金) 20:47:32.40ID:H4gtQsxT0
https://youtu.be/
pEVhv4eB8Q8

たぶんもうスマホが日常に溶け込んで背景になってしまって
気付かない人もいるかもね
0015風と木の名無しさん2022/10/14(金) 21:09:47.70ID:37RIzfUQ0
逆に当時の電話だと令和若人には理解できん可能性があるからねしょうがないね…
0016風と木の名無しさん2022/10/14(金) 21:17:02.98ID:v9ILi6jR0
令和若人って最高齢でも3歳だからまあわかんないだろうね
0017風と木の名無しさん2022/10/15(土) 01:49:57.58ID:wzNEp5kG0
神絵師として崇めてる人がいて、すごくデッサン力があって筋肉とかしっかり描くなーと思ってたんだけど、3Dのモデリングとかもしてる人だった

脳内グラフィックチップがそりゃ段違いよな
0018風と木の名無しさん2022/10/15(土) 17:26:46.44ID:SmEZl0a1O
デレステの7thライブの無料配信始まった
ライブって人生で一度も行ったことないけど見てるだけでも楽しいね
0019風と木の名無しさん2022/10/15(土) 19:19:45.73ID:uteUcB6S0
遠征しようとすると交通費がえらいことなる地方民にとっては
コロナで配信強化された環境割とありがたいわ
自室から一歩も出ずにカウチポテトで鑑賞できるもんな
0020風と木の名無しさん2022/10/15(土) 19:27:35.60ID:EYc14Zz50
舞台やショーだったら2時間ほどのうち推しが出てくるのは数分だけとかいうものもあるけど
それでも見に行ってたなぁ
歌手やミュージシャンが推しだったらライブみたいに2時間まるごとその人が見れるわけで、供給量も半端ないよなってその時から思う
0021風と木の名無しさん2022/10/15(土) 19:55:51.61ID:oaxe2QWY0
白人のちんちんは勃起しても日本人の半勃起ぐらいの硬さという話だけど
男同士の場合日本人が攻めだと痛くないのだろうか
0023風と木の名無しさん2022/10/15(土) 21:42:38.81ID:ggAcu7iB0
日本人攻めは痛がられてるらしいよ
カタナかよとか言われるくらいには痛がられてるらしい
硬さ以上に下手なんじゃねえかなと思ったりもするけど……
0025風と木の名無しさん2022/10/15(土) 22:14:43.97ID:EYc14Zz50
まあBLの世界線なら攻めがどんなちんこでも受けは大体好きよな
0026風と木の名無しさん2022/10/15(土) 22:22:21.98ID:cUieXNUM0
「○○人はこういう大きさでー」っていう話は面白いけど飽くまで平均値であって
経験から言っても個人差は相当あるからね。女性だって胸見たらそうだけど
短小で悩んでる男性の相談もあれば大きすぎて入らないっていう相談もある
大きすぎるっていう相談への答えはスマタだったのを今でも覚えている
ちなみに男性同士は肛門性交は一度もしたことないって人が男女よりかなり多いし
0027風と木の名無しさん2022/10/15(土) 23:27:27.78ID:jLZWmu/d0
ノンケも含むからひとりで遊んでる人のほうが多そう
0028風と木の名無しさん2022/10/16(日) 04:49:21.81ID:naz/lLqL0
お見合い婚の問題点として身体の相性は永遠のテーマだからね…
婚前交渉無しに確かめようがないもの
昔でも挿入無しに人工的に授精だけはしていたんだろうか
0029風と木の名無しさん2022/10/16(日) 09:44:37.95ID:FTG7tg810
見合い結婚した人で結婚式から7カ月後に第一子が生んだ人がいるから確認する人はするんやろな
0031風と木の名無しさん2022/10/16(日) 12:27:29.87ID:DgCasvcF0
〇〇バースはどれも好きなんだがドムサブの問題点はグレアが出てきたとき「覇王色の覇気…!」となってしまうこと
0032風と木の名無しさん2022/10/16(日) 16:45:05.88ID:OBkaRkQu0
ミス・ユニバースのユニバースは世界みたいな意味だと子供の頃は思っていたが
大学に入って大学がユニバーシティだからミス大学か?と思ったが
最近になってユニバースは宇宙という意味だと判明
「ミス・ユニバース」

「ミス宇宙」
というとんでもないものであることがわかった!!
(気づくの遅すぎ)
0033風と木の名無しさん2022/10/16(日) 17:23:06.73ID:37Y7dEOV0
〇〇バースのバースが誕生とか性別の意味で書いてるの結構あるよね
独自の和製英語みたいなもんと思ってスルーしてるけど
0037風と木の名無しさん2022/10/16(日) 17:55:07.67ID:vkdtJWQ90
>>32
ぼちぼち〇〇バース系でも誕生してるんじゃないか、ユニバース
どんな設定かはとんと見当つかんけど
0039風と木の名無しさん2022/10/16(日) 18:55:54.40ID:M0+iZRMr0
ユニバースというとまず近所のスーパーを連想する
0043風と木の名無しさん2022/10/16(日) 22:35:22.03ID:zcsqCfDS0
大河がなんかすごい展開(この板的に)なんですが
どこで語ればいいんでしょうか?
0044風と木の名無しさん2022/10/16(日) 22:36:56.07ID:zcsqCfDS0
失礼
自己解決しました
大河スレあったんですね
0047風と木の名無しさん2022/10/17(月) 05:17:11.69ID:gsSAxb5y0
シンドバッドの冒険
アラジンと不思議なランプ
アリババと40人の盗賊

この3つとも、アラビアンナイト千夜一夜物語には含まれておらず
原典とされたアラビア語版も、フランス語版から翻訳されたものと判明した

千夜一夜は「いっぱい」程度の意味だったのに
ヨーロッパ人は、1000夜分になるように物語を創作したんだな

この3つ以外のアラビアンナイトをあげよ
0049風と木の名無しさん2022/10/17(月) 07:23:26.48ID:TPyW4r4s0
関係ないけどネズミの嫁入り好きだったな
白無垢が可愛かった
0050風と木の名無しさん2022/10/17(月) 07:27:52.36ID:se/agsrV0
昔話だと私はさる地蔵が好き
さるがかわいいし、何もしなくても目の前にご馳走とかお菓子か並べられていく情景がワクワクする
0054風と木の名無しさん2022/10/17(月) 09:46:56.88ID:K35vs8Vl0
そういえば懐かしBL?漫画「イブの息子たち」
発表当時は「マホメット」だったキャラが復刻版で「シンドバッド」に改名されてるらしいね
イスラム教の祖そのもののキャラはまずいらしい
0055風と木の名無しさん2022/10/17(月) 09:55:29.14ID:/OiQPGFE0
怖いもの知らずな漫画でしたね、古今東西の偉人や架空キャラ関係無く出てきて
面白かったわ
0056風と木の名無しさん2022/10/17(月) 17:23:48.05ID:4mnNDs2B0
電脳化で世界が良くも悪くも狭くなった感がある

>>48
松田松陰シンドバット見せる♪
0057風と木の名無しさん2022/10/17(月) 18:06:14.50ID:V50LZUv/0
子どもの頃に読んだアラビアンナイトで印象深いのはある国の王子が魔神に囚われたお姫様と偶然出会って懇意になるが魔神に知られてお姫様は殺され自分は魔法で猿にされる
賢い猿として他国の王様に献上されるもそこのお姫様が魔法を学んでいたので人間に戻してもらうが報復にやってきた魔神がお姫様と魔法バトルして戦いの末に相打ちになり王子は王様に惜しまれつつ故郷に帰るって話
このお姫様の魔法バトルが無茶苦茶かっこよくて当時何度も読み返したわ

他にも短命だった夫の魂を取り戻すために死神と知恵比べして「百人の子を産む」という願いを叶えさせることで夫を蘇えらせる(他に夫を持つ気はないから)お姫様の話も好きだった
戦うヒロイン大好きだったんだなー
0058風と木の名無しさん2022/10/17(月) 18:59:19.31ID:f6VuTnWD0
>>57
姫かっけぇー!
普通姫が勝ってめでたしめでたしで終わりそうだけど戦い抜いて相打ちもヨシ!
0059風と木の名無しさん2022/10/17(月) 19:18:03.72ID:4mnNDs2B0
ディテールは忘れたけど行方不明の夫を探すため男装して旅立った妻が
行った先の国で王子として迎えられる話があったな
しかもその国へ到着した夫を後宮へ迎え入れて閨へ誘い
王子が妻だと気づけない夫が困惑しまくるのを面白がって
男色はよいぞ!と口説き落とすという
シェイクスピアの十二夜を思い出す倒錯劇だった
0060風と木の名無しさん2022/10/18(火) 10:11:45.89ID:1FGC6YU/0
英題がアラビアンナイトなのでイスラム教に関係ありそうだけど
イスラム教化する前のペルシャの話なのでイスラム教は関係しない
0061風と木の名無しさん2022/10/18(火) 19:09:54.60ID:OWA50UBy0
しかも作中設定では舞台が中国だったりするしな
ねえよそんな中国…
0062風と木の名無しさん2022/10/18(火) 20:06:38.53ID:IcXlT5we0
そういえばアンデルセンも中国の皇帝の話とか書いてたな
シノワズリーって奴か
0064風と木の名無しさん2022/10/18(火) 21:22:11.10ID:mWNGmiqn0
ギルバート&サリヴァンのオペレッタミカドとか、いちゃいちゃ罪があって死刑になる日本だったわ
0065風と木の名無しさん2022/10/18(火) 21:49:56.98ID:vLmyEWp00
欧米人が日本は中国の一部くらいに思ってた時代のやつね
0066風と木の名無しさん2022/10/18(火) 21:55:19.18ID:4oMClBb+0
欧州人が天空の城ラピュタみるといろんな国がごちゃまぜで気になっちゃうらしいな
もしくは芋煮なんて全部同じだろ…したら東北人に怒られるやつ
0068風と木の名無しさん2022/10/18(火) 22:47:25.19ID:OWA50UBy0
欧米作品のゲイシャサムライフジヤマな日本が
東アジアごちゃまぜなのが気になるのと同じだね
ニンジャスレイヤーズまで行くと一周回って面白いけど

>>63
ジェネリックって表現解りやすすぎるw
サンキュー
0069風と木の名無しさん2022/10/18(火) 23:09:22.69ID:1FGC6YU/0
>>66
宮崎駿は、未来少年コナンの次の企画をNHKに提出していた
それがジュールベルヌの海底二万マイルをベースにした「海底世界一周」
この企画はその時点では通らなかったが
1986年に海底二万マイルではなくてスイフトのガリバー旅行記をベースに改編して
宮崎駿自身で映画化したのが「天空の城ラピュタ」
このラピュタのヒットを見たNHKが「海底世界一周」をベースに
1990年にガイナックスに作らせたのが、ふしぎの海のナディア
バンダイがラピュタのヒットを見て富野由悠季にガンダム版ラピュタを作ってと依頼してできたのが
1993年の機動戦士Vガンダム
だいたい全部同じ話

ガリバー旅行記と言えば、実在の国で唯一出てくるのが日本
欧州の描写の話だと、フランスが舞台のペリーヌ物語は
ドイツやイタリアでは人気だったがフランスでは放送もされなかった
パリの描写がフランス人から見ると正確ではなかったから
でもそんなクレームはドイツ人、スペイン人、イタリア人からは出てこなかった
0071風と木の名無しさん2022/10/18(火) 23:22:04.75ID:C42K5dMT0
シンプルで質のいい寝具を買おうと思ったら世間の金持ちはどこで買うんだろう
最近の無印は品質低下と仕様の雑さが激しいしニトリは論外だろうし
この二つしかぱっと浮かんで以降出てこない庶民私の疑問
0074風と木の名無しさん2022/10/18(火) 23:50:09.04ID:siV8R4Y/0
なんか可愛いスレタイね

枕で悩む人も多いし私も合わない枕は首痛くなるけど
何故かただの座布団が一番ぐっすり寝られる
0076風と木の名無しさん2022/10/19(水) 10:24:48.99ID:bHb8dQO2O
>>71
外商はともかくデパートの寝具売り場いいよ
私が勤めてたとこは定期的に枕相談会みたいなのやってた
あとカバー系も充実してるし特にセール時期は狙い目
私はエアウィーブの人に良かったら寝てみてってって言われてあまりの寝心地にあっさりその場で買ってしまった実績がある
あの浮いてるみたいな感覚はびっくりだった
0077風と木の名無しさん2022/10/19(水) 10:42:39.53ID:iA7hlOmV0
>>76
今も使ってる?快眠できる?気になってたので使用感知りたい
0078風と木の名無しさん2022/10/19(水) 11:28:32.18ID:bHb8dQO2O
>>77
快適に使ってるよー
1枚で敷いて使えるタイプの四季布団ってやつ
休みの日は16時間くらい普通に寝る人間だから快眠はどうかは正直わからない
でも私は普通のスプリングベッドだと一晩で腰に致命傷負うからやわらかい寝具が大嫌いなんだけどこれは平気
寝心地は沈み込まなくてからだ全体が浮いてるような感覚だよ
これは一度体験してみれば何!?ってなると思う
ジャパネットが時々めっちゃ安く売ってることがあるけどとにかく店頭で一度試してみることをおすすめするわ
0079風と木の名無しさん2022/10/19(水) 11:37:46.23ID:A+gA+aVM0
>>78
詳しくありがとう!ちょっと取り扱い店探してみるわ
無重力体験してみたい
0080風と木の名無しさん2022/10/19(水) 19:17:57.21ID:y7UrMROi0
1990年にタイムスリップ
「私は2022年から来ました!何か質問ある?」
『年号は?』
「令和!」
『さすがに平成は終わったのかー。じゃあ新作アニメは?』
「うる星やつら!」
『え、うる星やつらは数年前に終わったのでは。サザエさんとかやってるの?』
「サザエさんもドラえもんもちびまる子ちゃんもポケモンもやってるよ!」
『ポケモンは知らない。じゃあ紅白出場歌手は?』
「2022年の大みそかの紅白には、松田聖子、中森明菜、小泉今日子が出場予定」
『本当に2022年から来たの?』
0082風と木の名無しさん2022/10/19(水) 20:35:58.25ID:IcCUhojV0
うる星見たけどリメイクの題材間違ったなって
昔のアニメがデキが良すぎたのでジョジョみたいな需要はなかったって
一話見ただけで思った。Davidプロはネトフリに魂売って石海も盛り下げちゃったし
最近悪手続きだなあ

上坂すみれの声じゃ現世離れしたラムちゃんの感じが全然出てなくて
言い方合ってるか分からないけどフーターズみたいなスポーツ美女で
コレジャナイってなった
0083風と木の名無しさん2022/10/19(水) 21:00:20.49ID:TEb8s2B10
うる星は原作ファンで旧アニメはあまり知らないけどいい感情は持っていない
そんな状態で期待0でリメイク見たら思ったよりはよかったよ
期待0の時は0点、思ったより良かったから20点って感じ
0084風と木の名無しさん2022/10/19(水) 21:05:08.51ID:y7UrMROi0
カシオのミニキーボードSA-46がSA-50にモデルチェンジ
https://www.youtube.com/watch?v=fAuK3spGXqw

たぶんヤマハのPSS-A50が人気だからだと思うけど
PSS-A50が37鍵
SA-50が32鍵

PSS-A50はUSBがついていてMIDIキーボードになるけどSA-50はUSB無しとか
微妙な残念感はある

でもUSBMIDIキーボードはもっとしっかりして安いのがあるからSA-50で正解なのかも
0085風と木の名無しさん2022/10/19(水) 21:17:29.11ID:F3vR5syE0
うる星ってなんかさすがに題材が古すぎるようなイメージある
一応日常が舞台だからかな
ファンタジー物と違って日常が舞台だとどうしても昭和を感じる
0086風と木の名無しさん2022/10/19(水) 21:42:00.09ID:QaLLMjq+0
私は令和うる星夢中になって見てるからここの意見には賛同できないな
本編内で中途半端に現代要素取り入れないで原作昭和まんまをやっててむしろ好感持てるよ
誰かが言ってたけど時代劇として振り切ってる
0087風と木の名無しさん2022/10/19(水) 21:42:09.41ID:qv3kDmfG0
うる星は読んだことなかったから楽しみにしてるよ
1話だけだとまだなんとも言えないけど
0088風と木の名無しさん2022/10/19(水) 21:44:32.54ID:CI1P6aKF0
今時宇宙なのも
当時は宇宙とか宇宙人て神秘的だったり新しかったりしたのもあると思うし
あの昔の作画凄かったけど今やっても…だよね
0089風と木の名無しさん2022/10/19(水) 21:45:56.62ID:NP1bh+uj0
>>79
使用してるホテルとかで一泊のんびり試すのもいいよ
公式の「ホテル・旅館で試す」で検索できる
0090風と木の名無しさん2022/10/19(水) 22:46:11.90ID:pGW5wtgz0
うる星評判悪いのね
昔の作画は時々酷かったから今回のは感動モノだよ
旧作より原作寄りなのもいいし旧作アニメもきちんとリスペクトして上手く踏襲してると思ったわ
下手に現代に置き換えず昭和の世界観ままなのも正解だと思った(バナナフィッシュは失敗したなーと)
私はかなり好き
0091風と木の名無しさん2022/10/19(水) 23:05:56.78ID:F3vR5syE0
バナナフィッシュの評判は知らんけどそうなのか?
0092風と木の名無しさん2022/10/19(水) 23:13:54.14ID:6PTlXS+80
>>90
別に世間的には評判悪くないんじゃないかな
このスレは最近の作品にはsage傾向な人が居るなーと思ってる

しかしラムちゃんのデザインの可愛さよ
0093風と木の名無しさん2022/10/19(水) 23:23:38.02ID:dIjFxP2l0
>>91
スマホや携帯のない時代ならではの、謎解き上のすれ違いが現代に持ってきたばかりに
かなり苦しいことになってしまったというのは聞いた事がある
スマホ・携帯で連絡取れば一発じゃんってヤツね
0095風と木の名無しさん2022/10/19(水) 23:26:56.73ID:QhxTVyrV0
たびたび、なんでスマホで連絡しないの?なんでスマホで調べないの?って気になっちゃうよな現代設定に改変されると
0097風と木の名無しさん2022/10/20(木) 00:17:58.86ID:Uscx+n8t0
バナナ観なかったけどそんな感じだったのか
改変しなくても良いのにな
0098風と木の名無しさん2022/10/20(木) 01:30:27.49ID:BkEIWkAm0
Q.「どうして会社じゃないと仕事できないの?」

昭和のA.「会社じゃないと調べ物とか連絡とかいろいろ難しいんだよ」
令和のA.「上司がバカだからだよ」
0100風と木の名無しさん2022/10/20(木) 02:19:45.54ID:nvz8NziQ0
>>99
多数派だから必ずしも正しいってわけじゃないけど普通に失敗リメイクだったと思うよ
Davidプロはジョジョで誉められた成功体験があったから10年前と同じ原作準拠リメイクで
頭撫でてもらえると思ったのは分からなくもないけど原作選びに失敗したよね
神谷浩史、宮野真守とか人気男性声優を起用してるけど、だったらこの板的に受けが良さそうな
男臭い原作をだな....
0101風と木の名無しさん2022/10/20(木) 03:29:22.65ID:dMaJfii70
>>89
横からだけど、いい情報ありがとう
3年ぶりに宿泊のある出張でホテル悩んでた。
そう言うので選ぶのもいいね
0102風と木の名無しさん2022/10/20(木) 07:21:21.73ID:1uzqF0o+0
>>99
うる星だけの話じゃないけどこんなゴミソースで論じるの辞めたほうがいいよ
0103風と木の名無しさん2022/10/20(木) 08:17:18.85ID:KK/IXuLI0
バナナフィッシュは>>95の引っ掛かりよりも
薬物のデータを博士が紙の書類で持ち運び
最後そのトランクが火災で消失して長らく追っていたこの件はオワタ風味を醸し出してたけど
いやサンプルはともかく研究データは絶対クラウド上に残っとるやろがーーーい!って気がかりだった
0104風と木の名無しさん2022/10/20(木) 08:52:54.36ID:wec4cwH70
>>92
うんうんラムちゃんのデザインの可愛さ完璧だよね
画面の色合いも優しいし前アニメよりこっちのが好き
ただしOPEDに関しては前アニメが神すぎたので比べたら可哀想と思った
0105風と木の名無しさん2022/10/20(木) 09:53:21.62ID:pUAesTom0
結婚を奮い立たせるネタにしたり結婚の為に頑張ってる所が時代を感じた
0111風と木の名無しさん2022/10/20(木) 16:15:32.79ID:KK/IXuLI0
そういえばHey!Say!ジャンプってどうなったんだ?
Lay!Wao!ジャンプにでもなるんか
0113風と木の名無しさん2022/10/20(木) 16:46:08.45ID:FbZHya8A0
しかし令和、始まったばかりなのに激動というか
著名人が相次いで亡くなり、異常気象に世界大戦もありうるかも…という状況
0115風と木の名無しさん2022/10/20(木) 17:26:46.42ID:cUKLvOud0
>>111
Hey! Say! JUMPはメンバーが平成生まれゆえのグループ名なので年号が変わろうと関係ないって令和になったばかりの頃知人が言ってたのを思い出した
0116風と木の名無しさん2022/10/20(木) 18:43:52.55ID:wudTBhls0
平成のホームズになりたいって言ってた某バーローは令和のホームズに変わったけどね
0117風と木の名無しさん2022/10/20(木) 19:18:31.45ID:wNermcv20
>>113
手塚治虫や美空ひばりが死んだ平成元年に較べればまだ寿命と思える
0120風と木の名無しさん2022/10/20(木) 20:15:04.23ID:QZfPMf1L0
火の鳥焼きをAIに…?ペコちゃん焼きみたいな?と見間違えてすみません
0121風と木の名無しさん2022/10/20(木) 20:29:41.35ID:Y4QmFuZh0
そういえば火の鳥で続きとか気にしたことないな
ファッキンクソバードが反省する場面が見たくないかといえば見たいけど
0122風と木の名無しさん2022/10/20(木) 20:33:14.84ID:08Tn2F980
あいつだと反省するぐらいなら宇宙を作り直しましょう!とかの方向に行きそう
0123風と木の名無しさん2022/10/21(金) 06:34:09.09ID:+c/J+G3A0
>>122
ちょうど今読んでるからわろた
人類への愛カケラもないよな
0124風と木の名無しさん2022/10/21(金) 06:52:31.22ID:DlzgXKl70
今思えばリアルな神様観だわ
意図的かはわからんけども
基本傍観者で姿チラ見せし(存在アピ)、気まぐれでちょっかいだすくせに、報復がエグい
それでも人は求めるところ含めて
0125風と木の名無しさん2022/10/21(金) 08:33:06.33ID:gRZrz+hC0
ベレー帽の「大いなる自然とか宇宙とかでっけえものにめちゃくちゃにされたい!」
っていう性癖を共有する漫画だよ
0129風と木の名無しさん2022/10/21(金) 14:29:50.84ID:tvVcCAYJ0
三角関係モノって創作くっそ難しくない?
結末分かりきってたら茶番だし
かといって求められてるメインの2人の絡みが空気になったりくっつかなかったりしたら読んでる人に不快感与えちゃうし
0131風と木の名無しさん2022/10/21(金) 15:18:38.82ID:6ekEJ9jj0
三角関係AB、AC、CBのA総攻めB総受けになりがち問題
0132風と木の名無しさん2022/10/21(金) 16:43:10.62ID:2clsnrsO0
Bを取り合う三角関係ラブバトルだったはずなのに
AとCでねんごろになってしまうという誰も傷つかない令和のラブトライアングル
0133風と木の名無しさん2022/10/21(金) 17:06:24.64ID:g/phUZFZ0
三角関係で円満ゴールしたthe BBBはスゴかったな…
0135風と木の名無しさん2022/10/21(金) 17:35:20.88ID:XHHVhhEg0
二次で昔メインカプも当て馬キャラも親兄弟も三角四角を構成するキャラは全員AB(女体化年齢操作等の亜種)という力技を読んだのを思い出した
レディコミ並みの泥沼ストーリーだったけど誰とくっついても必ずABという
0136風と木の名無しさん2022/10/21(金) 18:55:18.53ID:8G2mREyQ0
スイーピーのパパがikzeでトレーナーもikzeみたいなもんか
0137風と木の名無しさん2022/10/21(金) 19:56:28.64ID:nV7GCocC0
三角関係ものの名作で一番に浮かぶの萩尾望都のマージナル
作中で三角関係は破綻するよ(意訳)と作中キャラに断言させておきながら
最終的には三人で何とかやっていくんじゃないかと思わせる幕切れになったの
世界を巻き込んだ特殊な関係性とはいえ流石の巨匠だdった
0138風と木の名無しさん2022/10/21(金) 21:54:20.53ID:USCN0Y1Q0
懐かしい漫画の話題出てるね
読み返したくなった
0139風と木の名無しさん2022/10/21(金) 23:14:08.92ID:vg3/e+X+0
あのキラ、記憶共有はしてるみたいだけど元キラと同一の存在とは言い難いね
センザイマスターが好きw
0140風と木の名無しさん2022/10/21(金) 23:24:21.70ID:xvYUSegx0
マージナルは「頭悪いから世界を救うとか世界唯一のマザとかそういうことはよくわからないが目の前のあなたを大事にしたいよ」的なキャラが目白押しでなんだかたまらない気持ちにさせられる
洪水あとに本を拾い上げて「これ読んで」という子とか
終盤ずっとぎゃあぎゃあ騒いで足を引っ張ってるだけだった爺さんがちゃんと生き延びてるとかそういう
0141風と木の名無しさん2022/10/22(土) 18:40:50.71ID:yHRAuMnE0
わかる、広い世界の一部から始まって次第に全貌が明らかになりながらも
全てが描かれるのじゃなくあくまで物語の外に世界がある感じ
箱庭世界であってもその世界は無数の人生の集まりでできている、みたいな
0142風と木の名無しさん2022/10/22(土) 21:01:44.33ID:pUVao2bp0
人と人の関係性を描くのがものすごく上手いんだよなあ
現在は初期の頃みたいな群像劇っぽい作風だけど
ガヤガヤしてるのにポイントがあちこち入っててムダな部分がない
0143風と木の名無しさん2022/10/22(土) 22:47:29.25ID:7lJbIK5b0
両思いで近しい仲だけどまだ行為までしてない攻めと受けで
受けが高熱出して薬飲ましてやらなきゃ!ってときに座薬しかなくて
ゴクっとしながらも攻めは恐る恐る座薬を手に受けのズボンと下着に手をかけ…

まで考えたけど洗ってないアナルなんだよなぁってのが一瞬頭を掠めてしまう
0144風と木の名無しさん2022/10/22(土) 23:03:43.68ID:KxdMODReO
なんかそんな商業BL読んだことあるな
気に入った作品なら何度も読み返す派なのにほとんど覚えてないってことは多分全然萌えなくてすぐ手放したんだろう
0146風と木の名無しさん2022/10/22(土) 23:26:37.65ID:7lJbIK5b0
いや普通は洗わないんだけどさ
BLだしちょっとやらしい雰囲気で妄想するからさ
0149風と木の名無しさん2022/10/23(日) 00:13:31.99ID:KMEQbDqX0
人体に801穴なんてありませんよ
メルヘンやファンタジーじゃないんですから
0150風と木の名無しさん2022/10/23(日) 01:37:59.86ID:ButXqbPH0
それでは聞いてくださいルナシーでアナルローズ
0154風と木の名無しさん2022/10/23(日) 09:07:40.40ID:8/GHCUP80
801穴です
801穴はいます(あります)
よろしくおねがいします
0157風と木の名無しさん2022/10/23(日) 11:14:32.89ID:EFAWDvc80
医者同士カップルで発熱した受けに座薬IN
何故か出てきて再度INみたいな描写あった
0158風と木の名無しさん2022/10/23(日) 11:31:54.25ID:8bPVmfPN0
BLから逸れるけど座薬つながりで伊集院光が入院したときに座薬を入れられた直後にガスが出ただか出そうになったかで
せっかく入れた座薬が弾丸みたいに飛び出た(出そう)という話を大昔にラジオでしてたのを思い出した
「バキューン!『ルパンザサ〜〜ド♪』って(例のアニメが)始まっちゃいますね」と言ってて
当時めちゃくちゃツボった記憶がある
0159風と木の名無しさん2022/10/23(日) 14:00:10.32ID:L+fmvj/K0
センスよすぎて腹筋にくるがルパンに謝れwww

>>157
ヤブ医者やないかーい!
0160風と木の名無しさん2022/10/23(日) 14:32:44.46ID:/nyhn5bp0
ぢと座薬の話sage







タイムリーなことに昨日ぢの薬入れたけど
指でちょっと押し込まないと肛門に押し返されて普通に出てきてしまって再度入れ直した(´・ω・`)
0161風と木の名無しさん2022/10/23(日) 14:51:28.36ID:L+fmvj/K0
肛門はこの板で言う入口、他所で言う出口にだけ環状の筋肉があって
そこ通過すれば戻ってこないので意識するよろし
0162風と木の名無しさん2022/10/23(日) 15:34:17.99ID:Wl7M1CVpO
>>160
私くらいの痔マスターになるとそんな失敗はないな
何十年も排便後いぼを押し込む作業してたから…
しかも常に下し気味で日に数回とか普通
押し込んでもなかなか戻らなくなってきていよいよどうしようもなくなって手術したら人生変わった
もし押し込まないといけないほどのいぼ痔ならマジで病院おすすめ
自語りすまん痔の話とあっては黙ってられんかった
0163風と木の名無しさん2022/10/23(日) 18:18:21.12ID:fW2G2Cga0
mbtiのBLとか面白そうなのに見かけない
自分で作るべきなのか
0165風と木の名無しさん2022/10/23(日) 21:03:22.81ID:lQq9+r6W0
>>162
自分もいぼあるけど手術するほど困ってるわけでもなく、でも不便な存在ではあってちょっと為になった
0166風と木の名無しさん2022/10/24(月) 09:45:15.13ID:yGRyPUoY0
アメリカには高校卒業したら家を出る風習があり
高校卒業したのに家を出ないと変な人扱いされる
0168風と木の名無しさん2022/10/24(月) 12:46:19.37ID:dig7zrGe0
30まではのほほんと家にいたけどさすがにな…と思って出た(´・ω・`)
なお結婚の予定はなし
0169風と木の名無しさん2022/10/24(月) 16:02:19.03ID:xjw/YleJ0
>>168
最近は変わりつつあって同居が増えてるらしい
基本は独立なんだろうけど
0170風と木の名無しさん2022/10/24(月) 16:29:54.36ID:xKWhbQst0
実家を出てよかったのは
いざ親が死んでもひとりでやっていける自信がついたのと
大量のフィギュアを飾ったオタ部屋で暮らせるので心の充足感がハンパないこと
0171風と木の名無しさん2022/10/24(月) 18:07:44.25ID:Zsio4GWX0
原作で同居人がいるカプの二次創作は同居人が外泊する理由がテンプレになりがち
0172風と木の名無しさん2022/10/24(月) 18:15:37.19ID:ufnjaVHv0
>>170
自分も生活力は身についたけどコミュ症で友達いないから
親が死んで仕事も定年になったら人との繋がりなくなるな…って今から思う
まあきっとボランティアか習い事かパートかするんだろうけど

実家暮らしは親が元気なうちはいいけど年老いてきたら介護を期待されるようになるからそれが重いんだよな
独身で生きていくなら自力で食べていかないといけないから仕事も辞めたくないし
あんたには介護頼らないよって言ってくれる親ならいいけど
0173風と木の名無しさん2022/10/24(月) 20:11:44.06ID:TeuB9nMS0
You Tubeのサムネイルで受けの男子が体操服を捲くられてて乳首が露わになってたんですが、その部分には絆創膏が貼ってありました
いったいどういう理由・経緯で付けてるんでしょうか?
動画ではその部分が省かれてたので質問してみました
0174風と木の名無しさん2022/10/24(月) 20:20:35.48ID:5PDlAC6C0
乳首NGだからじゃない?
男の乳首でも引っかかる可能性があるみたいだし
江頭2:50も乳首にテープ貼って出たみたいだし
0176風と木の名無しさん2022/10/24(月) 21:07:39.61ID:bKMZMjc80
あーなるほど
そういうことでしたか
エガちゃんも貼ってますもんね
0177風と木の名無しさん2022/10/24(月) 22:43:54.67ID:akZXlaVC0
水着女子は映せるが水着男子は映せなくなるな
0178風と木の名無しさん2022/10/24(月) 23:04:17.59ID:QbdmqgAx0
前に話題になった新たなスク水を大人も着るようになるのかも
0179風と木の名無しさん2022/10/24(月) 23:08:35.36ID:m7zivCOH0
>>174
逆にチクビにテープ張ってる方がエロく感じる
というかエガちゃんは服着てる時の方がエロ度上がる気がする
0181風と木の名無しさん2022/10/25(火) 10:04:51.43ID:zB7COz5J0
AIでこの世に無いものを錬成しはじめている
爆乳機関車・ゲーミングちんぽ華道部・プリンセスペニス盆栽の三大勢力争いが熱い
https://togetter.com/li/1963139

画像AIが発表されて数か月でこれ
華道と盆栽の区別がわからない
0182風と木の名無しさん2022/10/25(火) 16:37:18.38ID:wBnCp7nl0
隠すことでこそ生まれるエロスがあるということは
モザイクと伏せ字が証明しているものな
0190風と木の名無しさん2022/10/25(火) 22:26:16.95ID:Ki0zuoPH0
バレンタインだから…俺のチ○コ食べてくれる?
0191風と木の名無しさん2022/10/26(水) 00:05:08.78ID:mtF2PZpU0
季節はハロウィン前ですよ…
受けがお菓子あげようがあげまいがいたずらされるイベントですよー
でも攻めがいたずらされるのもそれはそれで
0195風と木の名無しさん2022/10/26(水) 13:19:18.14ID:fSnZc3bl0
一時
「ティリンコ」なる
誤字から生まれた言葉が流行ったねこの板で
0196風と木の名無しさん2022/10/26(水) 13:39:02.32ID:PBw9IFf40
テリンコもやっそんもガッチュンも使われなくなって久しい
0197風と木の名無しさん2022/10/26(水) 14:30:55.08ID:RXaMHQRV0
ネット文章の流行は時代変わると本当に見てられないくらい恥ずかしくなるね
少し前が(´・ω・`)やorzとかの顔文字全盛で更に前だと(核爆)みたいな()ツッコミ
0198風と木の名無しさん2022/10/26(水) 14:42:11.34ID:KSYBVKPY0
orzを「失意体前屈」と表現した人は天才だと思う
0199風と木の名無しさん2022/10/26(水) 14:43:45.03ID:pu2tI38H0
ショボンさんはまだごく稀に見るけど
オーアールゼットさんはほぼ絶滅したね
0200風と木の名無しさん2022/10/26(水) 15:06:34.28ID:riUJ5iu70
あれ使わなくなったよねって書き込みに来たのに思い出せない
思い出せない
0201風と木の名無しさん2022/10/26(水) 16:49:23.67ID:pXAIvC9B0
でつ ←スヌーピー
川^3^)♪ ← 山下達郎
これも見なくなったね
0207風と木の名無しさん2022/10/26(水) 17:46:38.40ID:ZedG1FlH0
回線切って〜、も常時接続の時代には意味通じないよね
0209風と木の名無しさん2022/10/26(水) 18:06:28.09ID:bRf/YmOV0
ピーポロロロピポーピポービーボーみたいな音も今の子はわからないんだろうな
0213風と木の名無しさん2022/10/26(水) 18:36:50.22ID:9TtrvtiH0
>>209
自分それなりの年だけど実物の音は聞いたことない
動画では見たことある
0215風と木の名無しさん2022/10/26(水) 18:50:56.50ID:fLZvR9qs0
最近だとスマホだと打ちにくい文が一気に廃れた希ガス
0216風と木の名無しさん2022/10/26(水) 18:52:16.35ID:Z7UbUnyN0
東方神起ってKポップグループのセンターだったことだけが売りの化粧オバケのアンチスレでは今でも「漏れ」を使ってるよ
自分も含めて昭和BBAばっかりだからだろうけど
0217風と木の名無しさん2022/10/26(水) 18:54:23.49ID:1iSNlfPz0
4,50年後の老人ホームでまろゆき逝ってヨシ!という80代90代とひろゆきの本読んでたなーwな70代以下に別れるんだろうか
0218風と木の名無しさん2022/10/26(水) 18:54:29.28ID:m0qVDlO20
40手前だけど10代の頃インターネット接続する時はファックスに繋いであった線をパソコンにつなぎ直してダイヤルアップ接続してた記憶
同人サイトのイラスト表示するの無茶苦茶時間かかって半分くらい表示されるともういいやって気分になった思い出
0219風と木の名無しさん2022/10/26(水) 19:11:55.21ID:D8hrrLlW0
ダイヤルアップからISDNでADSLで光とたどってきて思うけど今の環境最高
0224風と木の名無しさん2022/10/26(水) 19:29:58.99ID:SvwwcInR0
呼びタメOKです!

昔pooってお絵描きサイトあったね
雑談掲示板とかよく見てた
0225風と木の名無しさん2022/10/26(水) 19:31:43.06ID:aIUpkJVX0
ティーカップ掲示板もジオシティーズももうないんだ
0226風と木の名無しさん2022/10/26(水) 19:36:13.55ID:cRTgzaHD0
テレホで23時からいそいそとダイヤルアップしてた頃に
今の24時間常時接続なんて考えられなかったよねぇ
当時友達は続々と結婚出産で遊べなくなり、
週末はよく飲みながらチャットして遊んでたわーくっら
0227風と木の名無しさん2022/10/26(水) 19:52:36.63ID:Pjnui5vx0
ここはタイムスリップしたインターネットですね。
0228風と木の名無しさん2022/10/26(水) 20:21:23.28ID:QOhRJ83n0
無理だとは思うけどオン同人は個人サイトに回帰しないかなぁ
色んな意味で無理だと思うけど
色んな意味で
0229風と木の名無しさん2022/10/26(水) 20:22:31.41ID:7GXwNvP80
ニコニコ動画が違法アップロードだらけでグレンラガンが投稿されたそばから消えていたあの頃
結んで開いて羅刹と骸をランキングで見つけたあの日…裏表ラバーズで「マイリスがすごいぞ」ってコメントが流れてたあの時
私は間違いなく流行の最先端にいたんだなと今なら思える
今はTikTokの使い方がわからん
0230風と木の名無しさん2022/10/26(水) 21:12:59.91ID:mtF2PZpU0
自ジャンルはツイッターでの活動がほとんどになってるが
交流はツイッターメインな一方作品はツイッター外への保管が主流で
ポイピクやpixivにまとめ上げたり
プライベッターにライブの感想あげたりと皆色々やってるから
交流BBSだけが全ジャンル共通の個人サイトのようだとも感じる

完全に廃れ切ったのはブログ
ほんとやってるジャンル民誰もいなくなった
0231風と木の名無しさん2022/10/26(水) 21:17:43.71ID:RXaMHQRV0
>>228
分かるよ

自分ずっとナマジャンルなんだけど昔は個人のサイトやブログでライブレポとか読むの楽しかった
今は全部Twitterだから早いのはいいけどネタバレ警察うるさいし後から追いかけるのは難しいし…
テキストで残ってるとハマる前の出来事やその時の盛り上がりとかも分かって助かってたなあ
0232風と木の名無しさん2022/10/26(水) 21:19:58.84ID:SvwwcInR0
ツイッターは過去ツイ辿れないのがなぁ
極端にツイート数少なくて遡れる人以外は
0233風と木の名無しさん2022/10/26(水) 21:35:09.61ID:QOhRJ83n0
個人サイト(ブログ)、たとえ跡地でも残ってるとありがたいけど
fc2とYahooジオティーズだっけ、どれだけ消えたんだろう…
0234風と木の名無しさん2022/10/26(水) 22:14:52.26ID:aT85k7+40
>>232
期間指定して検索したら過去のも見られるよ↓
キーワードや@ユーザー名 since:20XX-XX-XX until:20XX-XX-XX
0235風と木の名無しさん2022/10/26(水) 22:18:21.80ID:SvwwcInR0
>>234
そんなんあったんや
トンクス

トンクスも古いな(´・ω・`)
0236風と木の名無しさん2022/10/26(水) 22:22:26.21ID:ys5PnsI40
20年くらい前にデータカードっていうネット用のモバイル通信機器をノーパソにセットして使ってたんだけど
買った直後に自分で通信環境を設定したとき料金を従量制にするか定額制にするかの選択で
確かに定額制のボタンを選んだはずなのになぜかその選択が外れてて従量制になってたらしく
初月の請求書が来たときどえらい金額が印字されてて真っ青になったことあるわ
半泣きでキャリアのコールセンターへ電話したら事情を汲んでくれて
定額制の料金に計算し直して再請求してくれてありがたかったよ
0237風と木の名無しさん2022/10/26(水) 23:29:52.98ID:DzMeY4PP0
今の時代HTMLは駄目って聞くから1から勉強しなおしだしスマホ版も作る必要あるしでもう個人サイトは無理だろうな
でも書き手の趣味がわかりやすくて好きだったよ個人サイト
センスある人のHP参考にしながら作るのも楽しかった
0238風と木の名無しさん2022/10/26(水) 23:44:34.37ID:D8hrrLlW0
い〜つの〜こと〜だか〜おもいだしてご〜らん〜
0240風と木の名無しさん2022/10/26(水) 23:53:08.10ID:eZO22ejS0
何年も前から今でも個人サイトやってる
別にhtmlがダメってことはないよ
自分は何年か前付け焼き刃でWordPress勉強して切り替えたけど
でも一から作るならlit.linkなんかでnoteやpixivに繋げるのもいいのかもね
0241風と木の名無しさん2022/10/27(木) 00:24:37.49ID:QskjY9sF0
きわどいアダルトサイトでもなければブログでいいと思うよw
多少なりとも同ブログからのアクセスもあるわけだし
わたしはFC2だけど二次元なら全面的に問題ない
0242風と木の名無しさん2022/10/27(木) 01:19:54.13ID:yjiGFMie0
現代では「ちょっとした空き時間に思いついた言葉で検索して出てきたものを見てみる」というのが動画サイト内で行われるようになったので、テキストのサイトに来てもらう導線は減ってしまったのよな。
ゆっくり解説動画とかゲーム実況動画とかがそのポジションになったのだ。
0243風と木の名無しさん2022/10/27(木) 01:31:27.18ID:gdIkyV+u0
「ちょっとしたことを手早く知りたい」場合、解説動画は不向きよな
テキストでだーっと書いてある方が何倍も早い
ゆっくり解説とかだとテキスト読み上げ時間もかったるい
挨拶いらんし小芝居いらんし、目的の解説が動画だとどこにあるかわかりにくい

昔は同人ブログサイト嫌いだった(閲覧側)
無駄に重いし、全体の構造・構成がわかりにくい
連載作品読もうとするとすごく読みづらい
ブログって同人サイトに向いてない
ツイを同人作品発表の場にするのはもっと向いてない
0244風と木の名無しさん2022/10/27(木) 02:17:11.13ID:8nJa0KGD0
支部ってUIがどんどん改悪されてて使いにくいよなぁ
いちいちおすすめ作品!って地雷CP表示するのもやめてほしい
0245風と木の名無しさん2022/10/27(木) 03:02:58.12ID:JuaW2Jfq0
櫻井版夏油のBD、プレミア付くかな?
もうそう思うしか活路は無いw
0246風と木の名無しさん2022/10/27(木) 06:39:50.74ID:LftN11LH0
TwitterもどんどんUI見にくくなってるしプロモーション多すぎるしフォローしてるのに勝手にTLから消してくるのがなぁ
有料でもいいから広告なしにしてほしい
0247風と木の名無しさん2022/10/27(木) 09:14:16.13ID:+PuI4peT0
男性放送作家が女性声優に手を出したら大問題になるわけで
逆も同じじゃないかな
同情する気になれない
0249風と木の名無しさん2022/10/27(木) 11:06:44.86ID:9f4vQPyK0
よくクタッとなった動けなくなった男子をヒョイって持ち上げるシーンあるけど違和感あんだよなぁ…
少なくとも40kgはあるよな?(それでも少なすぎるが)
それをヒョイっは無理ないか?
0251風と木の名無しさん2022/10/27(木) 11:49:19.23ID:JPBLVJIV0
ドラゴンボールならビーデルさんやチチでもできそうなんだけどね
作品によっては気になるよね俵抱きとかお姫様抱っこ
0252風と木の名無しさん2022/10/27(木) 11:52:04.62ID:uA2hKVMq0
>>218
ほぼ同じことを前の会社にいたとき言ったら新卒の男の子が「嘘つくな!!!女が!ネットやるようになったのは!!スマホが普及してからだろー!!!」って大発狂したからびっくりした
0253風と木の名無しさん2022/10/27(木) 12:04:32.16ID:eJBug/qL0
>>252
ええ…
その男の子より多分年上だけど小学校はPCの授業あったし中学はみんなガラケーでアメブロ全盛期だったのに…
海外にでも住んでたのかな
0254風と木の名無しさん2022/10/27(木) 12:12:30.66ID:D/fimS5A0
>>259
単純に「自分の視界に入るようになったのは」ってことだろうね
普通は見えてないものは想像できる、聞いてから納得するんだけどそれができない人もいる
0255風と木の名無しさん2022/10/27(木) 12:19:44.31ID:N/oXCGnw0
カギもかけない垢でエロ絵が垂れ流され、その状況に苦言が呈されるようになった時期=女(フェミ)がネットを見始めた時期=スマホの普及
だと信じこんでる男オタクはいるからそれかな
0256風と木の名無しさん2022/10/27(木) 12:22:01.08ID:9aAEF8MN0
>>252
好きしょのwikipediaでもpdfにして送りつけてやりますか
発売日にマーカー入れて
0257風と木の名無しさん2022/10/27(木) 12:23:21.41ID:oRoiwUgW0
新人の男社員に性差別主義者がいるって人事に報告しておくのがいいかも
0258風と木の名無しさん2022/10/27(木) 12:37:21.02ID:rN6+jU8n0
「初期のコミケに女はいなかった」「洋楽が好きな女などいなかった」
みたいなこと言う人いるよね
少し調べれば嘘だってわかるのに
0259風と木の名無しさん2022/10/27(木) 12:42:00.16ID:CJe7y/Rv0
>>249
>>251の言うようにバトル漫画のキャラなら違和感ない

でもそれはそれとして推しカプは現代社会のキャラだけど攻めがひょいっと持ち上げてほしいです
受け50キロだけど攻めならへーきへーき
0260風と木の名無しさん2022/10/27(木) 13:25:14.62ID:t8Hw3ACy0
>>252
訳分からないなw
ネオ麦茶世代で2chできた1999年からいるし
>>218と同じでその前からダイヤルアップでネットしてたよ
PC自体はPC9801を子どもの頃からおもちゃにしてた
0262風と木の名無しさん2022/10/27(木) 14:25:01.48ID:Pj/qddBa0
>>258
初代ガンダム本放送は安彦ファンや古谷ファンの女性が多く見ていた
クイーンは日本の女性ファンが熱狂的で本国もびっくりだった
こういうのあるのにねえ
コミケで801隆盛で「ロリコン」作家たちが頑張ったとかあるし
0263風と木の名無しさん2022/10/27(木) 15:21:13.33ID:jZryVFDH0
>>262
ポーの一族とか扱ってたコミケに吾妻ひでお氏らが流れ込んできたんだったか
商業界では劇画からちょっと作風が変わってうる星やつらで完成形になるやつ
今はなろうが白泉社系の女性向けに流れ込んできてるし男性向けと女性向けは常に響き合ってる感じだわ
0264風と木の名無しさん2022/10/27(木) 15:49:56.17ID:JPBLVJIV0
この板だったか同人板だったかで海外にはBLがないと思ってる人いたな
日本が風と木の詩に湧いてる70年代にアメリカではカーク×スポック(リバ有)でトレッキー女子が脳を焼かれてたとかなんとか
0266風と木の名無しさん2022/10/27(木) 17:10:44.48ID:40a4rqfT0
>>259
受け攻めはじめ80キロ級がゴロゴロいるマッチョジャンルなので
誰もが誰もをヒョイヒョイ持ち上げてしまう至福
筋肉は全てを解決する

>>244
実質オンリーワン状態の懐漫もの上げたら
おすすめに同等の古さの懐漫もの(当然ジャンルとしてかすりもしない)
ずらずら上げてきた時は殺意が湧いた
0267風と木の名無しさん2022/10/27(木) 17:15:06.45ID:3pzyAdFY0
逆カプおすすめしてくる支部は本当にゴミだな
なんのためのタグだよ
0268風と木の名無しさん2022/10/27(木) 18:43:51.18ID:HkhiPIAf0
自ジャンルだと受けに意識がある場合はおんぶ
ない場合はファイヤーマンキャリー一択やな
そのように訓練受けてるから
0271風と木の名無しさん2022/10/28(金) 00:26:35.39ID:w1jdT7/a0
男から言わせてもらうとだなぁ、受けのチンチンはちょっと弱すぎだよ
ツイッと触っただけでビクンビクンしやがって
0272風と木の名無しさん2022/10/28(金) 00:30:44.59ID:NHbY4Q480
乳首も弱いし耳も何もかも弱いよ

逆に攻めはへたれキャラ設定でもない限りは先に発射することもなく我慢強いよ
0274風と木の名無しさん2022/10/28(金) 01:01:57.06ID:+NdGwflc0
逆に言えば先に発射したら即ヘタレ認定されそうなシビアな世界
0277風と木の名無しさん2022/10/28(金) 22:53:04.78ID:ADRXVSHd0
攻めのおちんだって中折れする権利はあると思います
0278風と木の名無しさん2022/10/28(金) 23:40:38.25ID:6+V4udz50
>>263
吾妻ひでおってコミケの801嫌ってなかった?けなしてる文章見た覚えがあるけど
0279風と木の名無しさん2022/10/29(土) 00:09:21.88ID:Q0/GptXV0
フェラしてもらってる攻めが「お前の胎の中(※実際は尻)に出したいからそこまででいいよ」って途中でやめさせる展開を見かけたが
フェラの前に受けは前戯で潮吹くまで何発もイカせてるのにお前さんはその一発を我慢するのか…って思わなくもなくもなかった
0283風と木の名無しさん2022/10/29(土) 04:32:34.53ID:1tZPfBBA0
>>278
けなしてるというより「この勢いでは男性向けが負けてしまう」っていう
冗談半分の戦闘宣言みたいな感じだったと思う(「絶対勝てないけど」とか
書いてたしね)
0284風と木の名無しさん2022/10/29(土) 12:27:47.74ID:vN8BCFvv0
ブリーフ履いてる抱き枕はないものだろうか
実際は腹巻きみたいな感じの
0286風と木の名無しさん2022/10/29(土) 14:36:54.30ID:M0Wavq350
それはそれで違うと思うが…
結局規制派は規制したいありきなんだから
0288風と木の名無しさん2022/10/29(土) 15:07:03.05ID:aNCSzGu60
おちんが丁稚奉公に売られて行くとき、親がおちん連呼に日本中が涙
イケメン番頭との恋の行方
0293風と木の名無しさん2022/10/29(土) 22:22:21.28ID:D9vn50Vz0
〇ンコという伏字
〇の中に51音入れて全部成立する説
0295風と木の名無しさん2022/10/29(土) 22:59:50.36ID:mrF4qZoH0
男性向けエロって、一応「登場人物は18歳未満じゃないよ」の建前をどっかに入れてるけど
BLって普通に16歳とか明示した上でちんちんをしこしこしてるけどええんかこれ?
0296風と木の名無しさん2022/10/29(土) 23:12:20.15ID:Q0/GptXV0
そうなんか?
18歳未満のエロ同人山ほどあるぞ男向けでも
0297風と木の名無しさん2022/10/29(土) 23:22:27.12ID:fuRKGttb0
まあ黒棒消しも全然隠れてないし男性向けで最近の大流行「メスガキ」物は
ランドセルしょってJS名乗ってるし建前だけって部分は非常に多い
0298風と木の名無しさん2022/10/29(土) 23:42:42.23ID:vN8BCFvv0
>>295
その制約があるのは実写AVで
140cm未満の低身長のAV女優を使ってるような場合
でも、だいたいの場合、胸だけはごりっぱで、
そこは真っ平なのを用意しないと需要に合わんだろうと思う
0299風と木の名無しさん2022/10/30(日) 00:30:41.23ID:gfrfjast0
AV女優の実録漫画によると
無乳から貧乳への増量は案外ばれにくいそうだから
まっ平に若干盛った状態の女優さんもいるらしい
0300風と木の名無しさん2022/10/30(日) 02:22:06.74ID:MLR6fdyf0
貧乳だと年取ってもおっぱい垂れなくていいよねなんて言われるけど
貧乳はなあ年取ると乳首の位置が下がるんだよ皮と一緒に垂れ下がるんだよ
0301風と木の名無しさん2022/10/30(日) 03:00:33.28ID:B4b/7IaV0
豊胸の技術は上がってるから必要ならどんどんやった方がいいという状況らしい
胸があるだけで気分が上がる=女性ホルモンの分泌も活発になる=健康効果も大きい
0302風と木の名無しさん2022/10/30(日) 04:18:23.69ID:jrwcwHbH0
>>301
気分が上がるのって欲しいものが手に入ったからでしょ
乳とか授乳予定ないし正直いらんかった
0303風と木の名無しさん2022/10/30(日) 08:41:41.02ID:KZz1adlU0
乳が邪魔でファッションに制限があるのストレスなんだけどこれ話すとやたら突っかかって「巨乳自慢乙」になるから同じような体型の友達としか話せない
0304風と木の名無しさん2022/10/30(日) 09:42:42.19ID:a63DH/HO0
最近見てるやつのヒロイン(男)の体格が160cm45kgで、bmiにすると約17.6という俺からすると信じられない数字なんだが、これはファンタジー?
それとも女子だったらこんな体格でもおかしくないのかな?
0305風と木の名無しさん2022/10/30(日) 09:59:47.86ID:xxBC/QWp0
>>304
男性だったら160cm60kg前後じゃないかな
60でも体脂肪率3〜5%とかだよ
0306風と木の名無しさん2022/10/30(日) 10:02:17.31ID:ZWuIp3p+0
私自身は普乳だけど母親が爆乳
初子の私が育てた乳なので責任持って一緒に専門店に行ったりしてるけどなかなか合うブラが見つからないんだよね
でかいブラほどレースが凄まじい(わりに可愛くない)とか授乳期間中は乳風呂が作れたとか悲しい情報が積み上がっていく
母いわく将来的にはひいおばあちゃんのような2匹のスルメになるらしい
0308風と木の名無しさん2022/10/30(日) 10:59:53.83ID:kE1y47O50
授乳だけが原因じゃないけど、ほんと萎むというか干物になっていく
元々大きくなくてもなる
0309風と木の名無しさん2022/10/30(日) 11:28:01.64ID:TxaJL22e0
その点男子だったら膨らんでないから大丈夫だな!セーフ!(錯乱)
0310風と木の名無しさん2022/10/30(日) 11:30:49.87ID:XV6FugC30
「あいつ、いつも触ってきやがるけど膨らんでもない男の胸なんか何が良いんだよ…」
ってポツリとつぶやいて自分の乳首をふにふにカリカリしてちょっと下がズクンと疼く受けの話ですか?
0312風と木の名無しさん2022/10/30(日) 12:25:09.71ID:zS0fWpyE0
作者の絵柄の変化で年々ビルドアップしていく推し
荒木飛呂彦の逆パターン
0313風と木の名無しさん2022/10/30(日) 13:19:56.22ID:5MZn9r/H0
自分も何故か歳と共に筋肉に惹かれるようになっている
ケモミミイケメンの筋肉最高
0314風と木の名無しさん2022/10/30(日) 17:52:18.91ID:gfrfjast0
耽美全盛期はイロモノ枠さったマッチョが
存分に摂取できるいい次代になって嬉しい
0316風と木の名無しさん2022/10/31(月) 07:29:14.05ID:DaRZ4X1E0
当時12歳だったけどパンフレットに11歳の女の子の宛てに作りましたって書いてあって悔しかったな
正当な視聴者になりたかった
0317風と木の名無しさん2022/10/31(月) 09:05:52.81ID:Kp8ntemG0
電撃G's magazineは今販売されている12月号が最終号なんだ
G'sはGal Gameの意味らしいけど
0318風と木の名無しさん2022/10/31(月) 11:08:30.86ID:z3j5D8Xz0
韓国の事故だけどちょうどThe Whoのライブで70年代にファンが圧死する事故が起きた話を思い出した
イベントの警備って大事なんだなぁと痛感したわ
0319風と木の名無しさん2022/10/31(月) 12:25:36.04ID:/hbWZQJq0
地元の神社が昨年お祭りを縮小開催した時
・神事だけ非公開で実行
・神社から一般人に向けてやるイベントは無し
・境内に屋台の出店は許可するが神社は関与しない
という形だったんだよね

どうなったかと言えば
警備無しゴミ箱無し交通整理無し
ウーハー爆音のDQNカー大集合道路塞いで車の窓や屋根上から喫煙飲酒大会
屋台のゴミが足の踏み場も無い程散乱
貴重な祭りを求めて若者が溢れ屋台どころか身動き取れないレベルの圧縮大パニック
警備と清掃の重要さを考えさせられたよ
0321風と木の名無しさん2022/10/31(月) 18:53:08.14ID:XkGrv+Jz0
>>317
そうなのか
昔、悠久幻想曲とかの記事読むために一時期買ったなー
0322風と木の名無しさん2022/10/31(月) 20:44:37.04ID:tRFpFnYC0
ハロウィンったって勝手に集まってだれか主催するわけでもないのに
大変よね
0323風と木の名無しさん2022/10/31(月) 21:21:11.07ID:8PO+puuj0
カイザード アルザード キ・スク・ハンセ グロス・シルク
灰燼と化せ 冥界の賢者 七つの鍵を持て 開け地獄の門!
0324風と木の名無しさん2022/10/31(月) 22:44:55.98ID:YVhivNbp0
本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日
https://omocoro.jp/bros/kiji/366606/

これ長いけど凄い良い記事だった
読まない人ってこんな感じなのかって最初驚くけど進むにつれ
あれ?自分なんかよりはるかに感受性高くて作者の思いを読み取る力に長けてるのでは?と感動した
0328風と木の名無しさん2022/10/31(月) 23:22:11.13ID:dxXOisrD0
メロスが素っ裸で赤面する最後のくだり今読むとちょっとエッチね
0329風と木の名無しさん2022/10/31(月) 23:33:49.42ID:jfUERg290
太宰がそういうつもりで追加したシーンらしい
原典にはないもんあのくだり
0330風と木の名無しさん2022/11/01(火) 00:04:30.59ID:kcsgJoEj0
ロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる……
でも……もぅつかれちゃった…
でも…… あきらめるのょくなぃって……
メロスゎ……ぉもって……がんばった……
でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……
でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
0331風と木の名無しさん2022/11/01(火) 00:10:26.46ID:QjsVFQvT0
>>324
感想文の文章が上手くて羨ましいなって思った
自分なんて凄いしか言えないしほんと苦手だったなー感想文
0332風と木の名無しさん2022/11/01(火) 07:57:33.07ID:+iOql3AA0
>>325
各所で絶賛されてる記事だし試みは興味深いが
文章が読めない人の感覚を追体験させられるのが辛過ぎて途中でブラウザ閉じてしまった
ただただ相容れなくてイライラした…
0333風と木の名無しさん2022/11/01(火) 08:08:56.13ID:2BlwDQRb0
>>324
凄く良い記事だった
読み方がいちいち新鮮で面白いね
濁流確かに凄いとか改めて太宰の筆力に感じ入ってしまったわ
0334風と木の名無しさん2022/11/01(火) 08:16:56.22ID:WP62HL8x0
ゲイビのやつリンクたどると無修正のがみれちゃうので
良い子は見ないでね
0338風と木の名無しさん2022/11/01(火) 12:19:42.54ID:52GZ/Dx50
ゲイビでふと思い出したんだけど
ちんこの中にちんこ入れるシーンの切り抜きどっかで見たんだけど
今にして思えばCGだったのかな
0339風と木の名無しさん2022/11/01(火) 13:29:27.85ID:79Vs+ftJ0
皮で相手のを包むとかじゃなく?
拡張極めたら出来るんかな
0341風と木の名無しさん2022/11/01(火) 17:42:07.02ID:DFd2IVQN0
感想文苦手だわ
最近月2で同じ映画を見てるんだけど漠然と好きみたいなのはわかってても感想は何一つ出てこないからプレゼンもできない
世間で流行っている理由も私が映画を受け入れられた理由もよく分からない
友人の同僚が同じ映画めっちゃ嫌いらしくてでもちゃんと言語化できてて偉いなぁってなってる
0342風と木の名無しさん2022/11/01(火) 18:14:33.48ID:8dS73TDi0
>>341
わかる
同じ作品を好きな人の感想で同意できる部分を
「そう言い表せばいいのか!」って学んだつもりになったりすることもあるけど
自分で発信しようとしてもなんか違うってなる

一つの言い回しが流行ると猫も杓子もそれを使い出す(「クソデカ感情」「バチボコ」とか)の
批判されるのもすごくわかるけど
自分からいい言い回しを思い付けずに
その手のオタク流行表現に乗っかったりしてしまうことがあるんだよな……
0343風と木の名無しさん2022/11/01(火) 19:47:33.12ID:weK7BmXA0
感想文とか手紙とか歳取ったら書く気がなくなった
昔みたいに言葉が浮かんでこないし何か感じるのも言語化出来ない
さらに何か浮かんでもメモ取らないと端から忘れる
映画や舞台観に行ってメモ取れないから最近全く書けないわ
0344風と木の名無しさん2022/11/01(火) 19:57:09.34ID:t/WoTfNs0
結局慣れの問題と言うか、小学校の3〜4年の時の先生が毎日日記描かせる人で
全員分ちゃんと読んで添削、評価するので良い先生だったなあと思うけど
子供の頃に文章を錬成するプログラムをインストールしたせいか私は全く
苦じゃなく原稿用紙何枚でもあまり考えずに口八丁でいける
ただ村上春樹のように上っ面の「こいつ何言ってんの?」っていう文に
ならないように気を付けている。文章得意な人はそういう風になりがちで
ボリュームさえあればいいわけじゃないからね。
結果、心がこもった文章ならそれが正解なんじゃないかな
0345風と木の名無しさん2022/11/01(火) 20:50:38.55ID:RV6U3Xjo0
改行がおかしいのも気をつけたほうがいいと思う
0347風と木の名無しさん2022/11/01(火) 21:56:34.51ID:+dRnDLiZ0
読書感想文も作文も何書いていいかわからなくて苦手だったけど
個人サイト全盛期だった頃は、管理人に感想伝えるために
意欲的に感想書いてた
乱文だったとは思うけど、読書感想文を書くときには気づかなかった
「ああ、こういうところに着目すれば感想書けたのか!」みたいな発見があった
個人サイトがなくなり、今はその能力が失われてしまった
0348風と木の名無しさん2022/11/01(火) 22:02:31.68ID:OOdcqzh50
ちゃんとした感想文ならともかく、ツイで自ジャンルの感想呟くくらいなら上手いも下手も気にしなくていいと思うけどね
フォロワーさんが、上手い感想が書けなくて諦めるみたいなこと言ってて勿体ないなと思った
0349風と木の名無しさん2022/11/01(火) 22:05:07.48ID:Lw2SRHcG0
感想飢えてる自分みたいなのからしたら貰えるだけで嬉しいよ
0350風と木の名無しさん2022/11/01(火) 22:11:13.05ID:QjsVFQvT0
同人界隈って繊細ヤクザ多いからね
自分は同人板の嬉しい感想嬉しくない感想みたいなスレ見て気後れして結局感想伝えるの止めちゃったことあるな
今にして思えば気にしすぎず伝えればよかったのかなと思うけど
0351風と木の名無しさん2022/11/01(火) 23:15:08.75ID:NWijkshq0
感想大歓迎待ってます!が
仲のいい友人&神絵師さんのみから感想大歓迎!って人結構おるしな
0352風と木の名無しさん2022/11/02(水) 00:27:17.84ID:BoUU7P1R0
大手になると逆に感想もらえなくなるって聞いたことある
確かにどんな萌えた本でも話したことない大手の人だと自分が感想送らなくてもいくらでも貰えるよな〜って思っちゃうかも
商業本もよほど気に入った本以外は感想送ったことないな
0353風と木の名無しさん2022/11/02(水) 00:35:38.81ID:oQKgTbTt0
感想送っても大勢の中に埋もれそうな大御神の場合
感想貰って喜ぶような気さくな神なら
他の人にまぎれて自分も送っちゃえとハードル下がるが
繊細なタイプだとこんな感想ひどい!と匂わせされて
信者全員敵に回すリスクがあるからなあ
向こうがプロとかこっちがROM専ならともかく
同ジャンルで感想送れるかどうかは先方の人格次第
0354風と木の名無しさん2022/11/02(水) 04:00:48.55ID:WOdIoWzU0
おすすめの商業作品とかイメソンとかゆるぼしてるところに「いつも応援してます!」を添えるくらいしかしたことないな
高校の頃半年ほど寝る前と朝起きたとき毎日小説を読んでた神は元気だろうか
0355風と木の名無しさん2022/11/02(水) 08:24:47.57ID:ij0JYoIh0
10年以上前にジャンル移動をきっかけにフェードアウトしてしまった神を現ジャンルで見かけた時はちょっと感動した
0357風と木の名無しさん2022/11/02(水) 19:16:52.72ID:8lu+5rY10
ジャンル変わるたびに垢消すタイプの神と3年おきぐらいにジャンル被って毎回フォローしてたんだけど
この間フォローしてすぐ神が軽い炎上起こして消えてしまった
もう会えないかもしれなくて悲しい
0360風と木の名無しさん2022/11/03(木) 16:24:14.02ID:yKw+0O2O0
>>358
ギチギチに締め上げられて、肉汁でリボンの色が変わってしまってるじゃないか
0363風と木の名無しさん2022/11/03(木) 19:38:42.97ID:Tjzpn54EO
サラダチキンは家で作ろうぜ
かぶるくらいのお湯沸騰したところにコンソメ入れてむね肉放り込んで火止めて置いとくだけだし
冬場ならタオルとかかけとく
煮汁はポトフやスープにしたりしても良いし
私は一度沸騰し直して翌日カレーにするまでがセット
0364風と木の名無しさん2022/11/03(木) 19:48:56.09ID:bsyQ04T+0
余裕がある時は炊飯器とかで作るんだけど、他の家族のご飯バリバリに作ってるから既製品を食べたいのよ
でも値上がりしてるから作るかなあ
0365風と木の名無しさん2022/11/03(木) 21:19:07.54ID:MFtukahy0
近所の某スーパーで長らく3パック48円だった納豆がある日50円になって
さらにそこから間を置かず58円に値上がりしてて世知辛さを感じた
3パック58円だって充分安いんだけどそれまでの48円だった時代を知ってるから
何だかすごく高くなったように感じるんだよね
0366風と木の名無しさん2022/11/03(木) 21:31:19.66ID:bRVaILHR0
ガソリンも今レギュラー150円以上してるからなぁ
昔は120円でも大騒ぎしてたが
0367風と木の名無しさん2022/11/03(木) 21:45:25.94ID:cFTMoT4F0
食品は何もかも10〜20%高くなったよね
98円で売ってた物が128円くらいになってる
0368風と木の名無しさん2022/11/03(木) 21:46:13.64ID:dlycwpyw0
>>366
180円するから安いの裏山
地域差激しすぎだよね
田舎こそ車なきゃ困るのに
0369風と木の名無しさん2022/11/03(木) 21:56:54.86ID:DOhC6U6B0
週末の買い出しにしか使わないので
給油は3カ月に1回ぐらい
0370風と木の名無しさん2022/11/03(木) 21:58:45.86ID:GoW713Si0
パンもチーズもカップラーメンも
ちょっとずつ高くなった
私の財布もちょっとずつデカくならないものか
0371風と木の名無しさん2022/11/03(木) 23:03:49.96ID:Mt4drfbS0
給料も上がってりゃ別にいいんだよね
収入変わらないのに支出は増えてくってのが痛い
0372風と木の名無しさん2022/11/03(木) 23:13:02.95ID:aXVjmbkq0
工夫すればいいだけの話
アマゾンのレトルトカレー10個セットも価格変動監視アドオンで見ると種類ごとに
1000円くらい不規則に変動していて定期購入してる人は詐欺られる仕組みらしい
でも安い商品は常にあってそれを買えばいい

ヨドバシのインストタントラーメン5個パックも今月に入ってから日清のラーメン屋さんが
しお、みそ、しょうゆが245円に下がったが今日みたら297円に上がってたので
茨城の麺のスナオシにすれば253円であるw
0373風と木の名無しさん2022/11/03(木) 23:22:16.44ID:Tjzpn54EO
みんな細かく値段覚えててすげーな
食品やガソリンなんかいくら価格を気にしたところで買わないわけにはいかないから値段あんま気にしたことなくて品目ごとの値段全くわからん
レジで支払う額が増えたかなというのはなんとなく感じる
個人的には値上げよりも価格そのままで内容量減らすやつ絶許
あれは滅んで欲しい
0374風と木の名無しさん2022/11/03(木) 23:43:31.66ID:GoW713Si0
自分がでっかくなったから食べ物がちっちゃくなったんだなぁ
って錯覚したかった(´・ω・`)
0376風と木の名無しさん2022/11/04(金) 00:33:13.61ID:xVm9yb+X0
食べたいものを金銭問題で一段ランクダウンさせたり買うの諦めたりするのが日常になるのはやっぱり惨めだなって思っちゃう
節約すればよし!みたいに前向きになれんわ
0377風と木の名無しさん2022/11/04(金) 00:41:43.61ID:bKCxSh5j0
>>374
生え際が後退しているんじゃない、俺が前進しているんだ を思い出した
0378風と木の名無しさん2022/11/04(金) 00:47:01.69ID:lMsmw4GZ0
業務スーパーのパスタ類が30円くらい値上がってて、平和を願うわ
己の料理は不味いし
0379風と木の名無しさん2022/11/04(金) 01:07:29.91ID:lKc3R1tJ0
>>373
>>価格そのままで内容量減らすやつ絶許

自分的には食べる量減らすいい機会かなと思って前向きに考えてたわ
種類は減らさないですむし
0380風と木の名無しさん2022/11/04(金) 01:11:17.60ID:ZxS6Uk2L0
物価高もだけど社会保険料がどんどん上がってくの勘弁してほしい
節約のしようがないよ
0381風と木の名無しさん2022/11/04(金) 01:15:31.03ID:Pq08S0i80
なんか最近BL読んでると憂鬱になる
攻めも受けも素敵な人に出会えてよかったね…自分はそんなことは起きずに終わる人生だわ、みたいに思ってしまう
恋愛以外で充実した人生さえ送れればなあ
0382風と木の名無しさん2022/11/04(金) 01:15:35.50ID:p7sDy7Xo0
パウチのモツ煮、半分コンニャクになってたのだけは許さない!
パッケージの写真は前のままでモツオンリーなのに
元々それ買って家で野菜足してアレンジしてたから
モツが10枚やそこらしか入ってない物ができて凄く悲しくなったわ
0383風と木の名無しさん2022/11/04(金) 01:53:45.12ID:Td1VdeMV0
なんかしんみりしてきて悲しいからさ
そろそろキラキラの金玉の話でもしてパーッと盛り上がろうよ
0385風と木の名無しさん2022/11/04(金) 02:44:54.30ID:3iuvNHDS0
攻めの玉の裏が見えるアングルが好き
受けの玉はあんまり興味無い
0388風と木の名無しさん2022/11/04(金) 04:27:21.46ID:dyU8I6/A0
釈迦「人生とは人食いトラに追われて断崖絶壁の崖に垂れ下がったツタにぶら下がっている
ようなものだ。全員いずれは落ちて死ぬが上にある蜂の巣から垂れてきた蜂蜜でそれを忘れて
いるだけなのだ」

哲学者アラン「悲観主義は気分の問題であり、楽観主義は意志の問題である」

もうわかったね?悲観論者は根本的に生きるという意味を理解していないのであって
キツイこと言えば愚痴ばかり言ってる人達は腸内環境グッチャグチャの社会の癌なのです。
0390風と木の名無しさん2022/11/04(金) 06:36:42.29ID:p7sDy7Xo0
あれ、知らないうちにスレの先頭が表示されてたゴメン
0391風と木の名無しさん2022/11/04(金) 06:40:08.98ID:h3WjLXC00
こんなスレで他人に対して説教できるメンタルすごいな
0392風と木の名無しさん2022/11/04(金) 06:49:06.25ID:QJ599klg0
>>381
30超えてから自分もそんなこと思うようになったからわかる
若い頃は全然そんなの思わなかったけど
恋愛ってかパートナーがいるのが羨ましいな〜〜って萌えとはまた別の感情が
あと読んだり見る分には思わないけどエロ絵描く時に、こんなん描いてるけど自分は高齢処女なんだよな…って正気に戻る瞬間もある
0393風と木の名無しさん2022/11/04(金) 07:07:47.89ID:y7KMNdTb0
>>392
そうそう、恋愛に限らなくてもいいんだけど単純にいい人と巡り会えたことが羨ましくて仕方ない
まぁ女である以上、男同士のセッは一生知れないから妄想でいいとして…ぬくもり云々は感覚的にわからないのがもどかしい時もある

他で充実してる時は思わないから一種のバロメーターみたいになってるな
0396風と木の名無しさん2022/11/04(金) 08:26:48.74ID:Fl75Qqpt0
金玉から外れて申しわけないんだけどさ
覚え方が口に出せないけど頭から離れない有用知識ってのが好きで特に

・USBメモリは筋がある方が裏!ちんぽと一緒!
・上ノル下吸え玉がフィンフィンする
・島根鳥取(ねっとり)

が好きなんだけど他におすすめある?
0398風と木の名無しさん2022/11/04(金) 08:41:10.35ID:i2sSCxc30
最近は遠くの恋愛ロマンより身近な宇宙ロマンだわ
今は11月8日に皆既月食と天王星食が起きるのが楽しみなんだよ
皆既月食は7時16分から8時42分頃までで天王星が月に隠れるのが午後8時20分頃
太陽と地球と月と天王星が一列に重なり合うあられもない姿を生で見られるんだよ
すごくない?
これを見逃すと皆既月食+惑星食は皆既月食と土星食が起きる332年後だからね見逃せないね
0399風と木の名無しさん2022/11/04(金) 09:48:21.99ID:MXBM4x/E0
恋愛したいとか結婚したいとかじゃないんだけど大多数の人間が経験していることをしていないことに
人生経験が足りないなとコンプレックスを感じることがある
一人で生きていくなら終活とかちゃんとしないとな……家とか土地とか墓とか……と色々考えちゃう
0400風と木の名無しさん2022/11/04(金) 10:20:56.15ID:3ycrQBLa0
>>399
わかるわかるわかる

自分は恋愛願望や結婚願望はそんなないんだけど子供は育ててみたかった…って気持ちはある
あとは身寄りがないであろう自分だけの独りよがりの考えなんだけどボケる前に人生絶たないとな…ってのも思う
0401風と木の名無しさん2022/11/04(金) 10:57:35.07ID:OUsTaZx70
人それぞれ
うちはうち、よそはよそ

みんな違ってみんないい
0402風と木の名無しさん2022/11/04(金) 11:04:19.09ID:i2sSCxc30
私は2061年にハレー彗星がくるまでどうやって生き伸びようか考えてる
フランダースの犬におけるルーベンスの絵的な意味で
0403風と木の名無しさん2022/11/04(金) 12:09:34.35ID:9WLQyoFVO
>>398
星とか全くわからない素人なんだけど天王星と天王星蝕は肉眼でも見える?
というか素人が見てちゃんとわかるほどはっきりしてるもの?
もしそうなら見てみようかな
0404風と木の名無しさん2022/11/04(金) 12:26:04.77ID:3ycrQBLa0
300年後の未来とか見てみたいなぁ
人類滅んでるのか知らんが
0405風と木の名無しさん2022/11/04(金) 12:26:18.42ID:yqz5jUYc0
>>399-400
わかるわかるわかる…
自分は養子を育てようかと思っていたけど独身女だと養子もらう段階で厳しいなと思ってやめた
皆が普通にできてることができないの辛い
0406風と木の名無しさん2022/11/04(金) 13:39:52.33ID:wRTo6yxg0
>>388
釈迦が悲観論者ってこと?いや人はいつか死ぬし病気にもなるし現実主義者なのでは
0407風と木の名無しさん2022/11/04(金) 14:34:49.07ID:Ez64Kbrt0
>>405
男性だと昔の恋人の子がひょっこり現れる可能性もあるけど
女性だと難しいね
ふくやまけいこのマンガの「ゼリービーンズ」の近未来の話で
卵子提供していて、その生まれた娘が会いに来るというのがあった
0408風と木の名無しさん2022/11/04(金) 14:51:27.09ID:i9/ogNC00
どれかは今からでも出来るんじゃない
何歳か知らんが少なくとも恋愛は何歳でもできるんだし
0409風と木の名無しさん2022/11/04(金) 15:53:54.88ID:ljmSFGeg0
できるかなぁ
普通に生きてきたつもりで何もなかったんだから、概念も方法も思い浮かばない
0410風と木の名無しさん2022/11/04(金) 16:04:26.19ID:oMYBOd6p0
高齢喪かな?
閉経してたら流石に実子は無理だけど恋愛結婚なら高齢でも出来るだろうしちゃんと成人まで育てられる財力健康愛情があれば養子も迎えられるだろうし諦めんな
0411風と木の名無しさん2022/11/04(金) 16:49:27.49ID:ZxS6Uk2L0
>>403
横だけど
天王星は暗いので、肉眼では難しいみたい
でも、皆既月食は観れるからぜひ観てみて
0412風と木の名無しさん2022/11/04(金) 17:16:26.69ID:9WLQyoFVO
>>411
そっかまあ天王星遠いもんね
でも月蝕あるのも知らなかったから見るよ
ありがとう!
0413風と木の名無しさん2022/11/04(金) 18:03:52.14ID:i2sSCxc30
おばさんが主人公の話って朝ドラや昼ドラの領域だからアニメでやる必要ないって判断なんだろう
女のアニオタって朝ドラ昼ドラの視聴者ほどはいないから作らんでもまあええやろみたいな
0414風と木の名無しさん2022/11/04(金) 18:09:46.03ID:i2sSCxc30
>>413
すみません誤爆しました
ごめんなさい

>>403
6等星だから都心だと肉眼で見るのむずいかも
双眼鏡があれば見えるくらいの大きさだよ
国立天文台や望遠鏡メーカーもピクセンさんがYouTubeでライブ配信するから天王星見るならそっちの方が確実かも
0415風と木の名無しさん2022/11/04(金) 18:21:38.92ID:0ANWSm2Y0
>402
私は次の獅子座流星群大出現を待ってる
あと2回はいける…といいなあ
0416風と木の名無しさん2022/11/04(金) 19:01:56.03ID:QJ599klg0
>>410
30前半喪だけど婚活が挫折ぎみで恋愛とか無理じゃね?ってなってる
年齢より自分の性格の問題で
0417風と木の名無しさん2022/11/04(金) 19:18:03.77ID:h0H9gqEf0
結婚は考えないわけでもないが地雷物件すぎて相手が可哀相だろ…という気持ちになる
人生の目標は日本馬の凱旋門賞制覇と横浜ベイの日本一を見届けることだわ
あと義体化とかドラえもんが当たり前になった世界が見てみたいかも
0418風と木の名無しさん2022/11/04(金) 19:35:15.40ID:lKc3R1tJ0
そういえば腐男子って実在すんのかね?

でも腐男子でも萌えが一致するとは限らんか
0419風と木の名無しさん2022/11/04(金) 20:10:24.01ID:i9/ogNC00
存在するよ 前いたジャンルの二次にいたよ
既婚だった
腐男子じゃなくてもオタク系なら趣味が理解してくれて毎日楽しそうだけど
一緒にメッセ行ったり
0420風と木の名無しさん2022/11/04(金) 20:55:52.84ID:Ez64Kbrt0
男子は上半身脱ぐと秒で下着はがしておxぱいを吸いにくるので
上半身脱がないのがこつ、脱ぐくせがある時点で負け確定
ないとよってこないので、男子除けにはなる
男同士でこうなるかはわからない
0421風と木の名無しさん2022/11/04(金) 20:57:10.09ID:bbYHCHGQ0
>>410
一回だけアプリやって疲れてしまって投げた
それで諦めてしまうから多分無理なんだろうな
結婚も老後の保証にならないのは職場でそういう仕事やってるから身に染みてるんだが

でも一回くらい恋愛してみたいんだよー
恋愛がわからないし経験もないのに恋愛小説えろ小説ばかり書いてて、もらう感想が「リアル」って悲しすぎるわ…
0422風と木の名無しさん2022/11/04(金) 21:12:32.83ID:Td1VdeMV0
こんな自分勝手で歪みまくった人間に子育てどころか
他人と一から家族作りとか親戚付き合いとか迷惑かけずにできるわけがないので
最初から放棄してる。がんばって税金払ってるから許してほしい
0423風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:39:51.48ID:bKCxSh5j0
男女を問わず自分で自分のこときちんとしてさえいれば
生涯一人が許される素晴らしい時代じゃないか、前向きに行こうぜ
結婚しない選択が許されるようになったのなんてほんの近年だよ
0424風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:40:07.56ID:QJ599klg0
職場の人の息子さんは発達障害と精神疾患持ってて、家庭内暴力ふるったり自さつ願望持ってたりで職場の人もかなり苦悩してて
結婚して子供持ったことで人生が苦悩に…って可能性もそりゃあるんだよなって思った
パートナーや子供持つことに憧れる一方で

独身で生きてたらリスクはないのか?って言ったらそんなこともなくて、もし親が老後ひどい認知症になってそれを一人で背負うことになったら…って可能性もあるんだけれども
0425風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:47:49.09ID:OkbZ/CAd0
単純に恋愛を経験できる人間になりたかった〜
0426風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:52:48.40ID:d/dDPJ/i0
高校の頃両思いになりかけたのに「めんどくさそう」が先に立ってしまって真っ二つにへし折ってから進んで喪人生を歩んできました
0427風と木の名無しさん2022/11/04(金) 23:54:08.77ID:Vp4nbqrU0
すでに両親が亡くなってしまって、気楽なおひとり様なんだけど
最期の後始末だけが心配だ

天涯孤独や毒親から逃げてる若い人とおひとり様の中年でお互いの
保証人になるような互助システムできないかな、なんて妄想している
財産は残す人がいないから保証人になってくれた若い人にあげるし
0428風と木の名無しさん2022/11/05(土) 00:08:30.62ID:cmaPXa8q0
ホストクラブでも女性専用風俗みたいなゴリゴリの水商売じゃない
自然な形での恋愛を疑似体験させてもらえる商売いけるかもって
この流れ見てちょっと思った
0429風と木の名無しさん2022/11/05(土) 00:26:03.31ID:PCwsDi340
女性向けの商売って元々そんなんじゃないの?

好きな人との恋愛は自分もしたことないな
したら楽しいんだろな
婚活のデートは楽しいと思ったこと一度もなかったしな
別に悪い人ではないんだけどときめくわけでもないよく知らない相手とお互い気遣いながらお茶啜って
その中のちょっと話しやすいかなって思う相手とそのまま付き合っても好意が湧くわけでもなく、相容れない部分が目につくようになって
毎週時間作って会うのもだんだん疲れて負担になって
そんなんだった
0430風と木の名無しさん2022/11/05(土) 01:22:23.03ID:U2iZZeV50
あ、好きな人が欲しいのかもしれないな自分は
恋に落ちた瞬間を何回も何回も書いたきたけどさ…
0431風と木の名無しさん2022/11/05(土) 03:47:07.75ID:gefyph5D0
pixivで数ヶ月前から探してる漫画があるんだ。pixiv自信ニキネキ情報をくれないか。

関係ない話題だったら申し訳ない。
こういう板を利用するのは初めてだから間違っていたら教えて欲しい。

とりあえず覚えてる情報をあげてく。
(ほぼ)確定情報↓
・大学生くらいの同軸リバカップル
・2人用の道具を使ってどっちが我慢できるか勝負をするストーリー
・お互いに挑発したり刺激したりしながら結局同時に達して引き分け
・「ヤバ、イ………っかねぇよ!!」みたいなセリフがある
・どちらも髪が短い
・カラーはない。全ページモノクロ
不確定情報↓
・創作BL
・3ヶ月くらい前に見てた
0433風と木の名無しさん2022/11/05(土) 13:15:40.12ID:ycOFdgcY0
>>423
許されてるかねえ?そりゃ昔よりは大分軟化してると思うけど
いまだ「結婚していないのは人として半人前」的な世間の風潮がある
バツイチらしきシンママは結婚の話題になったときに
「結婚なんて無理にすることないよ〜」と言ってたのでやっぱ意見の角度が違うなと

私の母もバツイチだが私の結婚について何も言ってこない
「諦めてる」だってさハハッ
0434風と木の名無しさん2022/11/05(土) 14:38:29.87ID:W6FK4oV30
スラムダンクの声優変更で荒れてるけど普通に変わるだろうなあと思ってたから
新声優の合う合わない以前に変更自体が許せない!な反応の人にはちょっとびっくり

まあ前売り発売前に全情報出しとけという話よね
0435風と木の名無しさん2022/11/05(土) 14:47:02.60ID:bMVnpy3Z0
今は声のイメージの他に番宣や配信、イベントなんかで引っ張り回されるので
若い声優じゃないとキツイだろう。同じ質問に初めてのように笑顔で答えるのも
ある意味で声優の仕事そのもの以上の演技力、プロ意識が求められる現状
アニメ好きで声優になった女の子がアイドル業やらされてるし
ウマ娘の声優が適応障害になるのも当然
0436風と木の名無しさん2022/11/05(土) 14:53:24.06ID:1oz0KGlm0
リメイクというか、ん十年ぶりの新作でオリジナルキャストのままの方が
少ないのでは?という気もする
0437風と木の名無しさん2022/11/05(土) 16:31:06.94ID:1q0DVvnf0
誰だったか人気声優がインタビュアーにベタすぎる質問を事前に回答した紙を渡して「これに目を通しておいて、本当に聞きたいことを聞いてください」とお願いしたら『調子乗った勘違い野朗』『天狗になってる』とバッシング記事かかれたことあったな
0438風と木の名無しさん2022/11/05(土) 17:47:32.31ID:ADuYBRRI0
あまりにもったいつけて小出しにするからかなあ
最初にキャスト一新、令和に新しく映画化するよ!と宣伝しとけばよかったのかも
全盛期に自分のオタクも全盛期だったけど、あの時めちゃくちゃハマってた友達は今楽しみにしてるのかなあと思ったりしたわ
0439風と木の名無しさん2022/11/05(土) 17:48:38.26ID:ADuYBRRI0
全然追ってないので、最初からそういう情報出てたらごめん
0440風と木の名無しさん2022/11/05(土) 18:08:19.22ID:heY6gKGD0
スラムダンクは四半世紀以上前のアニメだからキツい人も多いだろうからなあ
メガネくんの声最近何処で聞いたかなあって思ったら姫だったわ
0441風と木の名無しさん2022/11/05(土) 18:11:48.82ID:xSBTTh6U0
>>433
昭和までは女一人じゃろくに住居も借りられなかった地方もあったんやで…
メンタルの問題じゃないのよ…物理的に存在が許されなかったのよ
女一人でも食っていける仕事はとりあえずあって住まいも借りられる
いい時代になったよほんと

>>428
ホストじゃないけど男装した女性がそういうマイルドなデートを
体験させてくれるサービスなら腐女子のつづ井さんで見た
0442風と木の名無しさん2022/11/05(土) 18:13:20.89ID:xSBTTh6U0
>>427
なんかぼちぼち始まってるよ
おひとり様 終活 でぐぐってみ
地元に信頼できるサービスがあるかどうかは運だけど
0443風と木の名無しさん2022/11/05(土) 20:18:10.45ID:aZIQpFIK0
スラムダンクはネトフリかなんかにあって最近少し見たんだけど
どうしてこんなに人気があるのかわかんなかったな
DKの部活もの好きなんだけど
0444風と木の名無しさん2022/11/05(土) 21:22:52.60ID:wuJpvmke0
スラダン
アニメは見てらんなかったけど漫画は面白かったかな
0445風と木の名無しさん2022/11/05(土) 21:57:22.34ID:k06DQ7rx0
スラダンに限らず20世紀のジャンプアニメは引き延ばし水増し成分ばかりで
テンポ悪くて見れたもんじゃないよ。21世紀になってからのブリーチ、ナルトなんかは
ガッツリアニオリ入れて対応してたけどスラダンはどうだったのかな
まともに見た事ないけど花道がおちゃらかして無駄に時間を稼いでいた記憶
0446風と木の名無しさん2022/11/05(土) 22:52:39.45ID:FgYK2qgq0
昭和の大企業は一人暮らしの女子大生は採用してくれなかった
女子社員は男性社員の嫁候補でしかないから身持ちの固い実家暮らしでないと駄目という幾重にも偏見に満ちた男尊女卑な理由
そんな価値観無くなって今はずいぶんマシになったとは思う
0447風と木の名無しさん2022/11/05(土) 23:41:48.69ID:xSBTTh6U0
あの時代のありえなさを今の若い女の子がイメージできず
信じられないくらい世の中が変わったのいいことだけど
風化はさせない方がいいと思うんだ
あの時代の男社会がどれほどひどかったかをなかった事にして
逆差別だ元に戻せー!ってオッサンいっぱいおるから
0448風と木の名無しさん2022/11/05(土) 23:43:43.72ID:wtiU1zlQ0
目の下だけじゃなく目の上のくまがやばい
青っぽくて引っ張ると濃くなるんだけどネットに転がってるくま判別を見ても当てはまるものがない
子供の頃からだしもしやこれくまじゃなく太田母斑の仲間的なあざなのかな
0449風と木の名無しさん2022/11/05(土) 23:54:25.62ID:jzwXCrFl0
テレビアニメ版スラムダンクの評価は半分以上が歌によるものだ
OP/EDそれぞれ3曲あったがすべて素晴らしかった
0453風と木の名無しさん2022/11/06(日) 00:50:40.33ID:N5/Allkw0
私が小学生くらいまでは、原作漫画とまるで違うストーリーのアニメがわんさかあったな
あれは何だったの

セーラームーンと聞いて、99%くらいの人が
思い浮かべるのも好きというのもアニメなのは
控えめに言ってなんとも憤懣やるかたない
0454風と木の名無しさん2022/11/06(日) 00:52:07.80ID:i9Cc/fyZ0
ストーリーはともかく作画がまるで違ったあんみつ姫
竹本絵は割とアニメ化しやすいディフォルメなのにどうしてああなった
0457風と木の名無しさん2022/11/06(日) 01:21:01.38ID:8MFZ49ps0
後宮物語は逆によくアニメ化したよなと思う
でもアニメも原作もどちらも大好きだ
0458風と木の名無しさん2022/11/06(日) 01:34:55.98ID:9DeiSIYH0
昔のアニメはオリジナル多かったけど
当時は子どもだったからか気にしたことなかったな
アニメはアニメ、原作は原作で両方楽しんでた
いつからこんな気になるようになってしまったんだろう
0460風と木の名無しさん2022/11/06(日) 02:12:33.60ID:ELAO1M3d0
少年漫画は週刊だがそれでもアニオリは必要なので、少女漫画は月刊なのだからアニオリなしでは足りないだろう。
完結済みの漫画をアニメ化するのなら別かもしれんが。
0461風と木の名無しさん2022/11/06(日) 02:17:39.81ID:5Qza5GtS0
AIで江戸時代の当時の街角を再現した壁紙作ってたんだけど
窓の格子なんかが不揃いで手作業っぽいのがリアルだと思った
https://i.imgur.com/qlnXHNm.jpg

実際にはここまで不揃いじゃないだろう、職人を馬鹿にしすぎ、と現代人は思うけど
江戸時代の実際の写真を見ると窓の間隔が適当なんだよね
https://i.imgur.com/Z1hANlF.jpg


>>460
冥途戦争のあーしちゃん「それなー」
0462風と木の名無しさん2022/11/06(日) 02:31:54.03ID:ssBaA7K50
昔は少女漫画にも週刊誌ってあったし
ペルシャも週刊マーガレットに連載されてたんだよな
0463風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:08:06.96ID:4eHP7DYw0
放送枠の関係で小ネタを膨らませるとか一話限りモブだった子を準ヒロインレベルまで持ち上げるとかはまだギリ分かるけども突然魔法少女として変身した赤ずきんチャチャには混乱した
0464風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:21:36.05ID:A+GxYvRW0
今そのレス見て、チャチャが原作では変身しないってのを初めて知ってマジかよ…となって
ググったらアニオリで変身する理由はおもちゃグッズで別アニメの金型の流用するためとかいう噂見かけてさらにマジかよ…ってなった
0465風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:33:49.81ID:xq1jOua/0
自分は放送の十年後くらいに知ったクチだけど
アニメがそこそこ上手くまとまってただけにびっくりだったわ
0466風と木の名無しさん2022/11/06(日) 09:55:01.93ID:1tojF2X30
>>462
当日は私も不思議だったが今思えばアニメとほぼ同時に企画があり、原作ありきのアニメ化ではなかったんだろう
0467風と木の名無しさん2022/11/06(日) 10:18:29.46ID:H+v/ygSX0
小学生当時チャチャは原作が大好きだったからマジカルプリンスが受け付けなくてアニメはほとんど観なかったけど
後に原作にチャチャやしいねちゃんの両親が逆輸入(原作だと一般人)されたのには笑った
0468風と木の名無しさん2022/11/06(日) 10:53:18.14ID:3rQWBBCb0
>>457
キャラが千と千尋みたいなキャラデザだったのよね
声が佐野量子だったけど、子供心に馬小屋で何したんだろ?と不思議だった
0469風と木の名無しさん2022/11/06(日) 13:30:10.75ID:i9Cc/fyZ0
原作は漫画じゃなく小説だけど後宮小説
日本ファンタジーノベル大賞の選考が「第一回の大賞がこれでいいのか」と紛糾した
スレッスレのネタをよくお子様に見せられるアニメに仕上げたもんだと思うが
作者が「インセストネタカットはしゃーないが色街のどんちゃん騒ぎは入れて欲しかった」
とぼやいてて笑った
アダルトコンテンツじゃないのにメインテーマが性的ってスタッフも困っただろうな
0470風と木の名無しさん2022/11/06(日) 13:31:30.81ID:i9Cc/fyZ0
ごめん、>>468で既に名前挙がってたのか
>>468と併せて後宮小説のことだと気が付いた失敬
0471風と木の名無しさん2022/11/06(日) 13:34:54.43ID:ImPG677k0
>>468
雲のように風のようには
耳をすませば、の監督をやった近藤勝也さんが
キャラデザと作画監督をやってるから
似てるのは当たり前なんだよね
0472風と木の名無しさん2022/11/06(日) 14:14:51.91ID:2ZXg4g9n0
アニメ宝島とかも原作と違うよね
悪魔くんが別物なのは原作者の助言
https://i.imgur.com/GNs8JBy.jpg

今ワンピースを読んでるんだけど銀魂の方の「2年後にシャボンディ諸島で」がチラついて笑いを噛み殺してしまう
本当は良いシーンなのに…助けて
0473風と木の名無しさん2022/11/06(日) 16:35:09.27ID:omDMEzn60
>>472
さすが水木先生だなと思ったしオリジナル制作に向き合うテレビ班の誠実さもいいね
0474風と木の名無しさん2022/11/06(日) 19:59:40.95ID:QbMq6Ua+0
小学生の頃から原作厨だったよ
漫画読んでる作品のアニメは嫌いな子供だった
大人になってからのほうが判定緩めかも
0475風と木の名無しさん2022/11/06(日) 20:55:11.64ID:4eHP7DYw0
サザエさんのカツオとかちびまるこちゃんとか悪知恵を働かせて調子に乗って最終的に失敗して大目玉を喰らうキャラが昔から苦手でファミリーアニメ全般がダメだ
けど漫画なら特に問題なく読めるのはなぜだろう
0476風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:03:51.32ID:GzLD4d880
5歳くらいの頃アニメ描いてる人と原作描いてる人は同じだと思ってた
何でアニメと原作で色味ちがうんだろ?とか週刊連載なのにアニメも描いててすごいな〜と思ってた
0477風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:21:06.70ID:8tFaUuL10
セーラームーンの作者がサイン会で色紙描いてあげた幼女に
似てないだの偽物だの言われた話を思い出す
0478風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:43:09.70ID:geSOePIL0
アニメと原作で違うのが当たり前だと思ってたからどっちも楽しめて2度美味しい!って思ってた
ゲームのルート違いを見てる気分というか
今も原作まんまのを観るとちょっとガッカリしてしまう
0479風と木の名無しさん2022/11/06(日) 21:55:02.39ID:rS2SD2+20
セラムンも、漫画とアニメが同時企画だったっけ
幼いながらアニメのはるかの男装設定が納得いかなかったな
らんまも大好きだったから、男の体と女の体を行き来することの何が悪いのかって思ってた
0480風と木の名無しさん2022/11/06(日) 22:00:09.60ID:ImPG677k0
終戦時
宮崎駿    4歳
富野由悠季 4歳
松本零士  7歳
手塚治虫  16歳で勤労動員
水木しげる 23歳で兵役

戦争表現に天と地ほどの差があるのはこういうこと
0483風と木の名無しさん2022/11/06(日) 22:31:24.66ID:i9Cc/fyZ0
>>480
わたなべまさこ御大16歳、手塚神と同期
なお今なお現役であらせられる
0484風と木の名無しさん2022/11/07(月) 02:39:36.68ID:7sVMHoin0
藤子不二雄fは11歳か、ゾウの話ハッピーエンドで良かった
0485風と木の名無しさん2022/11/07(月) 03:22:35.47ID:5xonzqvo0
わたなべまさこといえば聖ロザリンド
数々の殺しのバリエーションがスゴかった
0486風と木の名無しさん2022/11/07(月) 08:50:06.17ID:BehFhJ6y0
https://worldshangrila.com/
桃源郷の歩き方
10月5日更新
0488風と木の名無しさん2022/11/07(月) 13:17:34.16ID:l3tRQ1b90
>>473
これのちに仮面ライダーの仕掛け人となり夜7時台の帝王って呼ばれた名プロデューサーの仕事なんだよね
企画もP本人が水木しげる作品に惚れ込んでお願いしにいったくらい熱意のあるものだった
どんな企画にもメインスタッフに一人くらいこういう人間が居てほしいわ
0489風と木の名無しさん2022/11/07(月) 14:13:12.88ID:rj4Ln9JC0
>>488
そんなすごい人の仕事だったのか
というか自分の企画に対してそれだけの誠意や熱意を持って当たれる人だから
そういうすごい人になれたってことなのかな
まあその人その仕事によっていろんな事情があるだろうから
いくら本人が熱意を持って仕事に当たろうとしても
外部要因でうまくいかないこともあるかも知れないし一概には言えないけど
原作と原作者と制作スタッフがうまく噛み合うことってやっぱり大切だよね
0493風と木の名無しさん2022/11/07(月) 22:41:43.55ID:v4/InLhH0
電マは昔ばあちゃんが持ってて普通に肩とか腰に使ってたっけなぁ
なんかもうほぼアダルトグッズみたいな扱いされてるけど
あれ本当に肩凝りに効くのかな?
0494風と木の名無しさん2022/11/07(月) 22:42:44.66ID:fDTAi3kL0
日経連から出てる新聞を見て
日本けいれん新聞?とほざいた知人を思い出した
どうしたいんだよその新聞
0499風と木の名無しさん2022/11/08(火) 21:07:41.39ID:5WisBN0w0
皆既月食により力を失った狼が襲われちゃう夜なんだなあと思ったりした
0500風と木の名無しさん2022/11/08(火) 21:07:48.50ID:aFWSwkcT0
BLでキンタマって単語はなかなか見かけないな
キンタマ扱うジャンルなのに
0501風と木の名無しさん2022/11/08(火) 21:24:47.97ID:OVWB8J990
取り扱われることはあまりないし別の言い方されるだろうし
攻め受けが口にすることもあんまりないし
0504風と木の名無しさん2022/11/08(火) 23:04:53.68ID:OSH4p+/G0
40歳で結婚しました。
というマンガを2巻まで読んだけど
40歳で高校の同窓会に行ったら
当時の担任で現在50歳の教師と結婚することになった
みたいな話だった
実際に結婚するのは7巻ぐらいでそこまでに
双方の両親と面合わせして、嫁がー、婿がー
歳食いすぎているみたいになるもよう
夢がないね
0505風と木の名無しさん2022/11/08(火) 23:19:04.75ID:JQfzD7Hl0
玉って精子が熱くならないように適温にしておくラジエーターだから
シワシワなんであって大陰唇に相当する部分だから鈍感だしね
0506風と木の名無しさん2022/11/09(水) 00:07:59.86ID:yQuiGzkw0
そのしわしわを伸ばすとタタミ10畳分あるらしいね
嘘だけど
0507風と木の名無しさん2022/11/09(水) 00:14:24.74ID:MhkUW/XT0
寝てる攻めのたまたまにそっと触れてふにふに愛でる受け、良いと思います
0509風と木の名無しさん2022/11/09(水) 01:51:24.93ID:sXmBFKk60
>>507
突然スマホが鳴ってびっくりして力を入れちゃって悶絶する攻めとかも好き
0510風と木の名無しさん2022/11/09(水) 07:22:30.22ID:4Ga3IeLd0
熱々の豆腐を口に入れた時のようにそっと含んで転がすと気持ちいいそうですよ
これ豆な
0512風と木の名無しさん2022/11/10(木) 00:25:42.02ID:hyVnkjom0
キツネもタヌキも化かすのに
狗狸狐さんエントリー仲間のイヌは何故化かさんのよ…
わんこ受けもわんこ攻めも表裏のないキャラばっかりや
0513風と木の名無しさん2022/11/10(木) 00:29:41.38ID:cVJXFWED0
イヌが化かさないことに対する不満とか初めて聞いたわ
0514風と木の名無しさん2022/11/10(木) 00:39:48.30ID:XPg71RKY0
わんこ=わんこ
ねこ=きまぐれ
きつね=化かす
たぬき=化かす
くま=くま
へび=どく
0516風と木の名無しさん2022/11/10(木) 01:07:25.16ID:M0Q7hVdp0
ボケだったら大丈夫かこの人…ってなる
わざとだったらこんだけ話題になってる時点でツイッターの使い方上手いNE!って感心する
0517風と木の名無しさん2022/11/10(木) 01:09:02.40ID:M0Q7hVdp0
オオカミってやっぱ攻めの象徴なんだろうか
オオカミ系受けはあんま見ない気がする

でも自カプの受けは普通に受け人気あって動物はオオカミモチーフみたいな感じなんだよなー
0518風と木の名無しさん2022/11/10(木) 01:20:37.27ID:XPg71RKY0
昨日一昨日ちょっと出たけど、月蝕の日に力を失って襲われる系とかいいとおもいます!
0519風と木の名無しさん2022/11/10(木) 02:18:54.09ID:xTH0XA9H0
>>512
化かさないかもしれないけど犬神憑きとか見た限り憑いて暴れはするよ
化かす上に憑いて暴れる狐には及ばないかもしれないけど
憑くし化かす奴憑く奴化かす奴で特化型二体兼任一名のバランスいい編成になってると思う
0524風と木の名無しさん2022/11/10(木) 10:20:08.73ID:k0KJZOdK0
400年間封印されていた攻めが復活して、月を見に外へ出てた受け(400年前の恋人の転生)の元へ…みたいな
0526風と木の名無しさん2022/11/10(木) 13:14:00.36ID:A5yW34Xf0
>>515
紅白に新しい地図とキムタクが別々に出て共演するという話があるが、どうなんだろう
0528風と木の名無しさん2022/11/10(木) 17:46:54.33ID:hyVnkjom0
狼は一生同じ相手と添い遂げるらしいから
ウェアウルフの番BLとかあってもいいと思う

>>519
ありがとう、激しくツボった
0530風と木の名無しさん2022/11/10(木) 17:56:24.73ID:9wixrTNs0
>>526
ジュリーが「キンプリを恫喝したジュリーのせい」と書いた文春を訴えると息巻いてるけど
逆に辞めジャニとの融和を推進せざるを得ない空気になってきたのかもね
0532風と木の名無しさん2022/11/10(木) 18:30:28.58ID:pO4lf9/j0
むちゃくちゃな縦読みしてるのは申し訳ないけどちょっと笑っちゃった
0533風と木の名無しさん2022/11/11(金) 04:26:48.18ID:jUU9OAnO0
今年は歴史に残るジャニーズ激動の年になるだろうね
中居君の病気のこともあるし....
0535風と木の名無しさん2022/11/11(金) 05:22:33.90ID:DBxkscvl0
三回忌も過ぎたしさすがにジャニーさんの神通力もきれたってことなんやろな
0537風と木の名無しさん2022/11/11(金) 13:28:08.70ID:jE/XsB2E0
むしろ今年は激動じゃなかった界隈のほうが少ない説
0538風と木の名無しさん2022/11/11(金) 17:47:40.13ID:odQsHgmb0
去年の年末から今年にかけてジャンプ映画2作も歴代興行収入20位以内に捩じ込んだの漫画界の本気を見たわ
どうせ雀の戸締まりも入るし洋画もトップガンがあったしコナンもしれっと稼いでる
今年は当たり年だわ
0539風と木の名無しさん2022/11/11(金) 17:59:12.88ID:owRBlLSQ0
今年は行きつけの大好きな映画館が潰れちゃったよぅ(独立系)
トップガンがそこで観た最後の映画になってもた
0540風と木の名無しさん2022/11/12(土) 02:18:52.56ID:tlF+5SxQ0
すずめの戸締まりは
「かえるくん、東京を救う」だと思うので
読んでない人は読まずに観に行こう
読んでる人は忘れて観よう
0542風と木の名無しさん2022/11/12(土) 12:29:02.55ID:8bNTHn+c0
世の中にはラピュタの世界でタイムボカンみたいなゲームもあるしな
0544風と木の名無しさん2022/11/12(土) 21:56:36.76ID:wH5kSo4L0
父とか同居してる男家族にはトイレは座ってしてほしいと思うものの、
好きなBLカプ(現代物)が自宅のトイレで用足す時はどちらでイメージするべきか…ってちょっと考えた
攻めも受けも座ってするんだったら、ああトイレ汚れに配慮してるんですね…っていう謎の生活感ある
0545風と木の名無しさん2022/11/12(土) 22:32:43.63ID:5zRc8Y+50
>>544
世代によっては子供の頃から家庭内では座ってするのが身に付いてるから
特に推しCPが座ってたところで生活感はないかな
0546風と木の名無しさん2022/11/12(土) 22:53:11.89ID:sdCeKvLA0
ちんちんというのは勃起してるか萎えてるかのどちらかというわけではなく、寒いとすごく縮んでたり、体調とかいろいろな理由で硬度も長さも変動するのだ。
またその取り付け位置と角度の都合で、基本的に女性よりも前向き方向におしっこが出るのだ。
なので一般家庭の洋式便座に男性が座っておしっこすると、便器そのものと便座との隙間からおしっこがとびちって、床におしっこシャワーしてしまうという大惨事が起こり得る。
かならずしも座ってするのが正解とは限らないのだ。
0547風と木の名無しさん2022/11/12(土) 23:01:13.84ID:FWEwFlkd0
伝説のスレ「朝勃ち時の排尿方法」を思い出した
0549風と木の名無しさん2022/11/12(土) 23:16:57.33ID:FWEwFlkd0
誰かが動画化してくれたのがニコにあるから
そのまま検索に突っ込めば出るよ

もう19年前のスレかそうか
0551風と木の名無しさん2022/11/13(日) 01:23:59.08ID:uV6nuOxJ0
2003年やな
スクウェアとエニックスがスクエニになったり
世界に一つだけの花がヒットしたりキムタクに娘が生まれたり
ロードオブメジャーや女子十二楽坊やt.A.T.u.が流行ってたり
なんでだろうが流行語大賞になったりした年じゃ
まだYoutubeやニコニコやmixiは存在してない時代やな

うむ、ついこないだか
0552風と木の名無しさん2022/11/13(日) 01:25:28.93ID:QSMDPARW0
2000年代になってから20年以上経っていることは頭では分かっているはずなのについ最近のように感じてしまう
22年の間にかなりいろんなことあったはずなのにな
0553風と木の名無しさん2022/11/13(日) 01:26:06.04ID:LNQcVERc0
恐怖の大魔王も来なかったし地球も滅亡しなかったじゃん!!!て怒りも冷めてきた頃ね
0554風と木の名無しさん2022/11/13(日) 01:39:52.32ID:gt30YMzY0
二十年前にあった古本屋、ずいぶん閉店したなー
あと街にあった中古ゲーム専門店みたいなのもかなり閉店した

近くを通ったりして学生時代足繁く通ったことを思い出すとノストラダムジーな気分になる
0555風と木の名無しさん2022/11/13(日) 01:50:46.34ID:JldOBNGn0
あまりgoogle earthで子供の頃から知ってる所を見て回るとシャッター街化してたり
別の店になってるので滅びの理に取り憑かれて「結局みんな死ぬんだ。みんないなくなる」
とか鬱の原因になる、まであるw
0557風と木の名無しさん2022/11/13(日) 04:30:51.43ID:MjbFAjCa0
>>546
サンコー トイレ 汚れ防止 パット おしっこ吸うパット 30コ入 掃除 飛び散り 臭い対策 ホワイト 日本製 AE-92

という感じのがある
0558風と木の名無しさん2022/11/13(日) 06:10:02.31ID:WxdpF4tj0
ワンピースの頂上決戦編はつい最近と感じるのに銀魂の2年後篇は結構むかしと感じるの我ながらバグってる
どちらも2018年頃の話だから10年以上前なんだな…
0562風と木の名無しさん2022/11/13(日) 11:50:59.26ID:PraNy5OY0
>>556
「自宅が更地になってたんやが」みたいなスレが立ってたのを見かけたことがある
0563風と木の名無しさん2022/11/13(日) 12:09:12.29ID:vsnv7hI20
リボンの騎士と言えばベースは同じで
キャラクターの外見・設定が大幅変更されたマンガがあったけど大人の事情で途中で終わってたな

王国を維持するために全てを利用する冷徹なシルバーランド王
王家への忠義に溢れた激シブ親父のジュラルミン大公(王とは若い頃からの親友でライバルという設定付き)
剣術に秀でた陰のある美青年になってるプラスチック(ほとんど彼が主人公)
プラスチックを王にしようと暗躍する同じく超美形になったナイロン卿(どう見てもプラスチックにガチ惚れ)
プラスチックと友情はぐくむフランツ
政略的な思惑からサファイアの嫁候補として近づいたが本人に会ってガチ惚れするフランク妹
美少年キャラになったチンク
シルバーランドを混乱に陥れようとする魔女
プラスチックに好意を寄せる魔女の娘ヘケト(可愛いんや!)

もう全くの別作品だけどこれはこれで楽しめてたのに残念
これからどうなるって時に終わりだもんな
0564風と木の名無しさん2022/11/13(日) 14:55:58.29ID:MjbFAjCa0
>>562
実家はもう無いけど
グーグルストリートビューだとまだ見れたので
いまのうちにとグーグルストリートビューで記念撮影した
0565風と木の名無しさん2022/11/13(日) 15:35:11.79ID:uV6nuOxJ0
旅行は行けないけど全然知らん土地をグーグルビューで旅するのはわりと楽しい
ただクリックと画像読み込みし続けるのがちょっと面倒だが
0566風と木の名無しさん2022/11/13(日) 16:09:15.06ID:JldOBNGn0
>>564
知らない人が多いけどストビューは画像を上書きじゃなくて
蓄積していくのでアプリのタイムスライダー機能で指定すれば
近い年月の画像に切り替わる(東京23区でも2007年以前は無いはず)
0567風と木の名無しさん2022/11/13(日) 16:15:46.18ID:uyBFttez0
機材持ってタイムリープして
昭和終盤頃のストリートビュー作りたい…
0568風と木の名無しさん2022/11/13(日) 16:44:29.69ID:HqczuPfv0
明治時代とかも欲しいなあ
うちのあたりはただの湿地帯になっちゃうけど
0569風と木の名無しさん2022/11/13(日) 16:45:32.82ID:ikt6UZYk0
母校が更地は悲しいよね
小学校が小6の時新校舎になって旧校舎はすぐ取り壊されたし新校舎も統廃合で学校としての機能は失って地域交流センター的なものになってて寂しい
新校舎になって5年位で統廃合になってもったいなと思ったし床暖房ついてて豪雪地帯の真冬でもぬくぬくで良い校舎だったのに
統廃合後は中でも一番大きいけど一番古い小学校になったのもなんかなぁって感じ
0570風と木の名無しさん2022/11/13(日) 17:04:56.79ID:qHLtokKv0
住んでいたところの再開発で小5の春休み引っ越して
航空写真で住んでいたアパートの辺りを見るとまるで変わってるの寂しい
小5まで通ってた方の小学校の卒業アルバム欲しかったから
別にあと1年引っ越さなくても大丈夫だったのに引っ越しを決めた両親を許さない
両親としては中学からいきなり別の地域に行くよりいいと思ってたみたいだけど
0571風と木の名無しさん2022/11/13(日) 17:21:36.24ID:XXURJIQJ0
>>569
親戚が赴任してた小学校がそういうパターンだった
旧校舎が老朽化した時点でじゃ統合しちゃおう!ってならないもんなのかなあれ
なお空き家になった小学校ではなぜかチーズを作っている…
0573風と木の名無しさん2022/11/13(日) 17:54:29.28ID:dewWAAAu0
私の小学校は建て替えと移転が決まっていて妹の代かその1学年下が卒業したら
さよなら式典みたいなものをやって平和に閉校するはずだったのに
放火されて何もかも無に帰してしまった
犯人は近所の高校生(当時)で学校生活のストレスからやってしまったと聞いた
その人にどんな事情があったにせよ母校を燃やされたことへの怒りは消えないし
正直何年経っても内心ではその人を許せないでいる
0574風と木の名無しさん2022/11/13(日) 18:18:19.35ID:urS1mnEj0
>>554
ノストラダムジーという何の説明がなくても理解できてしまう概念www

>>571
いや待てどうしてそうなった
0576風と木の名無しさん2022/11/13(日) 19:08:16.49ID:uV6nuOxJ0
BLでモブに痴漢される受けって服越しに触られるだけで攻めに助けられて終わるか
パンツまでズルっとされて直で触られたりイカされたりするかって書き手の好みが出るよなって思う

男性向けだと女の子は完全にAVみたいなエロい目に遭うし、
逆に男性向けじゃない男女カプものだと女の子がモブに触られるのは許さん人が多いから痴漢シチュでも太もも触るだけですぐ終わらせるとかが多い気が
BLだとどっちのパターンもあるなってBL痴漢ものを読み漁ってて思いました
0578風と木の名無しさん2022/11/13(日) 19:32:54.52ID:9cfWyt2X0
チーズ作ってるのか
前にテレビで見たのはハモンセラーノ作ってたな
家具作りの工房にしてるところもあるわ
0579風と木の名無しさん2022/11/13(日) 20:01:58.44ID:urS1mnEj0
どんな形でも第一次産業が活性化するのはいい事だよね
…川原泉の美貌の果実発刊からもう35年経っているだと…!?
0580風と木の名無しさん2022/11/13(日) 20:06:26.69ID:3FhZZvyl0
>>546
知人に 聞いたところでは座ってする時は竿を手で抑えて下向きにするそうだ
だから朝は座ってするの無理だそう
だからあのいろんなポーズを工夫するんだろうね!
0581風と木の名無しさん2022/11/13(日) 20:14:59.84ID:gFmKa01M0
こないだのねほりん刑務官回で入所者で玉に水晶入れてる人がいて
服役中は水晶入れられないから歯ブラシ削って丸くして追加で玉に入れたって話してたよね?
0582風と木の名無しさん2022/11/13(日) 22:42:21.48ID:AJAmvhsz0
>>581
それ塀の中の懲りない面々か何かでみたような
歯ブラシ削って玉にしていれるやつえ
0584風と木の名無しさん2022/11/13(日) 22:50:58.12ID:SqzZNmpq0
刑務所では歯ブラシは竿に入れてGスポットに当たるようにするんでしょw
よく考えたらお務め中に急いで入れる必要ないよなあって思ってたけど
例えハッテン行為があったとしてもフェラにしてもアナルにしても
男同士だと意味ない気がする
0585風と木の名無しさん2022/11/13(日) 22:54:09.84ID:emuXkvy10
歯ブラシ削って玉にするのどこかのBlノベルで読んだな
作品名が思い出せなくて悔しい
黒羽と鵙目か英田センセか沙野センセのような気がするが確認する気力なし
0586風と木の名無しさん2022/11/14(月) 01:31:15.52ID:r99ABj/20
ムショにいてすら竿に玉入れたいっていうのは
結局は見た目をかっこよくしたいんだと思う
女性から見れば竿をデコボコにするなんてくっだらねぇバカだな〜なんだけど
本人はそれがかっけぇと信じてて実際に使うかどうかは二の次
二重にするピアス穴あける剃り込み入れるとかと同次元なんだよきっと
0588風と木の名無しさん2022/11/14(月) 02:23:02.97ID:Svs2/GBb0
女の場合は男を喜ばせようとしても努力の方向性がよく分からないだけで
バイブも実際でこぼこだから効果はあるんだろう
だとしてもヤクザとかホストでもなければしないだろうしそれをする事自体に
一般女性は引くからね
キャバ嬢のドラマで処女膜再生とか見たけど女の場合はそういうことかな?
0589風と木の名無しさん2022/11/14(月) 04:20:24.97ID:1rsZms5O0
暇つぶしに入れるなら出したり入れたり飛ばしたりできる穴のほうにしたほうが
体の負担も少なくて楽しそうなのに
0591風と木の名無しさん2022/11/14(月) 07:50:42.28ID:y94gKuUf0
かなり痛いので男から「すげー」と思われるらしい
結局男は男のチンコが好きなんだな
0593風と木の名無しさん2022/11/14(月) 11:17:30.26ID:RaBDyMfW0
まあ女もおっぱいにシリコンとか生理食塩水パック入れるから
0595風と木の名無しさん2022/11/14(月) 13:07:36.02ID:CCDUXFCG0
イケメンより鍛え抜いたマッチョの方が目引くんちゃうか
知らんけど
0596風と木の名無しさん2022/11/14(月) 13:55:07.26ID:NXzLkYod0
背が高かったりするとさぞチンコもデカかろうと思われて全身見た後に必ず股間に目が行くと聞いた
0597風と木の名無しさん2022/11/14(月) 17:19:23.78ID:5pfeyVLk0
桜木さゆみの「ワイ談を、聞く力」に
ちんこの視聴率だけナンバーワンって自虐ネタがあったな
芸人の名前は忘れたけど

>>588
シャバはともかくムショにいる男の相手は
基本的に一般女性ではなかろうからなあ
0598風と木の名無しさん2022/11/14(月) 17:44:51.88ID:/ZiH2BTz0
男の子にとっての最初のお友だちらしいからなぁ
生理始まるまで凹部分とか気にしたことないからガチでわからんやつだわ
0599風と木の名無しさん2022/11/14(月) 19:09:10.68ID:YDi2VlM30
>>597
プロのお姉さん的にはナチュラルボーンちんこの方が良いらしいよ
1日に何人もお客をとるから体に負担がかかる小細工をした自己満足フケツちんこはノーサンキューだって
昔のスポーツ新聞の記事で見た
0600風と木の名無しさん2022/11/14(月) 20:48:43.04ID:FV1oolaF0
>>591
デカチンが好きなのも女じゃなくて男だしね

デカい男は大きさに自信持っちゃってヘタクソというのは本当だろうか
大きければそれだけで気持ちいいと思ってるのか
0601風と木の名無しさん2022/11/14(月) 21:12:35.43ID:ZB711mRR0
そういえば先週放送していた天気の子に
女装ショタが出ていたらしいけど
映画は観てないが、監督はどういう性癖なんだ
0602風と木の名無しさん2022/11/14(月) 21:25:16.11ID:aA9vYX3q0
公開当時はショタとDKがラブホで一緒に風呂って話題になってたやつ
悲恋に加えてショタまで性癖になったのか
0603風と木の名無しさん2022/11/14(月) 21:46:44.13ID:RaBDyMfW0
天気の子見逃しちゃったけど
コンビニとかでちょいちょい目に入るすずめの戸締りの男がつい長髪きもっ!って思ってしまう
ファンタジー作品なら長髪の男何とも思わないんだけど
純日本人の長髪男はちょっと抵抗がある
0604風と木の名無しさん2022/11/14(月) 22:10:29.85ID:bSDQTO7A0
結構色んなところで見かけるけど新海作品て男キャラの髪型が絶望的にダサいよね
キャラデザの人がアカンのか?
でも今回のはまだ観てないが職業一般人じゃ無さそうだから自分的には創作としての許容範囲かな
でも君の名はの瀧くんはモサァとしたモミアゲが気になって気になって
0605風と木の名無しさん2022/11/14(月) 23:47:28.96ID:ZB711mRR0
>>603
星を追う子供も、主人公の女子小学生を助ける
中学生男子がいけめん長髪で、左腕をけがして
主人公が包帯巻くの
0606風と木の名無しさん2022/11/15(火) 00:04:52.82ID:BXwCvMhA0
長髪黒髪男子って二次元特有のものだよね
あっても中華ファンタジーぐらい?
長髪の人はいるけど大抵くくってるし美しい感じではないな
0607風と木の名無しさん2022/11/15(火) 00:10:06.71ID:+U/6JstI0
>>606
あー、中華系なら許せる
ドラゴン紫龍とかユエルンとか風水斎とか
0608風と木の名無しさん2022/11/15(火) 00:10:39.60ID:Qa4fnyLv0
日本の黒髪長髪男子というと金八先生が浮かぶけど
昭和なら若者にはやってたんじゃなかったっけ
0610風と木の名無しさん2022/11/15(火) 00:15:33.15ID:kr2XX03P0
イケメン長髪…片目隠しオッドアイ…黒服レザー…
魔族と神族のハイブリッドハーフ…
名前が小難しい漢字二文字かぞろぞろ長いカタカナ…
0611風と木の名無しさん2022/11/15(火) 00:52:20.50ID:BXCAsSej0
新海作品に限らずアニメのキャラなんてどう頑張ったってダサいしな…
0612風と木の名無しさん2022/11/15(火) 02:15:30.81ID:zaSGxMNA0
>>600
その仮説が事実だと相当数の攻めさんが下手ということになってしまうわけだが

ちなみに受けのチンコは標準以上攻めさん以下くらいが好き
0613風と木の名無しさん2022/11/15(火) 02:54:34.67ID:H9R6tJz80
たぶん自分の体と同じ構造だから同性相手のほうがじょうずにセクロスできると思う
男同士でも女同士でも
はじめてフェラするときにじょうずにフェラできるのは女よりも男だと思う
きっと俺様攻めも受け相手にベッドの上では紳士になるんだ
0614風と木の名無しさん2022/11/15(火) 03:03:19.00ID:xh7KGT9w0
>>611はケースバイケースだと思うけど、5分前に別の板で見た

韓流スターなんてどう頑張っても名前ダサいしね、はフフってなった
0617風と木の名無しさん2022/11/15(火) 11:17:58.62ID:+U/6JstI0
>>615
CLAMPとか90年代アニメに多かったけど
あれ宝石、ガラスにしたってあの大きさだと相当な重量だよなあ…って気になって仕方なかった
軽量重視ならクリスマスのオーナメントみたいに中は発泡スチロールでスッカスカなのか?と思うと
それはそれで安っぽいし
0618風と木の名無しさん2022/11/15(火) 11:39:34.68ID:fXYPz6Db0
子供の頃はあのガラス玉好きだったな
ロボットの良さは全くわからなくて、家に来た男子がレイアースのカレンダー見て
ロボットがカッコいいって言ってたけど私はさっぱりわからんかったなって思い出す
0619風と木の名無しさん2022/11/15(火) 11:43:28.56ID:s01wDe3F0
>>616
ツインテとは言わんだろうが古代日本は長髪二つに束ねてるね、日本武尊とか
0620風と木の名無しさん2022/11/15(火) 12:07:16.61ID:y2KP1qwr0
>>616
低い位置で二つ結びなら刀のキャラに居る
特定状況下でだけ見られる姿だけど
0622風と木の名無しさん2022/11/15(火) 13:03:17.70ID:j6491lTy0
明治時代になるまでは日本人は大体長髪男子やぞ
短いとちょんまげ結えないから
0624風と木の名無しさん2022/11/15(火) 14:35:59.33ID:OGAUTAsQ0
細身で長髪、前髪顔面袈裟懸けなら大好物です!
0625風と木の名無しさん2022/11/15(火) 14:58:39.42ID:cB1WBUqV0
>>622
髪の毛には神の力、具体的には武力や腕力が宿ると信じられていた
よって武士は髪を切らなかった
相撲取りも髷が結えないぐらいはげたら廃業した
明治維新で断髪したら弱くなったと思われている

髪を切ると力が無くなるという話は旧約聖書のサムソンでも出てくる
0626風と木の名無しさん2022/11/15(火) 15:33:54.49ID:s1k2TVSs0
>>623
みずらで「ひみこさまーー!!!」しか思い出せなくなってる自分に愕然とした
0627風と木の名無しさん2022/11/15(火) 16:40:50.20ID:j6491lTy0
>>625
昔の絵とか見てると毛先を整えるのはありだったくさいよ

そういえば暗殺教室の潮がツインテだったな
0628風と木の名無しさん2022/11/15(火) 17:32:15.01ID:kr2XX03P0
成人で加冠する文化になってから
解いた髪は他人に見せるものではないという認識になったと知ってニヤニヤしたが
閨でも解かなかったと知って逆にがっくりきた
閨では解こうよ閨では…

>>617
アラビアのじゃらじゃらアクセサリーみたいに
実際はコンタクトレンズのような中空構造だと思ってた
0629風と木の名無しさん2022/11/15(火) 20:07:36.93ID:3st6BERK0
額にネックレスみたいなのどyいう構造なんだろう
0630風と木の名無しさん2022/11/15(火) 20:24:02.47ID:kr2XX03P0
CLAMPの聖伝で大流行したタイプのは
サークレットの額にメダル型トップだと思ってる
ようは吊り下げ型
0631風と木の名無しさん2022/11/15(火) 22:11:23.91ID:EFUt9QVk0
サークレットとか謎の布巻きとか元ネタになったのは何なんだろう
0632風と木の名無しさん2022/11/15(火) 22:35:19.94ID:bbIPIkhL0
セーラー戦士のティアラってどうやって装着されてるんだろう
0633風と木の名無しさん2022/11/15(火) 22:36:11.37ID:39LVG6sr0
みずらもちょんまげも謎な髪型よね
みずらとか絶対結いにくいし邪魔
0634風と木の名無しさん2022/11/15(火) 22:38:17.15ID:LrN943Gv0
>>632
あれブーメランみたいに投げ飛ばせるんだよね
地味に不思議アイテム
0638風と木の名無しさん2022/11/15(火) 23:58:57.17ID:kr2XX03P0
>>631
普通に民族衣装じゃない?
中近東の踊り子さんはもっと謎アクセサリー色々つけてるよ
古代エジプトなんかその鉢巻きみたいなのアクセサリーだったん!?
ってびっくりするようなのがあって面白い
0639風と木の名無しさん2022/11/16(水) 00:13:35.33ID:PV4d4maI0
額のネックレスは子どもの頃読んだアラビアンナイトの挿絵で憧れたなー
0641風と木の名無しさん2022/11/16(水) 02:21:51.87ID:f0AxD7MD0
正直リアルにロイヤルな方々が使ってるティアラもよくとまってるなと思う
0642風と木の名無しさん2022/11/16(水) 14:36:49.76ID:QwKDKKIY0
>>641
ヘアピースで土台盛ったりセットがしっかりしてる上に被る石の帽子をイメージすると、落ちる心配はしなくていいことがわかるかも
ピンでも留めるそうだけど詳細はわからんね
でもバレエの髪飾りみたいにガチガチにピンで刺す必要がないことはわかる
0643風と木の名無しさん2022/11/16(水) 16:49:22.79ID:1BEzg8iV0
ダイヤやプラチナで作った本物のティアラって重そう
美智子様が首に負担がかかるからってティアラ着けなかったこともあったような…
0644風と木の名無しさん2022/11/16(水) 17:07:54.57ID:eVmGXb5i0
DQの天空のかぶとも重いのかな、不思議金属で出来てて軽そうな気もするけど
0645風と木の名無しさん2022/11/16(水) 17:36:53.58ID:QtStnadU0
あの手のは装備するべき者にとっては軽くなるイメージがある
0646風と木の名無しさん2022/11/16(水) 17:48:07.62ID:MsAgg1Fx0
たしか子供に合わせて大きさ変わってたもんね
重さも変わるんだろう
0647風と木の名無しさん2022/11/16(水) 17:48:26.56ID:NUMQwNqY0
見る人が見れば見えるけど見えない人には見えない装備
0649風と木の名無しさん2022/11/16(水) 18:28:18.92ID:GqHMSBaL0
天空物語では剣が主人公の息子が持つと軽いって設定だったね
0650風と木の名無しさん2022/11/16(水) 18:29:22.23ID:v5IUC+1P0
賢臣からは素っ裸に見えていると言うことか…
0652風と木の名無しさん2022/11/16(水) 20:23:21.31ID:QTdWFl3r0
男性は女性のアクセサリーに興味津々なんだろうか
0653風と木の名無しさん2022/11/16(水) 21:25:50.70ID:aQmH9OWr0
>>643
100周年記念でミキモトが作った真珠とダイヤとホワイトゴールドのティアラが素材から推定するに250g〜300gくらいかと
美智子さんのティアラも大体そんくらいの重さじゃないの
故エリザベス二世が晩年に使用されてたティアラとそん色ない重さだとしたら相当首の具合がよろしくなかったんだろうね
0654風と木の名無しさん2022/11/16(水) 21:48:18.53ID:eg7gOfMt0
単純な重さよりティアラを着けることで動作とかにも気を付けないといけないのが負担だったのかもね
0655風と木の名無しさん2022/11/16(水) 22:00:06.69ID:AcdGyXnS0
万が一にも落とせないていうのはかなりプレッシャーありそう
足元ふらつくとかも必死で止めなきゃだろうし
お辞儀でも首の角度は保ち続けてとかほんと大変だろうと思うわ
0656風と木の名無しさん2022/11/16(水) 23:18:20.97ID:6o1Bgzea0
落としたらご本人よりもセットした従者が責任取らされそう
0657風と木の名無しさん2022/11/16(水) 23:53:17.99ID:lziFHSDK0
頭の位置から落下したら石の一つも外れて飛びそうだものな
ロイヤルな方々も大変だ
0658風と木の名無しさん2022/11/17(木) 00:24:59.89ID:SAlLd/er0
さすがに本物は大事にしまってあって普段はレプリカだと思うけどね
0659風と木の名無しさん2022/11/17(木) 00:36:27.97ID:ylt1gwUw0
>>658
いやレプリカはないんじゃないかな
レプリカ作らなきゃならないほど登場させる場面多くないし
かぶらなきゃなのはそれなりの格式ある場面だし
0661風と木の名無しさん2022/11/17(木) 06:50:40.16ID:9ZtJdEQB0
普段からティアラつけて生活してると思ってる……?
0662風と木の名無しさん2022/11/17(木) 07:35:24.81ID:kFrlHCii0
実物非公開持ち出し禁止の三種の神器のほうが気が楽そう
0663風と木の名無しさん2022/11/17(木) 08:04:56.46ID:aHTCEavf0
バイクのヘルメットが1s〜1.5sで自転車のヘルメットが300g〜500gくらいらしいから
ティアラが300gあったとしてもそこまで無理な重さでもない気がする
コンビニおにぎり3個分の重さですしおすし
0664風と木の名無しさん2022/11/17(木) 08:29:21.51ID:iF1TfXzU0
頭にコンビニおにぎり3個乗せてる絵面が浮かんでしまったじゃないか
0665風と木の名無しさん2022/11/17(木) 08:52:57.80ID:vyBzkW7a0
ツナマヨ・わさびいなり・チャーハンでお願いします
0667風と木の名無しさん2022/11/17(木) 10:08:15.00ID:HbJx4SYW0
もしものときは私のティアラをお食べって差し出せるのか
ノブレス・オブリージュだ
0668風と木の名無しさん2022/11/17(木) 12:47:06.15ID:J9LiC5/w0
アンパンマンのキャラに存在しても驚かないw
0669風と木の名無しさん2022/11/17(木) 14:19:14.25ID:AJ0OiZK40
「おむすび姫」
…もう存在するような気がしてきた
0672風と木の名無しさん2022/11/17(木) 17:44:41.86ID:po4R4C1q0
アンパンマンの仲間でおいなりモチーフのマンがいて
泣いてるちびっこにおじさんのおいなりをお食べよとかいうのだったら
怖いなーやばいなーと思ってたら
高貴なおいなりマンみたいな仲間がいてあらって思ってる
0678風と木の名無しさん2022/11/18(金) 17:57:40.25ID:Lqk4IW3q0
│    _、 _
│  ヽ( д` ; )ノ ええっ!? これがですか?
│ へノ   /
└→ ω ノ
       >
0682風と木の名無しさん2022/11/18(金) 23:52:48.46ID:euSnHTHo0
深夜便(しんやべん)と読んでしまった
深夜に唐突に襲い来る便意
0683風と木の名無しさん2022/11/18(金) 23:55:37.40ID:ynXCdVqc0
体のどこが痛くても辛いけどお腹が痛いのって特に絶望感あるよね
0684風と木の名無しさん2022/11/19(土) 00:05:02.01ID:cJ756F9A0
通勤便(つうきんべん)
通勤中に突如襲い来る便意に比べたらマシかな…

電車乗ると急に来るのなんでなんだろう
微妙な振動が大腸を刺激するせい?
0685風と木の名無しさん2022/11/19(土) 00:36:53.30ID:FhOiujlEO
子供の頃は旅行や帰省の準備始めると必ず便意を催してたな
なぜかワクワクするとてきめんだった
今は出かける準備とかくっそダルくて全くワクワクなんてしねえ
0686風と木の名無しさん2022/11/19(土) 00:45:55.95ID:gP1QUjYl0
逆に考えるんだ
漏らしちゃってもいいさと考えるん


あかんか
0687風と木の名無しさん2022/11/19(土) 01:15:09.43ID:7/MRS44a0
身内が就職して京王線沿いに住んでたんだけど潰瘍性大腸炎を患ってしまい
とにかく急に調子が悪くなるから怖くて特急には乗れなくなったと言ってたな
京王線の特急は明大前から調布までの区間が約10分間ノンストップなんだよね
0688風と木の名無しさん2022/11/19(土) 01:30:06.38ID:1TPKBZbt0
かなり前にごきげんように堺正章が出てた時に言ってて何故か記憶に残ってるんだけど
ゴルフに行った時に格好付けて真っ白いズボン履いていったら急に小雨が
降り出して同時に上空から冷たい空気が一気に降りて来て足が冷えて猛烈な
下痢に襲われ、真っ白いズボンだから大変なことになったと。

それから自分が下すのはどういう時か考えると下半身冷やした時がほとんどかなと
だから本屋で便意っていうのもあるあるネタだけど朝なんかは大量の本が置いてある
場所は冷たい空気が下の方に充満してるだろうなと考えると合点が行く。

それ考えるとスカートってとんでもなく危ない代物だなって
最近のJKはズボンも選べるらしいので性自認だけじゃなく冬は助かるだろう
0689風と木の名無しさん2022/11/19(土) 01:54:15.64ID:VPfIyRA80
どこでもドアみたいなどこでもパンツってあったらいいのにね
予期しないうんこもどこでもパンツはいてたらあらかじめ設定した場所に
うんこだけワープさせられるっていうドラえもんの秘密道具なんだけど
商品化された暁には小林製薬にネーミングしてもらいたい
0691風と木の名無しさん2022/11/19(土) 03:10:11.33ID:FhOiujlEO
関西だと新快速の高槻〜新大阪間が15分ノンストップなんだよね
まあJRだからトイレはあるけど
新快速は速度もさることながら独特の加速感や揺れで立って乗ると酔って酔ってしんどいの何の
私は大阪〜京都間座れないと途中の高槻で一度降りないと無理
0692風と木の名無しさん2022/11/19(土) 03:33:41.54ID:MIttrzeX0
>>683
腸が痛いのは鎮痛剤が効かないからね
頭痛、腰痛は鎮痛剤の服用が効くので
ぎっくり腰になって絶望しても
とりあえず強めの鎮痛剤(ロキソニンかイブ)
を飲もう

鎮痛剤は外用もあってロキソニンの外用薬もあるけど
ぎっくり腰やこむら返りの即時に治療したい場合は
ボルタレンかフェルビナクの塗薬か湿布がいい
イブプロフェンの外用薬はニキビ用らしい
0693風と木の名無しさん2022/11/19(土) 09:27:13.27ID:xkBfb4Pz0
>>685
シャブ中がシャブやる前に期待感で便意を催すっての思い出してしまった
0694風と木の名無しさん2022/11/19(土) 11:21:45.46ID:4xfYATVL0
ホッピングすると便意をもよおす
って名前のガラケー向けフラッシュゲームプレイしたことあるの思い出した
0695風と木の名無しさん2022/11/19(土) 11:25:34.76ID:MIttrzeX0
ブロンにはアヘン由来のジヒドロコデインと覚せい剤の前駆物質でもあり麻黄から抽出されるエフェドリンが配合されている
ケシの実と麻の実が入っている七味唐辛子並みにやばそうだけど、全然やばくない
しかしアヘンやその系統の麻薬には便秘という副作用があるようにジヒドロコデインも便秘作用があり
逆に下痢止め薬にも配合されている
なのでブロンを飲むときは便秘になることも念頭に入れて飲みましょう
0697風と木の名無しさん2022/11/19(土) 14:29:22.85ID:gjgKZFk90
旅行行くと便秘になるんだよな
国内で2〜3泊が限度だなって思ってる
0698風と木の名無しさん2022/11/19(土) 14:45:09.13ID:b41bHzsf0
受さんが攻に相談したらアナルプラグ突っ込まれる展開とか好みだわ
0699風と木の名無しさん2022/11/19(土) 16:00:54.01ID:UvBrO8zX0
便秘にアナルプラグ……
スカトロマニアの攻めか
0701風と木の名無しさん2022/11/19(土) 17:40:08.81ID:mUtAw0Xg0
ブロンでどうとかっての見ると中島らものアマニタ・パンセリナ思い出す
面白いエッセイだったなぁ
0702風と木の名無しさん2022/11/19(土) 17:43:24.00ID:R9rH+AY30
>>688
地元でもちらほら見るようになったよ、制服ズボンの子たち
学生時代スカート強制されるのしんどかったから
心からよかったねって思って見てる
今持ってるスカート形式的に持ってる礼装用一枚だけだ
冷え性にとっては拷問だったよ制服
0703風と木の名無しさん2022/11/19(土) 18:46:38.74ID:syxQdqIc0
そういえば液体の風邪薬だか咳止めシロップだかを何本も飲むとトベるとか一時期言われてたな
そのせいで購入数に制限がかかったはず
0704風と木の名無しさん2022/11/19(土) 18:56:52.82ID:R9rH+AY30
自然公園に生えてるキノコでもトべるやつがあるせいで
キノコで中毒起こす奴が後を絶たなくて
キノコ舐めるな!と注意書きがあるってトリビア見て
アメリカこええ…ってなった
0705風と木の名無しさん2022/11/19(土) 19:19:07.85ID:yp5cEShv0
前にどこかで見たのではカエル舐めてたよ。口いっぱいにカエルほおばって
ぴょんぴょん飛ぶの(人間がラリッて)
どこかのカエルの肌の粘液がいい感じにトリップ出来る物質を含んでるんだって
生きたカエルを口に含んでみよう!という発想が好きかな
0706風と木の名無しさん2022/11/19(土) 20:01:10.82ID:aV6j4NMY0
なんで下腹部冷やしたらアカン女子の服装が生足太もも露出してスカート履いて、逆に風通しよくしたほうがいいキンタマ持ってる男子は分厚いスラックス履くようになったのかはちょっと気になる
0707風と木の名無しさん2022/11/19(土) 20:01:31.25ID:Tvr1RUGJ0
>キノコ舐めるな!

この板だと別の意味にしか思えない
0708風と木の名無しさん2022/11/19(土) 20:08:40.58ID:R9rH+AY30
>>706
理にかなった服装だったのは古代中国だね
上流男性のシルエットは上流だとほぼスカート
女性は階級によってはズボンのみだったんで
「中国では男がスカート女がズボンをはく」なんて評した外国人がいた
0709風と木の名無しさん2022/11/19(土) 20:34:37.83ID:gjgKZFk90
>>702
寒冷蕁麻疹持ちだから体育の半ズボンもキツかったな
夏のプールも寒くて駄目だし爬虫類みたいな生態してるわ

スカート短くなったのは1920年代だな
この時代はショートヘアも流行ったから個人的には助かってる
0711風と木の名無しさん2022/11/19(土) 22:10:50.74ID:E686IR/V0
>>703
それがブロン
問題になったから成分変わってるけど錠剤の方は今もやばい成分入ってるんじゃなかったかな
中島らもも一時中毒だった
0713風と木の名無しさん2022/11/19(土) 22:20:36.95ID:gP1QUjYl0
>>711
お陰で市販の咳止めが効きやしねえ
ジャンキー滅びろって思う
0716風と木の名無しさん2022/11/19(土) 23:50:52.87ID:MIttrzeX0
よくあるネタ
いい歳して結婚できない女が出していい条件
1 人間
2 生きている
3 死んでない
元ネタはマンガらしい
0717風と木の名無しさん2022/11/20(日) 04:17:17.66ID:C3uJyxVE0
ハイラカさんというかフラッパーだな
ジャズエイジとかアル・カポネのやつ
0718風と木の名無しさん2022/11/20(日) 06:09:30.51ID:Rv6T53qF0
>>708
日本人は男女共にロングのワンピとかロングスカート履いてた
職業によっては褌イチだけどさ
0721風と木の名無しさん2022/11/20(日) 16:09:57.23ID:i+xXbvKL0
カレンダーと聞いて今年もオーストラリアの消防士と動物のやつあるかなと思ったらやっぱりあった
筋肉とアニマル…実質金カムやね
0723風と木の名無しさん2022/11/20(日) 17:10:52.35ID:krdvrLwm0
去勢してない猫のキンタマってどっしりまるまるしててかわいい
去勢後のキンタマもちんまりしててかわいい
0725風と木の名無しさん2022/11/20(日) 18:57:03.59ID:i+xXbvKL0
>>724
自分が知ったのたしか数年前のこのスレだったと思うわw
なんで消防士さん!?って思ったけど素晴らしい肉体で納得させられた
0726風と木の名無しさん2022/11/20(日) 20:18:33.03ID:gIJpwzCm0
>>691
知らなかった!よく乗ってるのに。
特急とか新快速は止まらねえもんだと思ってた。
あの阪神電車も昔は西宮から梅田まで止まらなかった気がするんだよ。
0729風と木の名無しさん2022/11/20(日) 23:14:30.34ID:C9vWetkW0
裸カレンダー庭師版もあるよ!
さすがイギリス
0731風と木の名無しさん2022/11/21(月) 12:24:23.48ID:ElfdsNdM0
>>730
「Løftet」や「Oralakrobatikk」って実際にできるひとどれくらいいるんだろう
できたとしても気持ちいいものなんだろうか
0732風と木の名無しさん2022/11/21(月) 20:08:05.75ID:wF1em4En0
>>731
Loftet=駅弁は体重の圧もかかるだろうからまあわかるとして
Oralakrobatikkは素っ頓狂さが勝っちゃうよね
明るく楽しい性生活という点ではありかもしれない
0733風と木の名無しさん2022/11/21(月) 20:22:22.23ID:vxWRON860
駅弁は相手を軽々と持ち上げ事に及べる相手に
キュンキュンくるためのプレイじゃなかろうか
持ち上げてる方の意義は知らぬ
0734風と木の名無しさん2022/11/22(火) 00:59:36.43ID:VYeUo6TZ0
持ち上げてる方は筋トレを兼ねてるんじゃないかな
0735風と木の名無しさん2022/11/22(火) 10:17:31.52ID:mseCATUd0
マッチョによる筋トレセックスBL
愛し合いながらも筋力を鍛えることを怠らないんだな
0736風と木の名無しさん2022/11/22(火) 12:02:34.78ID:bqKumEoP0
スクワットからの挿入的なのは何処かで読んだ気がする
0739風と木の名無しさん2022/11/22(火) 15:00:03.58ID:vlnF9Ngv0
ここ読んでたら中山筋肉んがエロく見えてきた
0740風と木の名無しさん2022/11/22(火) 16:15:04.88ID:MEf9KBMEO
筋肉んのニュース読んで映像見たアナウンサーが笑っちゃってその後しゃべれなくなるやつ好き
そういう笑っちゃう系の放送事故好きで鬼リピしてるやつ4つある
0742風と木の名無しさん2022/11/22(火) 17:24:19.09ID:Y84yFYF00
リモートで子供が踊りながら乱入してくるやつとか
0743風と木の名無しさん2022/11/22(火) 18:15:11.06ID:CDyzn0Ol0
ニュースの中継中に鳥にマイク持ってかれたとか
象の鼻でなで回されとか
0744風と木の名無しさん2022/11/22(火) 19:52:51.96ID:DSm7TBbV0
真面目なインタビュー受けてるお堅い学者さんの自宅で
猫が御愛想しまくって学者さんが和んじゃうのすき
0746風と木の名無しさん2022/11/22(火) 20:41:26.18ID:WF0WWAOr0
向こうに行きなさいじゃなくって
居てもいいけど尻尾だけ避けてってお願いする体なのがいいよね
0747風と木の名無しさん2022/11/22(火) 20:45:18.97ID:bdNEC6b30
BBCが100周年記念で放送中に起きたハプニングを纏めた動画出してたね
0750風と木の名無しさん2022/11/22(火) 21:35:34.35ID:/g5qkPid0
服に蝉が止まったけどニコニコしながら鷲掴みにして「今日は蝉と一緒に天気をお伝えします!」って言ってたお姉さん好き
0752風と木の名無しさん2022/11/23(水) 00:28:24.48ID:IQW2i8ZZ0
いつだったか甲子園でホームベース踏んだのに点が入ったことより「セミついてるwwwwww」ってなった子いたの思い出した
0753風と木の名無しさん2022/11/23(水) 02:10:48.06ID:ibbt+jOA0
今アマプラで言の葉の庭と君の名は。が無料になってるから見たけど
言の葉のHSPにも優しい品の良さがやっぱり良いなあ
君の名は。以前はストーリーの組み立て考えずに映画作ってたらしいから
雨の新宿御苑っていう絵のために作った純文学なのだろう

新海イズムは何も変えないままこんなにメジャーになるとは
作家性はどう転ぶか分からないものだ
0754風と木の名無しさん2022/11/23(水) 09:37:49.92ID:jpIMwks90
永田町に母校の校舎があったので新海誠映画の東京は知らん…なにそれ怖…ってなる
東京ってこんなに奇麗だったのかと
ヴェネツィアあたりに住んでたらいろんな映画でこういう気分味わえそうだよな
0755風と木の名無しさん2022/11/23(水) 13:43:02.35ID:a8YGf0H40
HSPって呼称は個人的にまったく信用できない
医学的根拠が無いという事ではなく「それ軽度ASDじゃね?」っていう意味で
0756風と木の名無しさん2022/11/23(水) 17:27:31.97ID:9LHAT/mU0
>>755
ASDはDSM-5により定義されてる疾患だけどHSPはただの体質やぞ
敏感肌のメンタル版
0757風と木の名無しさん2022/11/23(水) 17:41:53.38ID:pd4sltz60
保湿成分が含まれててするだけで肌しっとりするスキンケア発想のマスク出してよ
0758風と木の名無しさん2022/11/23(水) 18:07:17.84ID:5ran18zQ0
顔の下半分だけしっとりするんですねわかります
0759風と木の名無しさん2022/11/23(水) 19:12:53.25ID:2ZnboFQR0
マスクしてたら口内炎ができなくなった気がする
0760風と木の名無しさん2022/11/23(水) 19:21:15.11ID:fUKuX4W00
風邪ひかないのにびっくりよ
毎年引いてたのに
冬場自分はマスクしてたけどみんながマスクすると効果あるんだなって
0761風と木の名無しさん2022/11/23(水) 20:17:31.65ID:eBUzVTTw0
自分も冬になると1度は喉に来る風邪引いてたのにコロナ始まってからは全く無くなった

これから先マスクしなくてもいいよみたいな時期が来ても外せないかも
風邪とかもだけどメイクとかもね…ずっとずぼらメイクだしもう戻れないかも
0762風と木の名無しさん2022/11/23(水) 20:47:26.86ID:mk2nQZmrO
>>757
なんかそんな感じの昨日DSで見かけた気がする
明日もっかい見てくるね
0763風と木の名無しさん2022/11/23(水) 21:48:45.97ID:IMvvxwt80
>>757
小林のしっとり美肌マスクというのがあるよ
日中用と就寝用出てる
0764風と木の名無しさん2022/11/23(水) 22:27:52.80ID:yju8yyg20
これでKF94の形だったら買ったのに
蛇腹タイプは口につくから気持ち悪いんだよね
0765風と木の名無しさん2022/11/23(水) 22:53:01.18ID:Db/NK93J0
販売職でマスク着用厳守なんだけど、世の中が緩和されても着用するしないどっちでもいいことにしてほしい
当初は販売員はマスクするなぐらいの感じだったからさ…すぐそんなこと言ってられなくなって手のひら返してたけど
0766風と木の名無しさん2022/11/23(水) 23:00:38.76ID:mk2nQZmrO
>>765
マスクなんて許されない感じだったよね
私は個人医院の受付してたけどマスク禁止だった
今考えるとおっさんの飛沫くらって吸い込みまくってたんだよな
もう耐えられそうにないよ
0767風と木の名無しさん2022/11/23(水) 23:14:56.69ID:A4i0Ssyu0
コロナ前にイオンだったかでクレームあったのニュースで取り上げられたっけねー
お客様に相手に店員がマスクして対応するのは失礼だか何だかで
全店でマスク禁止ルール徹底とかいうの
0768風と木の名無しさん2022/11/23(水) 23:18:50.95ID:X+paGKjo0
職場のお昼みんなで食堂行って会話しながらの食事だったのが
自分のデスクで黙々と食べる習慣になってめちゃくちゃ助かった
0769風と木の名無しさん2022/11/23(水) 23:23:54.03ID:5ran18zQ0
ぶっちゃけコロナ社会のデメリットはでかいが
マスク社会はメリットの方がでかい
0770風と木の名無しさん2022/11/23(水) 23:28:54.17ID:yju8yyg20
私も一生マスクしていたい
プラスの理由で化粧するの面倒だから
今は眉とアイラインアイシャドウだけで済んでる
楽でいい
もちろん衛生上の都合が一番だけどね
0771風と木の名無しさん2022/11/23(水) 23:33:46.38ID:TIl54wZp0
つけなくても咎めない世ならマスク社会でもいい
マスク忘れて取りに戻ったりコンビニで買ったりとかはめんどい
0772風と木の名無しさん2022/11/23(水) 23:38:39.54ID:eBUzVTTw0
口紅どれだけ売れなくなったんだろうコロナ前の10%位になってそう
0773風と木の名無しさん2022/11/24(木) 00:30:38.32ID:KwtQd2cN0
>>763
日中用よさそう。内側しっとりしてる感じなのかな

小林製薬ならもっと攻めたネーミングするのかと思いきや意外と普通w
0774風と木の名無しさん2022/11/24(木) 00:48:29.58ID:pgYecrwq0
>>767
あったあった
インフルの季節にマスク着用は上司の許可が必要とかなんとか
今の常識に照らせば反社のような話よ
0775風と木の名無しさん2022/11/24(木) 02:54:08.99ID:TW8NRh+O0
リップとフェイスは本気で売れなくなったね
あのロレアルパリが縮小するレベル
スキンケア出してなかったブランドは軒並み死にかけてるのでは
0776風と木の名無しさん2022/11/24(木) 07:16:45.89ID:KTpFJ/aJ0
このままコスメ会社と美容産業の連中が作り上げた「化粧しない女は女にあらず」って風潮も消えればいいのに
0777風と木の名無しさん2022/11/24(木) 07:56:31.39ID:9nrDAsjl0
毎日何も考えず制服着てた学生時代に戻りたい
カーキー色好きだからいっそ人民服でいい
0778風と木の名無しさん2022/11/24(木) 10:09:31.06ID:O1b3uQ4B0
今日は月刊のテレビ情報誌の発売日
デジタルTVガイド 1月号なら、羽生結弦 が表紙
12/31までの番組が載ってますが
例年12/31の民放のPM7:00以降の番組は決まっておらず空白になってます

雑誌と言えば『すてきな奥さん2023年新春1月号』(11月18日(金)発売)の表紙が
5年連続で新しい地図。ジャニが怖くないのだろうか。
ちなみに週刊ザテレビジョン年末年始特大号の表紙は
1996年まで紅白の司会者(1996年だと古舘伊知郎と上沼恵美子)
1997年から2009年までSMAP
2010年から2020年まで嵐
0780風と木の名無しさん2022/11/24(木) 18:15:29.26ID:Re/0hTJw0
>>779
武豊はまだまだダービー勝ってるし羽生善治も上がってきたし、20世紀が追いかけてくる…
0781風と木の名無しさん2022/11/24(木) 18:52:15.19ID:o3qKAGjb0
カーキ色って黄土色って聞いたんだけどなんで一般的に緑が広まってるんだろう
0782風と木の名無しさん2022/11/24(木) 19:11:41.20ID:37SgU38e0
>>781
陸軍の軍用色が土埃の色から森林の色に変わっていったから?かなあ
そんでその米軍払い下げ品がファッションになって広がったから、
カーキ=ミリタリー=オリーブグリーン≒カーキ
みたいなことになったのかと…
0784風と木の名無しさん2022/11/24(木) 20:33:47.52ID:HZhi5xAq0
誤用が広がってると言えば浅葱色もそう
親衛隊カラーと言えばだいたい通じるんだけど
何故だかたまに黄緑だと思ってる人がいる
0785風と木の名無しさん2022/11/24(木) 20:34:25.89ID:HZhi5xAq0
言ってる自分が誤タイプしてたごめん…
親衛隊カラーじゃなくて新撰組カラーや
0786風と木の名無しさん2022/11/24(木) 20:40:57.60ID:W5Dy/AbIO
>>757
762だけどまさに>>763のやつだった
内側にグリセリンとかヒアルロン酸が塗ってあるみたいだね
0787風と木の名無しさん2022/11/24(木) 20:43:05.35ID:wXTjwGOW0
誤用って言うのか分からないけど
肌の白さを表すのに「琥珀のような白い肌」ってSSで読んだ時は噴いた

あと個人的に気になるんだけど
紫寄りの青い目のキャラを碧眼って書くのってどうなんだろう
碧って青の中でも緑のイメージが強いんだけど
0788風と木の名無しさん2022/11/24(木) 20:48:42.19ID:wXTjwGOW0
>>784
葱(ネギ)のせいかな…>黄緑

BASARAで浅葱が蒼に遠く及ばない貧しい色みたいにめっちゃsageられてたのをふと思い出した
0789風と木の名無しさん2022/11/24(木) 21:12:31.27ID:37SgU38e0
江戸時代に田舎から参勤で出てきた侍が丈夫な浅葱の木綿を裏地に使ってて、
そういう野暮を馬鹿にして浅葱裏と言ってたそうな
0790風と木の名無しさん2022/11/24(木) 22:27:59.82ID:O1b3uQ4B0
テレビ情報誌を買った結果
大晦日の番組のうちフジテレビとテレビ東京は真っ白でしたが

日本テレビ
笑って年越し!世代対決 昭和芸人vs平成・令和芸人 2022年12月31日(土)17:00〜00:30
ぐるナイ おもしろ荘 2023年1月1日(日)00:30〜02:00
フットンダ王決定戦 2023年1月1日(日)02:00〜06:20

フジテレビ
逃走中 2022年12月31日(土)19:00〜23:45?
ジャニーズカウントダウン 12月31日(土)23:45〜0:45

TBS
THE鬼タイジ 大晦 2022年12月31日(土)18:00〜23:45
CDTVスペシャル 年越しプレミアムライブ 2022年12月31日(土)23:45〜05:00

テレビ朝日 
ザワつく! 大晦日 2022年12月31日(土)18:00〜23:00
あざとくて何が悪いの?年越しSP 2022年12月31日(土)23:00〜0:30

テレビ東京
年忘れにっぽんの歌 2022年12月31日(土)16:00〜22:00
孤独のグルメ大晦日SP 2022年12月31日(土)22:00〜23:30
東急ジルベスターコンサート 2022年12月31日(土)23:30〜0:45

昨年は民放の大晦日番組では、ザワつく!の視聴率が一番高かったらしい(絶対に笑ってはいけないが無かったから)
0791風と木の名無しさん2022/11/24(木) 22:29:11.60ID:1mvfNdOQ0
藍染めって瓶に浸す回数によって色が濃くなる(色名も変わる)から、浅葱色クラスは安物扱いされてたのかも

ごく薄い藍色のことを「瓶覗き」っていうの好き
0793風と木の名無しさん2022/11/24(木) 22:41:55.93ID:o3qKAGjb0
小さいころ使ってた、小中学生向けと思われる国語辞書で目にした
「蒼」の意味が「くすんだ青」だったから
「青」のかっこいい表記が「蒼」みたいな感じで使用されてたり
「綺麗な蒼」とか書いてあると「うーん?でもそれくすんだ青だし…」と思う
0794風と木の名無しさん2022/11/24(木) 23:18:47.81ID:HZhi5xAq0
甕覗きが大甕の水を覗いた時に認識する色、ってのは
山岸凉子の作品で知った

>>787
アラバスターと言いたかったんかなあ…?
色目だけなら琥珀と似てるやつあるし
0795風と木の名無しさん2022/11/24(木) 23:44:56.96ID:1M8p3F930
甕覗きは実際見てみると思ってたより濃い色だった
お風呂の水が青く見えるとこれかあって思う

昔どっかで古代人の色の感覚として
赤の反対は黒
青の反対は白って見たんだけどそうなのかな
なんとなくわかる感じはする
0796風と木の名無しさん2022/11/25(金) 00:44:17.87ID:e8kPE3UA0
赤=炎=生命
黒=闇=死ってイメージなんかな
青と白はわからないが
0797風と木の名無しさん2022/11/25(金) 01:03:35.64ID:R4Ee86hI0
赤=いちご
黒=あんこ、ごま
青=バタフライピー
白=ミルク
0798風と木の名無しさん2022/11/25(金) 01:33:35.68ID:noMpiuTm0
赤=いちご
黒=タピオカ
青=ブルーハワイ
白=練乳
0802風と木の名無しさん2022/11/25(金) 08:23:52.08ID:0k0O3hyc0
>>795
語源を遡るとなんとなく分かりやすい
赤が「明るし」
黒が「暗し」
白が「著し」
青が「淡し」
0803風と木の名無しさん2022/11/25(金) 08:34:10.75ID:mDYu0VIi0
はえー

白がバニラで黒が黒ゴマで青がミントで…とかしか考えなかった
0807風と木の名無しさん2022/11/25(金) 13:03:20.08ID:scBkrWCe0
橙も黄色も「明るし」で赤なのか
ためになるわ
0808風と木の名無しさん2022/11/25(金) 15:00:58.84ID:DHUDdcG80
日本語むつかしいねー

1から10
イチ、ニー、サン、シー、ゴー、ロク、シチ、ハチ、キュウ、ジュウ

10から1
ジュウ、キュウ、ハチ、なな、ロク、ゴー、よん、サン、ニー、イチ

ひらがな部分が大和言葉。カタカナは呉音
0809風と木の名無しさん2022/11/25(金) 15:43:44.12ID:cXjZC9gc0
日本語は一音の発音を避ける傾向があって音引きしてニ音にするってのへえだった
5ぉ2ぃ手ぇ目ぇ屁ぇ血ぃ
0810風と木の名無しさん2022/11/25(金) 16:44:23.57ID:3DlxKSge0
関西弁は特に音引き発音が分かりやすいよね
題名のない音楽会(だったと思う)で大阪交響楽団が取り上げられていたときに
「音楽にも関西弁はあるのか」みたいな質問が寄せられてて
関東出身の団員さんが「ほかの土地から来たからかも知れないけどそう言われるとあるかも」的なことを言ってた
スタッカートの演奏のときなんかにその「手ぇ」「目ぇ」的なニュアンスが出るんだとか
あとはバイオリニストの女性が師事していた先生に「君の演奏は大阪弾きだね」と言われたって話もしてたけど
どんなのが大阪弾きなのかは良く分からなかった
0811風と木の名無しさん2022/11/25(金) 17:15:28.72ID:+4a1h33M0
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜のやつかと思った
ノコギリの
0813風と木の名無しさん2022/11/25(金) 17:30:16.56ID:jrpg2UJ+0
九州から来た友達と机を運ぼうとしたとき「さんのーがーハイ」って掛け声でコントみたいになったことがある(関東民)
2と1はどこにあるんだろう
0814風と木の名無しさん2022/11/25(金) 18:27:28.50ID:f496z+bT0
2、4、6、8、10はうちの地元だとにーしーろーやーとーだけど関西の子がにーしーろーはーとーと言っててカルチャーショックを覚えたのを思い出した

あとどれにしようかな系の亜種で
いちにーさんしーゴーリーラー
ゴリラのけーつを舐めたのは
だーれーだー
ってのもあったけど何故そんな歌詞なのか謎
0815風と木の名無しさん2022/11/25(金) 21:17:43.75ID:FVELEhY20
>>814
どっちも初めて聞いた
にーしーろっぱのじゅしか使った事なかった
0816風と木の名無しさん2022/11/25(金) 21:25:34.13ID:7XC8qMjt0
にーしーろーやーとーの地域だなうち(東北)は
でも母(関東)はにーしーろーはーとーだったような
0817風と木の名無しさん2022/11/25(金) 21:34:04.94ID:M+Qy93wo0
>>814うちの方では
1234ごーりーら
ゴリラのケツを舐ーめーた
おいしーかい?
おいしーよ!
だった
0818風と木の名無しさん2022/11/25(金) 21:39:03.56ID:eWjd5sHz0
いーち にー サンマの 尻尾の ゴリラの 息子の ナッパの 葉っぱの 腐った 豆腐!
0819風と木の名無しさん2022/11/25(金) 22:03:44.38ID:HSjRRtEF0
うちの地元の縄跳びの歌が「大波小波風吹いて山 やまとせそよ吹けばこおりの神様さんざえもん ぴーひょろぴーひょろさんざえもん それ一抜けろそれ二抜けろ」っていうんだったんだよ
大人になってからこれ百姓一揆じゃね?とふと思った
やまとせ→やませ(夏の冷害をもたらす風)
こおりの神様さんざえもん→郡の一揆の発起人の三左衛門さん?
一抜けろ二抜けろ→一揆の連判から抜ける?
みたいなのかなと
つまるところ冷害で凶作だったのに年貢は例年通りとられるのに抵抗した一揆の記憶かなと
0820風と木の名無しさん2022/11/25(金) 23:05:01.05ID:e8kPE3UA0
こういうの研究してる民俗学者いそうだよね

昭和民だが幼少時ばーちゃんに教わったお手玉歌に
いちれーらーハロハロと呼んでいるのは誰でしょか 進駐軍 ってのがあった
いちれーらーはばーちゃん自身も知らんそうだが何だったんだろう
0822風と木の名無しさん2022/11/25(金) 23:24:53.14ID:noMpiuTm0
ゴリラ推しの地域があるんだなって勉強になりました
0825風と木の名無しさん2022/11/26(土) 00:33:04.65ID:3h+nQ9m30
そういえば『ゴリラ』ってシャンソンがあったなぁ
0826風と木の名無しさん2022/11/26(土) 00:43:33.83ID:FOwhAGP+0
大波小波も地域によって違うんだ!
全国共通だと思ってた
うちは
大波小波 風が吹いたら山よ
郵便配達 おかみの御用でえっさっさ えっさっさ
ささまきごーの えっぱのご
だったな

こういう地域差あるもの見聞きするの好き
謎の単語が含まれてるのも味わい深い
0827風と木の名無しさん2022/11/26(土) 01:13:44.89ID:a4IT5E0j0
だるまさんがころんだ が
うちの地方では
インド人の黒んぼ だった
今だったらコンプラ的にアウトかも
最近のお子様たちはどう言ってるんだろうか
0828風と木の名無しさん2022/11/26(土) 01:20:43.14ID:iz8LwBcb0
>>820
母親が子供の頃に聞いたという数え歌の出だしがちょっと似てるかも

いちれつらんぱん破裂して
日露戦争始まった
さっさと逃げるはロシアの兵
死ぬまで尽くすは日本の兵

こんな感じで続いていくんだけど私も母からの又聞きなのでちょっとググったら
わりとポピュラーな部類の歌だったようでいろいろ記事が出てきた
当時の世相とはいえ子供の遊び歌としてはなかなかのフレーズだよね

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E9%9E%A0%E6%AD%8C
0829風と木の名無しさん2022/11/26(土) 02:01:57.55ID:WG+VCLxY0
>>827みたいなケースはコンプラ(法令遵守)より※ポリコレの方が適当だと思うけど
外来語としては似たようなレベルの言葉なのに
何故かコンプラは出て来やすいけどポリコレという用語は忘れやすい

※ポリティカルコレクトネス(Political correctness)とは、人種や宗教、
性別などについて寛容であろうとする考え方のこと
0830風と木の名無しさん2022/11/26(土) 02:39:39.02ID:/ma4HOLF0
でもポリコレって全然寛容じゃないよね

なんか概念自体は悪くない気がしても活動家化したものってどれもこれもウザい気がする
0831風と木の名無しさん2022/11/26(土) 02:54:39.35ID:6WCCeeCl0
インド人の黒ちんぽって見間違えちゃったからもう寝るね
0832風と木の名無しさん2022/11/26(土) 09:23:39.33ID:KNT7KwQf0
だるまさんがころんだのバリエーション?はうちの地元では「インディアンのふんどし」だったな
あと大縄跳びをするときの歌で「朝鮮の山奥でかすかに聞こえる豚の声」というやつもあった
ここまでを縄の回し手が歌ってその後「それ一匹ブー、二匹ブー、三匹ブー」と続けながら
飛び手が縄に入っていくんだけど当時は特に深く考えず単純にリズム取りのために歌ってた
インディアンといい朝鮮といい今では絶対言えないわ
0834風と木の名無しさん2022/11/26(土) 10:38:43.46ID:FWLX9Eqb0
>>829
ポリコレは直訳で政治的正しさだけど、何故か一部ネット解説で「寛容」が含まれてるね
辞書で調べると寛容という言葉は使われていないし、差別を防ぐ為の用語だよね
どこから混じったのか、使われ始めた頃の誤訳なんだろうか?
0835風と木の名無しさん2022/11/26(土) 12:20:09.36ID:jQsHH/jG0
>>819>>826
初めて聞いた、そんな長いの
うちなんて
大波小波で風が吹いて山 そーれ一つ、二つ……九つ、十!
でおしまいだったのに
ちなみに「一つ、二つ」は「ひとっつ、ふたっつ」と歌う
0836風と木の名無しさん2022/11/26(土) 13:58:41.02ID:3mp9X6FH0
インドの山奥〜
0837風と木の名無しさん2022/11/26(土) 14:10:41.61ID:O9Grrsa00
ガンダーラーガンダーラー、ヘイセイ、ワッズイイーンディアン
0840風と木の名無しさん2022/11/26(土) 15:17:34.14ID:HjW4vd4b0
今日たまたまついてたテレビで料理研究家が
タレントに向かって
奥さんに作ってもらってくださいね
みたいなこと言っただけですげーもやもやしたわい
0842風と木の名無しさん2022/11/26(土) 16:45:23.87ID:ToR9YA6O0
ご家族に、パートナーの方に、と言った言い回しが身に付いてる人もまだ少ないだろうから許してやれ
0843風と木の名無しさん2022/11/26(土) 17:24:05.48ID:FOwhAGP+0
わらべうたで言うと泡ぶくたった煮え立った〜って今考えるとダイレクトに怖い
最後に煮られてた鬼がおばけとして出てくるってことはカニバリズムだよね
0844風と木の名無しさん2022/11/26(土) 17:45:43.45ID:jQsHH/jG0
「料理ができる人に作ってもらいましょう!」だったら問題ない…ない?
0845風と木の名無しさん2022/11/26(土) 18:07:02.81ID:EWSD7DwE0
>>840
めんどくせえババアだな
どんだけ奥さんに料理させたくないんだよ
0847風と木の名無しさん2022/11/26(土) 19:07:32.23ID:FuF+kJ6R0
とおりゃんせは
子供が7つまでは神様の庇護下で守られているけどそれ以降はお札を神様に返して庇護を受けなくなる
行きのお参りは返すお札がまだ手元にあるけど帰りはそれがもうないので行きはよいよい帰りは怖いとかなんとかだったような
0848風と木の名無しさん2022/11/26(土) 19:26:10.34ID:IlwwMGcP0
通りゃんせをテーマにした昔の漫画(多分小説のコミカライズ)で
見てはいけない聞いてはいけない後ろの正面だあれ ってのがあって
元歌より更に怖かったの思い出した

>>828
大元はそっちかもしれないな
しかし進駐軍でオチってことは戦後アレンジだろうから
日露の頃から延々歌い継がれていたのかと感心
0849風と木の名無しさん2022/11/26(土) 19:29:10.12ID:/zqg4sUy0
リンドールうめーー
やっぱスタンダードな赤い紙のやつが一番うまいと思う
0850風と木の名無しさん2022/11/26(土) 19:32:40.92ID:pQt4+zx50
大波小波でお風が吹いたら回しましょ
大きい山越えて小さい山超えて
牛か馬かどーっち?
飛んでる子が牛って答えたら遅く回して馬って答えたら早く回してたな

戦争って手遊びもあったけど
グーが軍艦チョキが朝鮮パーがハワイで遊んでたけど成長するにつれて同じルールの別名のゲーム移行してた
でも未だにどうしたら勝ち負けなのかハッキリわからん
0851風と木の名無しさん2022/11/26(土) 19:45:24.62ID:IlwwMGcP0
>>828
リンク先、京都版にあねさんろっかくがあって
みこみこナースの歌詞の意味を19年ぶりに知ったw
0852風と木の名無しさん2022/11/26(土) 19:52:32.83ID:WPe3/93y0
「戦争」は私の子供の頃は
例として、先攻Aが「軍艦軍艦、破裂」の破裂に合わせて手をパーにする
相手Bが同時に沈没(うちはこれ)にしたらBの勝ち、軍艦にしたら負け、破裂だとあいこで交代する
「破裂破裂、沈没」と続く
組み合わせは自由
で、遊んでた
地方によって違うだろうけど
今思うと、お座敷遊びが元かも
0853風と木の名無しさん2022/11/26(土) 20:15:16.58ID:36/lwBSk0
うちは軍艦(グー)、沈没(チョキ)、ハワイ(パー)で
最初に「戦争」の掛け声でじゃんけん、勝った方が勝った手(グーで勝ったら軍艦)を二回と次に出す手を言う
「軍艦、軍艦、ハワイ」でグー、グー、パーを出す感じ
最後の「ハワイ」のとこでじゃんけんして、また勝った方が掛け声をかけて……というのを繰り返して
あいこになったらお互いに指で銃を作って相手を「バンッ」と打ち、打つのが早かった方が最終的に勝ちだった
0855風と木の名無しさん2022/11/26(土) 21:43:31.74ID:jQsHH/jG0
「戦争」知らないなあ
自分の知ってる「戦争」は、「せ〜ん(戦)」で手をブラブラさせ
「そっ(争)」でじゃんけん
あいこになるまで「せ〜ん、そっ」を続け
あいこになったら手を鉄砲にして相手を「バン!」と撃つ
早く撃った方が勝ち っていうやつ
0856風と木の名無しさん2022/11/26(土) 21:45:43.29ID:6WCCeeCl0
グーチョキパーでグーチョキパーでなにつくろ〜なにつくろ〜
0858風と木の名無しさん2022/11/26(土) 22:36:07.15ID:IlwwMGcP0
そういやこういう話題をガチにやってる板ってあるのかな
文化とか歴史あたり?
0859風と木の名無しさん2022/11/26(土) 22:52:48.18ID:FuF+kJ6R0
民俗・神話学板かな
2chの頃よく行ってたけど普通に5年も6年も書き込みがないまま存続してた
0860風と木の名無しさん2022/11/26(土) 23:58:41.01ID:IlwwMGcP0
何回目だかの2ch危機のとき
UNIXのスレがまだ残ってたって板があったな
過疎板なんてそんなもんか
0861風と木の名無しさん2022/11/27(日) 00:12:50.73ID:5Cvq+Kvq0
853とほぼ同じなんだけど
唯一違う部分がチョキは「チョーセン」
挑戦なのか朝鮮なのかわからない

でも数年後に唐突にグリンピースって言うんだよ戦争はダサいと言い出す勢力が現れて
グリン、チョリン、パリン、に瞬く間に更新
でも最後の「ドン」は同じだから意味不明に
0862風と木の名無しさん2022/11/27(日) 00:27:59.88ID:lvol02tC0
日本だけでなく中国でも南北朝鮮人を棒子って言って見下しているし
日本ではシンプル操作のカメラをバカでもチョンでも使えるとバカチョンカメラと広く呼ばれていた
くらいなのでそれは朝鮮だろう。何故朝鮮人がアジアで見下されているのかは
信頼に足る民族でないからしょうがない。中国人が朝鮮人を棒子(バンズ)と呼ぶのは
満州には朝鮮人が多かったらしいけど昔から嘘を吐いたり約束を破ったり物を盗む、
女性に乱暴する、というように信用出来ない民族だったらしく、現地の朝鮮人警察官にも
日本は銃を与えなかったんだそうな。それで朝鮮人警官はその辺の棒を持って
警備していたのが中国人からはよっぽど惨めで滑稽に見えたんだろう。
未だに中国人は朝鮮人を見下してバンズと呼ぶんだそうな。
0863風と木の名無しさん2022/11/27(日) 00:31:01.26ID:AEQA3DQ20
替え歌ってなぜか下ネタに走ったり突然の惨事になりがち
(誰かが死んだりひどい目にあったり)
0864風と木の名無しさん2022/11/27(日) 00:52:10.41ID:fAL8ad0r0
え、UNIX系ってそんな過疎になってたの?
学生の頃触ってたけど
0865風と木の名無しさん2022/11/27(日) 01:49:38.52ID:l/s76/5x0
20代ですがバカチョンカメラ聞いたことあるなと思って調べたら
NHKが2008年に差別用語として認定して禁止になるまでは「バケーション」が
訛った説もあったり有耶無耶に使われてたらしいね
これこそポリコレと言うか疑わしきは罰しろの典型ですね
0866風と木の名無しさん2022/11/27(日) 02:35:32.06ID:yEk0auIa0
>>863
真っ先に「そうだ村の村長さんがソーダ飲んで死んだそうだ」が浮かんだ
調べたら私が知ってるのは替え歌の方で元ネタでは死んでなかった!ビックリ
しかも元ネタは長かった。替え歌(バリエーションあるらしいけど我が地域版)では「葬式饅頭でっかいそうだ」でサクッと終わったのに
0867風と木の名無しさん2022/11/27(日) 02:43:16.03ID:5Cvq+Kvq0
葬式まんじゅうでっかいそーだ
中にはあんこが無いそーだ
0868風と木の名無しさん2022/11/27(日) 02:44:51.73ID:exzBk6oC0
なにヨーグルとんがら死んじまエビフラインドの山奥でんでんむしコロコロかーちゃん怒りんぼーくは泣いちゃっ田んぼにゲロ吐きーんたままっかっか
0869風と木の名無しさん2022/11/27(日) 03:03:52.00ID:4SeMphxz0
バカでもチョンでも〜という表現をカメラ以外でも耳にしたことあるような無いような…

釣りキチとかのキチは大丈夫なのかな
キチ○イのことだよね
0870風と木の名無しさん2022/11/27(日) 06:14:04.20ID:Z2OZ/gez0
語呂合わせも下ネタ系や下品なの多いよね
ふっくらブラジャー愛の跡とか変な姉ちゃんある暗がりで曲者に乱暴されたとかリカちゃん焦ってゲロ吐いたとか
科学の先生がこんな語呂合わせばっかりなのは理系は男が多いからかつ試験前の変なテンションで考えたからって言ってて納得した
0871風と木の名無しさん2022/11/27(日) 10:00:44.36ID:bfSaJOLH0
>869
事務キチがオッケーだから大丈夫なんでないかな
0873風と木の名無しさん2022/11/27(日) 10:46:36.24ID:8zQ7Ap0R0
>>869
釣り基地三平の作者は一時期妙に流行った「言葉狩り」勢と大喧嘩して自作品のタイトルを守ったと聞いたことがある
0874風と木の名無しさん2022/11/27(日) 11:31:38.76ID:G9mCHg6r0
誰が殺したクックロビンも戦争しようと町まで出かけたらとか葬式饅頭でっかいそうだの系譜だと思うと微笑ましい
キラキラした少女漫画とか推理小説に使われてるイメージだけど子どもの頃の歌なんてそんなもんだよね
0878風と木の名無しさん2022/11/28(月) 00:32:24.68ID:fgIHpK270
>>862
バカチョンカメラのちょんは、半人前とかの意味で使われてた拍子木が語源の方で差別用語の方じゃないんじゃなかった?
差別の方は意味が後付けされたらしいと聞いた
その時代の人じゃないから真偽は知らないけど
0879風と木の名無しさん2022/11/28(月) 02:50:15.15ID:3Ru6u5we0
>>878
あーそういうパターンもやっぱりダメなんだろうね
対して下ネタは割と寛容に許されてる気が

あの花の安城鳴子のあだ名が「あなる」とか
0880風と木の名無しさん2022/11/28(月) 19:30:03.78ID:nmpRIjGV0
アバクロンビー&フィッチってブランドの帽子にAFってでっかくプリントしてあって
被るときちょっと恥ずかしい
0882風と木の名無しさん2022/11/28(月) 20:55:27.07ID:ZAoN23zg0
>>880
もしかしてAF=アナルファック?
AFがアナルファックの略称ってそんなメジャー?
0883風と木の名無しさん2022/11/28(月) 21:14:39.03ID:tPKNtuRS0
あんま知らなかったけど海外のサッカー選手ってアニメ好き多いんだなぁ
アニメキャラのタトゥー入れるとかは日本人は刺青好き以外はそんなにやらんと思うけど向こうは多いのな
ドラゴンボールとかキャプ翼とか
0884風と木の名無しさん2022/11/28(月) 21:17:25.65ID:tPKNtuRS0
んで日本のインタビュアーの方がアニメや漫画に詳しくなくて
魔人ブウ(一番強い小柄の)が好きっていう海外選手に
プレゼントですって太ったブウの方のフィギュアを渡してたのはなんか微妙な気分になった
0885風と木の名無しさん2022/11/28(月) 21:37:34.15ID:5iYNllkj0
上の方で出てた過疎板だけど
2,3個前の書き込みに質問したら元レスが数年前のやつで
「いつのに聞いてんだよwww」って突っ込みも1年ぐらい後みたいな流れがあって好きだった
0886風と木の名無しさん2022/11/28(月) 23:11:28.69ID:QpgwHtDR0
なんでBL作家は変な名前が多いの?
お湯とかめがねみたいな固有名詞とかも多いし
ペンネームはころころ変えて活動するものなのかな
0888風と木の名無しさん2022/11/29(火) 01:37:38.65ID:iq1d6Uwp0
BL作家に限らず最近(でもないか)のweb発の作家は検索にヒットしにくい単語的な名前が多いよね
0889風と木の名無しさん2022/11/29(火) 07:32:34.13ID:jeH3RYDO0
その手のペンネーム最近増えたなと思うけど始祖はお茶漬け海苔だろうか
0893風と木の名無しさん2022/11/29(火) 10:48:48.51ID:0+apAQzu0
弟が夏休みの自由研究でお姉ちゃんを解剖するのがあった
0894風と木の名無しさん2022/11/29(火) 11:18:44.03ID:IASRTjhT0
エロ漫画家が適当なひらがなの組み合わせみたいな名前にすると検索しにくくなって無断転載で済ませる輩がちょっと少なくなると聞いたことあるけど真偽のほどは知らん
0895風と木の名無しさん2022/11/29(火) 11:50:50.81ID:Ti29H2Cb0
どうしてもエゴサして気にしてしまうという人には逆にいいかもね
他のワードと混ざってエゴサしにくいペンネーム
0896風と木の名無しさん2022/11/29(火) 12:19:53.85ID:ZkX6E+ee0
さすがにキャラの名前そのものとかはなくなったね
某のびのびたさん、とか
0897風と木の名無しさん2022/11/29(火) 13:18:40.29ID:++7cm5p/0
水戸泉は大相撲ファンが困惑していたね
今検索してみたら、水戸市にいずみという割烹があるのを知ったわ
0898風と木の名無しさん2022/11/29(火) 15:06:03.81ID:6YJ7zAj20
>>897
あれってどっちが先だったっけ?
有名になった時期とかもあるからあれだけど
0899風と木の名無しさん2022/11/30(水) 01:15:12.53ID:D81Ao4s60
話題のロイヤルホストのケミカルなパンケーキ食べたいってばよ
見た感じ伝統的なホットケーキって感じで自分で作るのと同じに見えるけど
0900風と木の名無しさん2022/11/30(水) 01:40:41.05ID:oegwGLMJ0
あの番組見た事ないんだけど
こきおろしショーっていうか炎上も話題性として計算の内な感じの作りなの?

食べ物系番組だとどっちの料理ショーとか好きだったなぁ…
0901風と木の名無しさん2022/11/30(水) 01:46:44.05ID:OrO9hnxi0
食べ物系番組はやっぱり料理の鉄人が自分の中でレジェンドだわ

リニューアル版が早々に終わっちゃったのは残念
ていうか時間帯が良くなかった気がする
0902風と木の名無しさん2022/11/30(水) 02:07:36.86ID:D81Ao4s60
>>900
わたしも番組は見たことないなあ
記事でここ数日出てるから気になった
0903風と木の名無しさん2022/11/30(水) 02:24:35.00ID:4nfbtmZg0
あの番組はタイトルどおりいろんな職種や業界の裏側ぶっちゃけます!的なコンセプトだったときは見てたけど
いつの間にか飲食系プレゼン大会みたいなことばっかりしかやらなくなったから見なくなった
バラエティ番組が長くやるうちにグルメ番組化していくのってあるあるだけど
それだけ需要があるというか安定して視聴率が取れるってことなのかな
0905風と木の名無しさん2022/11/30(水) 07:31:33.57ID:WgbW3a210
不快ではあるけども視聴者は不快で怒ることでストレス発散してるしチェーン店はいじめられることで集客できるし番組は炎上で話題になれるんだろうな
シェフたちはなぜ出ているのか分からない
家族人質に取られてんのかなってくらいデメリットがデカい
0906風と木の名無しさん2022/11/30(水) 09:28:32.39ID:ewep71h/0
>>897
BLやおい好きの元水戸市民だけどさすがにずっと困惑してる
あの方、名前変える気はないんだろうな
0907風と木の名無しさん2022/11/30(水) 12:21:18.41ID:bROOOBTo0
>>905
世事に疎いとか、ドヤりたいとか?

自分的にはいわゆる高級店よりコスパを突き詰めたチェーン店の方が総合的には上だと思ってるんだけどね
車で言うならF1と市販車のような感じというか
0908風と木の名無しさん2022/11/30(水) 12:27:35.91ID:2RqVB+j10
>>904
ワカサギみたいな小魚の揚げ物のとき、
「手つきのザルに衣をまぶした魚を入れて揺すりながら揚げるといいとおばさんから教わった」とか言いながら実行する→ザルのフリッターが出来て「おばさんの言うことは二度と信用しない」ってなった回でクソ笑った記憶がある
0909風と木の名無しさん2022/11/30(水) 12:41:12.45ID:h+rWWZ7t0
>>906
もうあの名前で長年やってるから変えにくいでしょ
新人ならともかく
0910風と木の名無しさん2022/12/01(木) 03:17:12.32ID:vt1wkfqp0
>>908
文面からザルで余計な粉を落として揚げるってことかと思ったんだけど
ザルごと油に突っ込むの???
0911風と木の名無しさん2022/12/01(木) 04:13:09.43ID:wJedIphc0
グラハムさんとスティーブにこっそり萌えていたことをここに自白いたします
0914風と木の名無しさん2022/12/01(木) 21:32:53.47ID:eGMowABk0
>>910
粉じゃなくてねっとりしたころもだったんだ
んでファーストフード店のポテトみたいにザルごと油に入れてくっつかないよう揺すりながら揚げるという算段だったんだけど、何か不都合があったらしくてざるごどひとかたまりの揚げ物になった
0915風と木の名無しさん2022/12/01(木) 21:36:52.06ID:vEwkcIvO0
徹子の部屋
テレビ朝日 12月1日(木)放送分
〈東海林のり子〉88歳…右肩骨折の不運も乗り越えて

韓国ドラマにはまったあとに、タイのBLドラマにはまったけど
BLドラマを見てるところを家族に見られないようにコソっと見てたらしい

TVerで12/8まで見れる
0916風と木の名無しさん2022/12/01(木) 22:04:42.50ID:B8KYcd/00
>ざるごどひとかたまりの揚げ物
これはこれでおいしそう
丸亀のかき揚げみたいなイメージ
0918風と木の名無しさん2022/12/01(木) 22:46:29.25ID:+fw8l/V80
>>915
元々ロッキンママだからジャンルの親和性はものすごく高いと思うの
0923風と木の名無しさん2022/12/01(木) 23:09:26.22ID:ndafIzWq0
ビジュアル系ってよくライブでギターとボーカルキスしてたもんな
沼にハマるのわかる
0925風と木の名無しさん2022/12/01(木) 23:09:52.86ID:1s9lHp/i0
さすがの猿飛アニメ化から40年経っている…だと…!?
0928風と木の名無しさん2022/12/01(木) 23:39:22.16ID:cqEjQ9dd0
ジャニ好きな知り合いもシンメとかメン同士の絡み好きだけど、
腐女子もいるし絶対に腐女子にならない人もいるしそこの壁はやっぱり感じる
0929風と木の名無しさん2022/12/02(金) 00:02:28.17ID:W7jBSmxW0
綺麗な人たちが並んでるだけでも見てて楽しいからね
0930風と木の名無しさん2022/12/02(金) 00:32:44.17ID:nJsoHyyH0
「BがLなのはちょっと…」と言ってた同僚が数年後にBL人外百合その他なんでもござれに進化したケースもあったし
人生どこでどうなるかわからんもんだね
0931風と木の名無しさん2022/12/02(金) 12:47:29.40ID:CcpQouSE0
今期のガンダム見てると感情バグる
全ての性癖にコミットしてる
0932風と木の名無しさん2022/12/02(金) 14:30:21.70ID:8J/Mxrbp0
15歳と7歳で倫理観が邪魔してたカプが28歳と19歳で続編が出た結果邪な目で見るようになってしまった
思えば私が小学生の頃からほんのり好きだったカプなので行き着くところにたどり着いただけなのかもしれない
誰だよ小さい頃好きだった作品は聖域になるって言ったやつ
0933風と木の名無しさん2022/12/02(金) 16:24:28.76ID:Wc0EZK2d0
>>931
百合ガンダムだっけ?
男子キャラも可愛くて個性的だから
色々この板的にも美味しいけど
0934風と木の名無しさん2022/12/02(金) 16:42:48.93ID:iFFNv5pT0
>>933
1話でかなり正確に少女革命ウテナの1話をなぞってた
シチュエーションもセリフも完コピ
0935風と木の名無しさん2022/12/02(金) 18:25:27.21ID:FdvTpXm50
1話で温室出てきたし後半になったらプラネタリウムが出てくるんだろうか
0937風と木の名無しさん2022/12/02(金) 18:44:57.11ID:CWoFPWKV0
一話はウテナオマージュだったしEDは百合100%なんだけど話的には乙女ゲー
だったりガンダム製造シミュレーションゲーになってきてるというねw
ちなみに女性主人公は冨野爺が鬼滅を見て思いついたんだそうな
鬼化しつつある悲惨な境遇だから出来ることもあるってところだとすれば
スレッタはやはりクローンとかガンダム専用の子供なんだろうか
0938風と木の名無しさん2022/12/02(金) 22:54:52.17ID:CcpQouSE0
>>937
接続したら皆ガンダムになるよ的な?
そう言う統一体みたいな後味の悪さ好きだわ
0939風と木の名無しさん2022/12/03(土) 01:20:45.52ID:eT4uUQia0
そんなにウテナやりたいならガンダムでやらずに素直にリメイクしたらいいのにな
0940風と木の名無しさん2022/12/03(土) 01:35:37.45ID:p/iqQ7Sj0
>>932
ガ…の続編は前作の良い所を完璧に引き継いだ最高にアツい作品なのに
私の濁り切った目はもうそういう目でしか二人を見られなくなってしまった…(握手
0941風と木の名無しさん2022/12/03(土) 05:58:16.85ID:9roktdAF0
>>940
しかし主人公のじゃショタじゃなくてリアルにショタだったのか相棒も中学生だったのか
今は28歳?27歳?ググったら22歳説もあったわ
0944風と木の名無しさん2022/12/03(土) 14:41:27.31ID:T02uBFlS0
これはちょっと嫌

それはそうと私はサビ柄猫グッズがもっと世の中に増えてほしいです猫グッズ界隈に
0948風と木の名無しさん2022/12/03(土) 18:01:04.80ID:7gQ0MnBn0
私はハチワレ推し
サビネコの実物はかわいいけどいざグッズにするとなると
柄のバランスとかをいい感じに再現するのが難しいのかなと思ってる
0950風と木の名無しさん2022/12/03(土) 19:22:02.63ID:SCV4plj30
幼馴染同士のサッカー選手が抱きついて喜んでる様子が腐の心を揺さぶってるみたいだね
0951風と木の名無しさん2022/12/03(土) 19:23:22.77ID:tT2fw5jX0
日本語含む数ヶ国語に翻訳された海外M/Mファンタジー作家が
Twitterで「タチという名のネコwwww」っつってウケてたの印象に残ってる
ネコは実在するの画像もあげてた
0954風と木の名無しさん2022/12/03(土) 20:03:33.96ID:T02uBFlS0
>>950
あのシーン萌えたけど片方はアイドルと付き合ってるんだよなぁと女性の顔が浮かぶとちょっと冷静になった
0955風と木の名無しさん2022/12/03(土) 20:45:11.28ID:LoITOeVa0
>>950
ここまで爽やかだとサッカースポコン漫画向けだわ
2人とも彼女と嫁がいるし
嫁がいる方は松重豊と幼少期から親しいとかネタは豊富そうだけど
0956風と木の名無しさん2022/12/03(土) 21:26:47.97ID:9roktdAF0
馬、馬はいいぞ
嫁は多ければ多いほど名誉なことだからな
屋根が薬で捕まったり馬主が脱税してたり厩舎がストライキしてたりするけど
あと放牧からステラヴェローチェが帰ってこない…君はどこにいるの
0960風と木の名無しさん2022/12/04(日) 00:57:03.44ID:K9NDgk7Z0
かまやつ「ひろしです…」
藤岡「ひろしです…」
宮本「ひろじです…」
0961風と木の名無しさん2022/12/04(日) 01:11:45.22ID:r4iADeyV0
>>952
ネコのひろしはっ……もう日本にはいない!
いないんだ……!
0962風と木の名無しさん2022/12/04(日) 07:17:26.54ID:Q0TJ3z1M0
なあ兄ちゃん、なんでBLに出てくるトレーニングジムは男を見て「エッロい」と思う男しかおらんの…?
0963風と木の名無しさん2022/12/04(日) 09:09:44.21ID:QNsuF51g0
BLでは多くの世界で男がチカンに遭うし男が性的に襲われるし
それを助けてお清めするのも男である
0964風と木の名無しさん2022/12/04(日) 12:32:17.30ID:Sv3NvDLw0
>>957
そんなヒロシも最近子猫飼ってデレデレだという
まんま猫ヒロシに
0965風と木の名無しさん2022/12/04(日) 14:11:32.49ID:ieAtfytQ0
そんなヒロシはエイト・ビートのダンスが得意
0966風と木の名無しさん2022/12/04(日) 14:55:58.17ID:dbwPvjq50
お前が好きだと〜 耳元で言った〜 そんなヒロシに

>>963
現実で女が繁殖用の腹扱いされていたら腹立つが
BL世界線では繁殖以外関与しない存在で何ら問題ないなw
ドラマに必要以上に関わってこないのがいい女
0967風と木の名無しさん2022/12/04(日) 15:27:50.40ID:dAvLWcqs0
それ、受け攻めの父や祖父の昔の男相手の恋物語が出てきて
若かりし頃の恋が攻め受けに託されたり投影されたりして
祖母や母の扱いがアレになるやつ
0968風と木の名無しさん2022/12/04(日) 22:57:42.42ID:NAR4rmC10
>>963
リアルの世界でも自分より弱ければ性別は問わないのが多いと聞く

DQ2が原点なのでBLに挟まる女大好きなんだよな
まあ男3人のトリオも好きなんだが
0971風と木の名無しさん2022/12/05(月) 00:31:23.16ID:o7QgRsZZ0
>リアルの世界でも自分より弱ければ性別は問わないのが多いと聞く

俺様攻め100人にライ麦畑でインタビューしたんですね
0972風と木の名無しさん2022/12/05(月) 04:20:03.61ID:upAoyXl40
作ったら彼がくるよって言われたから
ほくほく顔でトウモロコシ畑つぶして野球場作ったら
俺様攻めが100人来ちゃって頭抱える攻め
0973風と木の名無しさん2022/12/05(月) 05:22:00.56ID:QYmNtNh50
>>969
中学生と聞いてご近所トラブルを解決するルパンを想像したけど
予告みたらバイク乗って銃ぶっぱなしてたわね
0976風と木の名無しさん2022/12/05(月) 20:39:45.76ID:ca++kKFb0
主人公に感情移入すると名作だけど奥さんに感情移入すると駄作になるレアな作品
0977風と木の名無しさん2022/12/05(月) 21:31:10.78ID:VHNLd3RT0
>>973
中学生探偵銭形と
中学生泥棒ルパン・次元・五右衛門・不二子
みたいな軽いのりのがよかった
不二子はセーラー服で
0978風と木の名無しさん2022/12/05(月) 23:07:33.03ID:MKTbeZ/d0
何故だろう、コンセプトはちゃんと解っているのに
セーラーの不二子ちゃんという字面ですごく
昭和のパチンコ屋のちょい工ロなのぼりを連想する
0979風と木の名無しさん2022/12/06(火) 08:53:28.15ID:YOEapz0/0
ぷぅちんのあれはBLも規制されるってことなんだよね?
ロシアの姐さんたちもこれから大変そう
0980風と木の名無しさん2022/12/06(火) 17:04:33.36ID:CqubpGmB0
昨日からアベマでバナナフィッシュ一挙やってるけど案の定BLだと言われ続けていて草
まあ世間ではブロマンス含めてBLなのだろう
0981風と木の名無しさん2022/12/06(火) 17:09:38.72ID:5JA7Q5DC0
漫画はBLってジャンルができる過渡期に少女漫画雑誌で連載してたから少女漫画
アニメは監督がイケメン描きたいだけの二次創作アニメになってるからBLでいいんじやないの
0982風と木の名無しさん2022/12/06(火) 17:39:03.07ID:h0pp0IAW0
JUNEは80年代でバナナフィッシュは別冊少女コミックか
0983風と木の名無しさん2022/12/06(火) 18:28:18.15ID:q8N31uor0
同作者でカリフォルニア物語てのもあったな
これもバナナの前に別コミで連載だったけどよくこの内容で少女漫画誌に連載したよなって思う
バナナより思う
何か乾いた感じでアメリカンニューシネマぽくて真夜中のカーボーイ思い出した
0987風と木の名無しさん2022/12/06(火) 22:06:18.94ID:dcSwiOcK0
おつおつ

タオルとソックスとひざ掛けとポーチが近年やたら増えた
キャラ物が好きなんだと近年自覚し、キャラグッズをたびたび買っている
物が増えるのも困るからせめて実用的なものをと選んだらこんなことに
水筒とモバイルバッテリーもそこそこ増えた
近年買ったキャラグッズで1番役に立ってるのが毎日使うミッフィーの汁碗
平日毎日使うだっこずしの箸も2番目くらいに役に立ってる

ふなっしーとお買いものパンダのグッズが欲しいよー
0988風と木の名無しさん2022/12/06(火) 22:31:45.51ID:eRV+4kMG0


収集つかなくなるからキャラ物は持ち込まないが信条だったんだけど
ブルーナボンボンとすやすやフレンドミッフィーLがいる
ボンボンは90kgまでおkだから大人でも乗れるよ!w
最初に触れたキャラ物がうさこちゃん(notミッフィー )だったから何か心が回帰してる…
0991風と木の名無しさん2022/12/06(火) 23:38:07.55ID:v7NdA1PJ0
>>983
当時の少女マンガはあれくらい別に普通って感覚だったよ
元々70年代から少コミに竹宮・萩尾、週マガに木原、プリンセスには青池なんかがいて
(80年代に入ると白泉社の花ゆめ・LALA・プチフラワーができていろいろ統合される)
作品にやおい的素養を混ぜ混むのは日常だったしねぇ
0992風と木の名無しさん2022/12/06(火) 23:56:22.02ID:nyIkpSqo0
そもそも少女漫画の枠がだだっ広かったもんね
PINK鯖で言うとこの板以外の全オカズ板が一つの板だったようなもん
0993風と木の名無しさん2022/12/07(水) 00:29:04.01ID:j3Q5puo+0


もしサンドがカップルだったら伊達ちゃん受けだよね
0994風と木の名無しさん2022/12/07(水) 07:50:47.17ID:r3g6C+n40
80年代90年代はSF、時代劇、軍事、ピカレスク、クライムのジャンル含んでた少女漫画だけど
00年代にジャンプ黄金期が来て女の子が少年漫画読むのが当たり前になったあたりから需要がね
商業BLの台頭やなろう系でなんやかんや太く残ってるけど
0995風と木の名無しさん2022/12/07(水) 08:36:35.50ID:3IRk/q0U0
だいたい20年くらい前?
24年組(萩尾竹宮)世代には
ふた回り位下のオタク女子から
「小学校低学年くらいまでなかよしりぼんちゃおで、成長して漫画読みになる子はジャンブ他の少年漫画に移動してしまう」
という話聞いたのが衝撃だった
幼児向けとアダルトなえっちな少女漫画の中間がなかったんだねあの時代
0996風と木の名無しさん2022/12/07(水) 08:49:47.42ID:5iqUC0CV0
>>985
立て乙

3-40年前は花ゆめやララがオタ女子の受け皿だった記憶
SFファンタジーサスペンスBL幅広く載ってたのよね
0997風と木の名無しさん2022/12/07(水) 09:01:04.91ID:8vkW3VGB0
つい先日オタ女子のルートは花ゆめ→Wingsっていうの見かけて納得した
10011001Over 1000Thread
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/
life time: 57日 11時間 21分 59秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況