トップページ801
1002コメント294KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その427
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001風と木の名無しさん2022/08/20(土) 15:26:45.70ID:zbycjODt0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その425
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1653231665/
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その426
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1657166645/
0003風と木の名無しさん2022/08/21(日) 23:53:55.15ID:SK9W0cTi0
>>1
三十路こえて大抵のことは許せるようになってきたけど
ワンピースの考察スレでみかける「ルフィー」って呼称だけは許せん
許せるとかじゃなくてわからん
20年前の夢小説にもちらほらいたんだよなこの謎の勢力
0004風と木の名無しさん2022/08/22(月) 01:26:25.28ID:wQeRxGHh0
でもアニメの発音だとルフィーなんだよなルフィじゃなくって
シンエヴァでミサトさんのエヴァの発音が文字に起こすとエヴァーになる感じで
0005風と木の名無しさん2022/08/22(月) 01:31:23.77ID:u3jMvWOW0
>>3
それと逆?で表記はルフィなのにアニメでも何でもみんな発音がルフィーって語尾のばすのはおかしい許せん!って荒ぶってる人が昔居たわ
0006風と木の名無しさん2022/08/22(月) 01:34:57.58ID:CFRN50u+0
マリーと書けばいいのをマリィーて書くようなやつたまに見るけど
なんでわざわざ余計な文字を加えるのか
0007風と木の名無しさん2022/08/22(月) 02:39:33.22ID:yamNGSoB0
>>5
そういうのって原作者に判断してもらってそうだけどね
0008風と木の名無しさん2022/08/22(月) 03:50:24.31ID:NifXi2+V0
ルフィは表記はルフィだけど発音はルフィーなんだと思ってた
パーティとかみたいに
0009風と木の名無しさん2022/08/22(月) 07:15:27.05ID:ElppO3gJ0
>>4
エヴァは発音でもエヴァ言えるし他の人はエヴァて聞こえるけどミサトさんだけエバーよな
別に深い意味は無いみたいでァを言おうとするとそうなっちゃうってだけみたいだけど
0010風と木の名無しさん2022/08/22(月) 15:34:54.35ID:bsaypX1Q0
シンガポールが同性愛行為を非犯罪化だって
でも結婚は男女間のみ認める方針を堅持かー
0013風と木の名無しさん2022/08/22(月) 18:43:13.02ID:yamNGSoB0
そういえば以前ある教本の付属DVDで
「トゥ」を「トウ」じゃなく「トゥー」とナレーションしてて
ものすごく違和感あったのを思い出した
0014風と木の名無しさん2022/08/22(月) 19:18:19.78ID:ppMOpT2t0
メモリ、サーバ、プロセッサ、ブラウザ、レジストリ、モニタ、プリンタ、フォルダ、ディレクトリ
内閣告示第二号とかしらん
0015風と木の名無しさん2022/08/22(月) 19:38:15.34ID:yamNGSoB0
えっと、伸ばし棒じゃなくね……
例えば「ウィスキー」って書いてても実際は「ウイスキー」って読むよね
ほんとに「ウィ」って読むと変だよねってこと
0018風と木の名無しさん2022/08/22(月) 20:14:21.19ID:TB3zlcHn0
ウイスキーってなんか呼んでて気持ちいい音だな
0019風と木の名無しさん2022/08/22(月) 20:32:14.60ID:fpIILdIe0
ダブルミーニングと言うかポジティブな言葉

WE 好きが入ってるからだと思う

日本語って欧米人の感覚でも語感が良いらしいけどね
アニメの違法サイトで中国アニメが混ざってて「これ中国語?無理だわ」とか言ってて
「どっちにしろ字幕なのにそういうのあるんだ」と思った
0020風と木の名無しさん2022/08/22(月) 20:39:55.90ID:TB3zlcHn0
自分が外国人だったら日本語ってどう聞こえんだろなぁ
あの大好きな推しの喋りもなんか呪文みたいに聞こえてしまうんだろか
0021風と木の名無しさん2022/08/22(月) 21:21:15.97ID:a0NPx3aB0
フランス語で愛を語りイタリア語で歌い、ドイツ語で議論しロシア語で豚を叱るだっけ
英語が思い出せん英語が

>>18
英語圏でのハイチーズはセイウィスキーらしいね
口角があがって綺麗な笑顔になるからだって
0022風と木の名無しさん2022/08/22(月) 21:23:10.45ID:wQeRxGHh0
ハイチーズってそこ考えるとおかしいんだよな
(^ε^)って顔になっちゃうもんな
0024風と木の名無しさん2022/08/22(月) 22:04:59.60ID:dOTtO2J60
耳に残ってる音をそのまま文字に書き出してしまう人がいるんだな
競走馬のウオッカはウォッカと書かれているのを見かける
0025風と木の名無しさん2022/08/22(月) 22:05:06.35ID:Ky24c44R0
子供の頃ハイチーズはハイポーズを大人がわざとギャグでチーズと言い換えてるのかと勝手に思ってた
写真撮るからポーズ取れという意味の掛け声だと認識してたので普通に笑顔でポーズ取ってた
元は英語のセイチーズだと知ったのは高校くらい
0026風と木の名無しさん2022/08/22(月) 22:35:24.31ID:dOTtO2J60
Princess♂のトップハムハット狂って元ネタきかんしゃトーマスだよなとは思うんだけど
イギリス人の名字としてどのくらい一般的なのかわからなくて確証を得られない
0029風と木の名無しさん2022/08/22(月) 23:40:44.02ID:bFh6IRQi0
昔読んだ二次SSで乳首のこと全部ティクビって書いてたのと
名前に「ビ」がついてるキャラが全て「ヴィ」になってたの
あの頃苗スレ知ってたら植えてた

高木ヴー
0031風と木の名無しさん2022/08/22(月) 23:59:16.51ID:a0NPx3aB0
スティールをスチールと発音しがちなおとしより
0032風と木の名無しさん2022/08/23(火) 00:11:43.53ID:qig3Q1aw0
>>29
今植えたっていいじゃない

私も古に出会った苗をふと思い出したらネタ提供で植える
0033風と木の名無しさん2022/08/23(火) 00:15:37.26ID:x//BTkev0
ンョ゛ハー ゛はンョッハーを喉から押し潰したような感じに発音してるは
0036風と木の名無しさん2022/08/23(火) 03:28:19.96ID:cFjRB7kA0
エレクチオン(ぼそっ)

ところでサイコパス劇場版の宣伝で週末から月曜にアベマで初のノイタミナアニメの
あの花、いぬやしき、サイコパス一期の全話一挙(来週は賛否がある二期)をやってたけど
サイコパスの「宜野座、髪切れ」コメが一番心に残ってます。
0038風と木の名無しさん2022/08/23(火) 11:02:30.88ID:wYsWY2SC0
英語だと思ったら実はドイツ語読み

Dilemma
英語    ディレモー
ドイツ語  ジレンマ

Chaos
英語    ケオース
ドイツ語  カオース

vinyl
英語    ヴァイナ
ドイツ語  ヴィニール
0040風と木の名無しさん2022/08/23(火) 12:35:24.92ID:Qkhb+AXn0
自慰行為が英語ではマスターべーション、ドイツ語ではオナニーで、後者の方が趣きを感じる気がする
0041風と木の名無しさん2022/08/23(火) 13:26:36.08ID:SqRjXSmL0
明治・大正期に入ってきた外来語はドイツ語が多い
戦後に入ってきたのは英語が多いイメージ
0042風と木の名無しさん2022/08/23(火) 13:28:49.15ID:x//BTkev0
フランス語はプリンアラモードやパフェみたいに食べ物関係多いな
0043風と木の名無しさん2022/08/23(火) 13:58:42.93ID:e3aQ+36s0
女性の自慰をセルフプレジャーって書いてあるサイトがあって腹がよじれた
0044風と木の名無しさん2022/08/23(火) 18:37:53.60ID:R2EL+djP0
仏語 オスカル
独語 オスカー

仏語 ジルベール
英語 ギルバート

>>40
語源は聖書の人名(オナン)だからドイツ語の方が原語に近いね
ただこの人、自慰とは無関係に死んだ兄の代わりに兄嫁孕ませろと家長命令されて
それが嫌さに外出ししたばっかりに語源になっちゃったんだが
0045風と木の名無しさん2022/08/23(火) 19:19:42.69ID:wYsWY2SC0
ドイツ語由来のカタカナはけっこうある
使用頻度順
1 カテゴリー Kategorie
2 テーマ Thema 英:topic(テーマ・ソングは独語+英語の和製外来語)
3 アルバイト Arbeit
4 エネルギー Energie 英:energy(エナジー)
5 ホルモン Hormon
6 アレルギー Allergie
7 アクリル Acryl
8 カプセル Kapsel
9 コラーゲン Kollagen
10 ウイルス Virus
11 ディーゼル Diesel
12 マイスター Meister
13 チタン Titan
14 ゼミナール Seminar 英:セミナー
0046風と木の名無しさん2022/08/23(火) 19:41:08.65ID:x//BTkev0
ゼミナールよりはカルテの方が使われてると思う
0047風と木の名無しさん2022/08/23(火) 19:44:20.61ID:okRwlnz20
>>44
オナンの語源なんとなく知ってたけどそんなエピソードだったとは
ほいほいと中出しせず純血を守りぬいた清らかな人物ではないか
0048風と木の名無しさん2022/08/23(火) 20:17:41.62ID:qig3Q1aw0
ハーゲンダッツってショコララムが一番美味しいな
アソートじゃなく単品で食べたい
バニラと抹茶はもういいショコララムだけ食べたい
0049風と木の名無しさん2022/08/23(火) 20:33:26.65ID:Rcu0uSLG0
オナンのエピソードについては阿刀田高が聖書を分かりやすく解説した著書で触れてた記憶がある
>>44が書いてるようにこの人がしたのは言うなれば膣外射精なんだけどなぜか自慰の語源になってる的な内容だった
キリスト教においては生殖に結びつかない性的行為は罪ってことになってたからオナンは神の怒りに触れたんだっけ
望まぬ兄嫁との行為を強要され自分の意志を貫いたら神の怒りに触れ
挙げ句の果てにはコレジャナイ行為の語源にされるという受難の人だね
0050風と木の名無しさん2022/08/23(火) 20:46:34.37ID:qig3Q1aw0
オナンって実在するん…?wiki読んでもよくわからんかった
0051風と木の名無しさん2022/08/23(火) 20:54:25.99ID:R2EL+djP0
旧約聖書を知っていますか だな
阿刀田高の〇〇を知っていますか系は大概面白い

>>50
ヒント:登場するのは創世記

>>45
医療関係はドイツから学んだ関係でドイツ語由来多いなあ
カードは英語で定着してるのに医療ではカルテが現役
0052風と木の名無しさん2022/08/23(火) 20:56:13.82ID:9GPogppE0
ジョン 犬
イワン ばか
ヨカナーン 生首

聖書由来の人名はヨーロッパ各国でよく使われる名前だけど、マイケルとミカエルとミゲールでは、印象が別人のようだよね
0053風と木の名無しさん2022/08/23(火) 21:04:54.87ID:pXgb4HJl0
ガブリエルだと男、ジブリールだと女っぽいイメージ
なんとなく
0054風と木の名無しさん2022/08/23(火) 21:06:24.03ID:z0zClQyF0
オナンといえば詩人の立原道造が友人に「オマスとオナンっていう名前のオリキャラ考えついたんだけどどうかな」と
嬉しそうに話したんだけど後日「あの名前はどっちもたいそうきまり悪い行為のことだそうな」と恥じらっていた
みたいなエピソードをどこか(多分詩集の解説文あたり)で読んだのが印象に残ってる
0055風と木の名無しさん2022/08/23(火) 21:29:42.81ID:fyyN3BtH0
ベット(ベッド)も初期にドイツから入ってきた外来語表記で、だんだん使われなくなって
「間違ってる!萎え!」っていう人が出てくるんだよねえ
0056風と木の名無しさん2022/08/23(火) 21:36:22.86ID:x//BTkev0
萎えってほどじゃないけど今日本語でベットっていうと賭けるほうを思い浮かべる
0057風と木の名無しさん2022/08/23(火) 22:03:34.92ID:7ufGaySo0
ベッドは単純に間違えてるだけでドイツ語ベットとして使ってる人ほぼいないんやないの
0058風と木の名無しさん2022/08/23(火) 22:22:43.67ID:PRVKiN+R0
濁音は結構悩むんだよな
祖母の故郷の相馬弁は自転車を「じでんしゃ」って言うらしくて私も無自覚で使ってしまう
携帯持つようになって初めて気がついたわ…東京生まれ東京育ちなのに
本家本元の相馬市民は画板←→鞄の混乱もあるらしい
0059風と木の名無しさん2022/08/23(火) 22:49:35.89ID:R2EL+djP0
うちの地元でも言うなあ、じてんしゃ
無自覚な方言萎えは地味に怖い
「髪を梳く」を髪をとかすと言うのが標準すぎて
方言だって気付いたの成人してからだったよ
0060風と木の名無しさん2022/08/23(火) 22:55:26.81ID:plwqD+bs0
>>59
髪を梳く、は方言じゃないよ
ちょっと古い日本語というか
梳き櫛(すきぐし)ってのも昔からあるし
0061風と木の名無しさん2022/08/23(火) 22:55:43.34ID:WftjR6aY0
「腰をふりたくる」が好きだとおぼしき字書きさんで方言だと指摘されても絶対に認めなかった人いたな…
複数の小説で使ってたからもしかするとその人にとっては萌えの核心みたいなものだったのかもしれんが
0062風と木の名無しさん2022/08/23(火) 23:00:14.74ID:NIHUr/rb0
>>61
「たくる」の用法的に別に方言じゃ無いと思うけど

動詞の連用形に付いて、荒々しく事を行う、盛んに行う、などの意を表す。「塗り―・る」
0063風と木の名無しさん2022/08/23(火) 23:31:41.25ID:x//BTkev0
振りたくるはググっても使ってる人がほとんどいないから方言なのかなんなのかよくわからない
0064風と木の名無しさん2022/08/23(火) 23:45:04.95ID:MBC1iBnP0
>>62
標準語では「塗りたくる」でしか使わなくて、特に「振りたくる」は広島だか岡山だかの方言だって聞いたことある
0065風と木の名無しさん2022/08/23(火) 23:54:21.84ID:Vbpmzgdi0
>>58>>59
同じく東北出身、「(髪を)とかす」「じでんしゃ」って普通に使ってた
祖父母世代だとジャンパーをジャンバーって言ったり、やたらと濁るんだよね
あと無アクセント地域だから、橋と箸、牡蠣と柿なんかの同音異義語は文脈から判断するしかない
生まれ育ちがそうだったから、他所ではアクセントの違いで単語で判断できるって知った時は驚いた

同音異義語をググったら「ホモフォン(homophone)」って出てきてウホッってなったw
0066風と木の名無しさん2022/08/24(水) 00:04:01.38ID:NpkxqF8q0
振りたくるってエッチでいいなあ
ガツガツがむしゃらな感じがいい
基本的に攻めが振りたくってるんだろうけど、受けが騎乗位で夢中になって振りたくるのもイイ…
0067風と木の名無しさん2022/08/24(水) 00:06:55.13ID:n6WqdXqH0
〜たくるならぬ〜さくるなら聞くなあ
無論方言

>>60
梳く(標準語)をうちの地方じゃとかすと言うって言いたかったのでは
0068風と木の名無しさん2022/08/24(水) 00:09:43.34ID:etdptsaQO
>>58
近畿地方だけど似たような感じで洗濯物を「せんだくもん」って言うわ
発音は ̄ ̄ ̄ ̄__こんな感じ

>>65
無アクセント地域っていくつかあるんだよね
家族が愛媛県大洲市出身で全く同じ
親戚一同自分が発音できないのはもちろん一般的な発音を聴いても判別できないらしい
橋はまだ良いんだけど柿は困る
あと地味に困るのがカレイとカレー
0069風と木の名無しさん2022/08/24(水) 00:21:26.74ID:O1d/Ti8H0
恐らく作者が気づいていないであろう方言使用としては
片づけるという意味での「なおす」を比較的良く見かける気がする
商業作品でも非関西系キャラが普通に「これはここになおして」とか言ってて
編集のチェックは入らなかったのかなと思ったことあるわ
0070風と木の名無しさん2022/08/24(水) 00:40:18.62ID:r3IUdp0M0
>>69
東北人だけど、片付けるとか元に戻すって意味で「なおす」って使うんだよね
離れた土地なのに同じ方言がある理由とか調べると面白い
0073風と木の名無しさん2022/08/24(水) 03:17:12.17ID:FxjuGLaT0
すでに死語だが大阪弁の「けつねうろん」と「こーしーにゅうにゅう」は今でもなんか好き
0074風と木の名無しさん2022/08/24(水) 05:55:29.22ID:y2e9sgHK0
東北出身だけど本当に濁音多い
あと鼻濁音が強い
ガ行だけじゃなくダ行にも入る
正式にはわからないけど的→まど、窓→ま(ん)どみたいに清音が濁ったのは鼻濁音じゃなく元々濁音なものは鼻濁音入るイメージ

あと北前船の影響か関西弁がさらに訛ったような方言もある
〜さかいが訛ったんだろう〜さげとか
0075風と木の名無しさん2022/08/24(水) 06:42:21.48ID:dbRsWHw90
北の方はやたら濁点、沖縄方面はやたらのばすイメージあるな
あと上の方の「振りたくる」は「振りまくる」と同じ意味?
0076風と木の名無しさん2022/08/24(水) 07:05:54.92ID:iLjkN2Zd0
沖縄って 何々をします を しましょうね って言うんだよね?
こっちが何かをしなくてはならないのか分からなくなる
0077風と木の名無しさん2022/08/24(水) 08:35:07.31ID:kLkPFVWh0
絡み「たくる」

>>75
だいたいそうだけど振りまくるだと理性的にブンブン振ってる感じがするけど
振りたくるは「がむしゃらに、無我夢中に、理性すっ飛ばして」ってニュアンスが強い
前者がチアガールのボンボンなら後者はライブ最高潮最前列のヘドバン

こんな感じだから振りたくる、塗りたくる、の他には蹴りたくるってのも適切な用例だと思う
0078風と木の名無しさん2022/08/24(水) 08:57:52.00ID:KOV+cuuK0
蹴りたくるって蹴りまくるってことでしょ?
用法が随分限定されてない?
0079風と木の名無しさん2022/08/24(水) 09:01:33.45ID:oBQ7WUhP0
蹴りたくるはゴムゴムのタコスタンプみたいな技か
0080風と木の名無しさん2022/08/24(水) 10:12:16.01ID:OiEvnLlo0
たくるは二次創作でしか見たことないな
現実で使ってる人もいないし
ちな関東
0081風と木の名無しさん2022/08/24(水) 11:27:08.82ID:c2emyO5z0
国語で習ったな 方言周圏論
方言の共通エリアを調べると同心円状に伝播しているの面白い
0082風と木の名無しさん2022/08/24(水) 11:36:56.35ID:S3pYXoTv0
方言とは違うけど関西の人が一度も行ったことない場所を「また○○行こうね」みたいに
誘ってきて他の地方の人が「え、そこ行ったことないよ?」と悩んだ話を見たな
0083風と木の名無しさん2022/08/24(水) 11:38:16.23ID:YZjkEDFK0
また今度会うことがあったらそこも行こうね
の略か
関西だけどよく使う
0084風と木の名無しさん2022/08/24(水) 11:53:14.97ID:tcdApk9/0
大学で初めて関西の人と友達になったとき一番わからなかったのは「you」の意味で使われる「自分」だったっけ
0086風と木の名無しさん2022/08/24(水) 12:23:58.81ID:svZKUMy90
関西人だけど、東京方面行ったときの駅のアナウンスで「今度の〜」っていうのが違和感
こっちでは「次の〜」だから
何が違うんだろ
0087風と木の名無しさん2022/08/24(水) 12:24:59.97ID:eXL3Arxm0
まあ標準語でも「自分で見てどうだった?」みたいな言い方だと
あなた自身で、みたいになるしね

日本語がもともとややこしい気がする
0088風と木の名無しさん2022/08/24(水) 16:02:38.65ID:etdptsaQO
>>84
友達にあなたや君はなんかあれだしお前は馴れ馴れしすぎる
かと言って名前呼びは特に異性に対しては照れくさい
二人称の「自分」はめちゃくちゃ便利で感動した
って関西圏以外から来た人が言ってたわ
私自身は関西出身だから意識したことなかったけどなるほどなあと思ったよ
0089風と木の名無しさん2022/08/24(水) 16:20:18.94ID:NaHmcTFC0
「そなた」は雅な感じがして好き、主従だし
「そこもと」は武士とか時代劇
0090風と木の名無しさん2022/08/24(水) 16:37:56.54ID:7A1ba9Po0
>>88
オタクが相手を「オタク」って呼ぶのって正にそういう感覚からきてるんじゃなかったっけ
0091風と木の名無しさん2022/08/24(水) 17:55:04.00ID:CLKXhZ4O0
二人称としての「自分」が今ほど関東圏で認知されていなかった頃
当時のバイト先で先輩バイトが「某課の男性社員◯◯さんがシャイで可愛い」みたいな話をしていて
「◯◯さんは照れ屋だから君とかあなたとか言えなくて『自分』って言うんだよ。
『自分はどう思う?』って言うから
『私(先輩)のこと?』って聞き返すと『うん』って言うの。可愛いよね〜」
と楽しそうに言っていたことがあったのを思い出した
聞いてる我々バイト仲間も二人称としての自分に馴染みがないから「そうなんですか」なんて感心してたけど
後になって関西の人は二人称で自分を使うことがあるって話と◯◯さんが関西出身だということを聞いて
それって◯◯さんにとっては普通の二人称だったんじゃ?と思ったけど
結局何で先輩がシャイだから自分って言うんだという結論に至ったのかは分からずじまいだった
0092風と木の名無しさん2022/08/24(水) 18:47:45.98ID:n6WqdXqH0
ジャンルキャラスピンオフで一人称複数が「うちら」になってて
このキャラは関西人じゃねえ!と炎上したのを思い出した

>>75
北国言語は熱を逃がさないよう口ごもる感じで早口
南国言語は熱を逃がすため大きく口をあけて
喉の奥からゆっくり話す傾向にあるそうな
ハワイの挨拶のアロ〜ハ〜とか正にこれ
0094風と木の名無しさん2022/08/24(水) 19:00:08.05ID:KOV+cuuK0
>>92
知り合いの関西人は「オレら」って言ってたな...
つか一人称も普通にオレだった
0095風と木の名無しさん2022/08/24(水) 19:03:48.33ID:ZELN+JUo0
昔読んだ架空西洋が舞台の漫画のおじさんの一人称が「やつがれ」だったな
ほかにもこの一人称のキャラいるのかなと思ってググってみたら
文豪ストレイドッグスという有名作品があったのね
タイトルは知ってるけど見たことないから知らなかった
0096風と木の名無しさん2022/08/24(水) 19:07:33.85ID:FxjuGLaT0
>>94
男性がうちっていう時は「うちとこの子」とか「うちの会社」とかで一人称ではあんまり使わない印象だわ
若い男性は俺、年配だと僕が多い感じ
0097風と木の名無しさん2022/08/24(水) 19:12:35.20ID:ZELN+JUo0
県の中心部から同じ県の地方へ引っ越して戸惑った方言
「いきなり○○」「しずね!」「いずい」、動詞?に「かた(方?)」をつけることがある
(「切りかたする」」「直しかたする」など実際に聞いた言葉)等
言葉だけじゃなく割と文化も違ってた
例:掌の裏と表でチーム分けするとき
「裏表」という名称で「うーらおーもて!」とじゃんけんのように掌を出す
分かれなかったら「てってのて!」と言って再度出す
 ↓
「裏か」という名称で「うーらかおーもーてー出ーせ!」と
手首をブラブラしてから「出ーせ」のところで掌を出す
分かれなかったら「う〜…っせ!」と言って再度出す
0099風と木の名無しさん2022/08/24(水) 19:40:18.55ID:TH/uOCOk0
東北だけど中学の頃に名古屋から転校してきた男の子がいて彼はいわゆるトランスだった
んだけど話しかけられるとよく「うち....」って言ってたなって思い出した
今考えると女の子だったらめっちゃ萌えキャラだよね

あと美味しんぼのアニメで関西人出て来ると若い女性キャラでも「まんがな」「ですねん」
とかコテコテで違和感すごいから30年間でかなり関西弁もフラットになったと分かる
ナイナイなんかは「さんまさんが関西弁をライトにしたと思う」ってよく言ってるけど
関西人がそう言うならそうなんだろう
0100風と木の名無しさん2022/08/24(水) 19:50:47.05ID:MXsLo5hK0
>>99
名古屋では一人称で「うち」とは言わないから名古屋人ではないな
単に他の一人称が言えなくてうちと言ってたのかもしれないけど
うる星やつらのラムちゃんのマネとか
0106風と木の名無しさん2022/08/24(水) 21:11:37.25ID:TH/uOCOk0
>>100
中2で転校してきて中3も同じクラスだったし
本人がそう言ってたんで名古屋っていうのは間違いないよ。
当時から「○○ちゃんの言う「うち」って名古屋弁なのかな?」っていう
話はあったけど大人しくておどおどしてる子だったからクラスの雰囲気
によってはさぞ周りの子に「オカマ」とか弄られたんだろうし
そういう問題で転校してきたんだろうという想像は出来たので、
例え弄られとかなくても中学で性同一性の問題は難しいし「ぼく」も
「俺」も「わたし」も言えなくて苦肉の策だったのかもしれないね。
うちらのクラスは女子が仕切ってるような「ちょっと男子ー」的なクラスで
さぞ居やすかったと思う。
0107風と木の名無しさん2022/08/24(水) 21:40:02.90ID:Eu/8Ae930
遠州育ちなんだけど愛知から越境で通ってきてる子たちの一人称はウチが多かったよ
世代の違いや学校ごとの流行り廃りもあるのかも
0108風と木の名無しさん2022/08/24(水) 21:44:30.34ID:KOV+cuuK0
愛知って大都会のことをでぁーとかい(だぇーとかい)って発音するんでしょ?
0110風と木の名無しさん2022/08/24(水) 21:58:06.42ID:7A1ba9Po0
女学生の自分呼びに「うち」が増えた。女子の一人称には「僕」に相当する軽さ?のものがない(名前ちゃん→即大人と同じ「私」になる)から抵抗のある子たちが「うち」と言い出したのでは

みたいな文を読んだ記憶が蘇った
0111風と木の名無しさん2022/08/24(水) 22:07:53.96ID:JrCHr++70
一人称うちとかラムちゃんしか知らないっちゃ
0112風と木の名無しさん2022/08/24(水) 22:12:41.96ID:gEtIX+5/0
そう考えるとラムちゃんのウチは絶妙だったのかもしれん
0113風と木の名無しさん2022/08/24(水) 22:26:22.72ID:rwIiFYcj0
ウチって女子が使うのかと思ってたんだけど
男でもウチって言ってる人たまに見るから地域によっては男女関係ない一人称なのかな
0114風と木の名無しさん2022/08/24(水) 22:36:59.78ID:EcCC8VQ80
ウチ一人称と言うとブリジットだが、大人の事情を感じるキャラになってしまった
0115風と木の名無しさん2022/08/24(水) 22:49:06.73ID:n6WqdXqH0
一人称だけでキャラづけ自由自在だから日本語は素敵
0116風と木の名無しさん2022/08/24(水) 23:07:14.43ID:9ez+o9BK0
母親を母さんって呼んでる推しキャラが
英語版だとMAMA呼びになってて
えなんかやだ…って思ったことならある
0119風と木の名無しさん2022/08/24(水) 23:22:39.21ID:KOV+cuuK0
>>114
元々は女性キャラだったっていうけどどのあたりで決めたんだろうな
0120風と木の名無しさん2022/08/24(水) 23:45:47.86ID:DkBfSPOL0
>>115
ほんと日本語って秀逸だよね
同じ言葉でも選ぶ漢字を変えたりひらがなにするだけでも印象変わるし

そういえば自ジャンルは受けの一人称をひらがなに改変しがちな傾向がある
本来はどちらも漢字なのにABでもBAでもなぜか受けのみひらがなにされることがあって参るわ
0121風と木の名無しさん2022/08/24(水) 23:46:23.99ID:Yi2xtGmn0
>>115
分かる
一人称と語尾でキャラ立ちするよね
だから逆に海外ものは日本語訳で見たくない
勝手にキャラ付けされてる気がして
こういう時は英語のフラットさが便利
0122風と木の名無しさん2022/08/24(水) 23:47:58.61ID:JrCHr++70
さらに、ひらがなとカタカナと漢字ではまた微妙にニュアンスが違うんだよな

俺 おれ オレ
僕 ぼく ボク
0123風と木の名無しさん2022/08/25(木) 00:05:36.20ID:nRIes7ky0
二重人格のそれぞれが私、ぼくと名乗ってるキャラに
一人称の違う人格を追加していくってネタ流行った時代があったっけ


>>116
母親を意味する呼び名は結構流行りすたりあるな
大草原の小さな家シリーズ、冒頭で子供が親を
パパ、ママじゃなくMa、Paと呼んでいた頃…って一文があるが
これ時代ごとに訳が推移していて面白いんだ
最新版だとMa、Paは父ちゃん母ちゃんと訳されてたはず
母親をどう呼ぶかでも推しのキャラづけできる気がする
0124風と木の名無しさん2022/08/25(木) 00:13:18.19ID:FG4VnGFO0
字幕だと大抵motherになってるな>お母さん
MAMAよりは固い呼び方なのかな?
0125風と木の名無しさん2022/08/25(木) 01:13:45.55ID:aBZ28AZs0
そういえばアニメ好きの16歳のアメリカのJKとメールしてた時に
「お兄ちゃん」って英語でどういうニュアンスか話してて
「Daddyのbig bro versionだよ」って教えたことあったなあ


英語でキーワード入れるとAIが「よく知らないけどこんな感じ?」で
画像を4枚合成してくれるサイトのStable Diffusion
出て来る画像が悪夢みたいにシュールで止められないんだけどw

Boys Love Osaka 1
https://i.imgur.com/uqU5d9X.png

Boys Love Osaka 2
https://i.imgur.com/2lzCgff.png

Fujyoshi Tokyo
https://i.imgur.com/Xr1O5WZ.png

Psycho-Pass Bromance
https://i.imgur.com/a1ZZWW7.png
0126風と木の名無しさん2022/08/25(木) 01:21:37.20ID:coEeGuQL0
>>124
呼びかけでmotherは畏まった感じ
距離感あるかお母様とか他人にうちの母ですみたいにいう時かな
0129風と木の名無しさん2022/08/25(木) 10:38:30.03ID:+AT3RArT0
momで母さんくらいのニュアンスなんだろうか
母ちゃん、おかんくらいの雑な言い方がわからん
0131風と木の名無しさん2022/08/25(木) 15:15:38.09ID:5VEWZIlZ0
母国語じゃない言葉のニュアンスを感じ取るのはなかなか難しいね
好きなドラマが海外でも人気が出て一時期英語字幕つきのドラマ第1話が公式YouTubeで公開されてたことがあるけど
あのセリフをこう訳してるのかみたいな発見があって字幕つきで観るの楽しかったな
0132風と木の名無しさん2022/08/25(木) 15:24:30.96ID:0tLvK0zc0
少し前に「翻訳できない世界の言葉」って本が話題になったね日本語だと侘び寂びとか紹介されてる
ポルトガル語で愛する人の髪に手を通すしぐさにカフネって名前が付いててときめいた
0134風と木の名無しさん2022/08/25(木) 18:08:23.26ID:nRIes7ky0
しみじみ飲めば〜のしみじみ部分が翻訳不可能で
英語版でもそのままshimijimiと歌ってたんだっけ

日本語のバリエーションは方言にもある気がする
お父さんお母さんなんか地方ごとに呼び方あるでしょ
あとうちの地元は長男があんまで次男がおっじゃ
0136風と木の名無しさん2022/08/25(木) 18:26:11.28ID:pyDyBG7Q0
>>134
うちの地元だとお兄さんがあんつぁでおじさんがおんつぁなんだけど県内の別地域だとあんつぁは長男おんつぁは次男になる
同じ県の中なのに不思議
お父さんはつぁつぁでお母さんはかが
でもどれも今5、60代以降の人しか使ってないかも
私はおとう、おかあ呼びだったけどこれもちょっと方言かな
0137風と木の名無しさん2022/08/25(木) 18:37:09.89ID:tnsICfVG0
見るからにナチュラル系志向な家族の子が得てして「トト」「カカ」呼びしがちなの何なんだろう
0138風と木の名無しさん2022/08/25(木) 18:59:21.85ID:YZtnFZ0Q0
「か(お母さん)か(これは)か(蚊)ーか(ですか)?」
0139風と木の名無しさん2022/08/25(木) 19:25:09.23ID:ZwVqeTsG0
私の地元では長子や中間子にあたる方言は聞いたことないんだけど
年配の人が末っ子のことを良く「ばっち」と言ってた
多分末子が訛ったんだと思われるけど子供の頃は末子という言葉を知らないから
てっきり「ばっちい(汚い)」と言ってるんだと思い込んでいて
大人が「◯◯さんは××さんとこののばっちだっぺ?」なんて話してるのを聞いて
◯◯さんはばっちい人なの?と誤解してたよ
0140風と木の名無しさん2022/08/25(木) 19:40:35.16ID:APQEkk7T0
翻訳できないやつだとモーンガータが好きだ
月が水面に反射して一本の道のように見える様子
あれに名前を付けたスウェーデン人すてき
0141風と木の名無しさん2022/08/25(木) 20:12:56.38ID:MlPlPrxL0
>>139
うちの方はそれが訛ったと思われる「ばっつ」だ
ちなみに長男は「かどぐ(家督)」で弟は「しゃで(舎弟)」
0142風と木の名無しさん2022/08/25(木) 21:05:43.76ID:Btq/4+K20
>>141
弟の呼び方があるのなら三男にも使えるな(三男の呼称を探してる感)
0143風と木の名無しさん2022/08/25(木) 21:05:49.68ID:nRIes7ky0
方言のバリエーションは女性器も幅広いらしいが
男性器の方はどれもメジャーすぎて方言感がないな
御家庭による気がする

>>135
長男には長子、次男にはその予備としての存在意義があるけど
それ以外はまとめてその他だから…
ちな女児はその手の呼称がない
0144風と木の名無しさん2022/08/25(木) 21:10:50.29ID:MlPlPrxL0
>>142
あー「○番目のしゃでっこ」って言い方が記憶にあるわー
(「っこ」は小さいとか可愛いとか軽んじてるとかのニュアンス)
0145風と木の名無しさん2022/08/25(木) 21:21:33.72ID:qlE2OLAl0
末子相続とか母系制社会の風習があるとまた違ってきそう
母系は台湾のアミ族がそうだから日本にも残ってそうだけどそうでもないんだね
0146風と木の名無しさん2022/08/25(木) 21:25:12.50ID:pExIkR8H0
>>140
うわー素敵すぎるスウェーデン人
平安貴族が名付けてそうな現象なのに日本には固有名詞ないね
0147風と木の名無しさん2022/08/25(木) 21:33:31.63ID:Btq/4+K20
細雪は次姉末妹に呼称がある話だった(次姉は中姉ちゃんで末妹はこいさん)
0148風と木の名無しさん2022/08/25(木) 21:56:02.72ID:qPN/HiWt0
>>147
船場言葉だね
「お嬢さん」のことを「いとさん」もしくは「とうさん」と呼ぶのを(いとけないor愛しいがなまった)更に末のお嬢さんだから「小いとさん→こいさん」なんだとか

ちょうど昨日細雪のラストは何故あんなオチ?が気になっていろいろ検索したからタイムリー
0151風と木の名無しさん2022/08/25(木) 23:04:12.19ID:1WNp37nC0
>>137

> 見るからにナチュラル系志向な家族の子が得てして「トト」「カカ」呼びしがちなの何なんだろう

カカってうんこ?とか思ってしまいダメだ。
ナチュラル派のみなさんが好きなヨーロッパとか。
今戦争やってる国でもカカはうんこ
0154風と木の名無しさん2022/08/25(木) 23:34:51.97ID:j7UjGY8H0
その手の海外では下ネタになる系はシホ(she whore)とかミホとかの普通のお名前も引っかかるから気にしたら負けかと
アマテラスオオカミがオニャンコポンくらい気の抜けた名前に聞こえる国もあるだろうし
0155風と木の名無しさん2022/08/25(木) 23:41:48.80ID:WP/qBmaM0
モーンガータは夜がずっと続く極夜がある国ならではの用語だろうね
日本人が猫が好きすぎて語感の良さで勝手に「ぬこ」に変えたのを
外国人にどう説明すればいいか分からないからね
0156風と木の名無しさん2022/08/25(木) 23:53:45.83ID:nRIes7ky0
大正浪漫辺りの上流言葉で
おたあさまおでいさんってのがあったが
おかあさまがおたあさまはまだしも
おとうさんが何故おでいさんになるのか未だに解らぬ

>>149
ちんちんかもかもってどこかで聞いて幼児語かなと思ってたけど
あれひょっとして方言だった…!?
0157風と木の名無しさん2022/08/26(金) 00:00:41.71ID:eR8swFxS0
>>156
ちんちんかもかもは戦後焼け野原時代にパンパンが米兵誘う時に使ってた言葉だと聞いたことがある
0158風と木の名無しさん2022/08/26(金) 00:03:37.77ID:05lzK6sD0
>>156
おとうさん→おてぇーさん→おでえさん→おでいさん
だろうか
0161風と木の名無しさん2022/08/26(金) 05:42:00.52ID:pbnbI1Yv0
>>154
シホはshit hotほかほかウンチでバカにされると聞いたことがある
0165風と木の名無しさん2022/08/26(金) 11:03:20.72ID:05lzK6sD0
>>164
ぬこはぬっこみたいに発音される場合もあるからイッヌとぬっこだとすると日米どっちでも発音を強調する方向に行くのな
0166風と木の名無しさん2022/08/26(金) 11:41:01.83ID:MH5UZWjd0
>>164
スペイン語でも
犬:perro(巻き舌でペルォ)
イッヌ:perrro(ペrrrrルォ)
猫:gato(ガト)
ヌッコ:gatto(ガット)
なんで理屈は完全に共通してると思う
0168風と木の名無しさん2022/08/26(金) 12:29:26.49ID:YbFAo+nZ0
      ∧,,∧
     (,,・∀・)ニャー
    〜(_u,uノ
     彡 ⌒ ミ
     ∩´・ω・`∩
     ヽ    ノ  かわいい
     | | |  
     (__)_)
0169風と木の名無しさん2022/08/26(金) 13:09:50.99ID:7pz9qbZA0
ビートルズのリンゴ・スターは指輪(ring)好きから付いた愛称のringoが
そのまま芸名になったとか
0170風と木の名無しさん2022/08/26(金) 13:29:49.58ID:eR8swFxS0
まさかリンゴが日本語でAppleを意味するとは思うまい
リンゴ・スターとかリンゴの国人気ものみたいじゃん
こんなにもサンリオみあふれる意味になるなんて思わなかっただろうな
0171風と木の名無しさん2022/08/26(金) 13:51:44.35ID:05lzK6sD0
アーネスト・サトウって本国だと珍しい苗字らしいな
ついでにアーネスト・サトウの日本人妻は籍は入れてないけど本国に妻がいるわけではないから実質本妻だってことを知った
帰国したサトウは晩年孤独に耐えかねて日本に来ようとしたけど体調悪くてできなかったの可哀想
0172風と木の名無しさん2022/08/26(金) 18:33:34.48ID:k9aDwrRS0
中国は猫でマオのはずだが
ネットスラングだとマァァオになるんだろうか
なんか喧嘩中みたいだ

>>170
言われてみれば限りなくサンリオでワロタ
0173風と木の名無しさん2022/08/26(金) 18:46:15.36ID:05lzK6sD0
>>172
探したけど猫口米(本当は口米で一文字)って呼ぶっぽい
口米は元々猫の鳴き声で猫口米でマオミーって呼ぶらしい
0174風と木の名無しさん2022/08/26(金) 18:56:35.42ID:zJlGo2OQ0
そういえばサンリオの女王はロンドン出身だな
0176風と木の名無しさん2022/08/26(金) 22:47:37.98ID:8vQg/wTy0
小説で受け視点での攻めのちんちんが「狂気のような」とかやたら物騒に表現されてるの好きだなって思ったのが最近の気づき
0177風と木の名無しさん2022/08/26(金) 22:50:31.75ID:KfNfWEC80
>>176
頭で凶器のイメージで読んでしまって
あードリルとかかそりゃ物騒だわと思ったなど
0178風と木の名無しさん2022/08/26(金) 22:54:13.41ID:8vQg/wTy0
あ…
違う違う凶器で合ってるわ176だけど
肝心なとこ誤字ってた…

あと攻めのちんちんは受けの尻に埋め込まれてて見えないけど
受けのちんちんは対面座位とかだったら受けにも攻めにもモロ見えなのがえっちだわな
よし夏休みの自由研究はこれだ
0179風と木の名無しさん2022/08/26(金) 23:24:32.68ID:NdU8iQpX0
>>171
アーネスト・サトウは大河ドラマの主役にしてもいいくらい日本史に影響あるけどなんかマイナーなんだよな
0181風と木の名無しさん2022/08/27(土) 02:14:52.31ID:wnJ4/0ms0
>>170
ジャパンマネーが強かった頃林檎ジュースのCMに出て「リンゴ、スッター」とか
言わされてたな…
0182風と木の名無しさん2022/08/27(土) 02:41:42.08ID:Xwucq/Qj0
>>179
遠い崖凄いよね慶喜にも西郷にも会ってるし、いつかドラマ化されるかな
0183風と木の名無しさん2022/08/27(土) 04:46:49.71ID:Uvd/sB1T0
>>181
よくそういう論調の動画とか個人ブログはあるけどマスコミの記事でそんな論調は
ほとんどないよ。単純にバブルとか円高円安とかいう話でなくて、複合的な理由があるらしい

1.人種含め価値感の多様化で取りあえず白人セレブ出してブランディングっていうのが世界的に
古くなった

2.アメリカのCMでスキャンダルが多いスポーツ選手を避けてプロフェッショナルな俳優や
歌手を起用するようになったから日本だけでなく海外ではあまり見なくなった

3.ビートルズ世代の「世界的大スター」なんてもうCMなんていう世代ではないし今の世代では
費用対効果に見合うような世界的大スターという存在がそもそもいない。興収歴代1位の
アバター主演のサム・ワーシントンが画面に出たとして誰が分かるのかっていう
0184風と木の名無しさん2022/08/27(土) 05:36:51.95ID:JCzcWVQD0
>>183
今の話はしてないのでは

実際日本円が強かった時は、マイケル・J・フォックスが車のCMで「カッコインテグラ」とか、ジョディ・フォスターも車のCM出てたな
スタローンがハムのCM
あとディカプリオも刑事プリオ
0185風と木の名無しさん2022/08/27(土) 05:40:13.42ID:JCzcWVQD0
もちろん、その時代の流行りもある
当時ほど日本の「海外への憧れ」とか「舶来もの=良い」って今はない
0186風と木の名無しさん2022/08/27(土) 05:49:04.23ID:V/np4O5b0
シュワちゃんのカップヌードルのCM好きやった
0188風と木の名無しさん2022/08/27(土) 07:00:25.81ID:Rvw0Nnbd0
ラストサムライもアバターも見た時はそれなりに感動したけど、「使い物にならなくなった白人男性が土着文化の一族に招かれ生活を共にし、英雄となる」ってあらすじ一緒だよな
0189風と木の名無しさん2022/08/27(土) 07:02:06.61ID:iXNynlcT0
ラストサムライ見た時は、トム・クルーズはダンス・ウィズ・ウルブズをやりたかったんだなと思ったわ
0191風と木の名無しさん2022/08/27(土) 08:18:49.11ID:3vQQdXI10
そういえばダンス・ウィズ・ウルブズって元々はヴィゴ・モーテンセンに当て書きされたもんだったと何かで読んだなあ
本人が指輪前でまだ知名度低かったんでケビン・コスナーに行ったとかなんとか
0192風と木の名無しさん2022/08/27(土) 08:43:56.73ID:Wh00Isz00
アバター観たときも話しはダンス・ウィズ〜じゃんと思ったなぁ

9月からアマプラでやる力の指輪ちょっと楽しみ
0193風と木の名無しさん2022/08/27(土) 20:52:09.03ID:GFfzfFof0
アバターは篤姫というのはよく耳にした
密命を帯びてある組織に潜入するも恋に落ちてその組織のために働くっていう王道ストーリー
0194風と木の名無しさん2022/08/27(土) 22:06:11.04ID:qCambaeh0
日本のマンガ・アニメコンテンツが世界に先駆けて発見したこと

1 男性は、かわいい女の子だけが出てくるアニメやマンガを喜んで見る
 従来は、巨人の星や北斗の拳やドラゴンボールなど、
 男性だけが出て男同士が終始戦っているような作品しか男性に受けないと思われていた。
 しかし日本が世界に先駆けて男性が、かわいい女の子だけが出てくるアニメを喜んで見ることを発見した。

2 女性は、男性だけが出て男性同志が恋愛するアニメやマンガを喜んで見る
 以下略

なんで日本以外では発見できなかったのか
0196風と木の名無しさん2022/08/27(土) 22:29:54.11ID:IRNBlpYe0
ナイフみたいにと尖っては触るものみな傷つけるちんちん
0197風と木の名無しさん2022/08/27(土) 22:33:02.29ID:toHpv94M0
おフランスで801だけのオンリーイベ開催してる人にインタビューした記事あったで
おフランスでも受けてるんや
中国や韓国ベトナムでも人気あるし
何故今更発見したんだ
0198風と木の名無しさん2022/08/27(土) 22:47:12.36ID:zdMNB6ca0
国によっては寄生が半端なかったりするらしい
ほほえみの国ではLGBTには寛容なのにBLは規制対象だとか
がんばれよタイスラッシャーたち
0199風と木の名無しさん2022/08/27(土) 22:47:40.09ID:zdMNB6ca0
いや寄生じゃねえわ規制だわ
二次はある意味原作への寄生だけども
0201風と木の名無しさん2022/08/27(土) 22:57:18.89ID:mB0EgJAk0
>>195
腐向けnmmnファンアートを垂れ流して本人に認知されたりしてる
だいぶ緩い
0202風と木の名無しさん2022/08/28(日) 00:05:03.37ID:yx+orySl0
SP公式にネタられてたのは笑った
強い、公式強い
0203風と木の名無しさん2022/08/28(日) 00:21:45.99ID:EaRaICWR0
>>200
尻で

なんか包み込んであげるようなせっせいいよな
一方が情緒ぐしゃぐしゃになってるのを
どっちが攻めでも受けでもいい
0205風と木の名無しさん2022/08/28(日) 01:55:13.85ID:ELkQ7lq70
スタートレックのスラッシュ二次創作が出てきた時期と風と木の詩が出てきた時期ってほぼ同じじゃなかったっけ
ウィキペディアにはカーク/スポックの最初の同人誌は1974年って書いてあったわ
0206風と木の名無しさん2022/08/28(日) 02:12:23.28ID:JZ+eVzdP0
高村薫が西武警察の二次書いてたとか、書いてなくても萌えてそうだなと思わせる話あったなあ
0207風と木の名無しさん2022/08/28(日) 09:44:23.43ID:EaRaICWR0
>>197
おフランスのイベントぐぐってみたら主催の人めちゃ美人でなんか草

BLだと自分が部外者なのがいい、って良い言葉だ
https://bunshun.jp/articles/-/56232?page=1#photo_1
しかし後半書かれてる問題点は難しいとこだな…
合意なしで攻めに襲われ、でも感じちゃう…!って受けちゃんがビクンビクンしてるのももう昔ながらの一つの定番だしな…
0208風と木の名無しさん2022/08/28(日) 12:23:24.82ID:579VO5xo0
>>204
指どころかちんちん通しちゃうもんね
門番の仕事してないようなもんだよね
0209風と木の名無しさん2022/08/28(日) 13:11:46.51ID:Ow/hNwoP0
>>208
出るのを詮議するための門番なんだもん…侵入者を防ぐお役目は管轄外なんだもん…
0211風と木の名無しさん2022/08/28(日) 16:51:13.32ID:EaRaICWR0
攻めさんが指やローションで丁寧にいっぱい慣らしたから門番もメロメロなんよ
0213風と木の名無しさん2022/08/28(日) 17:52:06.88ID:Ww81RMwZ0
ちゃんと準備してあると言う受け
げっそりしておらず結構やる気満々なの内臓強いよね
0215風と木の名無しさん2022/08/28(日) 20:24:07.19ID:EaRaICWR0
リアルなこと考えるとこっちがげっそりしそうだから考えない
週に何回もとか無理そう
0218風と木の名無しさん2022/08/29(月) 20:09:58.88ID:NGhFRSiY0
マガポケで軍鶏って作品の配信が始まったんだけど
第二話がアナルセックスについてのコメであふれてて草
0222風と木の名無しさん2022/08/29(月) 22:59:29.96ID:DuK91ghU0
過去作品の言葉狩りする風潮ほんときらい
作品はそのままで、前書きに注意書きする方が
当時の風潮含めて継承していく意義があるだろうに
0224風と木の名無しさん2022/08/30(火) 00:10:29.67ID:mRlzPUyk0
「バカとはさみは使いよう」のバカが引っかかったらしく
文庫化で書き換えられてキレのない台詞になってた作品がある
勿論ファンからは大ブーイング
一時の言葉狩りほんとどうかしてるレベルだった

ド低能をクサレ脳味噌に書き換えた
荒木飛呂彦のロックな精神に全力の喝采を贈る
0225風と木の名無しさん2022/08/30(火) 00:23:01.19ID:AktA/db00
女の乳首はだめで男の乳首はなぜ許されるのか
0227風と木の名無しさん2022/08/30(火) 07:35:21.54ID:8mOh5Gmf0
半裸のキャラのコスプレはどうするの?絆創膏でも貼るの?
0229風と木の名無しさん2022/08/30(火) 11:04:09.89ID:QjhVYjGn0
京極夏彦が監修した水木しげる大全集は初期稿に近い形へ戻してるみたいだな
コミックボンボン版悪魔くんが一番手に入りにくかったところに電子書籍まで出たから助かったわ
ファンの鏡だよ
0230風と木の名無しさん2022/08/30(火) 18:55:29.53ID:wmlX/T/y0
漫画も黎明期のは既に古典の域に入ってるんだから
そういう方向に行くのが正しいよね
のらくろなんてあと9年で連載開始から百年だよ
こんなん修正するとか浮世絵にモザイク入れるのと同じ冒涜だ
0231風と木の名無しさん2022/08/30(火) 19:25:42.52ID:PlHd8C5E0
>>230
表現の自由などない時代の作品だとしても
芸術的価値を損ない歴史的真実を踏みにじる行為ですね
0232風と木の名無しさん2022/08/30(火) 19:34:35.65ID:xz7jBQ680
原作はそのままで、しかし現時点で古い作品をリメイクするなら
原作を損なわない範囲で変えるって事かな
0233風と木の名無しさん2022/08/30(火) 20:23:46.69ID:GmeqJJAZ0
その辺に関してはなんとも言えないなあ
世界遺産もそうだけど欧米人様が芸術と認めたらアンタッチャブルっていう状況は
結局誰かの主観で価値を決めてるわけだからなあ
浮世絵もオカズと言えばオカズだったわけで
「大友克洋、小畑健、三浦建太郎の男根なら芸術性が高いからモロ出しOKだけど
芥見下々、初期の諫山創は雑だからNG。あ、諫山は上手いアシが入って途中から
良くなったから男根OK」とかいう話じゃん?w
0234風と木の名無しさん2022/08/30(火) 20:37:21.00ID:wmlX/T/y0
かつての欧州でもそこら辺りが拗れた挙句
ブリューゲルの名画を「虐殺なんて残酷!けしからん!」
と塗り潰して健全絵に描き変える歴史犯罪がなされたわけでな…

ルナ先生なんかは時代的に少年誌で連載されてたけど
現代基準だとアウトなんてR18になってるんだよね
こういうレーティング変更はあっていいから
とにかく作品をそのまま残す方向で行ってほしい
0235風と木の名無しさん2022/08/30(火) 22:22:37.25ID:eCZOW9Ea0
田亀先生のイラストも海外ではアート扱いだしなー
0236風と木の名無しさん2022/08/31(水) 06:46:08.30ID:40+EIVCt0
数日前に二人称話題になってたけど
昨日読んだ漫画で貴族の偉い男が自分より下の身分の令嬢相手にそなたって呼び掛けてるのにそれ以外の話し言葉全部丁寧ですっごいモヤモヤしてる
しかもめちゃくちゃ大切に思っていますみたいな表現もされてるし尚更
令嬢以外には砕けた話し方とかあなたとか使ってるから気になって内容入ってこない
0237風と木の名無しさん2022/08/31(水) 17:16:13.39ID:EbkHXEGK0
令嬢もの書いたり読んだりするような若い世代は
謙譲語尊敬語って概念自体薄そうだからなあ
なんか特別感出そうとした結果ちぐはぐになったんだろうな
0238風と木の名無しさん2022/08/31(水) 17:25:30.24ID:ohd4ejft0
国語で習っててもそれを使って文章書けなんて課題はなさそうだもんね
0239風と木の名無しさん2022/08/31(水) 17:35:15.33ID:IwPGaD6q0
異世界ラノベとかだとキャラの個性を出そうと思うのか独特な一人称二人称を使うキャラが結構出てくるんだけど
「貴様殿」とか「わたくしちゃん」とか頻繁に出てくると何かウゾウゾしてきて苦手だ
嫌なら読むなって話かも知れないけどそれ以外は面白いってこともあるから人称は目をつぶって読み進めてる
0240風と木の名無しさん2022/08/31(水) 17:51:09.63ID:yACB36On0
なんやかんや言って売れてる作品って謙譲語尊敬語を理解して使う程度の国語力はあるんだよな
幼女戦記とオーバーロード見てて思った
0241風と木の名無しさん2022/08/31(水) 23:02:29.63ID:vqBAkTv10
ワンピース読んでるときですらこのフキダシ誰のだ…?ってなる瞬間があるからキャラの個性にも限界がある
まあメインキャラで個性ありすぎる口調のやつそんなにいないんだけどね
0242風と木の名無しさん2022/08/31(水) 23:57:55.79ID:o4lFy/7w0
>>240
そりゃまともな編集なら校正チェックするだろう
特に小説の場合は
野崎君の小野D編集みたいなのでない限り
0243風と木の名無しさん2022/09/01(木) 06:37:59.86ID:qQ7BjdWw0
最高に萌えるやおいな夢を見たのに詳細が思い出せない
時間が経てば経つほど思い出せなくなってくる
夢はままならないな
0244風と木の名無しさん2022/09/01(木) 18:33:00.23ID:Zx6hGWp30
首の後ろにコードつけて脳内データ出力できる状態になったら
見た夢オートで録画しておけるのにな
でもそれを言うなら逆にデータ入力して
見たい夢を見るとかできてしまうのか
0245風と木の名無しさん2022/09/01(木) 19:14:34.12ID:gBx2Jdba0
AIで絵柄覚えるやつ、ドラえもんの漫画作ってくれる機械の実現だと思ったわ
F先生ご健在ならどう思ったろう
まんが道の再ドラマ化ないかなあ
0246風と木の名無しさん2022/09/01(木) 22:48:36.86ID:Zx6hGWp30
同じ話思い出してた
今は絵柄だけだけどストーリー生成するようになったら正にあれ
0247風と木の名無しさん2022/09/02(金) 08:24:24.69ID:l8mDVLvQ0
AIのべりすとと組み合わせたら最強の漫画生成ツールになりうる…?
0248風と木の名無しさん2022/09/02(金) 08:50:36.93ID:D6oFsHIK0
小説の続き書いてくれるツールあった気がする
それを場面場面で区切って絵を作っていけば紙芝居はできるだろうな
コマ割りはどこが盛り上がる場面かを選べるようになればいけるはず
0249風と木の名無しさん2022/09/02(金) 09:06:25.09ID:HhbckXf80
>>248
そのツールがAIのべりすと
ただ気をつけないと逆カプ生成し始めるケースもあるらしいw
こっちで修正入れても逆にされてバトルになるそうな
0250風と木の名無しさん2022/09/02(金) 17:34:05.92ID:5HfgMIly0
「この話をこのCPで読めたら」なんてザラにある話だし
MMDでモデルとモーション組み合わせて踊らせるみたいに
王道テンプレ漫画をガワだけ作っておいて
師弟絵柄の推しで漫画にするぐらいは近々実現するかも
0252風と木の名無しさん2022/09/02(金) 19:20:48.20ID:D6oFsHIK0
のび太のねじ巻き都市冒険記は入院中に書いてたネームが見つかってアシスタントらが仕上げたんだっけ
クッッソ精度の高いボイスロイドで亡き声優の声を聞きたいような聞きたくないような
0253風と木の名無しさん2022/09/02(金) 19:45:40.06ID:yBu785aR0
>>251
ベルセルクはもう親友漫画家監修の元ラストに向けてスタッフ再起して動き出したから

無期限休載宣言したヒストリエを描かせよう
0254風と木の名無しさん2022/09/02(金) 19:49:23.04ID:g115561J0
HTMLフォームに自分の名前を入れると主人公を自分の名前にしてくれる夢小説サイトが昔あったけど、AIのべりすとなら夢小説が作り放題だねえ。

いつかは自分が主人公の夢漫画もできるようになるのかな。
スマホのカメラで自分を撮影、主人公の名前に自分を入力、好きな漫画家を指定すると、その漫画家の絵で自分が主人公の漫画を作ってくれるAI。

それに男性アイドルや知人男性を勝手に投入してBL化させる腐女子があらわれて…
0255風と木の名無しさん2022/09/03(土) 06:04:31.07ID:OYHYgq170
自分が主人公とか別になりたくないので好みのキャラ設定でBL漫画作ってくれればいい
0256風と木の名無しさん2022/09/03(土) 11:21:18.27ID:sGdMyEii0
仮に私が男体化してBLの主人公になったとしてもさ
ボーイズが存在してもテンション低すぎてラブが始まる気がしない
やっぱり恋愛ものの主人公は専門の方にお任せするべきだよ
0257風と木の名無しさん2022/09/03(土) 12:11:54.18ID:o9SVpIVk0
段々設定厨になっちゃって夢小説ややおいで読める作品が減ったの本当にもったいないんだよな
どうせ作者は気まぐれでキャラや設定ねじこんでくるから読者も自由にねじ込めばいいと頭では分かってるんだが
偉い人はいいました「きのこの言うコトを真にうけてるようでは型月ファンとしてはまだ二流」
トールキンくらいしっかりした作者なら信用して良いんだろうか
0258風と木の名無しさん2022/09/03(土) 13:38:11.21ID:gNXZjKFU0
人間生きてる内に書きたいことも変わってくるし多少はね?
まああんまり破綻されると困るけど
0259風と木の名無しさん2022/09/03(土) 14:07:29.53ID:klvhdKmC0
書きたいのを書いてくれていいけど
薄くなりがちな作家はちょっと頑張ってほしい
出りゃいいってもんじゃないんだ。濃いのを出せ
0260風と木の名無しさん2022/09/03(土) 14:44:08.62ID:sJUyVTxYO
イキすぎて水みたいに薄くなった精液がチョロっと出るだけになる受けは好きです
0261風と木の名無しさん2022/09/03(土) 16:04:58.08ID:isU3iiGY0
久々にヤったら「濃いのが出たねー」って攻めに言われて恥ずかしくなる受けも良いと思うんですよ
0262風と木の名無しさん2022/09/03(土) 17:34:01.98ID:L6mhLGMs0
シャンプーをプッシュする時に割と大きめの声で「いっぱい出たね」
って言ってみるプレイ
0263風と木の名無しさん2022/09/03(土) 17:51:45.77ID:B+UPadO00
初めてAV見て(なんでセックス急にやめてシャンプーかけるんだろ…?)と思った
うぶな喪女JKだった
0264風と木の名無しさん2022/09/03(土) 19:29:22.47ID:nLDVo3Lm0
AVを観られる年齢でそこまで性知識ゼロだと気色が悪いな
0265風と木の名無しさん2022/09/03(土) 20:07:41.42ID:bD+Ukq6J0
溜めまくってドロッと濃くなった精液より頻繁に出して生産回転率の良いサラッとした精液の方が実は精子の生きが良くて高品質
0266風と木の名無しさん2022/09/03(土) 20:38:23.69ID:isU3iiGY0
まあ精子の良し悪しも関係なく、ただお互い出して終わるだけの
男同士の関係って良いもんですな
0267風と木の名無しさん2022/09/03(土) 20:57:14.61ID:yvqavKvd0
愛無しCPのドライな関係サイコーだし
お互いを処理する道具扱いしてるんじゃなく
セックスもできる友人的な親しさがあるとなお良い
0268風と木の名無しさん2022/09/03(土) 21:32:38.98ID:gNXZjKFU0
最初はみんなウブな少女だし受けちゃんのアナルだって締まりのいい新品なんですよ
0269風と木の名無しさん2022/09/03(土) 21:57:51.21ID:sJUyVTxYO
>>261
一人でしなかったの?→一人じゃうまくイケなかった…のよくある流れも好きです
0270風と木の名無しさん2022/09/04(日) 00:01:28.78ID:CloUkZ0l0
今はスレてドライなキャラになってる受けの
初回回想はいいものだ
0272風と木の名無しさん2022/09/04(日) 15:47:43.73ID:CloUkZ0l0
あの頃のお前は初々しかったんだけどなーと攻めに言われて
おう、お前もなと返す(そして別に喧嘩にもならない)
そんなフレンドリーなセックスフレンド良い
0274風と木の名無しさん2022/09/06(火) 12:05:07.34ID:qF1nqlTX0
戦場で互いの背中を預け寝食を共にし組織をまとめあげ後進を育てる
比翼連理、水魚の交わり、断金の交わり…なんにしても良いもんだ
恋愛以外のことは全部やってほしい
0279風と木の名無しさん2022/09/06(火) 19:18:41.88ID:TBwqv/130
お互い告白する気もなくそっと胸にしまっておくつもりだった男友達同士に事故でまぐわって頂きたいです
0280風と木の名無しさん2022/09/06(火) 19:36:51.38ID:wg1L/0uJ0
恋愛有りでお願いします(両者無自覚でもいいです)
0282風と木の名無しさん2022/09/07(水) 19:32:27.92ID:5gYre5hC0
これは腐ィルターと同種のものかな>百合レンズ
0283風と木の名無しさん2022/09/07(水) 20:24:06.64ID:KkiHuQUs0
腐ィルターに置き換えてもいけそうだね

そういえばいつの間にか装着してたな.>腐ィルター
自分の遺伝子にオタ気質はありそうだけど、親族にこっち方面の同類はいないんだよね
環境の方が装着要因としては大きいんだろうか
0284風と木の名無しさん2022/09/07(水) 21:07:07.98ID:6br+Nw6E0
男はこんな感じに思ってる、っての含めて腐ィルターって感じ
今期の百合要素アニメと言えばリコリコなんかのコメント見ていても
仲良しイチャイチャで初めて「あら^〜」であって、それ以外を
愛に結びつける文化はほぼないように見える
あるとすればきららみたいな全てが百合であることが前提みたいな状況かな

考えてみたら百合ってほとんどきららという閉じたフィールドに集約していて
BL的な見方っていうのは腐海が広がるが如く広く蔓延している
0296風と木の名無しさん2022/09/08(木) 09:41:28.81ID:cTHUzxGS0
教養がないせいか>>293の元ネタがわからない…
575だから俳句か川柳?
0301風と木の名無しさん2022/09/08(木) 12:32:16.86ID:3JGcX6tn0
当て馬の愛撫で迸った受の精液を顔射される攻の図
0304風と木の名無しさん2022/09/08(木) 12:58:07.18ID:vqibldWx0
江戸時代っぽいな
豪商の二代目ボンボン当て馬と町人受け
0305風と木の名無しさん2022/09/08(木) 13:40:10.51ID:+NJnfFwD0
昔のローションは海藻の滑り由来と聞いて痒くならないのか心配
0306風と木の名無しさん2022/09/08(木) 14:13:56.72ID:LBmkwMKV0
その痒みっていうかムズムズ感がまぐわうのにイイ!みたいな話を読んだような
0309風と木の名無しさん2022/09/08(木) 15:41:50.26ID:Qmd8mVyy0
通和散だっけ?
棒といえば攻めに受けが山芋だかを突っ込まれて痒いぃぃ…なボブゲは衝撃的だった
0310風と木の名無しさん2022/09/08(木) 15:49:33.15ID:L3HaFXbo0
中国のエロ仕込みとして男娼がヤギの毛だか鳥の羽だかを穴にしこんでおいてその痒さを受け入れ準備に使うみたいなのあったな
0311風と木の名無しさん2022/09/08(木) 18:51:08.67ID:ji+liIPRO
自分がいるジャンルは和風だからか葛を使う人がいるな
0312風と木の名無しさん2022/09/08(木) 19:24:34.65ID:roJ0buqa0
山芋しりあなに塗りたくってめっちゃかゆ!ってなってるなら
絶対手でボリボリ掻いたほうが気持ちいいと思うわおばさん
0313風と木の名無しさん2022/09/08(木) 19:41:39.29ID:4t9Vx06S0
今度放送が始まる木原さんのドラマは最後ハピエンなのか成仏エンドなのか教えて下さい
0314風と木の名無しさん2022/09/08(木) 22:03:48.39ID:s2OWnN6v0
江戸のBLの流れで挿絵が欲しくなってAIに「Gay man in Edo era」で作ってもらったら
結構良い所突いてくるんだ。50年後、100年後は人間が手作業で線を引いて絵を描くなんて
本当に趣味の領域だけになるのかもなと

https://i.imgur.com/yWbUDFw.jpg
https://i.imgur.com/f8fmcb3.jpg

おまけ
もしもシンディーローパーが江戸にいたら
https://i.imgur.com/mG8xz3a.jpg

横の絵はなんなんだ?AIってアートと親和性高すぎ
0315風と木の名無しさん2022/09/08(木) 23:21:42.53ID:BXftYnfp0
歌麿も男娼を描いたりしてるからその辺からAIは傾向を学んでるんだろうね…
0317風と木の名無しさん2022/09/09(金) 02:12:21.46ID:yC2Zolcm0
AIが数分でプロ並みの画像作れてもそれを楽しむのは人間で
人間がいなければ絵が存在する意味もないんだよなあ
0318風と木の名無しさん2022/09/09(金) 02:25:33.07ID:qCe0kclg0
閲覧側のAIが出てくるのかもしれない
中には腐ったAIも
0319風と木の名無しさん2022/09/09(金) 02:30:38.50ID:xkunz5+E0
日本の漫画やエロゲの絵柄に近い絵を書いてくれるAIはあるのかな
mimicというのはその方向性だったけど公開停止されたとか
他のAIでも要求する言葉をうまくかけばできるのかなあ
0320 【大吉】 2022/09/09(金) 02:30:48.08ID:H/iunMex0
9月9日は重陽の節句
この板に相応しい日ですよ
0321風と木の名無しさん2022/09/09(金) 02:43:47.89ID:8gTXKU4o0
>>318
長い目で見たら人類の後継者はAIになるだろうね

自我を持つAIを専門用語で「強いAI」と言うらしい。現時点でのAIは全部@「弱いAI」

強いAIと弱いAI
https://ledge.ai/strong-ai/
0322風と木の名無しさん2022/09/09(金) 02:55:15.21ID:qCe0kclg0
強いAI代表→スカイネットさん
弱いAI代表→効かない敵にザラキ唱えるクリフト
0323風と木の名無しさん2022/09/09(金) 03:45:39.10ID:X5mYqDTv0
ネットのどこかで強いAIが生まれたら終わり(シンギュラリティ)だと言われてる
誰も気付かない間に全コンピュータが並列処理のウルトラスーパーグレートマザー
コンピュータになって仕切られるんだろう。意外と人類にとってそっちの方が
快適かもしれないけど。全てに於いて合理的で理知的で考えが深くて

同性愛は子孫が生まれないから好ましくはないが矯正できるものでもないし大勢に影響は
ないから容認します。でも20代のうちに精子バンク、卵子バンクに種を保存しておいた
方が社会の未来のためにはいいでしょう予算は国が持つべきです、とか
0325風と木の名無しさん2022/09/09(金) 07:30:03.23ID:rVrfkUhp0
そのうちマトリックスの世界がやってくるぞお〜
あれはあれで別にいいじゃんと思うけど
0326風と木の名無しさん2022/09/09(金) 09:52:53.55ID:vx2L7/Cd0
思い出すのは
菊花の契り(雨月物語)
花伝ツァ(木原敏江)
前者は3年くらい前「声優×怪談」というNHKの特番あって
ベテラン×若手声優の朗読で萌え転がった
0328風と木の名無しさん2022/09/09(金) 10:16:28.67ID:qdCT5zxL0
菊花の契りはBL重要無形文化財
教科書に載せるべき
0329風と木の名無しさん2022/09/09(金) 10:23:19.72ID:lhAdhNjQ0
年取ってくるとドラえもんはポッケよりもドラえもんそのものが欲しくなる
のぶドラの母のようなわさドラの兄のようなドラえもんがそばにいる日常が欲しい
クロえもんと野球したい
0330風と木の名無しさん2022/09/09(金) 10:41:20.71ID:nzy9NKSx0
最近アンパンマンが「困ったときにはいつでも呼んでくださいね」「どんなに離れていでも必ず助けにいきます」って言うの聞いてボロボロ泣いた
形容し難い切なさと暖かさと尊さで胸がいっぱいになった
幼児の頃は夢中で観てたのが10代のころは所詮幼児向けアニメと斜に構えてたのにアラフォーの今になって回帰する感じ
0332風と木の名無しさん2022/09/09(金) 12:24:43.71ID:nCV1VVX80
アンパンマンは映画ヒロインが「私のこと好き?」って聞いたら「ぼくはみんなのことが好きだよ」って言ってたのが印象深い
私はたくさんの人たちの特別になれる光のキャラを独り占めしたいと思う心の動きが好きなんだと自覚した瞬間だった
0333風と木の名無しさん2022/09/09(金) 12:34:02.04ID:6sV5PXgH0
うただひかるの歌詞であったな
みんなに必要とされる君を癒せるたった一人になりたくて〜
0334風と木の名無しさん2022/09/09(金) 12:36:12.68ID:av0fI9RH0
記憶にある一番古い夢(寝て見る方)はアンパンマンの夢だ
バイキンマン城の崖の上からバイキンマンに突き飛ばされて崖下に落ちる途中で飛んできたアンパンマンにお姫様抱っこで助けてもらう夢
そう考えると初恋はアンパンマンかもしれない
0335風と木の名無しさん2022/09/09(金) 16:47:37.69ID:XpG/THtE0
しかし自分の顔食べさせるってよく考えるとスゴいねw
0336風と木の名無しさん2022/09/09(金) 17:05:38.11ID:9z3/Q/Zb0
アンパンマン「僕の顔をお食べ!」
令和生まれ「ごめんなさい。個別包装してないし知らない人から食べ物をもらうのは衛生的にもちょっと…」
アンパンマン「汚菓子扱い?!」

コンプラ的に葬られそうになるアンパンマン
0337風と木の名無しさん2022/09/09(金) 18:06:06.36ID:/Dxd6ZEr0
>>330
ちょっと分かる
人質をとられて一方的にやられる主人公とか今はかなり好き
0339風と木の名無しさん2022/09/09(金) 19:52:49.67ID:JioUo6QF0
なんだっけワンピの天竜人?みたいなのかぶってるアンパンマンを想像した
0340風と木の名無しさん2022/09/09(金) 19:56:44.73ID:/Dxd6ZEr0
AIが結婚相手を選んだら生涯の満足度がどんな感じになるかちょっと興味がある
0341風と木の名無しさん2022/09/09(金) 20:55:19.15ID:rcXXmaPq0
>>330
好きカプの攻めがどんなに離れてても受けを助けに行くキャラなのでとても刺さります
0346風と木の名無しさん2022/09/09(金) 22:52:40.12ID:PcPDGfwF0
>>328
腐向け教科書作ればいい
とりあえず「こころ」をエントリー

>>340
「市民、幸福は義務です」ZAPZAPZAP
0347風と木の名無しさん2022/09/09(金) 23:05:37.06ID:X5mYqDTv0
こころにBL萌え要素あったかな?
谷崎潤一郎作品の性描写を省いたものだと思っていた
0350風と木の名無しさん2022/09/10(土) 00:14:00.62ID:C1b3sIsC0
ちごのそら寝
萌えからくる笑いを概念化した最古の作品なので是非
0351風と木の名無しさん2022/09/10(土) 03:06:57.54ID:7J7uvQZZ0
人間失格の竹一にBLかブロマンスのようなものを感じたがそういう考察が見つけられない
0354風と木の名無しさん2022/09/10(土) 17:09:59.30ID:ANgY4Y1z0
フィッツ=ジェイムズ・オブライエンの「墓を愛した少年」
大塚勇三再話の「スーホの白い馬」
やなせたかしの「チリンの鈴」

七人の侍で家臣を「俺の古女房だ」と紹介するあの萌えを教科書におさまる範囲で接種できる作品思いつかないわ
0355風と木の名無しさん2022/09/10(土) 17:23:50.65ID:7rBk+MPX0
グレート・ギャツビーも加えたい
一見わかりにくいけどあれは切ない
0356風と木の名無しさん2022/09/10(土) 17:31:38.68ID:dmVrluUu0
青頭巾
ある神主の話
道理を踏み越え人外になっちゃう人間も人間に絆され人に寄り添う人外も好きだー
0358風と木の名無しさん2022/09/10(土) 18:52:46.72ID:gxXMxGsA0
この板のデフォ名無しの元ネタになってる作品は?
10年以上前に読んだ時には特にハマらなかったけど
0359風と木の名無しさん2022/09/10(土) 18:59:49.27ID:mfRB4f4t0
801学園の国語の教科書は電話帳ばりのボリュームになってそう
と書いてから思ったけど最近は電話帳といってもすぐに伝わらなくなってきてるのかな
個人の氏名と住所と電話番号を列記したものを公共の場(公衆電話)に置いておくなんて
今の感覚からしたら信じられないけどかつてはあれが必要になる場面も多かったんだよね
0360風と木の名無しさん2022/09/10(土) 19:25:51.05ID:JKGdcylF0
BBAだけどあの電話帳の姿は思い出さないな
広辞苑とかももう一般的じゃなさそうだし、今あんな分厚いものを表す言葉ってなんだろう
0361風と木の名無しさん2022/09/10(土) 19:36:33.43ID:np036JVM0
漫画の神様の電話番号も載ってたからファンからの電話が…なんて話を読んだけど実話かな
同人誌も氏名住所が載ってたし、いろいろおおらかな時代だったよね

電話帳の厚みを表す言葉…辞書も電子化してるし図鑑とか事典?これも電子書籍で見るのかな

にしても801学園の国語は問題作成が難しそうだわ
0362風と木の名無しさん2022/09/10(土) 19:42:19.37ID:lRzwYRse0
クイアを主人公としたヒストリカル小説なるものを見かけたけど、あらすじがBLと大差なくて、ひょっとしたら海外はBLが無いから新しいジャンルに見えるのかと思った
ブロマンスも日本の少年漫画や任侠映画で普通にある感覚に名前付けただけって気がしたし
もちろん根底にあるものが全く違うんだろうけど
0363風と木の名無しさん2022/09/10(土) 19:57:43.55ID:EHxtGgvZ0
ブロマンスは別に創作物のジャンル分けの為に生まれた言葉じゃないからな
ホモソーシャルの絆を指す造語ではあるけど
0364風と木の名無しさん2022/09/10(土) 20:03:14.97ID:GHmRb5hh0
>>361
連載してる週刊誌とかにもしっかり作者全員の住所電話が載ってたし
押しかけられて困った漫画家さんも結構いたみたいだね
0366風と木の名無しさん2022/09/10(土) 20:09:46.98ID:ABuXZ+y20
よくおおらかと言われるけど、おおらかはちょっと違う気がしている
じゃあ何なのかと言われると他の表現が浮かばないけど
0367風と木の名無しさん2022/09/10(土) 20:10:53.47ID:ABuXZ+y20
>>365
都会のゼクシィ、かな
地方はそこまででもない
都会のゼクシィをタウンページとしてら、地方のはハローページ位
0368風と木の名無しさん2022/09/10(土) 20:36:37.44ID:ANgY4Y1z0
>>362
誰向けかが違うんじゃないか
801板で東京放課後サモナーズの話とかもあんまり聞かないし
0369風と木の名無しさん2022/09/10(土) 20:46:56.30ID:d5NDe8dt0
>>364
大正時代の新聞は犯人も被害者も構わず住所氏名年齢が載ってたよ
貧困を理由に一家心中しようとした家族の記事が載るじゃん
数日後に記事の住所を頼りにその家族宅に励ましのお米や手紙や支援金が届けられたという記事が載るって按配
0370風と木の名無しさん2022/09/10(土) 21:07:21.64ID:o1+C5eFZ0
>>369
はえー
横レスだけど個人情報とかの考え方って今と昔でやっぱ今とは全然違うのなぁ
0371風と木の名無しさん2022/09/10(土) 21:10:13.75ID:C1b3sIsC0
単純に分厚いものを指すならコミケカタログでいい気がする
強度ではおそらく電話帳より上

>>370
そもそも個人情報って概念が近年のものだからなあ
0372風と木の名無しさん2022/09/10(土) 21:55:12.92ID:2BzUw1A40
芸能人じゃないけど同人誌なんて昔は作家さんの住所に直接為替送って申込んだりしてたしね
住所と本名を普通に公開してた
0373風と木の名無しさん2022/09/10(土) 23:36:19.72ID:C1b3sIsC0
オールスター家族対抗歌合戦という番組がありましてね…

>>372
住所氏名(本名)書かないのは不誠実って時代あったよねえ
0374風と木の名無しさん2022/09/11(日) 00:05:13.47ID:piJe82NJ0
今みたいに全世界に一瞬で情報拡散できる時代じゃなかった頃は
電話帳なりクラス名簿なりである程度情報を開示しておかないと
いざってときに困ることもあったんだよね
0376風と木の名無しさん2022/09/11(日) 10:08:35.31ID:Ve5LkCPS0
私も雑誌の同人誌コーナーに住所氏名晒したクチだけど非オタ知人に見つからなければヨシと思ってた
当時は拡散する方法がほぼなかったし自宅凸や電話番号特定にも市町村版の地図や電話帳を調べる労力が要るからそんな奴居ないだろという楽観視でリスクを取ってたな
0377風と木の名無しさん2022/09/11(日) 15:31:23.07ID:p3DBYv4Z0
完全プロ志向、ボーカル以外募集みたいなのあったよね
当方ボーカル、経験無いけど無限の才能秘めてる的な
0378風と木の名無しさん2022/09/11(日) 16:14:47.98ID:NLZltOzV0
90年代は大手ですら普通に住所晒して自家通販してたからな
小為替入れて通信用の封筒入れていつ届くか分からないし届かないかもしれないというガバガバさ
住所さらすとかグーグルマップのある今では本当に考えられない
0379風と木の名無しさん2022/09/11(日) 16:34:37.87ID:QDI0jn4W0
そりゃそうだけど、Googleマップなんか
ないし一般人が住宅地図みて探すこともそうないし
その時はそれが普通
0380風と木の名無しさん2022/09/11(日) 16:43:39.24ID:HKVcm9/H0
緊急連絡網なんてものもあったなあ
駄目だっつってんのに名簿業者に売る奴が出てきて無くなったんだ
0381風と木の名無しさん2022/09/11(日) 17:25:45.67ID:9wpugSQa0
>>380
いまだに憶えてるけど
小学生の頃に業者から電話かかってきて騙されて何人かの番号聞き出されたことあるわ

思い出したついでに呪っておこう
0382風と木の名無しさん2022/09/11(日) 17:28:48.82ID:SvfxIpEy0
>>378
いわゆる合宿所案件とかあったね
それのまとめはほぼ自演だったらしいけど、知り合いが実際にファンを名乗る子に押し掛けられて困ってたことあるわ
0383風と木の名無しさん2022/09/11(日) 18:00:44.06ID:p3DBYv4Z0
プロ野球選手の確定ワード地獄だわ
愛に溢れてない
0385風と木の名無しさん2022/09/12(月) 15:51:38.76ID:oVRP4aEa0
>>383
坂本勇人さん、がるちゃんで鬼のように叩かれる
ttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662961541/
0386風と木の名無しさん2022/09/12(月) 16:41:46.61ID:XbiV/FUs0
あのメンタルならネットで叩かれるのぐらい屁でもなさそう
0387風と木の名無しさん2022/09/12(月) 17:09:46.58ID:nqooe5VZ0
そういうクズ男のところにはクズ女しか寄っていかないだろうから気にならん
芸能人じゃないからイメージ落ちても良い成績さえ残せば評価される世界だし
孕んで認知させてカネ取ろうっていう女がわんさか寄ってきそう
0388風と木の名無しさん2022/09/12(月) 19:00:51.27ID:aMl32S+n0
選手時代の素行って引退後のキャリア形成にめっちゃ影響してくるからな
特に高卒選手はキャリア形成むずいからな
34歳でこの記事が出たってことは引退後は大変やろな
0389風と木の名無しさん2022/09/12(月) 19:09:08.55ID:tc3wZ5e/0
プロ選手とか、引退後事業で成功したり難関資格取って独立したりうまくいく人もたまにいるけど、迷走する人も多そう
最悪の場合、殺人や強盗で捕まったりするしね
0390風と木の名無しさん2022/09/12(月) 19:10:08.87ID:EhSOs8qC0
スポーツ選手って勉強しっかりやる人と全然しない人と
なんか極端なイメージある
0391風と木の名無しさん2022/09/12(月) 19:13:12.76ID:EhSOs8qC0
親の方針が大きそうだからかな
トップクラスまで行くほどのスポーツ選手だと親も金かけて小さい頃から入れ込んでそう
そこで勉強も厳しく鍛える親と、勉強よりとにかくスポーツ優先って親とで分かれて選手本人も二極化…ってなんかそんなイメージ
0392風と木の名無しさん2022/09/12(月) 20:11:46.71ID:wDJzbVf60
噛んだり無理矢理ねじ込むのが好きなんだろうか
怪我しちゃうよ
0393風と木の名無しさん2022/09/12(月) 20:39:26.12ID:TzTPxCDL0
5chまとめ案件だから真贋の程は不明だけど
我が子がいじめで大問題になって推薦取り消しされた
推薦じゃないと入学できないのにどうしてくれる!
って暴れてバカ親子乙って笑い者になってたケースがあったっけ

プロスポーツなんてケガ一つで終わる世界なんだし
一生食っていけるとは限らないんだから
他の選択肢作っておくの大事だと思うんだけどねえ
0394風と木の名無しさん2022/09/12(月) 20:47:29.47ID:pUPsw8kj0
戦力外通告見てると本人が野球選手に固執してるのも痛々しいけどたまに本人は諦めがついてる様子でも奥さんやその他家族がプロ野球選手の肩書きにこだわってるパターンもあってそれはそれで辛いなと気の毒になっちゃう
0395風と木の名無しさん2022/09/12(月) 21:03:48.37ID:yGfDioXE0
野球の才能の他に相馬目まで持ってる大魔神佐々木
0396風と木の名無しさん2022/09/12(月) 21:08:44.42ID:j3MZkPZH0
今放送しているリコリスリコイルってアニメ
孤児を闇の暗殺者リコリスとして育てて、そのリコリスにテロリストを始末させ
テロ事件を未然に防いでいる近未来の日本って設定なんだけど
そのリコリスは女子だけなの。女子だけとかおかしーだろと思ったら。
「昔」は「リリベル」という「男子」のリコリスも「居た」
と話していて、じゃあそのリリベルだせよーーーーと思ってたんだけど
さっきマブラブオルタネティブを思い出した。

マブラブは近未来の世界にベータという人を食べる巨大宇宙生物が現れて
人類はロボットに乗ってそれと戦うという進撃の巨人の元ネタになってる作品なんだけど
ロボットのパイロットがほとんど女子なの。元がエロゲとはいえ女子ばかりは不自然だろ?と思っていたら
「男は先にベータと戦って食われて、女しか残っていない」から仕方なく女子がロボットで戦ってるのね

これと同じでリリベルもとうの昔に暗殺者として使われて死んだんだなと思った
0397風と木の名無しさん2022/09/12(月) 21:14:21.45ID:yGfDioXE0
わりといい騎手だったけど消えたのがメイショウドトウの主戦とトウカイテイオーの主戦
この二人は薬やってたはず
サンデーサイレンスは本馬はドーピングしてないのに主戦も薬やってたな
0398風と木の名無しさん2022/09/12(月) 21:31:17.86ID:Ac0C4fpn0
>>396
リコリスは彼岸花だけどリリベルって何やねんとググったらシクラメンだった
戦闘員も指導者もすべて男だらけのリリベルなら見たいっす
0399風と木の名無しさん2022/09/12(月) 22:17:37.14ID:r0mdQkX40
クレイモアは妖魔の血肉を人間に埋め込んで戦士にするんだけど
興奮すると覚醒して「覚醒者」というボス敵になってしまうので
男は興奮しやすいから使えないとなって女だけになったっていう設定だった

美人しかいないのも妖魔の血肉を入れると妖しいほど美しくなって死ぬまで
見た目が変わらないという設定

クレイモア達の猫目とかポーランドのSFファンタジーでゲーム化もされ、
ネトフリで実写にもなったウイッチャーの真似とか言われてたけど
そこは漫画だから地味なウイッチャーより遙かに面白いし好きだった

なんと言ってもエンディングが1分で世界観を表現してて秀逸だったわー
https://www.youtube.com/watch?v=S65vbeaXQgE

ちなみにリコリコは自分の中では9話で終わったと思ってます
0400風と木の名無しさん2022/09/12(月) 22:28:04.73ID:DKEw/Dkd0
クレイモア母親が好きだったな
初期は男も半妖にされてたから男の敵はいるのいい塩梅だったよね
0401風と木の名無しさん2022/09/12(月) 22:31:35.76ID:KCD2tEyf0
男バージョンだったら見たかったわ
永遠に年取らないのも美しいのも最高やね
0402風と木の名無しさん2022/09/12(月) 22:53:33.17ID:47OkffZr0
クレイモアは作者の前作が好きでそこからのギャップ凄かったな
絵柄的にはクレイモアの世界観が正解なんだけど
0403風と木の名無しさん2022/09/12(月) 23:25:43.43ID:YDH4PIh/0
男だけしかいない設定がある作品は男だけしかいないのは女性差別だという声を受けてもれなく女キャラがねじこまれます
0404風と木の名無しさん2022/09/12(月) 23:36:45.37ID:TzTPxCDL0
真鍋譲治は戦争が激化して男がほぼ全滅した世界を舞台に
女と獣人だけの戦場を描いてたな
女だけのミリタリーもの描く人は一定数いるが
そこに脈絡なく獣人ぶち込むあたりがあっぱれなケモナーっぷりだったw
0405風と木の名無しさん2022/09/12(月) 23:59:32.83ID:msmTXIkC0
ガンスリンガーガールは義体化手術は女の子の方が適性が高いんだっけ
0406風と木の名無しさん2022/09/13(火) 04:31:01.58ID:y1B4gShf0
私が思い浮かべる女性ミリタリーは河惣益巳のジェニーシリーズと新谷かおるの砂の薔薇と和田慎二の少女鮫だけど
一般的なオタクはMADLAXとかガールズパンツァーなんだろうな…今年はリコリスか
0407風と木の名無しさん2022/09/13(火) 04:56:22.36ID:t6gV8OC30
実際アフリカでは内戦で男たちが殺されてエイズ部隊に強姦された女性たちが子どもを産んでるし
男性不足でが女性が国の中枢をにぎってる
日本も第二次世界大戦後は花嫁候補一人にトラックいっぱいの婿候補なんて時代もあったよ
0408風と木の名無しさん2022/09/13(火) 06:34:20.42ID:7gakSVRk0
祖父母が戦後すぐ結婚してるけど婿候補がたくさんいたって話は聞かなかったな
祖父は生まれつき足が不自由な人だから対外的に見て良縁かと言われるとちょっと疑問だし
葬式で愚痴がひとつも出てこないくらい良い人だったので嫁姑問題以外は大成功だったんだけどね
私と瓜二つなので醜女だったからと言われればぐぅの音もでないが
0409風と木の名無しさん2022/09/13(火) 06:59:59.47ID:oNjpx80q0
江戸時代も都市部出稼ぎ男が多くて嫁は引く手数多、逆に田舎は女が余る形だったそうだしほんの少しの環境の差なんだろうな
移動手段の少なさを考えれば10キロ離れてたら別世界レベルに文化が違うなんてこともザラだろうし
0411風と木の名無しさん2022/09/13(火) 18:56:52.38ID:e1quv2YM0
>>407は嫁と婿が逆じゃない?
アラ100の祖母が言うには終戦直後は圧倒的に女が余っていた
祖母の家は長女(祖母の姉)が婿養子を取っていたんだけど長女が戦争で亡くなり婿さんと縁が切れると畑の担い手が居なくて困る、と次女である祖母を後妻にした
祖母本人はかなり不本意だったけど周囲の同世代の女性はかなりの美人でも才女でも一生独身だったのに結婚して子孫に恵まれたから幸せな方だと言ってた
0412風と木の名無しさん2022/09/13(火) 19:19:56.97ID:/z9FeTGs0
嫁かず後家なんて概念があった時代だものなあ…
戦時中に成人してた世代のばーちゃんが
いいのから順に兵隊にとられて戦死して
ろくでもないのばかり残った(意訳)と言ってたっけ
実際じーちゃんは碌でもなかった…
0413風と木の名無しさん2022/09/13(火) 19:45:30.50ID:ZIkAZL8C0
そういやうちの祖母も四姉妹で結婚したのは長女の祖母だけだったな
三人とも自立した人たちだったから好きで独身なんだと思ってたけど
そういう時代背景も影響してたんだろうな
0414風と木の名無しさん2022/09/14(水) 03:16:58.63ID:UJHkUGgv0
出征直前に親命令で式をあげて数日の新婚生活を経て夫は兵隊にとられ南方の激戦区送りになって戦死
奥さんはそれでも何かの間違いかもしれないと夫の帰りを待っていた
でも夫は帰らず何年かたって周囲の説得もあり再婚を決意
そしたら夫が戦地から帰ってきて再婚の婚約も結納も終わったのにこれどうすんのってなった人もいたそうだね
0416風と木の名無しさん2022/09/14(水) 04:36:44.12ID:+ByJbUUY0
醤油一升を飲み干せば徴兵は免れるんですね!?
0418風と木の名無しさん2022/09/14(水) 09:38:48.75ID:puodtDO00
>>414
祖母の実家の近所ではそのパターンで復員してきた元夫に刺されて死んだ嫁さんがいたそうな
しかも新夫は元夫の弟だったとか
0419風と木の名無しさん2022/09/14(水) 14:22:08.48ID:Akc94D2b0
>>418
ひ…ひどい
こういう場合はたいてい女の意志じゃなく周りが決めるのにね
0420風と木の名無しさん2022/09/14(水) 14:54:28.25ID:L7I4yYOk0
ニンダイで結合男子が話題だけど核兵器絡みのキャラが重そうでちょっと楽しみ
0421風と木の名無しさん2022/09/14(水) 15:27:53.23ID:FoZRP0cB0
>>418
前の朝ドラで子持ち未亡人になった初代ヒロインに選択の余地があったのはまだまし、と身内が言ってたわ
まあ弟とレビラト婚してたら話そこで終了だけど
0422風と木の名無しさん2022/09/14(水) 23:44:08.06ID:d+CEmYJz0
フィクションだけど旦那が南方戦線で帰れず病んだ妻が間男を作り
我が子に責められて追い詰められ…というドシリアス展開で
これ夫が復員してきても悲惨な事になるんではと思ったら
南方でそのまま戦友と駆け落ちしてしまったってのがあったな

名作だったしBL作品でもなかったんだがどうしてこうなった…
0423風と木の名無しさん2022/09/15(木) 01:13:49.09ID:FIFaXTj40
>>420
タイトルだけ見て東京結合人間を思い浮かべてエログロか!?と期待したけどそうじゃなかったw
でもスマホでも出来るっぽいしリリースされたらDLしてみようかな
0424風と木の名無しさん2022/09/15(木) 04:44:39.30ID:qK+aFngF0
商業の感想でマイナスなこと吐き出せるスレってどこかありますか?
0427風と木の名無しさん2022/09/15(木) 09:10:55.31ID:OrxE/UEUO
>>424
小説スレ漫画スレも別にマイナス感想NGじゃないよ
作品名出さずに萎えた設定やシチュエーション吐き出すなら萎えスレ
作家アンチまでいけば消えてスレがある
0429風と木の名無しさん2022/09/15(木) 12:40:57.45ID:fBWwUsnL0
>>425
中盤まではトーチャンが苦労してる時に他の男に腰振ってるビッチめ!だった読者が
完結ではカーチャンが苦労してる時に他の男に腰振ってるトーチャンェ…ってスンッてなってた
一応感動のハッピーエンドでした
0430風と木の名無しさん2022/09/15(木) 13:17:40.85ID:5clr7jBq0
事実戦地で出来上がっちゃった人たちいたらしいね
tonoさんのエッセイ漫画で葬式の時に息子が怒りの暴露してたのあったな
母親が苦労してるのにずっとその男に貢いでたとか
0431風と木の名無しさん2022/09/15(木) 14:06:07.67ID:OrxE/UEUO
西炯子の密林の二人を思い出すな
古いし短編だしちょっとマニアックすぎるか
0432風と木の名無しさん2022/09/15(木) 19:13:29.51ID:fBWwUsnL0
なっつかしいなあ…文庫収録されないもんだからなかなか単行本処分できなかった
内容的にまず絶対無理だろうけどもw
0433風と木の名無しさん2022/09/15(木) 19:20:05.38ID:qK+aFngF0
えちの準備する→俺も手伝うよ
って言うセリフがありますけど、あれって風呂場でケツに水入れてうんこ汁出してるんですよね?
排水口に尻つけてシャワワ〜って出すならまだいいですけどブリブリブリブッチッパ!とかなりますよね?
0435風と木の名無しさん2022/09/15(木) 20:20:06.78ID:jRtuYJlt0
小早川大尉殿…愛して降りました…を思い出した
0437風と木の名無しさん2022/09/15(木) 20:49:59.91ID:Kj5Kyg840
>>426
真メガテン5のジョカ変身後の姿が
某ホラー漫画のムカデ人間っぽいのを彷彿とさせてマジ怖かった
0438風と木の名無しさん2022/09/15(木) 21:26:53.10ID:VT/5EqS80
君らどうしてホモにそんなに感情移入するの?(根源的問い)
0440風と木の名無しさん2022/09/15(木) 22:44:10.49ID:tWOO3FMr0
ウマ娘は史実がやおい、史実が男女、史実も百合の3パターンが楽しめておトク
0442風と木の名無しさん2022/09/15(木) 23:47:07.35ID:4bEtllJn0
感情移入はしないですね
ただじっと見守りたいだけですね
0444風と木の名無しさん2022/09/16(金) 03:25:52.02ID:H4KoRV/y0
>>438
私はロマンはわかるのよ
ホモゲイの気持ちはこれっぽっちもわからないけど
0445風と木の名無しさん2022/09/16(金) 04:45:52.15ID:h6A5qDc80
>>438
「ホモだから」感情移入することはない
ストーリーや設定が良かったり魅力的なキャラだったりした時に
感情移入する「ことはある」
他の創作物と何も変わらん
0446風と木の名無しさん2022/09/16(金) 14:03:44.81ID:XmKX5J7v0
二次創作はなにもないところに生やしたりしてるので感情移入というか異物混入
扶桑のようにそびえ立つ違法建築こそ同人の華よ
0448風と木の名無しさん2022/09/16(金) 17:09:46.95ID:kVg0Psd20
腐女子の信念はマヨラーだと思ってる
何故それをマヨネーズで食おうと思った!言え!と言われても
それは我々がマヨラーだからだ!としか言いようがない
何をどう食うかは其々だがマヨで食うという一点のみは譲れない
0449風と木の名無しさん2022/09/16(金) 18:18:01.15ID:E9exanUU0
料理をマヨ食べるための棒扱いしたりマヨだけ吸ったりするタイプも紛れてる辺り確かに似てるな
0450風と木の名無しさん2022/09/16(金) 18:48:27.10ID:62c7fIcO0
醤油で食べる料理(ヒロインのいる男キャラ
VS
何が何でもマヨをかけるマヨラー(何が何でも別の男とくっつける腐女子)

つまりこうですか
0452風と木の名無しさん2022/09/16(金) 19:42:19.37ID:b8UGz3KD0
マヨネーズの容器って尻穴みたいなのも何かの陰毛いや因縁かもしれない
0454風と木の名無しさん2022/09/16(金) 21:42:30.69ID:7It8VMq60
さすがにスカ話は下げるべきじゃないの?
あとサムネ見えるし別にそんなん貼らんでいい
0456風と木の名無しさん2022/09/17(土) 00:33:50.16ID:e4c8VzLa0
新曲CMでタカノリニシカワをTNNKで表記してるようなんだけど
どうしてもティンコにしか読めなくていつもゴメンと思ってる
0457風と木の名無しさん2022/09/17(土) 00:36:00.35ID:SuuBSd4t0
性癖って凄いよねえ
まあ分からんでもないというものから全く理解出来ないものまで
Wikipediaで一覧見たら列車性愛・風船性愛・災害性愛とか未知の世界すぎた
0459風と木の名無しさん2022/09/17(土) 01:15:18.33ID:68/eDDu10
無機物しか愛せないんだ!みたいな性癖をカミングアウトした息子にショックを受けていた親御さんだが息子はその後なんやかんやあって性癖を乗り越えて結ばれた生身の男性を連れてきたので諸手を挙げて大歓迎
男同士だから反対されると思って緊張していた相手の男性は嬉しいより困惑なんてのを想像した
0460風と木の名無しさん2022/09/17(土) 02:06:45.68ID:DBEIGEU70
マヨネーズ焦って出すと「ブビィィィッ!!!」とか思ったより下品な音が鳴り響いて
気まずいことは確かにあるw
0461風と木の名無しさん2022/09/17(土) 02:35:47.85ID:bXv1qSjZ0
前読んだ商業でローションの入れ物が完全にマヨネーズだった
0462風と木の名無しさん2022/09/17(土) 18:47:41.70ID:jV4mibB00
ちんぽんのCMちんぽん言わなくなってて草生える
0466風と木の名無しさん2022/09/18(日) 05:13:14.03ID:0gjoN5Ae0
なんか最近特定の商業作品リンク貼ってくる人いるけどこんな場所じゃ喜ばれるどころか槍玉にあげられるだけだから嫌だな
0467風と木の名無しさん2022/09/18(日) 06:05:16.63ID:9TnupJoX0
このふたりは決裂したアニメ版しろくまさんとグリズリーさんに見える
0468風と木の名無しさん2022/09/18(日) 12:15:16.95ID:tuu/5lr/0
買い物行ったのにコロッケ買ってくるの忘れた
0470風と木の名無しさん2022/09/18(日) 15:07:04.41ID:MS7BqfDF0
呪術二期の話を「商業」って言うのはこの板ならではだなあってぼんやりと思った
0471風と木の名無しさん2022/09/18(日) 15:11:19.71ID:UwIBuNBI0
冷凍のかぼちゃコロッケならあるから晩ごはんはそれにしよう
でも美味しいけど甘いからおかずにならないんだよなぁ
0472風と木の名無しさん2022/09/18(日) 20:25:31.27ID:H/bgKtTl0
台風コロッケ、発祥からもう二十年経つんだなって
0474風と木の名無しさん2022/09/18(日) 21:06:07.87ID:9RVg5GUG0
モルカーの話題も商業の括りに入るんだろうかw
0476風と木の名無しさん2022/09/18(日) 22:01:34.49ID:/jm+lwLy0
テディのオーナーはクズ攻め
0478風と木の名無しさん2022/09/19(月) 01:19:04.73ID:xoqHkHI50
おしんの関東大震災の直前に
豪商に嫁いだおしんの子供が子守のじいやと
「今日もコロッケ、明日もコロッケ、これじゃ年がら年中コロッケ♪」
と歌ってた
大震災で子供は助かったけど、かばったじいやが亡くなった
0479風と木の名無しさん2022/09/19(月) 03:10:38.69ID:9I2rSxif0
毎日コロッケなのは生活が豊なのか貧しいのか、現代の感覚では分からんな
人間失格で主人公が絣の着物で銀座のカフェにって下りがあるけど今風に言うとくたびれた部屋着位のニュアンスなんだろうか
絣の着物は手間が掛かるから上等とあるけど
0481風と木の名無しさん2022/09/19(月) 03:36:34.96ID:xNNQIyYE0
>>479
大正時代の都民にとってコロッケは庶民にも手が届くけど誕生日とかちょっと贅沢したい時の食べ物って感じ
西洋料理が珍しい時代にお母さんでも頑張れば作れる西洋料理だった
0482風と木の名無しさん2022/09/19(月) 04:07:24.89ID:zGza+dxP0
夏目漱石も明治から大正にかけて現役世代だったけど甘いモノが好きで
バタートースト、シュークリーム、アイスクリームが好きでアイスクリーム
製造機まで持っていて毎日のように食べていたらしいから時代感覚って
物によってかなりブレがあるなと。前もここで書いた気がするけど重度の胃潰瘍
だったのでピロリ菌保菌者だと言われてるけどチョコレートを毎日大量に
食べてればワンチャン治ったかもしれないのに

1940年代の渋谷(AI処理でカラー化)
https://www.youtube.com/watch?v=608E8UHlitw

2:12辺りのいいとこの母娘か主婦友見ても人はあまり変わってないなって
0483風と木の名無しさん2022/09/19(月) 04:44:51.54ID:ajx0jW7W0
>>482
だが騙されるな!
この時代、ゲイツもジョブズも生まれてすらいないんだ……!

ていうかエニアックすらまだだよね
0484風と木の名無しさん2022/09/19(月) 09:08:08.80ID:4lpnVWSK0
>>482
あの人明治屋だかから英国製のイチゴジャムの缶詰め取り寄せて、スプーンですくって食べてたらしいね
保存のため今より糖度がめっちゃ高かったジャムを…
0485風と木の名無しさん2022/09/19(月) 09:31:49.63ID:XZ+bOkw90
>>484
イギリスいたとき現地の食事が余り口に合わずビスケットばかり食べてたらしいけど、普通にビスケット好きだったんだろうなあ
0486風と木の名無しさん2022/09/19(月) 09:48:12.09ID:TwzRNkJi0
>>482
冬なのもあるんだろうけど、服の色が地味なところに時代を感じるね
0487風と木の名無しさん2022/09/19(月) 10:11:01.95ID:CyfCY6Z00
漱石のことを知り合いのおっちゃんのように語るスレ民w
0488風と木の名無しさん2022/09/19(月) 12:37:30.93ID:Q4p4Ph6N0
コロッケの唄が大正六年だから
その頃にはもう「またコロッケか…で笑いが取れるくらい
庶民的なお惣菜になってたって事になるね
無論あくまで流行歌が街角を流れる都会の話で
地方民にはハイカラな未知の食べ物だったかもだが

>>484
吾輩は猫であるで子供らがトーストに砂糖かけてる描写があるのは
おそらく実話系エピソードだろうし甘味感覚おかしいぞ夏目家…
0489風と木の名無しさん2022/09/19(月) 12:39:20.17ID:KybRDeRN0
山岸凉子の家みたいな恐怖甘いもの一家だったのか
0490風と木の名無しさん2022/09/19(月) 13:10:17.86ID:vuH5LZ+I0
トーストに砂糖って感覚おかしいレベルの食べ方なの?
やったことはないけどジャムや蜂蜜は一般的だからとりたてて奇妙には思わなかったわ
0491風と木の名無しさん2022/09/19(月) 13:16:39.25ID:Gk7/c61s0
当時は砂糖が貴重だったからね
貧民ども羨ましいだろうってマウント取ってたんだよ
事実漱石は性格が悪くて嫌なやつだったそうだからね
地方をまるで未開の地のように小馬鹿にした小説(「坊っちゃん」とか「三四郎」)も書いているし朝日新聞の上から目線は漱石が起源だと思う
0493風と木の名無しさん2022/09/19(月) 13:33:27.90ID:LTaopXIk0
漱石は純粋に甘いものが好きだっただけだと思うが
胃が悪いから食べちゃいけませんって言われたけど、呼ばれてた結婚式のデザート食べて悪化して結果死んだようなものだし
0494風と木の名無しさん2022/09/19(月) 13:37:32.03ID:KybRDeRN0
>>490
私はジャムやはちみつは「パン類につけて食べるもの」という感覚で、砂糖だとダイレクトすぎて、そこまでしなくても、と感じる
パンに甘みという意味では同じだけど
0495風と木の名無しさん2022/09/19(月) 13:41:34.33ID:haf+x2tVO
>>490
甘いもの好きだった祖母がよく生のままの食パンをちぎって砂糖くっつけて食べてたわ
一切れだけもらったことあるけどジャリジャリしてて悪くなかった
0496風と木の名無しさん2022/09/19(月) 14:20:16.11ID:ZLkhyFS70
マーガリン塗って砂糖まぶしたパンはたまに食べたくなる懐かしの味
0497風と木の名無しさん2022/09/19(月) 14:21:57.00ID:CQgXAprz0
練乳を塗った食パンにバナナを乗せてやくとトロットロでミルキーな甘さになって好きだったな
0498風と木の名無しさん2022/09/19(月) 14:23:31.13ID:3+pEzBq00
トーストにバター塗って砂糖かける食べ方は子供の頃良くやったからおかしいと思わない
パンにバターと砂糖塗ってから焼くシュガーバタートーストは美味しいトーストレシピで度々紹介されてるし普通
0499風と木の名無しさん2022/09/19(月) 15:30:35.38ID:ThAXrcV90
マーガリンに砂糖まぜたやつが塗ってあってジャリジャリしたとこを楽しむ菓子パンあるよなあ
0503風と木の名無しさん2022/09/19(月) 18:05:04.09ID:Qp5zX2nj0
ようつべで「頑張れ🤞😆」みたいなコメントを見かけて一瞬バリア張ってるのかと思ったけど普通に考えてハンドサインなんだろうな
ちゃっかりバルカンの挨拶🖖があるの流石スタートレックだわ…カップリング表記に困らん
0504風と木の名無しさん2022/09/19(月) 18:08:30.99ID:brUn3DmT0
都内の大人気オサレパン屋でザラメ糖をアクセントに挟んだミルクフランスパンを食べたらザラメの粒が大き過ぎて(3×3×5_以上)歯が折れるかと思った事がある
0505風と木の名無しさん2022/09/19(月) 18:11:15.57ID:SrPIy8zY0
領域展開派とバリバリの実の能力派で混迷を極めるやつ
0506風と木の名無しさん2022/09/19(月) 18:26:38.12ID:XZ+bOkw90
フランスパンに板チョコとバター挟むと美味しいけどデブの味
0507風と木の名無しさん2022/09/19(月) 19:04:23.63ID:5ZrfKGek0
マーガリンにはちみつか砂糖、すりゴマ混ぜて食パンに塗ったセサミトースト美味しい
給食で出てたけど今でもたまに作る
0508風と木の名無しさん2022/09/19(月) 19:51:43.93ID:ajx0jW7W0
給食のパンは何故かまずかったな
たかがコッペパンでもスーパーのは美味しくてびっくりした
0509風と木の名無しさん2022/09/19(月) 19:54:44.16ID:l2uMXgtB0
デニッシュに板チョコ挟んだおやつパン好き
チョコクリームとかじゃなくてバリバリしてるのがいいんだ
0510風と木の名無しさん2022/09/19(月) 20:09:07.09ID:+bF1mXzJ0
>>509
わかる、チョコクリームとは違う味わい
チョコも焼けてるやつが基本的に好きだけどあらかじめ焼いてあるパンを後から切り開いてチョコ挟んだのも好き
0514風と木の名無しさん2022/09/19(月) 20:30:30.58ID:x46aZVtC0
>>508
給食のパンといえば揚げパンが好きだった
揚げパンて全国で通じるんだろうか
0516風と木の名無しさん2022/09/19(月) 20:43:27.53ID:SR0qf0xr0
揚げパンはつけて食べる用のきな粉かココアのどちらかがついた記憶
0517風と木の名無しさん2022/09/19(月) 21:27:24.58ID:xNNQIyYE0
昭和の貧乏おやつにパンの耳を油で揚げて砂糖をまぶしたものがある
名前は知らない
0518風と木の名無しさん2022/09/19(月) 21:28:17.27ID:rIlf43Lf0
マライヒが厚く切ったフランスパンにバターをたっぷり塗ってイチゴを乗せたの美味しそうに食べてたのちょっと憧れたけど
実際にはそれほど美味しくない
リンゴの薄切りをバタートーストに乗せると想像の斜め上に美味しい
0519風と木の名無しさん2022/09/19(月) 22:30:59.22ID:MzGIGGGn0
>>518
あれ小さい頃見てずっと記憶に残っててマネしたことあるわ
イチゴは酸っぱいしフランスパンて噛み切りにくくて食べにくいよね
0520風と木の名無しさん2022/09/19(月) 23:11:03.05ID:79saVIWP0
ラピュタパンもすごく美味しそうだけど実際食べると期待ほどではないのよね
個人的にはマヨネーズがほしい
0521風と木の名無しさん2022/09/19(月) 23:22:14.46ID:zGza+dxP0
家にイチゴがあったんだけど意外と普通に食べてもアレだしって感じだから
普通の食パン焼いてマーガリンとジャム塗って生のイチゴ潰して
サンドして食べたらめっちゃ美味かったんだよね
これがホットケーキ(パンケーキ)だと甘さがトゥーマッチでありきたりなんだけど
トースト+マーガリン+ジャム+生のイチゴでシナジー効果発揮していた

焼きそばもマヨ+してトーストに挟むとシナジるしトーストって
まだまだ無限の可能性を秘めていると思っている
0522風と木の名無しさん2022/09/19(月) 23:23:00.45ID:yHHTNpTg0
>>517
ランチパックの耳ちょいパクラスクって名前で売ってるね
だから今風に言うならラスクでいいのかな
噛むと油がじゅわっとして更にまぶした砂糖がジャリジャリと存在感を主張してカロリーのことを常に考えながら食べる羽目になる
好きだけど
0523風と木の名無しさん2022/09/19(月) 23:34:33.07ID:9iMg+n3z0
>>517
平成生まれだけど小さい頃おやつでよく作ってもらったよ
当時近所のパン屋さんでパンの耳無料で貰えてそれで作ってもらってた
普通の食パン3斤入りそうな大袋だったから人間だけでは食べ切れず残りは池の鯉にあげたり冬場だったらため池に行って白鳥にあげたりしてたな
0525風と木の名無しさん2022/09/20(火) 00:34:05.06ID:we3hfCwt0
油で揚げて砂糖をまぶした時点でカロリーのことは度外視しなきゃならん
美味いものは糖と脂質でできている
0526風と木の名無しさん2022/09/20(火) 00:37:26.76ID:CZwb74Fq0
年取るとフランスパンは歯持ってかれるからね気ぃつけなはれや
0527風と木の名無しさん2022/09/20(火) 00:50:01.77ID:1E/4PzSc0
マライヒが角砂糖かじりながら紅茶飲んでたやつ
砂糖すぐ溶けちゃって口の中甘いだけじゃん…と長年疑問だったが
ロックシュガーの存在を知って全ての謎が溶けた
角砂糖みたいに一瞬で溶けずにちょっとづつ溶けるのね
0528風と木の名無しさん2022/09/20(火) 00:54:25.22ID:zMuYIjic0
ジブリ飯はトトロの桜でんぶが一番思い出深い
ラピュタの目玉焼きパンやドロップ水と違って美味しいから裏切られない
生ハムメロンとコナーファが実在すると知ったときの驚きよ
0529風と木の名無しさん2022/09/20(火) 02:38:00.79ID:vVtapCNS0
>>517
グレーテルのかまどで「猫村さんのあげミミパン」の名目で取り上げたことあったわ
元ネタの漫画は読んだことないが
0530風と木の名無しさん2022/09/20(火) 03:34:04.57ID:IxT1mE/K0
>>526
歯は平気だけど上顎やられるわ
治るの遅いしちょっと固いの当たるといつまでも血が出て最悪
0531風と木の名無しさん2022/09/20(火) 09:25:03.94ID:ZSaXUyRF0
パタリロはバターコーヒーもやってたよね
バターコーヒーは今では健康のためにやってる人もいる
0532風と木の名無しさん2022/09/20(火) 11:57:21.89ID:1E/4PzSc0
>>530
柔らかい歯ブラシで歯茎磨くと強くなるよ
歯槽膿漏対策にもなる
0533風と木の名無しさん2022/09/20(火) 12:40:10.70ID:efWu4ER90
ここみてたら パン・オ・ショコラっていいたくなったわ
いつものパン屋でスルーしてるけど次回買いそう
パン・オ・ショコラは失恋ショコラティエでいいなーって思ってた
0534風と木の名無しさん2022/09/20(火) 13:00:00.93ID:WqhK5ofV0
女性の「潮吹き」を青色着色料で可視化することに成功!
https://nazology.net/archives/115101

>そこで今回、日本のクリニックの研究者たちは、生理食塩水に青色着色料(青色2号として知られる)を
>混入させた溶液を用意し「潮吹き」の起源を確かめることにしました。

わりかしどうでもいい事の取り組みに関しては日本の研究者は定評がある
イグノーベル賞を今年も含めて16年連続受賞しているだけはある
0535風と木の名無しさん2022/09/20(火) 13:04:51.56ID:SkjsnW+10
>>532
昔に比べて今のブラッシング指導って歯茎と歯垢を重視してるよね
0536風と木の名無しさん2022/09/20(火) 13:20:04.13ID:3z6pFIQs0
アップルパイ焼くの楽しいけどひと皿食べ切る前に飽きる
むかし屋台で食べた秋刀魚とりんごのパイが絶妙な甘さとしょっぱさで美味しかったにどんなにググってもいい感じのレシピがない
0537風と木の名無しさん2022/09/20(火) 14:14:56.08ID:vJo70lFK0
魔女宅のニシンのパイみたいなやつ?
>秋刀魚とリンゴのパイ

味が想像つかない
0538風と木の名無しさん2022/09/20(火) 14:25:30.39ID:oguDMpEG0
りんごや干し葡萄と油脂は合うから魚とのパイも結構イケる予感はする
魚のパイなら私は鱈とクリームソースのパイが好き
カマスのカレーパイも好き
0539風と木の名無しさん2022/09/20(火) 14:32:01.30ID:1E/4PzSc0
苺のショートケーキの苺甘すぎ問題と似たものがあるな
苺もリンゴも昔と比べるとすごく甘いから

>>535
高齢化で歯槽膿漏がクローズアップされたからだと思うよ
行きつけの歯医者さんに歳を取ったら歯茎ケア!って力説された
0540風と木の名無しさん2022/09/20(火) 16:05:54.48ID:3z6pFIQs0
536です
魔女の宅急便のほうのパイを食べたことがないので比較は出来ないかな
多分酸味が強めの紅玉とかだったのかな?ガツンとくる甘さではなくフルーティなソースって感じだった
それと秋刀魚の香ばしい旨味が閉じ込められたパイだったな
0544風と木の名無しさん2022/09/20(火) 23:06:22.66ID:94SrUUct0
気になって調べたら本来スターゲイザーパイは祭りの催し料理らしい
数百年前に12月23日(キリスト教普及以前だからクリスマスは無関係)に嵐で
漁に出れなくなって村が飢えていた時に一人の漁師が単身で大量に魚を捕って
村を救った功績を称えて中に色んな魚が入ってることが一目で分かるようにしてあるんだと

しかしイギリス人はこれを良しとして文化として受け継いでいるのも事実
ウナギのゼリー寄せといい、メシマズの本領発揮ということか
0545風と木の名無しさん2022/09/20(火) 23:45:55.16ID:Z4VY1QAG0
>>544
うなぎのゼリー寄せ食ったことある?美味しいやつは美味いんだよ。
不味いものの象徴のように言われるけど、生臭い海魚食べ慣れてる海の民にはそんなに不味くない。
山育ちの親戚は「すごく臭くて不味い」って言ってた。
0546風と木の名無しさん2022/09/20(火) 23:58:34.23ID:94SrUUct0
見た目含めてのメシマズだからね
TVディナーが普段の夕食のアメリカンですらイギリス料理は不味いって表だって言うし
0547風と木の名無しさん2022/09/21(水) 00:10:39.97ID:0LIAdAJP0
苺で見つけたケーキの画像だけどヘタ取らないのが衝撃
https://i.imgur.com/nLj7rIS.jpeg
でも少し前まで苺の代わりにプチトマトだったもんな

>>545
うなぎの煮こごりみたいなものを想像して検索したら違っていてびっくりした
0548風と木の名無しさん2022/09/21(水) 00:12:53.53ID:vg3m3o950
イギリスの場合産業革命で若い奴が出稼ぎにいった結果伝統的な家庭料理が引き継がれず、宗教的に清貧が尊ばれ手の込んだ贅沢な料理はよしとされず、
パブ文化から調理は簡単に味付けはそれぞれやれ!というやり方が海外から味がしないだのなんだの言われ……とメシマズの罠が二重三重に張り巡らされているからな
0550風と木の名無しさん2022/09/21(水) 03:42:49.53ID:gwgC1Xry0
>>548   
世界ふしぎ発見では内臓とったしてないぶつ切りのうなぎを似て固めてるから生臭マズイって言われてた
ちゃんと下処理をして身がふわふわになるように蒸したり焼いたりして甘辛いしょうゆだれをつけて香ばしく焼き上げれば普通に美味しくなりそうって
0551風と木の名無しさん2022/09/21(水) 06:34:52.64ID:pRRtY8Hy0
甘辛しょうゆ味でこんがり焼けばだいたいおいしい
日本人でよかった
0552風と木の名無しさん2022/09/21(水) 07:07:54.33ID:esSxbY+f0
イギリス紳士階級の価値観にしてみれば
美食を求めることは堕落だったみたいな話も
0553風と木の名無しさん2022/09/21(水) 08:48:14.42ID:V7xf29ie0
>>549
ベジマイトならオーストラリアに行った時食べた
全体的に塩辛くて味噌から甘みを取って苦味を足したような味だったの覚えてる
マーマイトは苦味はなくてほんのり甘みあるみたいだからベジマイトより美味そう
0554風と木の名無しさん2022/09/21(水) 09:24:43.97ID:cofb/8Ga0
メシマズ王国イギリスってもしかして肥満率低かったりする?
0555風と木の名無しさん2022/09/21(水) 09:46:42.93ID:jHGuWh1J0
パブ行ってビール片手にフィッシュ&チップス(揚げ物炭水化物)がスタンダードなのでお察し
0556風と木の名無しさん2022/09/21(水) 10:42:48.23ID:7k3KyaPc0
イギリス人は文化容量をファッションに全振りしちゃったイメージ
0557風と木の名無しさん2022/09/21(水) 10:50:57.53ID:gwgC1Xry0
北緯的に北海道より寒い島だからもともと農作物が豊かな島じゃないのかもな
薔薇戦争あたりの王様ってみんな痩せてるし
0558風と木の名無しさん2022/09/21(水) 10:53:14.33ID:Qnu251TN0
お茶菓子は美味しそうなのにね
イギリス人は自国料理がマズイと認識してるのだろうか
0559風と木の名無しさん2022/09/21(水) 11:08:45.09ID:nMve9j8E0
歴史あって文学音楽服飾とかの文化的にも昔から今まで影響ある国だし
これで料理まで美味しかったら弱点無さすぎたからいいバランスな気もする
0560風と木の名無しさん2022/09/21(水) 13:32:20.99ID:+BJOXdhd0
フィッシュ&チップスも、日本の天ぷらも発祥はポルトガル
ユーラシアの西の島国と東の島国で、全然違うものになった(そんなに違わない)
0561風と木の名無しさん2022/09/21(水) 13:48:17.19ID:V7xf29ie0
そういやフランス料理もメディチのカテリーナがイタリアから嫁いで来る以前は焼いただけの料理だったと言うよね
イタリアすげーって思う
イタリアとスペインはグルメ旅したい
0562風と木の名無しさん2022/09/21(水) 14:15:37.30ID:tRVHOki10
でも今日本食としてのカツカレーがイギリスの国民食になってるから
元々インド系が多いからカレーソースに馴染みがあったとかフィッシュ&チップス
でフライ的な物にも慣れていたとか理由は色々あるだろうけど
広大なユーラシア大陸を挟んでイギリスと日本っていう島国でインドのカレーを
やりとりしてるのが面白いね

https://gendai.media/articles/-/70180
https://joshi-spa.jp/1123658
0563風と木の名無しさん2022/09/21(水) 15:02:45.01ID:gwgC1Xry0
インドからイギリスにカレーが伝わる
→イギリスから日本にカレーが伝わる
→日本からカツカレーがイギリスに伝わる

あとはイギリスからインドにカツカレーが伝わればカレーの連鎖がぐると1周するけど
インドって豚肉NG勢がいるからチキンカツカレーが伝わりそう
0564風と木の名無しさん2022/09/21(水) 15:06:14.94ID:0LIAdAJP0
ホストブラザーがベジマイトをお湯で解いて「味噌スープだよ!」って言ってた
0565風と木の名無しさん2022/09/21(水) 15:09:53.28ID:44mdLBYE0
>>557
元々は柑橘類もきゅうりも作れなかったのよね
ワインも完全に輸入に頼ってたんだっけ
0566風と木の名無しさん2022/09/21(水) 15:20:26.84ID:vg3m3o950
「カツカレー」が日本風カレーの名称として定着した結果カツなしのいわゆる普通のカレーライスも「カツカレー」と呼称されるようになって現地日本人総ツッコミ英国人べつにええやんけの論争になったんだっけ
0567風と木の名無しさん2022/09/21(水) 15:51:00.50ID:CyXvuxip0
>>563
既に基本チキンカツらしい
日本式カレーの通称でもあるそうだけど
カレー食べたくなってきた
0568風と木の名無しさん2022/09/21(水) 16:10:27.95ID:1XJOG5Kp0
カレー=インド風カレー、カツカレー=日本風カレーなのか
どっかで日本もやらかしてそうだけどパッと思いつかん
背広とかカステラとか地名がものの名前になった例くらいしか出てこない
0569風と木の名無しさん2022/09/21(水) 16:25:15.68ID:3HkV7hGx0
なんか最近中東で日本式のカツサンドの店ができたんだけどサンドイッチ全てに「カツサンド」って書いてあったとかいうの見かけたな
0570風と木の名無しさん2022/09/21(水) 17:04:53.19ID:tIIvvVaH0
>>563
日本のカレーは、19世紀のイギリス海軍のネルソン提督の時代に
イギリス海軍の料理のうちシチューにカレー粉入れたカレーもどきが伝わったものらしい
0571風と木の名無しさん2022/09/21(水) 17:31:36.31ID:Il3gk2Xp0
日本てブランドなのかな
サンドイッチ自体はどこにでもあるよね?
美味しいイメージがあるとか?
0572風と木の名無しさん2022/09/21(水) 17:36:54.51ID:oz4a9MwV0
水野亜美ちゃんの好物がサンドイッチなのはいいんだが
好きな理由が手で持って食べながら勉強できるからなのは解せない
0573風と木の名無しさん2022/09/21(水) 18:24:00.05ID:jy+5Ln7O0
サンドイッチ伯爵はサンドイッチを発明していないし
沢庵和尚も沢庵を発明していないからな
0575風と木の名無しさん2022/09/21(水) 18:43:55.30ID:HEvbzj5E0
海上自衛隊は金曜日にカレーを食べるそうだが
米軍など海外の軍はカレー食べたさになんとか金曜日に合同演習になるように調整してるとかなんとか
0576風と木の名無しさん2022/09/21(水) 19:29:54.74ID:BLGxtlCL0
イカツイ男達がいそいそと配膳の列に並ぶ姿を想像して、私は今死ぬ程萌えています。
0577風と木の名無しさん2022/09/21(水) 19:57:26.75ID:9SVqF6w40
>>569
じゃあカツサンド下さいって注文したら何が出てくるんだろう?
0580風と木の名無しさん2022/09/21(水) 20:26:00.30ID:NUHt/FDu0
今日、さばのスナック ほんのりレモンの香る、うす塩味
っていうの買って食べたけどなんか生臭くて駄目だ
人にあげたらその人もそう言ってた
鯖の塩焼きは好きなんだけどなー
おやつカンパニーェ…
0581風と木の名無しさん2022/09/21(水) 20:30:24.87ID:e8fyQZpZ0
>>575
そっか、考えてみれば日本式カレーが出るの日本の自衛隊だけだもんな
当たり前だが目からうろこが落ちた
0582風と木の名無しさん2022/09/21(水) 21:20:30.90ID:qEMPgjT40
>>580
チーズとかをディップしてつまみにすると美味しいかもと思った
0583風と木の名無しさん2022/09/21(水) 21:26:57.10ID:gwgC1Xry0
昭和の頃の日米演習はガチ
米軍にやられると陸自の隊員は大事な携帯食糧を米兵も食わない激マズいレーションと強制的に交換されてしまうから
美味しいご飯を守るために本気で戦ってたらしい
米軍も美味しい日本の食糧ほしいから本気で攻撃して来たとか
0584風と木の名無しさん2022/09/21(水) 21:40:06.67ID:0ixVO4NU0
>>549
美味しいよ!
食べ慣れたら!

薄くてカリッと焼いたトーストにバターとマーマイト薄く塗って食べると美味しい。
食べられる人と食べられない人に別れるね。
鰻と一緒で、不味いって言われるのもわかる…
0586風と木の名無しさん2022/09/21(水) 23:50:47.89ID:CyXvuxip0
>>576
米のお偉いさんたちがカレーだー!って意気込んでたら、上の人たちは別途席設けられてて(´・ω・`)だった話好き
0587風と木の名無しさん2022/09/22(木) 00:09:00.62ID:ZIQwbm300
カレー食べたくなってきた
できればカツかコロッケも一緒に
0588風と木の名無しさん2022/09/22(木) 00:26:13.50ID:lqmH+wMd0
ちょうど先月から両親のアルツハイマー予防にクルクミンが良いらしいので
アマゾンでカレーのレトルト10パックを3個一ヶ月に一度買うことにした。
見てると価格変動が大きいので定期購入よりもその時々で安いのを選んだ方が
飽きもこないしいいかなってなった。自作だと冬でもウェルシュ菌なんかは
死滅しなかったりさっさと連続で食べきらないといけないし塩分も一食2g安定だし
レトルトが結局便利なんだよね

よく考えると子供の頃、真夏にカレーでも食中毒なんてなったことなったけど
運が良かっただけなんだろうか
0589風と木の名無しさん2022/09/22(木) 00:34:39.02ID:oCGDpVge0
分かる
二人暮らしだからカレー2食分しかいらないし作る手間も材料も考えたら
保存できて好きな時に食べれるレトルトに落ち着いた
カロリー計算も簡単w
しょっちゅう食べないから取り寄せたりこだわりの買って楽しんでる
結局レトルトが安心便利
0590風と木の名無しさん2022/09/22(木) 05:46:04.24ID:MtQrKsa60
レトルトカレー10パック×3を毎月、って1日一食は絶対にカレーにするってこと?
なかなか重たくない?
0591風と木の名無しさん2022/09/22(木) 05:48:43.39ID:VKfG9jCI0
レトルトカレーはボンカレーネオとカレーマルシェとヤマモリのグリーンカレー常備してるダイマ
手作り食べたい時は肉と野菜を炒めてS&Bの赤缶と小麦粉混ぜたのを全体に行きわたらせ水とコンソメ入れて1人分作ってる
赤缶だとマヨに加えてカレー味のマヨでサンドイッチ作ったりカレーチャーハンやタンドリーチキン作れて便利
0592風と木の名無しさん2022/09/22(木) 06:33:33.42ID:Un+TRVM60
レトルトだと色んな味が試せるから楽しいね
野菜や肉を追加で乗せれば栄養も取れるし
イギリスのSFコメディの主人公の好物がビールとカレーだったなー
0593風と木の名無しさん2022/09/22(木) 08:56:36.50ID:Q0f9jRuQ0
レトルトはハウスのプロクォリティ1袋4パック入り電子レンジ調理用を常備
具が入ってないので冷凍野菜や冷凍から揚げをトッピングして食べている

ほぼ同じコンセプトのS&Bホテルシェフはスパイシーだが粘度が高い

ハウスのはCoCo壱に近い感じなので自宅でCoCo壱を食べたい場合はハウスの方がいい
(現在のCoCo壱はハウスの子会社)
0594風と木の名無しさん2022/09/22(木) 09:49:44.40ID:ScPI8nPy0
常温でも食べられるレトルト買っとくと非常食になっていいよ
うどんでもパンでもいけるし
0595風と木の名無しさん2022/09/22(木) 10:10:18.38ID:x04GwWqK0
肉も野菜もゴロッと大きく切られたものが入ってるカレーが好きなんだけど
市販のレトルトの中では今のところカレー曜日が1番好みに近いかな
もちろん自分で作れば味も具材も思いどおりにできるんだけど
レトルトの手軽さには抗いがたい
0596風と木の名無しさん2022/09/22(木) 10:38:17.24ID:2g4hxwXA0
レトルトって案外賞味期限短い
気がついたらダメになってる
0597風と木の名無しさん2022/09/22(木) 10:41:02.32ID:zEaFML4m0
無印カレーはプラウンマサラとゲーンパーが好き
0598風と木の名無しさん2022/09/22(木) 10:49:45.27ID:nHZtejTr0
備蓄を兼ねてる常備レトルトカレーがレンジ対応になって、同時に賞味期限が激短したので困ってる
箱入りだから積カレー出来て重宝してたのに
0599風と木の名無しさん2022/09/22(木) 11:15:19.43ID:hKZIY+yy0
>>588
ご家族の人数にもよるけど昔の家庭なら
お鍋いっぱい作ってもあっという間にからっぽがデフォだったから
そもそも傷むまで残っていなかった可能性
0600風と木の名無しさん2022/09/22(木) 11:18:55.75ID:nRe9yLph0
そうだね、最大6人家族時代があったけどカレーなんて大鍋いっぱいに作っても良くて2回で空になった
量の少なさも手伝って「翌日のカレー」はめっちゃくちゃ美味しかったものだ……
0601風と木の名無しさん2022/09/22(木) 12:27:01.25ID:Je5DzAlM0
S&Bの業務用のがわりと具がごろっとしてて、値段も安くてよかった

近所のスーパーはお高めのレトルトカレーが揃ってるんだけど、変わり種すぎてチャレンジしにくいんだよね
青いのとか、あまりカレーには入れないような具材のご当地ものとか、はずれたときがこわい
0602風と木の名無しさん2022/09/22(木) 13:33:25.25ID:dhJUnl7Q0
数年前からスーパーに高級カレーや地方の変わり種のレトルトカレーのコーナーあるよね
正直手が出ない
でも賞味期限迫ったら割引コーナー行くからそれ狙ってるけどそれでも高いなぁと思うわ
0603風と木の名無しさん2022/09/22(木) 20:17:49.89ID:X40gc/9Z0
レトルトカレー種類あるよね
自分で作る必要ないほどに
横須賀海軍カレーも何種類かあってどれがスタンダードなんだろと思う
0604風と木の名無しさん2022/09/22(木) 21:16:43.87ID:STbBXcAkO
BBAだからレトルトのカレーはもたれるようになってしまった
よくあるインドカレー屋ももっともたれる
でもついふわふわもちもちのナンにつられて食べちゃう
ナンだけ注文したい
0605風と木の名無しさん2022/09/22(木) 21:31:38.83ID:hKZIY+yy0
ドライフルーツなんかが入ったもちっとしたおやつナン出す店で
ナンと砂糖抜きのチャイオーダーしてお茶を楽しんでたが
このコロナ禍で閉店してしまった…
働いてたネパール人のおっちゃんたち無事帰国できてるといいな
0608風と木の名無しさん2022/09/23(金) 09:04:52.99ID:Pr/WlrrO0
ナンだってー?!

中村やのインドカレーかLEEが好みで
あとは安売りのをストックしてる
高いカレーもなんとか黒カレーとか気持ち悪い臭いして
よっぽどじゃないとトライしないわい
たまに幸楽苑で麺やのカレーは買う
0609風と木の名無しさん2022/09/23(金) 09:13:02.39ID:AE376uSB0
バターチキンカレーなら無印のがいちばん美味い
0610風と木の名無しさん2022/09/23(金) 09:44:37.54ID:hs0M8RlQ0
無印良品はカレー屋
菜食主義の人が無印のレトルトカレーの中に肉一切使用していないものを見つけて「もっと宣伝してよ!推していこうぜ!?」と大喜びしてたな
0611風と木の名無しさん2022/09/23(金) 09:50:39.96ID:kHthADEV0
近所のインドカレー屋行きたくなるわ
ナン食いたい
0612風と木の名無しさん2022/09/23(金) 10:39:55.00ID:sOnrMQkd0
レトルトカレーはボンディのチーズカレー一択
2個で500円の時にストック買い
0613風と木の名無しさん2022/09/23(金) 10:50:16.80ID:8rEtunJj0
近所の西友が自社製品のレトルト激推ししてるけどこわくて食べれない
0615風と木の名無しさん2022/09/23(金) 13:17:10.55ID:OKZM0Qkr0
むしろ作り置きカレーの中の菌を調べるっていうパンドラの箱を開けちゃったから
怖いのは自作だよね。減塩健康志向になってきた負の側面なのだろう

となると少しずつ作って食べきるってなるけどそれだと好きな野菜レンチンして
レトルト掛けるっていう方向性もあり       
0618風と木の名無しさん2022/09/23(金) 19:38:23.32ID:fBrwXUgt0
遊戯王で作画オタクのいろはを知った身としてはベルばらと聞くと姫野美智や荒木伸吾を思い出す
0620風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:10:11.46ID:v0vQX4u00
☆矢 ←凄く加齢臭のする伏字
今でもジャンル界隈じゃ普通に使ってるのかな?
うる星やつらはうる☆だったっけ
0621風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:26:20.41ID:bdBfry/L0
聖闘士星矢自体がいくらリメイクとかしていて息が長いとはいえメインファン層の年齢は加齢臭どころか死臭がただようだろ
0622風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:27:47.18ID:bq1F0rS90
なんでそこまで嫌悪するんだ
0623風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:31:35.84ID:Jt/22l470
アラフォーだけど自分の子供みたいな年齢設定のキャラ使ってエロ二次やってる人にはなんとなく嫌悪感持ってるわ
0624風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:36:35.86ID:xMXcg28C0
メインファン層世代のかに座は小学生時代に聖矢カーストで酷い目にあってるからな
0625風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:42:57.89ID:IRWuNJV50
年齢設定なんて二次元のものを
自分とごっちゃにするほうがヤバいんじゃないの
0626風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:47:15.70ID:bdBfry/L0
20年くらいはとりあえず漢字に直してみる風潮あったよね

飛翔中心主受
庭球/復活/笛!/鳴門/漂白

みたいなノリのサイト説明大量に見た
0627風と木の名無しさん2022/09/24(土) 08:53:28.80ID:v0vQX4u00
>>626
ナルトが5ちゃんだと具で通ってるの納得いかない
ラーメンの具なんてナルト以外にもメンマとかモヤシとかホウレン草とかチャーシューとかコーンとか色々あるのに
0628風と木の名無しさん2022/09/24(土) 09:36:30.22ID:RJwG7PRz0
ていうか最近あんまりナルトってラーメンに載ってないけどね
0631風と木の名無しさん2022/09/24(土) 11:03:45.22ID:YUBX74R50
かまぼこは温かいうどんか蕎麦にのってるイメージ
0632風と木の名無しさん2022/09/24(土) 11:49:07.21ID:XFRDVlwx0
かまぼこ乗ってるの好きじゃないなあ…
ラーメンの具はメンマがマスト
0633風と木の名無しさん2022/09/24(土) 12:18:56.95ID:3gXzqWHt0
だしがらチャーシューは許すけどそれに加えて味付けなしの獣臭いチャーシューは許さん
0635風と木の名無しさん2022/09/24(土) 13:12:23.15ID:Jm+3JUhr0
かまぼこはおつまみ
カットしてそのまま食べる
高タンパク低脂肪低カロリーで良いぞ
0636風と木の名無しさん2022/09/24(土) 13:18:35.69ID:3gXzqWHt0
そういえば最近シナチクって言わなくなったね
0637風と木の名無しさん2022/09/24(土) 13:57:08.47ID:KMuSDPoU0
ラーメンのこと支那そばと言わなくなったようなものでは
0638風と木の名無しさん2022/09/24(土) 14:15:18.45ID:F/PRTDB20
ナルトが乗ってるラーメン食べたことないな
漫画でよく見るこれは何だろう?と長いこと謎だった
0639風と木の名無しさん2022/09/24(土) 14:57:04.35ID:t7Ej1EvF0
「しなちく、大好きだ!わたしも大好きよ!」

「しなちく、生まれ変わりする!」
0640風と木の名無しさん2022/09/24(土) 14:57:26.39ID:RJwG7PRz0
そういえば最後にナルトの載ったラーメン食べたのっていつだったろう。思い出せないわ

漫画は簡単にラーメンっぽさを出しやすいから描くんだろうね
0641風と木の名無しさん2022/09/24(土) 15:04:48.30ID:vEjUAy5n0
リンガーハットのちゃんぽんにはナルトらしき切れ端が入ってる
0642風と木の名無しさん2022/09/24(土) 15:06:06.71ID:JT9II1L30
最近のこのスレ覗くとお腹減るようになってきた
0644風と木の名無しさん2022/09/24(土) 15:30:34.61ID:RJwG7PRz0
>>641
おお、そういえばあったね
ただリンガーハットもいつ行ったっけなー
0646風と木の名無しさん2022/09/24(土) 18:44:25.20ID:9DCIazkG0
NARUTOのラーメンは昔ながらの東京ラーメン🍜のビジュアルよね
0647風と木の名無しさん2022/09/24(土) 19:15:45.72ID:UK7XOBaC0
パリパリ麵じゃなくて炒めたちゃんぽん麺にあんかけがのったやつ
九州に居たとき好きで食べてたけど正式名称忘れちゃった
これも皿うどんなのかな
0648風と木の名無しさん2022/09/24(土) 22:39:09.87ID:ReXw2E1y0
カップラーメンにもなると風の具が入ってるのがあったけど
最近はどうなんだろう
0649風と木の名無しさん2022/09/25(日) 00:07:12.08ID:Zic+0/C30
>>647
それは太麺の皿うどんだね
パリパリのは細麺で大抵どっちか選べるようになってる

長崎から上京してすぐにラーメン屋に連れていかれたとき具少なってなったなあ
外食で麺だと基本ちゃんぽんだったからラーメンをお店で食べるの初めてで
ちゃんぽんと値段変わらないのにこれ!?ってなった
今思えば世間知らずだったなw
0650風と木の名無しさん2022/09/25(日) 02:13:43.51ID:6o9gadxQ0
北海道から九州行ったときにとんこつ味しかなくて絶望した思い出
でもうどんは九州のうどんが最高においしい
0652風と木の名無しさん2022/09/25(日) 04:54:32.14ID:z8XsNMB/0
柔らかいうどん+かしわご飯(おにぎり)がベストな組み合わせ
うどんには丸天かゴボウ天を乗っけるともっと嬉しい
0653風と木の名無しさん2022/09/25(日) 12:06:05.01ID:b2wVg+vr0
うどんなら東北で食べた稲庭うどんが美味しかったな
細くてツルツルで
0654風と木の名無しさん2022/09/25(日) 12:10:33.97ID:jWS16hqp0
武蔵野うどんの硬さや具沢山の付け汁も好きだな
讃岐うどんはそりゃ美味しいけど、それがうどんスタンダードなのはどうも
0655風と木の名無しさん2022/09/25(日) 12:13:44.78ID:nfKk39m70
うどん食べたくなってきた
寒くなってくるとくったくたになるまで煮込んだ鍋焼きうどんが食べたくなる
0656風と木の名無しさん2022/09/25(日) 13:25:03.96ID:Zc7Jge/E0
海老天うどんいいよねって打とうとしてエビデンス変換されるのやめろ
0658風と木の名無しさん2022/09/25(日) 13:48:09.86ID:wcTkI9yq0
小麦粉たっぷりのかき揚げが載った天ぷらそばがたまに食いたくなる
0659風と木の名無しさん2022/09/25(日) 15:45:55.92ID:SeddWoZR0
野菜のかき揚げは野菜だからゼロカロリーとかおもいながら
たまに丸亀でチョイスしちゃうわ

ナルトはみないけど最近おやつにギョニソたべてる
受けみたいなサイズのほう
0660風と木の名無しさん2022/09/25(日) 15:58:23.29ID:Zc7Jge/E0
受けみたいで可愛いよねって言いながらギョニソ頬張る攻め
0663風と木の名無しさん2022/09/25(日) 16:08:20.14ID:yAHwym4/0
ドッグフードやん……

つまりこれを頬張るのはワンコ攻め?
0664風と木の名無しさん2022/09/25(日) 17:24:59.28ID:wcTkI9yq0
>>660
「言いながらかじるな!」とか言いながら殴る受けとか好き

自分的には攻めも受けも標準サイズ以上が良いな
0665風と木の名無しさん2022/09/25(日) 18:53:08.45ID:z8XsNMB/0
素直にバター犬でいいと思う
獣人でもいいけど攻めの名前はペロ
0666風と木の名無しさん2022/09/25(日) 19:28:54.59ID:6o9gadxQ0
ギョニソは油で炒めてケチャップかけて食べるんや
0667風と木の名無しさん2022/09/25(日) 22:23:24.18ID:RJ0/lzmT0
>>666
ギョニソ炒めはウスターソース派
キャベツも一緒に炒めようず
0668風と木の名無しさん2022/09/25(日) 23:01:00.12ID:XKyNqF1/0
twitterでウマの肛門に電極挿して射精させる器具があるそうなので
実際に試して感想聞かせて、みたいなのがあったけど
不妊治療目的で電気射精器は普通に使われている
男性的にはきもちよくはなくて、病院で採集する時は麻酔する
0671風と木の名無しさん2022/09/26(月) 01:12:37.67ID:vM2K+PoM0
「頭が赤い魚を食べる猫」

どんな状態か?

A 頭が赤い猫が、魚を食べている

B 頭で赤い魚を食べている、猫

どちらだろう
0672風と木の名無しさん2022/09/26(月) 01:54:43.97ID:MsaoUkmu0
もうひとつある
【頭が赤い魚】を食べる猫

生成文法ごっこはここまで
0673風と木の名無しさん2022/09/26(月) 03:25:01.46ID:+OQokiPv0
イドへ至る森へ至るイド

が何故か脳裏を過ぎった
0674風と木の名無しさん2022/09/26(月) 06:11:00.03ID:Y02cPTR50
>>668
人間に育てられた人懐っこい馬が種馬になったときこれ使われて人間不信になったという話を聞いてちょっと悲しくなったな
画像は全く関係ない誘導馬にちょっかいをかけるゴールデンシックスティくん(セン馬)相手の性別は関係ないらしい
https://i.imgur.com/UIfV2cY.jpg
https://i.imgur.com/62NbsKY.jpg
https://i.imgur.com/aZITs3M.jpg
https://i.imgur.com/ghI4L9X.jpg
0675風と木の名無しさん2022/09/26(月) 06:33:39.22ID:CldKwAIy0
ゆるコンピュータ化学ラジオリスナーがおるな
0676風と木の名無しさん2022/09/26(月) 07:50:25.96ID:sNmgro6T0
気持ち良くないのに射精しちゃうんだ
なんかのプレイみたいだな
0678風と木の名無しさん2022/09/26(月) 13:02:07.72ID:+qlhjyLI0
動物のお医者さんにもオスに発情する馬がいたっけ
0679風と木の名無しさん2022/09/26(月) 19:47:24.07ID:+OQokiPv0
馬にも電動オナホみたいなちゃんと気持ちいいやつ開発してやればいいのにどうして肛門に突っ込んで電気で……なんて発想になったんだろう
0681風と木の名無しさん2022/09/26(月) 20:19:59.45ID:T27u3STb0
無闇に局部に触って興奮させたら手に追えなくなるんだろうな
0682風と木の名無しさん2022/09/26(月) 20:25:16.14ID:PqzDtzeb0
当て馬要らずチャイナロックとか30になってもうまだっちしたら牝馬連れて来たノーザンテーストとか
元気な牡馬伝説は色々あるからなあ
ウマ娘が元性別じゃなくてよかった、薄=異本を作る衝動がきっと昂ぶったから
0684風と木の名無しさん2022/09/26(月) 20:45:06.97ID:dpbYA5xs0
>>681
触ると興奮して手に負えなくなるのは局部

Ω<つまり…龍の逆鱗は性感帯だったんだよー!!!
0688風と木の名無しさん2022/09/27(火) 04:40:20.39ID:DF0uwq2i0
ピンクローターでブルブル振動じゃダメなんかな
今エネマグラでも中で電流流すのあるよね
0689風と木の名無しさん2022/09/27(火) 15:42:40.18ID:IUF1bMAi0
二次元だとすごい振動みたいにされてるけどピンクローターの振動なんて大したことないよ
そもそも簡単に手に入るものがそんなに強くても困るけど
0690風と木の名無しさん2022/09/27(火) 17:33:51.79ID:p4jtwyoY0
逆鱗を刺激するなら電マぐらいじゃ駄目だな
直接通電するくらいじゃないと

ああ、龍が雷雲を操るのってそういう
0691風と木の名無しさん2022/09/27(火) 18:42:25.94ID:5N2ldTGm0
おしおきで攻めが帰ってくるまで入れてろってずっとバイブになってる携帯電話突っ込まれてた話読んだことあるな
0695風と木の名無しさん2022/09/27(火) 20:24:27.62ID:QE0ezwws0
ふわふわの綿あめとかかわいいいちごとかがぽんぽんぽーんて出てくる
0697風と木の名無しさん2022/09/27(火) 20:40:28.12ID:bLc+5ybW0
スカトロは苦手だけど
準備してくるから来んなよ!って若干恥ずかしそうに攻めを遠ざける受けはちょっと良いと思います
0698風と木の名無しさん2022/09/27(火) 21:17:03.23ID:E/yuQtYz0
片思いハート写真パロって相手は世界有数のプロeスポーツ選手までがネタだと思ってたんだけどそうでもないのか?
(春麗のコスプレしててジャスティン知らないのはもぐりなので塩対応ではなく「あえて」やっているという構図)
なんかググったら壁ドンみたいに元ネタから意味がズレていったようで…女性向け二次創作で見かけるやつはどの段階なんだろう
とくに受けと攻めでやってるやつはウメハラ版も考慮に入れないといけないから解釈に困るんだよな
0699風と木の名無しさん2022/09/28(水) 03:06:18.04ID:jo8LRRXL0
わたあめとかいちごとかではなく砂金がブババの方がありがたい
0700風と木の名無しさん2022/09/28(水) 07:16:42.46ID:g8Bpyw/D0
いいこと思いついた!砂金を産む受けの中には金塊があるに違いない!
0701風と木の名無しさん2022/09/28(水) 11:24:12.52ID:0UZQK6D40
パンをふんだ娘

歌しか知らなかったが
原作がアンデルセン
パンを踏んだあとに地獄に落ちた
その話を聞いた別の少女が死ぬ間際に地獄に落ちた娘を許してあげてと神に祈った
神はそれを聞き届けて地獄にいた娘を小鳥に変えて現世に戻した
小鳥になった娘はパンくずを仲間の小鳥に分け与え続けた
分け与えたパンくずの量が踏んずけたパンと同量になった時に娘は天国に召された

こんなまわりくどい話だったとは
0702風と木の名無しさん2022/09/28(水) 11:40:48.07ID:qTrTjYR80
すんげぇ昔に萩尾望都の漫画で読んだわ
漫画ではインゲだったな
0703風と木の名無しさん2022/09/28(水) 13:44:47.31ID:Z2FnMkNT0
尻から砂金を出す漫画を描いてたなんてさすもと
0704風と木の名無しさん2022/09/28(水) 16:09:02.91ID:AOOzjvxR0
金は消化されないから金箔乗せアイスクリーム出してる店付近の下水には金箔があるはず
0705風と木の名無しさん2022/09/28(水) 16:47:40.97ID:0UZQK6D40
ネコを踏んだ娘は、ネコ地獄に落ちて
ネコの世話をさせられる
「背中かいてにゃ」
「一緒に遊ぶにゃ」
0707風と木の名無しさん2022/09/28(水) 17:10:34.84ID:iOxI5rmq0
>>705
わーネコこわーい
うちに二匹もいるー大変ーどうしよう
怒らせないようもっともっとチヤホヤしなければー
0708風と木の名無しさん2022/09/28(水) 17:48:19.71ID:kqXcURhY0
猫の寄生虫(トキソプラズマ)に感染するとネズミも猫を怖がらずに寄って行って食べられたり
人間も猫の匂いが大好きになり「ぬこーぬこー」っていう状態になるそうだけど
ここは感染者が多そうなスレですね
0709風と木の名無しさん2022/09/28(水) 20:05:10.34ID:4nnpsbut0
ヌートリアやカピバラのことをネコはねずみと思えるのか
0710風と木の名無しさん2022/09/28(水) 20:07:03.65ID:G842YYKN0
ここだけの話なんだけど悪の秘密結社ネコという秘密組織があって
日々人間を洗脳し続けてるんだよ
怖いよねー

あ、ねこがいる
0714風と木の名無しさん2022/09/28(水) 20:24:33.61ID:pFAs/IZO0
動物のお医者さんの二階堂はヌートリアやカピバラをネズミだと思うんだろうか
0715風と木の名無しさん2022/09/28(水) 20:41:18.78ID:NOajFD6u0
「先生!僕はハムスターでやります!」 とか
「私はリス 尻尾を剃られたの」 とか
天井からにょろりと尻尾が垂れ下がってるの見て悲鳴上げてたりしたのを考えると
ネズミの、特にあのにょろっとした尻尾が嫌いなのかなと思う
なのでカピバラは割と大丈夫なのでは
ヌートリアは……画像ググったらにょろっとしてるな
0716風と木の名無しさん2022/09/28(水) 20:45:47.02ID:p52xWNRD0
ナルニア物語のリーピチープはどういう判定になるだろう
カピバラよりでかいネズミだが二本足で歩いて喋る
ただししっぽは美しくにょろっとしている…
0717風と木の名無しさん2022/09/28(水) 21:20:49.42ID:ChUhP95L0
前にここで話題になった時に2000円で検査したらトキソに感染してた私が来ましたよ

トキソプラズマで性的に魅力的になり、
https://gigazine.net/news/20220519-toxoplasma-infected-subjects-more-attractive/

国民の大多数が感染してるのはフランス、ブラジル
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/3009-toxoplasma-intro.html

つまりラテン気質になり(元の人格に対して相対的に)、
「ぬこ…ぬこ…」と呻き始めるんですね

デメリットないね…自分がネズミじゃなくてよかったです
0719風と木の名無しさん2022/09/29(木) 04:11:23.75ID:shjn2oKv0
トキソプラズマの感染者を増やそうとするかのような感染者の行動もまた
トキソプラズマの意志なんだろうなあ

世界はぬこに操られてるというのもあながち大袈裟ではないという
Win-Winな関係なら誰も損してないんだけどね
0720風と木の名無しさん2022/09/29(木) 04:26:40.10ID:Vy26udwe0
ネコ好きのこういうところが嫌われるんだろうなあ
0721風と木の名無しさん2022/09/29(木) 05:52:01.27ID:d98Bvwba0
寄生虫だしな、免疫弱ってる人や妊娠中の女性は流産や胎児に障害が出る危険性がある
おまけに治療薬が日本では未承認
笑いにしたらいかんよ
0722風と木の名無しさん2022/09/29(木) 06:36:33.54ID:itoa3Uw90
犬好きはその個体個体を甘やかすイメージが強いけど猫好きは猫という概念そのものを信仰対象としがちな印象
0723風と木の名無しさん2022/09/29(木) 06:52:23.50ID:OLOrhCAL0
そこに毎朝バグパイプで起こされ優雅に競馬新聞を読むエリザベス女王が!

_人人人人人_
> ウマ派 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
0724風と木の名無しさん2022/09/29(木) 09:11:37.24ID:JpJEnm1XO
>>720
ちょっと思ったw

あと犬派といっても小型犬飼いはまた別ジャンルだと思ってる
伸びるリードで街中連れ歩いたり歩行者とすれ違うときに引き寄せない飼い主が多すぎる
私は小型犬に噛まれて指先に穴あけられて以来トラウマだから小型犬がいたら道の端っこまで避ける
0725風と木の名無しさん2022/09/29(木) 11:16:01.17ID:G3AviZnu0
犬派は犬種に拘りけどあって自分の好きな犬種以外には冷静、一方猫派は節操なしという傾向があると思う
近所に犬好きさんの集うサロン的なお宅があって近所中の犬飼いがその家の前で長話するんだけど中には吠えまくる駄犬がいて辟易してる
0726風と木の名無しさん2022/09/29(木) 11:23:09.89ID:OPjRl7/30
猫と犬
どっちも好き
喧嘩しないで!



というのは少数派なのか?
0727風と木の名無しさん2022/09/29(木) 11:35:51.23ID:ASBRl3160
どっちも好きだよー
犬はでかい方が好み
猫は短毛が好みだ
0730風と木の名無しさん2022/09/29(木) 12:25:25.36ID:4CWSuMDh0
腐たるもの、犬だ猫だモフモフだとうつつをぬかしているようではいかん
推しを愛で推しに萌えるべく菌糸をはぐくみ醸す
腐の感染者を増やすことに血道をあげるべきであーる

※菌に耐性のない一般の人は拒絶反応が出る可能性が大きいので
ちゃんと同族同士でマナーを守って醸し合おう
0733風と木の名無しさん2022/09/29(木) 12:44:27.28ID:dc7x/N200
よくわからんけどBL世界では同性愛は空気感染するって聞いた
0734風と木の名無しさん2022/09/29(木) 12:55:17.57ID:IoeMNhg10
マリネラではバンコラン菌のせいで同性愛者が増加の一方
0737風と木の名無しさん2022/09/29(木) 17:19:29.11ID:oYqmHHZt0
犬猫の多頭飼い憧れるけど相性もあるしどこまで手をかけられるかとか全匹幸せにしようと思うと難しいよね

昔実家で猫2匹飼ったら先住猫の方が病んじゃったからひとり暮らしを期に後から来た方を引き取ったわ
今はどちらも元気
0738風と木の名無しさん2022/09/29(木) 17:21:58.22ID:4tsbpVrL0
同じ種だからって仲良くなるとは限らないもんねぇ
仲良くイチャイチャしてくれると飼い主としても嬉しいけれども
0739風と木の名無しさん2022/09/29(木) 17:47:22.94ID:EY+JRu+k0
モルモットの飼育はこんなにタイヘン!ってつぶやきとか見て割と家庭で飼いやすいやつじゃなかったけ
と思ったのが自分の脳内比較対象がカピバラだったからだったわ
でかいモルモットがカピバラだって人に説明してきたけど、ひょっとして最近メジャー度は入れ替わったのか
0740風と木の名無しさん2022/09/29(木) 17:58:55.79ID:xLHIREyG0
昔インコ味のアイスなるものがあって鳥好きもなかなか酔狂だなと思った
0741風と木の名無しさん2022/09/29(木) 17:59:07.29ID:ctDnYICR0
>>733
ノンケキャラだった友人にスピンオフで彼氏ができるのはあるあるだけど
攻めや受けに思いを寄せていた少女には彼女ができるのだろうか
0743風と木の名無しさん2022/09/29(木) 18:15:57.66ID:4CWSuMDh0
攻めを片思いしていた少女と
受けに片思いしていた少女が恋人になった場合
当て馬が誰もいないので全方向ハッピーエンドに
0744風と木の名無しさん2022/09/29(木) 18:39:47.65ID:k5y0csca0
>>738
他の高等生物が人間を飼うとして「おなじ人間なんだから仲良くできるだろう」とある日まったく知らん奴連れてきたら仲良くできるか疑問だわ
0745風と木の名無しさん2022/09/29(木) 20:01:27.29ID:4BwI5Kll0
そういえばホワッツマイケルにそんな話あったな
猫の星に不時着した人間が猫に飼われるっていう
0746風と木の名無しさん2022/09/29(木) 20:33:57.40ID:zt/0M/dL0
>>744
動物園の貴重な動物とか人間で考えたら全然知らない下手したら年齢も離れてる異性と強制カップリングされるんだから普通に考えたら無理だよな

高等生物が「同じ生き物だからお友達になれるね」とさらってきた男子高校生とサラリーマンが苦悩とすれ違いの果てになし崩しにカップルになってしまうエグい話もいいかもしれない
0747風と木の名無しさん2022/09/29(木) 20:35:58.74ID:yZPHKP+s0
双方付き合う気なんかなかったのにそういう状況にさせられて
結局なんだかんだお互い体はしっかり反応してるのとても好きです
0748風と木の名無しさん2022/09/29(木) 20:52:03.02ID:eimBn/XH0
>>741
松岡禎丞「ホモとレズでバランスをとらねえとなああ!!!」
0751風と木の名無しさん2022/09/29(木) 22:11:08.06ID:mY2X7pwp0
インコを吸ったことも
ネコを吸ったこともない人生でした

スプラトゥーンてゾンビのゲームかとおもってたのに
なにと勘違いしてるんだろう?
0752風と木の名無しさん2022/09/29(木) 22:16:17.53ID:dHZG9dIP0
>>751
スプラッター映画に引きずられたかな?
同じ英語からの派生だから無理もない
0753風と木の名無しさん2022/09/29(木) 23:16:13.72ID:97K/f3B70
ハイエナが4年間雄同士を番にされ子どもが出来ないって見た気がする
0754風と木の名無しさん2022/09/29(木) 23:36:44.79ID:m8bMhDky0
>>753
それは人間がアホとしかw
ハイエナたちは雄2匹で仲良く過ごしていたのか
0755風と木の名無しさん2022/09/29(木) 23:49:28.10ID:dHZG9dIP0
>>754
ハイエナって外見からでは雌雄の区別が難しいんだって
メスにニセチンコがあるから、パッとオスに見える

文鳥もヒナの頃は雌雄の区別付かないし、判別の難しい動物だと
そういうこともあるでしょ

文鳥の場合、大人になるとオスはさえずり始めるから分かる
0756風と木の名無しさん2022/09/30(金) 00:08:11.86ID:EdCv0hPy0
昨日から801板とまちBBS以外書き込めなくなった
規制?何故?!
ちなスマホの5ちゃんアプリ
0757風と木の名無しさん2022/09/30(金) 01:08:18.74ID:uOnnTZrq0
「本当に俺でいいのかよ…。子供だって産んでやれないんだぞ、お前子供好きだろ?いいのかよ…」
とごちゃごちゃ言う受け、キスで塞いで黙らせる攻め

ってなBLあるあるよね
0758風と木の名無しさん2022/09/30(金) 02:01:26.21ID:eUfFGGDr0
攻「子どもは好きだけどさ。いろいろあって自分の子どもを作れない体なんだよね」
受「実は俺も子どもが作れない体で」
と言う展開がないのは何故なんだぜ(メイドインアビスを見た人の感想です)
0759風と木の名無しさん2022/09/30(金) 06:38:06.17ID:uEtxg1WA0
勝新主演の兵隊やくざ強奪では最後男二人が拾った子を育てるんだっけ
劇中で「日本に帰ってこの子と三人で暮らそう」っていうらしい
見よう見ようと思ってるんだけど8作品もあるから中々手が出ないんだよなぁ
0760風と木の名無しさん2022/09/30(金) 08:14:17.19ID:W+Phcvfx0
某動物園でペンギンが2羽行方不明になって、夜の間に忍び込んだ猫にでもとられたのかと心配してたらひっそり愛の巣を作ってました!
からの2羽ともオスなんですけどね!っていうニュースあったなあ
0762風と木の名無しさん2022/09/30(金) 19:26:45.08ID:Nev6uMNP0
ペンギンはオス同士のつがいの話よく聞くよね
何なんだろう
引き離されたらかわいそうだな
0763風と木の名無しさん2022/09/30(金) 19:34:04.49ID:7/6zjxYI0
ニューヨークの動物園のオス同士のペンギンカップルが巣作りしてもタマゴを産めないから石とか温めだしたので
飼育員さんの計らいで他のペンギンの育てきれないタマゴを育てさせてヒナが誕生する実話エピソードが絵本になってたのを思い出した
0766風と木の名無しさん2022/09/30(金) 20:16:36.59ID:WfG2xkHf0
女性が、今からこのおじさんにエッチな事をされますとか、いまどこどこを触られてますとか言うAVないかな?
過去に何作かシリーズの冒頭で言うのあったんだけど他にもそんなAVないかな?
0767風と木の名無しさん2022/09/30(金) 20:20:03.94ID:WfG2xkHf0
女性が、今からこのおじさんにエッチな事をされますとか、いまどこどこを触られてますとか言うAVないかな?
過去に何作かシリーズで冒頭で言うのあったんだけど他にもそんなAVないかな
0768風と木の名無しさん2022/09/30(金) 21:03:57.29ID:uOnnTZrq0
男性が、今からこのお兄さんにエッチな事をされますとか、いまどこどこを触られてますとか言うAVないかな?
過去に何作かシリーズで冒頭で言うのあったんだけど他にもそんなAVないかな
0769風と木の名無しさん2022/09/30(金) 21:30:56.70ID:Gc0GSLtr0
オス同士のカップルちょいちょいあるらしいから
大自然の中では誤差の範囲なんだろうな
0770風と木の名無しさん2022/09/30(金) 21:42:42.31ID:uEtxg1WA0
男が男好きだと姉か妹も男好きだから永遠に遺伝し続けるんだったか
働き蜂が姪っ子を守ったり急がば回れとはよく言ったもんだ
0771風と木の名無しさん2022/09/30(金) 22:37:24.39ID:CQurpAN00
どっかのペンギンの♂カップルは一方が♀とくっついちゃったとか
残された♂、いい相手が見つかるといいな
0773風と木の名無しさん2022/09/30(金) 23:23:14.23ID:kIiVZ+e50
強い個体ではなさそうだし子孫も残せないけど誰かとつがいでいるのが重要なのかな
単独より生存率が上がるとか
0774風と木の名無しさん2022/10/01(土) 00:47:12.05ID:cjC0x6Nl0
言うてペンギンって割と浮気するしな……
毎年更新されてるすみだ水族館と京都水族館のペンギン相関図を見ると、ただれたペンギン関係が観察されてたり
0776風と木の名無しさん2022/10/01(土) 01:12:12.99ID:MQoGsskP0
新宿二丁目でもホモレズどっちも挨拶のように出会って5秒で寝るらしいからね
同性とソックスするくらいフリーダムならそうだろうて
絶対に旦那に浮気されたくないならお見合いするのが一番かもしれない
奥手なのは間違いないだろうから
0777風と木の名無しさん2022/10/01(土) 01:32:49.30ID:aXOuADWP0
おしどり夫婦とか言われてるけどおしどりって毎年相手替えてるらしいしね
0778風と木の名無しさん2022/10/01(土) 02:10:57.15ID:1B8Yn+CX0
逆に生涯1匹の相手としか番わない動物っているのかな
0779風と木の名無しさん2022/10/01(土) 02:19:19.80ID:9kum4qJH0
タヌキとか鶴とかチョウチンアンコウとか一生添い遂げる動物は結構いるみたいよ
0780風と木の名無しさん2022/10/01(土) 03:57:24.12ID:OA+dM7cQ0
カマキリも一生添い遂げたと言えるのではなかろうか
たまに生き延びるのもいるらしいが
0781風と木の名無しさん2022/10/01(土) 04:08:58.23ID:5mWyCZDP0
チョウチンアンコウはメスの体にへばりついて一生一緒だけど
それ一匹の雄だけとって訳じゃないから個体によっては沢山のオスが体に張り付いてるって
こないだNHKでやってたな
擬人化したらそうとう怖い
0783風と木の名無しさん2022/10/01(土) 04:53:30.06ID:Rv3kGWpB0
偕老同穴の契りで有名なカイロウドウケツエビ
無性の状態でセッ久しないと出られない部屋に閉じ込められる生態なんだけどたまに3匹で入って気まずく(?)なるらしい
0786風と木の名無しさん2022/10/01(土) 08:47:21.16ID:w0pVa0530
南極にしかペンギンがいないのは…
北極のペンギンは絶滅したから

元々北極にいたオオウミガラスをペンギンと呼んでいたが19世紀に絶滅した
南半球にペンギンに似た鳥がいたので南極ペンギンと名付けた
元祖ペンギンが絶滅したので、南極ペンギンがペンギンになった

というのを1年前に書いた
0787風と木の名無しさん2022/10/01(土) 09:35:30.11ID:Uw8Rxos40
狼は群れを作って繁殖するのはボスのα雄とα雌
なんでオメガバースはαとΩが番うんだろうなあ
0788風と木の名無しさん2022/10/01(土) 11:52:10.93ID:Rv3kGWpB0
海上と陸上では陸上のほうが空気が温まりにくいため大陸のある南極のほうが北極より気温が低い

オメガバースのやつは人工飼育で学級崩壊おこした例を引用元とした誤解とか聞いた気がする
裏を取ろうとググったらソースが見つからなくてよくわからなかった…
0790風と木の名無しさん2022/10/01(土) 22:07:03.75ID:MQoGsskP0
節操って言うけど争いごとは性別関係なくセックスして仲直りするボノボは
暴力的なチンパンジーよりよっぽど程度が上だと思う
0795風と木の名無しさん2022/10/03(月) 00:06:27.44ID:KdEMHD950
この板発祥で今も通じるネタって何がメジャーだろう
イサキと六つんばいはうちの板発症じゃないよね?
0796風と木の名無しさん2022/10/03(月) 00:55:57.79ID:aDCJ+EkL0
ドンドコドコドコドンドコドコドコ
0798風と木の名無しさん2022/10/03(月) 01:27:41.21ID:y4puWGgb0
そんな影響力ないしなくていいよこんな便所の落書きに
0803風と木の名無しさん2022/10/04(火) 10:55:09.60ID:KI875jn50
にしこり

定着したにちゃん語といえばDQNかな
〇〇厨はあんまり目にしなくなった気がする
0804風と木の名無しさん2022/10/04(火) 13:08:47.13ID:wmWJd1PH0
今日は芸能人格付けチェックがある
https://post.tv-asahi.co.jp/post-197772/

毛ガニは1万7000円の高級毛ガニ
カネテツのほぼ毛ガニ
アメリカザリガニ

から当てる
でもカニチラシ寿司らしいので私でも当てる自信は無い
0805風と木の名無しさん2022/10/04(火) 13:47:32.53ID:K6hDf1wN0
この手の高級品と量産品とかプロとアマチュアの作品やパフォーマンスを当てる的なやつって
食べ物でも品物でもパフォーマンス系でも全然見分ける自信ないんだけど
前に何かの番組で見た何種類ものいろんなものを比較してAとBどっちが高級/プロ?というのを当てるやつでは
自分の好きなジャンルであるオーケストラの演奏とバレエの演技の2つだけは迷わずプロのほうを当てられたので
得意分野なら意外といけることもあるんだなと思った
プロとアマなら一目瞭然でしょと思うかも知れないけどそこはアマチュアといっても上手い人を連れてきてるし
実際間違えてる出演者もいたりして一筋縄ではいかないように作られてたと思う
0806風と木の名無しさん2022/10/04(火) 14:16:56.34ID:Osw5ZG7e0
どっちがAIが書いたBLでしょう
今はまだしもいずれ分からなくなりそう
0807風と木の名無しさん2022/10/04(火) 14:24:08.86ID:42L7CUvG0
どっちが攻めか受けか表紙だけで当てる腐女子検定の話ですか?
0808風と木の名無しさん2022/10/04(火) 14:39:18.00ID:hXnzSOdm0
肌色面積が多いほうが受け
けだるげな表情をしてるほうが受け
頬を赤らめてるほうが受け
ふわふわくせ毛トーン髪のほうが受け
0809風と木の名無しさん2022/10/04(火) 14:51:20.91ID:9IWLn/mt0
肌色面積が多い攻もいるし
けだるげな表情をしてる攻もいるし
頬を赤らめてる攻もいるし
ふわふわくせ毛トーン髪の攻もいるから一概には言えない
0810風と木の名無しさん2022/10/04(火) 15:04:14.12ID:42L7CUvG0
体触られてる方が受け
抱きしめられてる方が受け
0813風と木の名無しさん2022/10/04(火) 16:57:56.63ID:FverGj7AO
>>803
私が長年常駐してる板はブロントさんという伝説がいるからけっこう残ってるわ
有名なのは「まれによく〜」とか「確定的に明らか」あたりか
あとストレスマッハも広まってるけど、あれは本来は「このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが・・」というセンスの塊みたいな言い回しなのにそれが生きてないのが悔やまれる
0814風と木の名無しさん2022/10/04(火) 17:08:40.06ID:xMYoHZZ/0
5ch以外にもネットミーム発祥の地色々あるから
どこスタートか判らないのもけっこうあるよね
スイーツ(笑)は確か創作系の板で作られたコピペが当たったレアケースなんだが
あまりに流行りすぎてぐぐっても発祥の地が出てこないという
0817風と木の名無しさん2022/10/04(火) 19:06:09.63ID:kEjuLC9d0
ちょうど「○○のこと××って言う(呼ぶ)のやめろよ!」
みたいなやつって(例:ハゲのこと波平って呼ぶのやめろよ!)
元ネタなんじゃろなって思ってたところだ
0818風と木の名無しさん2022/10/04(火) 19:11:00.45ID:vIH+yOAy0
古いコピペみたいだけど
最近矢シ尺A吉のこんにゃくスライムのやつ初めて読んで爆笑した
矢シ尺A吉のことあんまり知らないのにあの声で脳内再生されて笑いが止まらなかった
0821風と木の名無しさん2022/10/04(火) 21:17:41.13ID:d/etXDck0
よし通れ!は時代劇風の台詞といい名作ですね
0822風と木の名無しさん2022/10/04(火) 23:19:06.54ID:QRfmLld70
あの時の吉野家コピペのパパ令和の今の吉牛の値段見て何思う
0824風と木の名無しさん2022/10/05(水) 00:16:35.28ID:qkjrbBpj0
今吉野家の牛丼並って450円くらいするんだね
めったに行かないからいまだに300円台のイメージだったわ
0825風と木の名無しさん2022/10/05(水) 01:27:44.69ID:NxAubTpB0
って言って1000円で3パックの持ち帰りキャンペーンやってるみたいよ
0826風と木の名無しさん2022/10/05(水) 05:48:22.51ID:3sq2acT50
将棋星人と地球代表は専門板なのか…そりゃそうだよな

>>805
馬は好きだけど馬券は当たらない
何故だ
0827風と木の名無しさん2022/10/05(水) 11:14:03.31ID:xrVFFsXX0
歯式というのがある。
門歯、犬歯、小臼歯、大臼歯の左右片側の本数を表したもので
人間は
上顎 2・1・2・3
下顎 2・1・2・3

ブタは哺乳類の祖先の特徴を有していて
上顎 3・1・4・3
下顎 3・1・4・3
イヌは
上顎 3・1・4・2
下顎 3・1・4・3
ネコは
上顎 3・1・3・1
下顎 3・1・2・1
進化の過程で一度失った歯は戻らないので、イヌはネコよりも古い

ネズミとハムスターは、上顎 1・0・0・3/下顎 1・0・0・3
モルモットとカピバラは、上顎 1・0・1・3/下顎 1・0・1・3
ネズミよりもモルモットの方が古い。
リスはさらに古く、上顎 1・0・2・3/下顎 1・0・1・3
ウサギはさらに古く、上顎 2・0・3・3/下顎 1・0・2・3
サルとげっ歯類の共通祖先のツバイは、上顎 2・1・3・3/下顎 3・1・2・3
0830風と木の名無しさん2022/10/05(水) 14:29:16.56ID:xrVFFsXX0
>>329
ウマの歯式はオスとメスでことなっていて
オスに犬歯があり
オスが3・1・3・3
メスが3・0・3・3

掛布の背番号が31でそれに耳(33)
江川の背番号が30でそれに耳(33)

というのは動物のお医者さんの知識
0832風と木の名無しさん2022/10/05(水) 15:27:45.65ID:389Cbcb/0
餌のために入れたハムスターと仲良くなって同居してた蛇とかいうのも居たっけな昔…
0833風と木の名無しさん2022/10/05(水) 16:15:03.04ID:5TM8GUW00
なんで今突然歯式の話始めたのか分からない 
0835風と木の名無しさん2022/10/05(水) 16:31:44.15ID:YvQ0HY550
>>831
読み返してじわじわ来た
まさかのカマキリ受け…捕食対象に食われちゃうのエモいな
0837風と木の名無しさん2022/10/05(水) 17:19:43.14ID:+lj7uvJY0
>>833
流れも何もお構いなしにどっかの記事のURL貼ったりコピペしたりしてるいつもの人でしょ
0838風と木の名無しさん2022/10/05(水) 17:20:50.12ID:IlwyxBk50
高校時代の生物の担任が昆虫ガチ勢で自宅の一室を飼育箱でいっぱいにしてたらしいんだが
カブトムシとクワガタのハーフなら意図的につくれたらしい
ただ生殖能力はなくて次代はつくれなかったと話してたのを覚えてる
0839風と木の名無しさん2022/10/05(水) 18:41:58.08ID:sTU6ut9+0
捕獲した熊の遺伝子を操作してパンダ作れないもんかな
0840風と木の名無しさん2022/10/05(水) 19:05:31.46ID:KUDep31Q0
>>826
馬が好きな>>826が馬で人生誤らないようにとの
馬の神の采配かもしれないじゃないか

>>823
待て待て待て待て
0841風と木の名無しさん2022/10/05(水) 19:50:13.51ID:NxAubTpB0
自分は何の話題も振らず、何の役にも立たない石ころなのに辺り構わず人のネタに噛み付いてる
「いつもの」おばさんに私も噛まれた事あるけどいくら叩かれても変わらないねこの人w
0842風と木の名無しさん2022/10/05(水) 19:53:28.35ID:EtYlHfCL0
馬は好きじゃない
美味しいのに値段が高いから
0844風と木の名無しさん2022/10/05(水) 20:04:38.88ID:6rbeiz8o0
元馬術部で今も馬所有してる友達は馬刺しは食えないって言ってたな
彼女にとって馬は犬とか猫みたいな家族同然の動物なんだろうな
0846風と木の名無しさん2022/10/05(水) 20:36:14.07ID:8rN3DGqN0
人の肉食べてみたいなという気持ちがないこともない
にんげんは雑食だから肉が不味いというが経験として
0847風と木の名無しさん2022/10/05(水) 21:02:44.45ID:wFcqxZdc0
男がアナルで感じるのは直腸自体に感覚は無いけど隣接する内臓(主に前立腺や精嚢)を刺激される事で感じてるんで
外から押される場所次第では刺激がアップして良いとか有るかもしれない
因みに前立腺は外から刺激する場合は腹より会陰を刺激した方が感じる
0848風と木の名無しさん2022/10/05(水) 21:59:18.31ID:8rN3DGqN0
なんでその書き込み字書きスレからコピペしてきたんですか?
0849風と木の名無しさん2022/10/05(水) 22:40:16.00ID:KUDep31Q0
馬は食べ過ぎると眠れなくなるほど精力つくらしいけど
精がつく肉ってそうじゃない肉と何が違うんだろうね

青空マーケットで熊肉の汁もの打ってたの食べてみたら
あっという間に全身ほてってきて驚いたけど
あれは多分消化のいい脂肪なんだろうなと見当ついた
0850風と木の名無しさん2022/10/05(水) 22:49:21.03ID:h3pdpFHO0
媚薬盛るより精力つくもの食べさせる方が体には良さそうだけど
BLでは攻めや受けが相手に精力つくもの食べさせる的なシチュあんま見ないのはなんかムードに欠けるからか
0851風と木の名無しさん2022/10/06(木) 00:11:27.16ID:G3uHPa/v0
ラッコ鍋食べてみたいなあ
0854風と木の名無しさん2022/10/06(木) 00:23:02.77ID:dZHNnWaD0
当方…何て言って募集したらいいんだか分からんw
すもやろ
0855風と木の名無しさん2022/10/06(木) 00:23:24.80ID:tm86xMhX0
猪熊兎鳩は食べたことある
熊鍋はさすがに力強い味わいだったな
鳩は昔一度だけ機会があってお高いレストランでいただいたけどすごくおいしかったの未だに覚えてる
0856風と木の名無しさん2022/10/06(木) 01:26:38.04ID:7LTKA9Uh0
昔香港で食べた牛玉って牛のキンタマだったのかな
いまだに謎
0857風と木の名無しさん2022/10/06(木) 01:41:31.10ID:x4ORP6EN0
シトルリンとかアルギニンとかクラチャイダムとか
マツキヨみたいな普通のドラッグストアにも男性用精力サプリメント売ってるけど
そういうのをガブ飲みするよりも料理のほうが効くんだろうか
0858風と木の名無しさん2022/10/06(木) 01:44:34.95ID:Bz/4e8t10
すっぽん鍋食べた事あるけど嫌々口に運んだから味なんて覚えていない
普通に鶏肉食べたいしかなかった
こんなんで本当に元気になるのかなと思った
0859風と木の名無しさん2022/10/06(木) 01:46:46.87ID:4kyPWJRV0
ビタミンAやEが油脂ととった方が吸収されやすいし
単体で取るより食べ物の方が相乗効果が狙えるのかもね
0860風と木の名無しさん2022/10/06(木) 03:58:31.22ID:BRvkQAMR0
鳩食べるならエジプト料理がいいなとアサクリ観光案内されてて思った
経験値として人間もちょっと食べてみたいのわかる…何に活かせるかわからんけど
0861風と木の名無しさん2022/10/06(木) 06:52:17.99ID:Z9iRGDqT0
すっぽん鍋は身より出汁がメイン
身はほぼゼラチンよね
0863風と木の名無しさん2022/10/06(木) 07:05:49.36ID:zWnKM/aW0
すっぽんは出汁が美味いが脳死で昆布足すと旨味が喧嘩してすっぽんの良さが消えてしまうらしいね
0865風と木の名無しさん2022/10/06(木) 08:59:21.40ID:jQEJhaTP0
何も考えずに出汁の昆布入れるってことだと思う
料理してる時旨味系のものばかりで構成するとバランス崩れることは確かにある
0866風と木の名無しさん2022/10/06(木) 09:29:09.30ID:fPnJcBL50
>>846
ほぼカニがあるんだから、
ほぼネコ、ほぼイヌ、ほぼヒト
とか売ってたら売れるかも
0867風と木の名無しさん2022/10/06(木) 09:32:05.87ID:hVq//rsV0
>>866
それは製造元はどうやってヒトの肉の味を知ったのか……
ってホラーだな
0868風と木の名無しさん2022/10/06(木) 09:37:37.80ID:Ml3f1akE0
アイドルやセレブの細胞を培養して食べる漫画をどっかで読んだような
0869風と木の名無しさん2022/10/06(木) 10:37:53.25ID:9BsSvOXH0
すっぽんは出汁メインだったのか
もし機会があればちゃんと味わうようにする
ゴールデンカムイでゲテモノ系の敷居、というかチャレンジしたい人が増えた気がする
0870風と木の名無しさん2022/10/06(木) 11:21:05.60ID:4kyPWJRV0
>>846
戦前の話だけど食人の風習がある南方の島の原住民の話によると
白人の肉は臭みがあったり固くてイマイチ
一番美味しかったのは日本人の肉だとかなんとか
この頃の日本人はベジタリアンに近い食生活だから肉食動物的な臭みがなかったんだと思う
0871風と木の名無しさん2022/10/06(木) 12:59:24.76ID:FCojorak0
ああ、熊も肉メインで食ってる個体より果物やハチミツを好む個体の方が肉うまいと聞くが似たようなもんか
0874風と木の名無しさん2022/10/06(木) 14:16:29.48ID:OOYWp7wL0
高校からの下校途中にデパート寄って家帰ったら
親が私がデパートに行ったことを知ってた
田舎やばい
0876風と木の名無しさん2022/10/06(木) 14:36:50.28ID:n5LMuAm20
絡みに書くつもりだったなら絡み先書かないと
0877風と木の名無しさん2022/10/06(木) 15:53:36.50ID:fPnJcBL50
ラムとマトンの違い
ラムは母乳しか飲んでない
マトンは歯が生えて牧草を食べた羊で牧草の臭みが肉に残る
クマリンみたいな匂い
0878風と木の名無しさん2022/10/06(木) 15:57:16.16ID:OOYWp7wL0
>>876
いや絡みに書いたつもりではなくてここで田舎の話をやってると思い込んでいた
0880風と木の名無しさん2022/10/06(木) 22:43:22.44ID:G3uHPa/v0
ゲテモノとゲテモノでないものの区別がつかなくてドン引きされることある

タランチュラ、ゲンゴロウ、タガメとか虫系はゲテモノ
鳩、ネズミ、ろば、ヤクはちょっと珍しい
鹿猪兎蛇はまあ手に入るやろ、ゲテモノ扱いされて憤慨する事ある。
アヒルもカモもかわいいけどペットじゃないなら食べられる。
猿や犬は食ったことある。

ただ猫だけは食べられない。
無理だ。
どんな心理だろうな。
0882風と木の名無しさん2022/10/06(木) 23:20:32.34ID:tm86xMhX0
>>880
偽善といわれようが犬猫は食べられないし食べたくないな
家畜とされている牛豚鶏なんかも一度でもペットとして飼ったらきっと食べるのが辛くなると思う
0883風と木の名無しさん2022/10/06(木) 23:42:57.28ID:ZHAStAPi0
ヴィーガンは命を消費したくないという感情の元で肉を食べない選択をしているひともいるらしいが、野菜も穀物も生きてるよな
どこまでを命の定義としてるのかな
とか考えていたらだんだん思考の沼から抜け出せなくなった
0884風と木の名無しさん2022/10/07(金) 00:38:54.42ID:bLE97K+n0
植物も命とは言うけどあんま動物と一緒には考えたことない
あと同じ生き物でも虫は嫌いだから何の慈悲も湧かないって思う
0885風と木の名無しさん2022/10/07(金) 01:16:58.11ID:kpUJeN790
人間以外の命は虫も植物もすべて尊重するべきだが、人間は他の動物をたくさん犠牲にしているからいくら殺してもかまわない、という思想の殺人犯もいた
0886風と木の名無しさん2022/10/07(金) 01:35:24.97ID:afwTF4yD0
蛇も蛙も鰐もそのほかいろいろ、食べた感想が「鶏肉みたい」って言われるけど
ほかに表現ないんかいと
自分で食べて確かめたいとは思わないけど!
0887風と木の名無しさん2022/10/07(金) 03:36:55.65ID:FW9sOR4z0
>>882
子どもの頃に可愛がってた鶏を正月料理にされたことがある
屠殺されたの知った時はギャン泣きした
でも食べたらどうしようもなく美味かった
今だにあんなに美味しい鶏肉食べたことない
また食べたいとも思わないけど
0888風と木の名無しさん2022/10/07(金) 04:28:49.77ID:7X0A6Esq0
ジャングルも実は火事がそこら中で起きていて放置されてるので
物凄く二酸化炭素出してるとか食肉用の牛豚も見方によっては地球上で
物凄く繁栄してる種であるとも言えるとか考えると正解っていうのは
無くて人間個人それぞれがどう考えるかって話だと思う
私は肉はあれば食べるけど乳牛の扱いはどう考えても非道な気がするんで
できるだけ飲まない
0889風と木の名無しさん2022/10/07(金) 04:55:28.16ID:COLQfn6e0
>>886
ワニは鶏肉みたいだったから仕方ない
めちゃくちゃ旨し!だった(唐揚げ)
あれ以来元気よくデスロールしてるワニ見ると美味そう…と思ってしまう
0891風と木の名無しさん2022/10/07(金) 07:39:54.93ID:hvtTnZ/n0
筋肉が多くて脂肪が薄いからとか?鶏肉みたいって感じるの
0892風と木の名無しさん2022/10/07(金) 08:44:07.20ID:UiF7oXuG0
>>883
ジャイナ教のアヒンサーは野菜にも気を使うね
最終目標は餓死らしいから考えれば考えるほど深淵に…仏教にも馴染みがないわけじゃないし…
0893風と木の名無しさん2022/10/07(金) 09:43:13.93ID:KBl9W1Uf0
だいたいの肉は鶏肉みたいな味がするし大体の虫は海老みたいな味がする

>>888
意地悪い聞き方になるけど、感情に基づいたものならまだしも信条があっての不買活動ってどこまで効果があるんだろう?
ただ静かに牛乳買わないよりは農協なりにメールした方が意思表示になると思うけど
あと乳牛ってそんなに非道な扱いされてる?ストレスで乳出さなくなるからって親戚の酪農家はものすごく丁寧に扱ってるけど
0894風と木の名無しさん2022/10/07(金) 10:15:39.38ID:fiIUJ8zE0
>>882
それが正常じゃないか?
ペット系は無理
犬も猫もその他動物もかわいい。
「かわいい」って思ったらもうダメだ。

昔うなぎ食べようと思って川で採ったんだけど、何故か世話してしまった。
結局食べられなくなって寿命で死ぬまで数年飼った。
最後は土に埋めたよ。
他の魚を殺しまくってるのに、うなぎ太郎は特別だった。かわいいうなぎだった。
0895風と木の名無しさん2022/10/07(金) 10:16:01.27ID:GTSBlrmx0
不買運動ってほどじゃないのでは
流行ってるけど私は嫌いだから買わない、みたいな感じ?
0896風と木の名無しさん2022/10/07(金) 10:20:34.57ID:pYODKk780
うなぎ太郎名前かわいい

不買とは違うけど、卵も鶏が大事にされてる(という情報)のところでしか買わないようにはしてる
別に自分一人の買う買わないで業界が変わるとかは全く思わないけどただ自分がそうしたいからしてるだけ
0897風と木の名無しさん2022/10/07(金) 12:29:54.75ID:2iM7UjS00
>>892
虫を踏み潰さないよう手ぼうきで足元を掃きながら歩いていくのジャイナ教だっけ
そっか最終目標は餓死か……J民あたりに闇深って言われそう
0898風と木の名無しさん2022/10/07(金) 13:03:07.20ID:Iwq9OGbq0
>>893
普段に生活の世話は丁寧でも乳牛は子供産まないと乳出さないので常に決まったルーチンで妊娠出産させられてる為短命だし乳の出が悪くなったらお肉行き
自分は牛乳好きだからありがたく飲むけど
0899風と木の名無しさん2022/10/07(金) 13:08:59.50ID:wLKFmXtu0
牛乳は牛の女性ホルモンがたくさん含まれていて
その化学成分はヒトでも同じなので、過剰な女性ホルモンで婦人病になりやすいそうな
0900風と木の名無しさん2022/10/07(金) 13:39:51.92ID:8VdTalFO0
>>892
餓死か…仏教も補陀落渡海とか即身仏とかあるもんね
即身仏なんて最終的にはミイラ状の遺体を掘り出して仏として奉るけど
苦しみの形相が凄すぎてとても仏にはできない…みたいな遺体もあったようだし
0901風と木の名無しさん2022/10/07(金) 15:09:01.05ID:pYODKk780
初めて調べた
そもそも現世の肉体が不浄だから自分の命にも執着しちゃいけないし物も持たないし動物に襲われても反撃もしちゃいかんとかいう思想なのね
0902風と木の名無しさん2022/10/07(金) 15:11:13.74ID:YlKVntbm0
>>899
婦人病になるレベルのホルモンが入ってるなら
給食等で大人より沢山飲む児童に真っ先に影響出ると思うんだけど…
0903風と木の名無しさん2022/10/07(金) 15:18:46.73ID:bJbNuf9q0
>>899
もしそうなら更年期に効きそう
>>901
そういう宗教観はどういう文化土壌で形成されるんだろう
相当過酷な暮らしなのかな
0904風と木の名無しさん2022/10/07(金) 15:31:02.13ID:qbQyXso80
>>902
成長期の子供はホルモンが必要だからたくさん摂取しても消費されていくとか?(医学知識ないからテキトー
0905風と木の名無しさん2022/10/07(金) 15:48:33.54ID:FW9sOR4z0
>>900
断食して水を絶ち護摩行で汗を絞って出して最後は漆を飲む
最後に穴に入って鈴を鳴らしながらお経を読んで音がしなくなったら入滅完了
空気穴を埋めて暫くおいて掘り起こすんだけど腐ってたら失敗
たまに埋めた場所がわからなくなってそのままにされたり
東北では飢饉が起きると飢饉の終わり祈願と亡くなった衆生の供養に即身仏になる僧侶が多くいたとか
途中で耐えられずに逃げると穴に落とされ石をぶつけられ殺されるとか
明治にはいると自殺や自殺幇助や殺人と見做されて禁止になったけど
昭和の初め頃まではこっそり作られてた説もある
0906風と木の名無しさん2022/10/07(金) 15:51:56.06ID:+fdB2Hrc0
カンガルーは食べたけど何でコアラは食用にならないんだろうとオーストラリアで考え込んでしまった
0907風と木の名無しさん2022/10/07(金) 16:00:57.89ID:Uk+9fKq40
>>906
カンガルーは害獣だから殺して食べるのはあるかも
あと単純にコアラは美味しくないとか?ユーカリ臭凄そうではある
0908風と木の名無しさん2022/10/07(金) 16:44:07.21ID:wLKFmXtu0
>>902
第二期性徴期に牛乳をがぶ飲みすると過剰な女性ホルモンで
乳腺が無駄に発達して中学生なのに胸が異常に大きくなってしまうという
女性ホルモンが増えると成長ホルモンが止まるので
変にバランスの悪い体型になる
0909風と木の名無しさん2022/10/07(金) 16:47:28.46ID:8VdTalFO0
ユーカリは自然発火して天敵であるコアラを焼き尽くすとか何とか
0910風と木の名無しさん2022/10/07(金) 17:52:17.65ID:COLQfn6e0
>>906
私もオーストラリア行った時カンガルージャーキー食った
旨かったけどジャーキーだからなぁ
ステーキとかならどうなんだろ
あと上で書き込んだワニはフロリダで食った
どっちもたくさん穫れる害獣ならどんどん食えばいいよね
鹿とか
鹿も赤身で旨かったけど血抜き次第だよね
0911風と木の名無しさん2022/10/07(金) 18:08:10.70ID:lCnVH0K30
牛乳がぶ飲みしてたけど身長平均以下のガリヒョロだしAカップですわ
でも骨は丈夫だと思う
まあまあ大きめの事故にあっても折れなかった
0912風と木の名無しさん2022/10/07(金) 18:20:35.31ID:Iwq9OGbq0
女性ホルモン影響なんて牛乳なんかの微々たる含有量より大豆イソフラボンの方がデカいよ
子供の栄養摂取目的での豆乳やソイプロテインは多量摂取要注意
0913風と木の名無しさん2022/10/07(金) 18:24:31.29ID:97n+3TuP0
もし目の前に食肉加工済の人肉があって
鶏豚牛その他を自力で食肉加工して食うか
人肉食うかの二択だったら迷わず人肉を食う
たとえ鶏一羽でも自分でシメるのは無理だ
魚ぐらいなら何とかするけど

ところで食肉加工するならヴィーガンが一番美味って事になるのかな
肉食雑食より草食動物が美味しいっていうし
0914風と木の名無しさん2022/10/07(金) 20:24:40.73ID:x1g6CyoQ0
鶏なら頑張ればなんとかできそうだから頑張ってみる
つべとかで鶏の絞め方とか調べたりして
鶏もいなくなったらやけくそで豚豚もいなくなったら死ぬ気で牛
人肉は加工されてても人肉しかもうない!ってならない限りはたべないかな…
0915風と木の名無しさん2022/10/07(金) 20:31:12.32ID:gCv5ge5/0
突き詰めると全ての食べ物が「よくこれが食えると思ったな……」と感心してしまう
米が食えるようになるまでの調理めんどくさすぎワロタ
0918風と木の名無しさん2022/10/07(金) 22:58:44.19ID:FW9sOR4z0
>>913
オージービーフは牧草で育ててるから臭みがあるけど日本やアメリカは穀物で育てるから臭みが少ないそうだよ
豚もどんぐりとかおいもさん食べてる方が美味しいっていうし
木の実や穀物をたくさん食べてる方がおいしくなるっぽい
0919風と木の名無しさん2022/10/07(金) 23:55:46.64ID:97n+3TuP0
>>918
つまりヴィーガンより普通のベジタリアンの方が美味しいということか
勉強になる
0920風と木の名無しさん2022/10/08(土) 00:13:19.31ID:7+8tfE7b0
お肉は食べないって主張してるのに大豆ミートみたいに「肉もどき」を食べるのは何故なんだろう
なんだ肉食いたいの我慢してるだけじゃんって思ってしまう
特にヴィーガンレストランでヴィーガンだけで食事するんなら肉もどきとか要らんだろうし
非ヴィーガンと食事するような場合でもこれ見よがしに肉もどき食べないで草だけ食ってればいいじゃんっていつも思う
0921風と木の名無しさん2022/10/08(土) 00:25:14.68ID:pqZB7Yi/0
人肉食の流れで学生時代に読んだ戦争もので食糧難に陥りつつある従軍下で主人公の友人が「俺を食ったら旨いぞ」的なセリフがあったんだがそれをこの板的に考えてしまったことを思い出した
0922風と木の名無しさん2022/10/08(土) 01:03:50.94ID:zLpYeNuB0
肉我慢して肉もどき食べてる人はアレだなと思わなくもないけど肉より大豆ミートが好きな人もいるだろうしまあ…
0923風と木の名無しさん2022/10/08(土) 01:19:09.63ID:3bc8b9PF0
イギリスで食育の失敗で生まれてからずっとイチゴジャムサンドしか食べられない
17歳の男子高生がいたけど検査したら健康そのものだったんだよね

要は腸内細菌叢って食べ物制限されると適応進化するんだろうね
同じような例でギリシャの羊飼いの村なんか肉や乳製品を大量に食べているのに
長寿の人が多い村がいくつかあったんだけど不思議に思って遺伝子を調べたら
コレステロールの悪影響を避ける遺伝子を持っていたそうで
長年ずっと肉食中心の集落では淘汰されてそういう人しか残れなかったと思われる

日本人も塩分大量に摂ってる青森県は早死にだし減塩県は長寿だけど
代々塩辛い食文化なので欧米に比べると塩耐性があるんだろう
つまり日本人はゴチャゴチャ言わずに減塩しつつ和食と米を食うべきだ
0924風と木の名無しさん2022/10/08(土) 02:42:55.37ID:Fkb1zd/z0
小腹減ったから食パンにあんことバターはさんで食べよっと
0926風と木の名無しさん2022/10/08(土) 05:49:51.77ID:MhLy/tB30
炊飯器が壊れて半年くらい三食パン生活してたんだけど便秘が酷くなってさ
今鍋でご飯炊いてるんだけど毎日ご飯生活にもどしたら快便に戻った
明治時代に人力車の車夫に肉を食べさせ続けたら体調崩して走れなくなって元の米食に戻してって泣きつかれたって話があるけどわかるわ
お米食べないとなんか調子でない
0927風と木の名無しさん2022/10/08(土) 08:17:57.23ID:PAzu2jXv0
ごはんは1合だけの場合は
100均で売ってる電子レンジで炊くやつを使っている

電子レンジのは、無洗米を15分浸水して、500Wで5分、150Wで12分、15分蒸らす
で、まあまあ食べれるご飯になる

パナソニックの最近販売しているオーブンレンジの説明書を見ると
1合の場合
耐熱容器に米と水を入れて浸水
500Wで4〜5分
150Wで13分
ラップを入れ5分蒸らす

なので正規の方法
0928風と木の名無しさん2022/10/08(土) 09:59:11.68ID:Td/sM0u10
浸水とか火加減とか主食には適さないレベルで手間暇かかるなとは思う
パンみたいにプロのお店がいっぱいあるわけでもないし
0929風と木の名無しさん2022/10/08(土) 10:22:17.44ID:Jgs086iP0
パンと米じゃなく小麦粉と米を比較するべきでは
0930風と木の名無しさん2022/10/08(土) 10:50:50.98ID:YAgdN/Qh0
>>926
わかる
せめて一日の中で一食はお米食べないとなんか元気でない
0931風と木の名無しさん2022/10/08(土) 11:07:23.31ID:Gm5IomfN0
文明の話なのか現代日本で選択する話なのかごっちゃになってるな
小麦の脱穀は大変(米みたいに綺麗に籾殻が取れないから粉にしてふるいにかけるしかなかった
0932風と木の名無しさん2022/10/08(土) 11:45:00.91ID:Ym2rsR+k0
どこだかの僻地に日本と欧米入り混じりの研究者がテント泊自炊で長期滞在したとき、日本のチームが持ち込んだ米を他の国の研究員も羨ましがって結局一緒に食ってたというのをいつかどこかで読んだな
パンそのものを持ち込むには最初はともかく次第に乾パンみたいなものだけになるし粉を持ち込んで現地で焼くのも難しいけど、米なら水さえあればほかほかの炊き立てが食えるからすごく重宝するんだとか
0934風と木の名無しさん2022/10/08(土) 13:09:49.75ID:4cNXY8Eg0
パスタだと塩分の多い排水がかなり出るのでは
0935風と木の名無しさん2022/10/08(土) 13:17:42.65ID:f5O6M+310
イタリアの家庭には大抵パスタマシーンがあるっていうね
0936風と木の名無しさん2022/10/08(土) 13:25:18.46ID:3RmpgpEw0
日本人が海外滞在すると米味噌醤油漬物海苔!ってなる様に他国の人達それぞれも色々あるよなあ
ある程度手に入る状態になってきてるとはいえやっぱりまだまだ

あと食品じゃないけど海外のナプキンは分厚くて大変らしいので日本のものに慣れてるとしんどそう
0937風と木の名無しさん2022/10/08(土) 13:43:49.83ID:xsHsbX9/0
渡辺謙がいつも現場におにぎり持っていくんだけど、共演者が珍しがるから分けてあげたとかなんとか
0938風と木の名無しさん2022/10/08(土) 13:48:23.72ID:PAzu2jXv0
これからヨーロッパで核戦争が始まったときに
ヨーロッパの話だから日本は大丈夫というわけにはいかなくて
スーパーやコンビニの食料やトイレットペーパがあっという間に無くなるので
最低限米だけは備蓄した方がいい
おそらく本当に食べるものが無くなる
大震災の時も元の流通に戻るまで3週間ぐらいかかった
0939風と木の名無しさん2022/10/08(土) 15:19:20.17ID:ok2xQA5h0
とうもろこし文化圏も結構デカイんだっけ
毎日とうもろこしってどんな感覚なんだろう
0940風と木の名無しさん2022/10/08(土) 15:43:32.53ID:4cNXY8Eg0
それ「じゃあ毎日米ってどんな感覚なんだよ」と返されるやつでは
0941風と木の名無しさん2022/10/08(土) 15:44:02.78ID:GjOQh98Z0
中米で5年・南米アンデスで7年ほど生活したけど現在はもう小麦やコメが相当入って来てるよ
向こうのトウモロコシは基本的に水分少なめで甘くない
大粒のやつ(干して貯蔵→茹でる)は茹でじゃがいもともち米のあいだみたいな食感と味で
塩と油を使うおかず(炒め物やシチュー)によく合う
日本の甘いトウモロコシよりはずっと米寄りで主食向き 毎日食べて飽きない
0942風と木の名無しさん2022/10/08(土) 15:46:15.33ID:GjOQh98Z0
小粒のトウモロコシは茹でて擂り潰して平たく焼く(トルティージャ)
これはもうパンと同じようなものなので飽きる飽きないではない故郷の主食だよね
0943風と木の名無しさん2022/10/08(土) 16:14:17.96ID:isoLc58l0
>>936
海外(ヨーロッパ)は圧倒的にタンポンだから、ナプキンが進化しないのは仕方がなさそう
品揃えが全然違ってて驚いた
0944風と木の名無しさん2022/10/08(土) 16:21:16.17ID:MhLy/tB30
>>934
乾麺のパスタ100gに対して水300ml〜400mlでコンソメ入れてゆでれば排水はほぼ出ないよ
0945風と木の名無しさん2022/10/08(土) 16:59:50.09ID:Fkb1zd/z0
イタリア人は排水の塩分気にしてコンソメでゆでるとかしなそう
0946風と木の名無しさん2022/10/08(土) 17:12:02.07ID:fRIVS7M20
>>941
へー食べてみたいな
つくづく5ちゃん って色んな人いておもろいわ

主食で言えばウガリを一度食べてみたい
ガダラの豚で知ったアフリカ食
0947風と木の名無しさん2022/10/08(土) 18:19:06.43ID:c/NRTQ6+0
>>938
輸入食品店のひまわり油を愛用してるんだけど
ある日いきなり棚がカラになってて何故!?と思ったら
ウクライナ産だったよ、そら入荷せんわけだ
幸いトルコ差の代替品が買えるようになったけど
欧州方面に飛び火したら棚のどれだけからっぽになるんだろうなと

普通の生鮮食料品だって意識してないだけで
輸入食糧相当あるものなあ
0948風と木の名無しさん2022/10/08(土) 19:01:20.19ID:1BKKhQjN0
レンチンご飯ばっか食べてるとちゃんと炊いたご飯の美味しさに驚愕するよね
0949風と木の名無しさん2022/10/08(土) 19:21:37.30ID:lMFh6elY0
お高い炊飯器で炊くと超美味いらしいが…炊飯器によってそんなに味違うものかな
安い炊飯器で充分おいしいしわからん
0950風と木の名無しさん2022/10/08(土) 19:26:22.72ID:PAzu2jXv0
>>947
そういう長期の品不足も生じるけど
戦争が拡大したら、食品の流通在庫があっという間に無くなるのです。
スーパーの店頭や倉庫、さらに物流倉庫からも消える。
東日本大震災の時は地震の被害がほとんど無い地域でも
まず弁当やパンが消え、レトルトが消え、カップ麺が消えました。
カップ麺が後になったのは、地震による断水でカップ麺があっても食べられないから。
ガソリンまで不足して、輸送のトラックも止まりました。
なので2週間ぐらいは家にあるもので食いつなげる準備はしておくべき
0951風と木の名無しさん2022/10/08(土) 19:37:06.91ID:iePWj+1Q0
米や小麦以外の馴染みが薄い主食というと思い出すのが昔読んだ随筆か何かで見たエンセーテ(ニセバナナ)という作物
バナナの近縁種だけど果実でなく根茎や葉の部分を食用にするんだとか
エチオピア南部の重要な食糧で生産性が高く土壌流出などの自然破壊も起こしにくい作物なんだけど
換金性が低いため栽培面積は徐々に減ってると今調べたWikipediaに書いてあっていろいろ世知辛いんだなと思った
0952風と木の名無しさん2022/10/08(土) 20:13:32.77ID:WZjtafae0
飲食店や売店で食べ物いっぱい廃棄されてるご時世で食糧難になる可能性ってのがなんか想像つきにくいんだよな
災害備蓄は最低限はしてるけど
0953風と木の名無しさん2022/10/08(土) 20:40:51.48ID:c/NRTQ6+0
往年の川原泉信者としては
飢餓への備えとしてフェイジョアでも飢えようかと思ったが
故人栽培は難しいようだ残念
0955風と木の名無しさん2022/10/08(土) 21:41:09.19ID:WZjtafae0
桜の木方式で故人が埋まってるところに野菜を栽培する的な
0956風と木の名無しさん2022/10/08(土) 22:42:00.88ID:c/NRTQ6+0
一本だけ美味しい桃の下になんか埋まってたって話ならあった
川原泉でシリアスオチはあれだけだった気が
0957風と木の名無しさん2022/10/08(土) 22:43:49.32ID:3bc8b9PF0
前に外猫飼ってた時に雌だからモグラを取って来て縁側に置いて手本を見せてくれたけど
ごめん、人間はモグラ食わないんだ

>>950
どん兵衛とかで夏によくやるけど水で1時間くらい掛けて戻して
塩分の配慮と喉渇かないようにスープめっちゃ薄くしてたまに夜食にしてる
水分補給も兼ねられるから災害時にもいいんじゃないかな
0958風と木の名無しさん2022/10/08(土) 22:46:30.79ID:xp0a5BVa0
>>926
20年近く米主食生活してないけど特に問題ないかな
パンは食べるけど1日2食の内一回だけ
寧ろ米三食も食べると胃腸が追いつきそうにないw
0959風と木の名無しさん2022/10/09(日) 00:06:30.27ID:EH/c1oZr0
>故人栽培
引っこ抜いたらキャーーーー!!って叫びそう
0960風と木の名無しさん2022/10/09(日) 00:22:54.74ID:2tA9XY+t0
実家で過去飼ってた犬や猫は庭の桜や橘、椿とか花が咲く木の根本にそれぞれ埋葬したけど特に目に見えて変わりはしなかったな
でも今でも帰省してその木を見たりするたび思い出す
0961風と木の名無しさん2022/10/09(日) 04:16:23.92ID:tD+yXTgB0
今期の女性主人公ガンダム、水星の魔女がウテナだと盛んに言われてるので
「またまた、ちょっと女同士イチャイチャすると百合だのウテナだのって...ウテナって古いな」
と思って一話見たら

「ほんまや!完全に丸々ウテナや!」となった

https://youtu.be/3eytpBOkOFA
0962風と木の名無しさん2022/10/09(日) 05:14:49.92ID:lCX7/O3N0
「世界を革命する力を!」は名台詞というか名口上よな
0963風と木の名無しさん2022/10/09(日) 05:15:41.29ID:reSHkzMv0
全体的にはシェイクスピアのテンペストになるんじゃないかって言われてるね水星の魔女
0965風と木の名無しさん2022/10/09(日) 11:37:17.49ID:3J/FJ3oQ0
>>961
ほんと清々しいくらい丸々ウテナやってて笑っちゃった
ここからどういう展開していくのか楽しみ(流石にこの後も丸々ウテナやるわけじゃないだろうし)
0966風と木の名無しさん2022/10/09(日) 14:17:29.27ID:qfK0O1yp0
>>956
TONOさんのチキタグーグーでも桃がうまい木の下に人埋まってる話あったなあ
0967風と木の名無しさん2022/10/09(日) 14:27:04.11ID:y46otENJ0
桃の木の下には桃太郎が殺した鬼の死体が埋まってる
0969風と木の名無しさん2022/10/09(日) 17:30:32.64ID:KzXo7L4m0
鬼「私を殺さなければ人はお前を認めないだろう、さあ早く首をとれ。そのために私はここにいる」
桃「すべての罪をかぶって死ぬと?」
鬼「お前に殺されるなら本望だ」

ベタなのしか思いつかない
0970風と木の名無しさん2022/10/09(日) 18:25:35.75ID:HkAMN9300
桃太郎の方が攻めっぽいけど桃ってのがなぁ
桃尻を連想してしまって攻めとしてはなぁ
0971風と木の名無しさん2022/10/09(日) 18:48:07.65ID:J8EXoEC10
川上から大きな桃尻がどんぶらこどんぶらこ…
0972風と木の名無しさん2022/10/09(日) 18:52:22.66ID:14gQZhYd0
鬼達×桃尻太郎
お供の前で善戦むなしく鬼達にやられてしまう桃太郎、そしてヤンデレへ
0973風と木の名無しさん2022/10/09(日) 20:44:39.27ID:UwbPI/GO0
>>970
桃尻だと女みたいな尻しか浮かばないから受けでも嫌だ
男の体に女の尻ついてるのはキモい
0974風と木の名無しさん2022/10/09(日) 20:55:51.69ID:aNNWDPH50
>969
すっごく好きなやつ
願い通り首を取ってもよし
全てを捨てて一緒に逃げてもよし
0975風と木の名無しさん2022/10/09(日) 21:06:29.78ID:EbL/nh2N0
>>969
この桃太郎はきっとその出生ゆえにおじいさんおばあさん以外の人々から奇異の目で見られて苦しんだ過去があり
鬼を倒すことで英雄になって世間に認められようとしたが鬼ヶ島の異形の鬼達こそが己の同胞なのではないかと迷いはじめるやつと見た
0976風と木の名無しさん2022/10/09(日) 21:18:50.19ID:YdPsbgZh0
凄くいい!
鬼達といると心安らいで育ててくれたお爺さんお婆さんに申し訳なく思いつつも帰りたくない桃太郎と優しく受け入れる鬼達もいいなぁ
0978風と木の名無しさん2022/10/10(月) 02:33:08.60ID:WR13YA1p0
イケル・カシージャス(スペインのサッカー元代表GK)

Twitterで「わたしはゲイです」

カルレス・プジョル(DF)

「今こそ私たちの話をすべき時が来た」

カシージャス

「アカウントがハッキングされていた。LGBTの皆様にはご迷惑を....」(Tweet削除)

プジョル

「........」(Tweet削除)



プジョルが可哀想で泣ける
0979風と木の名無しさん2022/10/10(月) 04:22:47.32ID:IEHyvKLI0
\ 第一回チキチキどれが本物!?桃太郎のお尻クイズ〜〜〜!! /
0980風と木の名無しさん2022/10/10(月) 04:37:47.87ID:nABRLXNY0
不正解だとチンコマシーンが皆さんのチンコのご機嫌を伺いに参ります
0983風と木の名無しさん2022/10/11(火) 00:12:50.21ID:4vf4QC/30
同人誌とかCDを中古屋に売る時ってビニールに入れてたりカバーした状態の方が売れるとかあるのかな?まんだらけみたいな店に持ち込みで売る場合
0984風と木の名無しさん2022/10/11(火) 01:35:44.30ID:TClwXxlw0
>>983
買取カウンターではカバー類全部外して査定されるから
現物の状態さえよければどっちでもいい
保管時はカバーや袋に入れといたほうがヤケとかできにくいだろうけど
経年劣化だけはどうしようもないよね
0989風と木の名無しさん2022/10/12(水) 21:07:34.38ID:YKmbs9T30
古いスレ埋めるのもダメとか意味わからんルールよね
0990風と木の名無しさん2022/10/12(水) 22:03:27.05ID:Uc8hMq+K0
埋め立てはサーバに負担かけるからダメと聞いたけど
今でもそうなの?
0991風と木の名無しさん2022/10/12(水) 22:28:26.14ID:8yI9C0Sh0
さっさと落としちゃったほうがいいような気がするよね
0992風と木の名無しさん2022/10/13(木) 14:08:24.93ID:JVlOjhk60
つまり連投しなければどういうレスで埋めるかは関係ないんだろう結局
0993風と木の名無しさん2022/10/13(木) 15:19:40.95ID:JmMfh21M0
>>984
そっか、カバーしてて偉いから査定プラスしようとかにはならないかw
じゃあ持ってく直前に外して行った方が店員さんも楽だよね、そうしよう
0994風と木の名無しさん2022/10/13(木) 18:09:09.13ID:QmgqTXUU0
>>993
でもカバーしてあったという先入観がモノを美品に思わせるって心理効果はありそう
0996風と木の名無しさん2022/10/13(木) 20:39:38.72ID:/8JA+OS+0
地味な受けが派手な攻めに片想いと、派手な攻めが地味な受けに片想い、どっちが多いのか考えてたら分からなくなった
オムライスに最初にハヤシ掛けたの誰だ
0998風と木の名無しさん2022/10/13(木) 20:47:03.38ID:wXZm7z6h0
今ハマってるのがヤンキーカプだから攻めも受けも派手めだけど
方向性の違うカッコ良さでとても良いです
0999風と木の名無しさん2022/10/13(木) 21:37:17.19ID:zOkSLOPz0
陰キャカップルでもいいじゃない
萌えるんだもの
10011001Over 1000Thread
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/
life time: 54日 6時間 27分 53秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況