【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★153【歓迎】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001...φ(・ω・`c⌒っ 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 1b9f-Mapj)2018/06/16(土) 15:06:37.92ID:yRdVCCHv0
いい歳こいて絵を描く絵師の参加ウェルカム

いい歳こいて〜
・いまさら絵描き、マンガ描き、同人はじめたい
・いまさらプロを目指している
・趣味としての絵を描いている
・せっかく描いたので絵を晒してみたい

こんな時、出会ったのがこのスレです

参加資格:おっさんBBAと自覚している概ね25才以上(年齢申告する必要なし)

参加したい方はお気軽にスレに絵を貼っていって下さい
初心者歓迎ベテラン歓迎、上手いとか下手とか関係ありません
馴れ合いすぎず殺伐すぎず持論語りは程々に大人な付き合いをしましょう
おかしな人はさっさとNG
次スレは>>950(放置されていたら、気付いた人が宣言してから建てに行く)
(一行目に !extend:checked:vvvvv:: でワッチョイ設定)

※前スレ
【初心者】いい歳こいて絵を描くスレ ★152【歓迎】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1526910235/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0148...φ(・ω・`c⌒っ (ササクッテロラ Spd3-kxpP)2018/06/20(水) 22:04:29.98ID:z1A+xiVup
>>138

自分でも面白くないと思う作品なので1作目だし投稿なんておそれおおいというか
とりあえず1作目の壁を越えたいだけの作品なんすよね
最初の方とかほんと下手でわらいます
マイナーな雑誌とかの賞で下位の努力賞とかの賞金がいいところにダメ元で応募するかもですけど
0151...φ(・ω・`c⌒っ (バットンキン MM97-Kcuf)2018/06/20(水) 22:12:12.48ID:OYMgrzNRM
>>147
胸鎖乳突筋?
そんなすごい名前だったのかΣ(・□・;)
首筋ってやつ
素の写真がわりとまっすぐでていたのでそのままにしたんだけれど
3のように胸に向かうにつれて、先を細めた方がわかりやすかったかな
0152...φ(・ω・`c⌒っ (ササクッテロ Spd3-7vnl)2018/06/20(水) 22:16:06.88ID:2r2wDLCrp
あーなるほど胸鎖乳突筋のラインなのかー
首のラインと混同するだろうし描かないのも手だと思うけどあのラインにフェチ感じるなら描いた方がいいと思うフェチ大事だし
0157...φ(・ω・`c⌒っ (バットンキン MM97-Kcuf)2018/06/20(水) 22:28:02.15ID:OYMgrzNRM
首筋って実はあまり好きじゃないんだけれど
この角度のときは、首のラインが見えないのでつい描いちゃう
でも、名前が乳突と知ったからには、もう描かずにはいられないねっ!

実写模写って、そもそも実写そのものもずっと見てると、体が崩壊して見えてくるし、
すこしステレオタイプな2次元に変えていかないとダメなんだね
0160...φ(・ω・`c⌒っ (ササクッテロ Spd3-7vnl)2018/06/20(水) 22:58:02.32ID:2r2wDLCrp
個人的には頭身低く見えるAの方が好きだけどAなら首のラインいっそ省略するか右側の首のラインだけ残す感じにしたら良さそうかなーと思う
0171...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 5316-AJLE)2018/06/21(木) 00:34:07.64ID:jqqdZs8M0
拘束とは物理的なものばかりとは限らない。現実世界では社会的・制度的・経済的・精神的な拘束の方が遥かに多いだろう。

そんな訳で、学校と言う閉鎖空間に捕われ、様々な名目でエッチなことをされてしまう的なシチュを考えてみた。

だがそれは50年前に切り開かれた道だった。
https://i.imgur.com/hiee8q1.jpg
0178...φ(・ω・`c⌒っ (バットンキン MM77-r94P)2018/06/21(木) 06:11:48.27ID:1zqIn/baM
>>163
ちょっと頭身をあげるかんじですかね
でも歳とるとそのポーズは屁がでやすいので注意
>>170
すこしリアルっぽいの画風の人は、首がすこし太め(リアル寄り)でもかわいいからずるい
>>177
おっぱいでけー(そこしか見えない)

予想以上に描きこみありがとうです
写真模写すると、写真の段階で、いったいどうしてこんなポーズできるんだ?
体分離してんじゃないか、ってのも多くて、自然に見せるって高度な技術必要だなぁ
単なる慣れの問題かもしれないけれど
https://i.imgur.com/SXe3rPh.jpg
0179空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 06:13:17.78ID:yOUahXX1a
修正したりとかが早いよなみんな…それでいてちゃんと直すべきところが直ってるし
遅い上にろくに直らない俺との違いは一体何なんだろう…

>>174
作中の女性キャラがどいつもこいつも素っ裸なオープニングのアニメだってあるんですぜ
0181...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウウー Sa37-GwbS)2018/06/21(木) 06:59:30.34ID:0F1hLlrua
>>179
皆同じようにどこがおかしいのかわからんがとにかくおかしい!直せない!とか思うのは誰もが通ってきた道
色んなものを見て考えて描くそれしかないよ
ひとつひとつ「あっここはこういうことか!」って発見が増えていってできることが増えていく

行き詰まりを感じてるのならいっそのことしばらくうっちゃっておいて別方面の練習するのもいいかもしれんぞ
髪型とかも外ハネ真ん中分けのキャラばっかでしょ現状
目の描き方だって人それぞれいっぱいあるからいくらでも好きな絵に近づけることもできる
顔がもっと上手く描けるようになったらそれがまた体を上手く描きたくなるモチベーションになったりするし
趣味の絵なんだし苦労も楽しく続けられなきゃね
0182...φ(・ω・`c⌒っ (スフッ Sddf-SzGW)2018/06/21(木) 12:23:32.76ID:EUyeii73d
見た感じここベテラン多いからなー
単純に描いた枚数の差ではなかろうか
悩みポイントが「絵の魅力とはなんぞや…」とか哲学的になってきてからが本当の勝負だ(泥沼)
0183...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 33c6-DJU/)2018/06/21(木) 12:31:33.44ID:sfBDJj6y0
でも吸収の良さとか勘の良さみたいな差も人によってどうしても歴然とあるだろうなあ
不得意なりにまったり続けられるならいいけどそれが苦しくなるなら不幸かもしれない

>>182
>絵の魅力とは
完全に出口のない迷宮だね…
0184...φ(・ω・`c⌒っ (スフッ Sddf-SzGW)2018/06/21(木) 12:41:29.21ID:EUyeii73d
>>183
技術的に解決する部分とセンスの問題な部分があって
前者だと解決法が明確だが後者だと詰むよな
人の評価を気にしすぎちゃダメだけど何かしら欠けてる物があるのはわかるからつれー
0185空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 12:44:38.48ID:tkKaWipra
枚数ばっかりは続けるしかないからなぁ

人並みの理解力が欲しい!切実に!
確かに髪、特に前髪がこのままじゃいけないのは分かる
んで他の人のを参考にしようと見て模写はできる、でもそれまでなんだ…何を注意して何を考えてどういう書き方をしてこういう前髪の形になったのか、それがいくら考えても仮説?にさえ至らないんだ
0186...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ bfb9-GwbS)2018/06/21(木) 13:07:53.47ID:s8yhqDDS0
>>185
それも味なのかもしれないしね

ちょい前にどういう作品描きたい?って聞いた者だけど
あなたの絵を見て最初思ったのが彼岸島の作者

もうこの絵でいい!って思えばそれで上達はしないが
あからさまにこういう絵が描きたい!っていうのがないのであれば
それを貫くのもありなのかもと思った
独自の進化を遂げるというか
0188空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 14:24:34.20ID:g9hwhHrma
>>186
上手い人みたく描きたい、上達したいと思ってはいるけど、好きなタイプの絵柄が多くて移り気になっちゃうのが悪いんかなぁ
0189空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 15:32:10.89ID:g9hwhHrma
あとはアレだなー
上手い人がどんな練習してきたかっていうのも、特に何か変わった方法をとってるわけじゃないんだよなー
枚数自体も大きな差があるけど、きっと描ける人にとっては自然で当たり前でわざわざ言葉にする必要がない何らかの特別なポイントがあるんだろうなー

…まぁ要するにただの僻みだなー
0191...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ f309-C7LH)2018/06/21(木) 16:26:57.70ID:9YslfY8p0
専門学校にいたとき石膏デッサンとかしたのは役に立ってるな。後は解剖学の授業。人体の構造や筋肉の着き方知ってるかどうかでだいぶ違う気がするよ。
0192空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 17:02:19.82ID:g9hwhHrma
模写はできる、肘曲げたり違う角度でどう筋肉が変形してるかも模写できる、でも手本ある以外の角度や曲げ具合でどう変形してるかは皆目分からない…という状態が解消されるのはいつになるやら

筋肉に限った話じゃないけどね
0194空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 17:12:57.39ID:g9hwhHrma
まぁそうだけどさ…

根気も欲しい、一枚の絵を完璧に模写できるようになるまで百回でも二百回でも続けるだけの根気が
そんだけやっても似るかどうか不安だけど
0196...φ(・ω・`c⌒っ (アウアウウー Sa37-GwbS)2018/06/21(木) 18:08:54.27ID:xdMwu1kaa
そんなに模写キッチリしたいならトレースやんなよ
こここんな細いんだとか見つかるところあるから

なんか跳び箱飛べない子が何度も尻餅ついて僕だけ飛べないって愚痴ってる感じがするw
踏み切るだけの練習したりダッシュやジャンプの練習
補助付きで飛んでみて恐怖心を無くしたりとか色々やってできるようになったりするんだぜ

トレースして実際の絵の感覚を体感してみたり狭い部分だけをしっかり模写してみたり
模写関係無しでたくさん描きなぐって線を引く感覚を体に覚え込ませたり
アプローチはいっぱいあるし苦痛の少ない楽しく数をこなせる方をやったってええんやで
0198空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 18:14:32.40ID:g9hwhHrma
模写での練習は愚痴りながらもやってはいるんだよ、やっては

でも、俺は何に注意して模写するかが決まってないから結局ただ漠然と模写しようとしてるだけになってるんだと思う、模写で練習する以前の問題だ
顔も体も何もかもが未熟だから、漠然とでも続けていれば何か得られるだろう、なんて思ってるのがいけないんだろうなぁ
0199...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3f39-DJU/)2018/06/21(木) 18:17:11.65ID:4Agru2lv0
昔いい年になる前の自分は、
一枚の絵を完璧に一枚模写するのに一週間とかかけてたぞ、線画だけで
満足するまで何度も消しては描きで結局そのくらいかけてた
それが終わったら別の絵でまた同じ事の繰り返し
大事なのは、もうこれ以上やる事は残ってない。完璧だ。完成した。
ってとこまで持っていく事だと思う
そこまで完璧と思えるまでやっても、後になって見返せばどこが狂ってるとか見えてくるんで
それを繰り返して練度を上げていく
気がついたらオリジナルも描けるようになった
一枚に時間が掛かるようにはなったけど、雑な絵描いても面白くないしな
0200...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ bfb9-GwbS)2018/06/21(木) 18:28:38.76ID:s8yhqDDS0
>>198
コツをググったら一つの作品を完全に仕上げるって書いてあったよ

むしろ自分は漫画が描けないんだが、どうしたらいいのか教えてくれない?
ストーリーで詰まる
0201...φ(・ω・`c⌒っ (オッペケ Sr97-9qCW)2018/06/21(木) 18:38:20.55ID:AYlIAY2Hr
>>200
どんな話が描きたいのかわからんと何とも言えんが話が描きたいだけなら起承転結で考えればよくね?
その上でこんなキャラが描きたいとかこんなシーンが描きたいとかこんな話が描きたいって組み立てていく
物語作りの教本なんぞ腐るほど出てるぞ
自分は常日頃からネタになりそうなものがあったらストックしておいて
後でこんな話描きたいって時にそれらを組み立ててる
持論だが、使えるか使えないかはともかくネタやアイデアはあればあるほどいい
どんどんインプットしていって何か思い付いたらこねくりまわして煮詰めてブラッシュアップしてく練習もするといい
話考えるのが楽しくなってくぞ
0202空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 18:46:32.07ID:g9hwhHrma
完全に仕上げる、かぁ…実際どれくらいかかるか分からないけど、やってみるかー
完成度に関してストイックになれないというかどこまでやっても似ない・完成に感じないから変に妥協しちゃうことの矯正になればいいな
0203...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 33c6-DJU/)2018/06/21(木) 18:51:46.60ID:sfBDJj6y0
>>202
うーん伝わるか難しいけど
完全に完璧主義にやるよりも「人に見せる一段落」として
「自分が描けるのはこのレベル」って
ある種妥協も含めてとにかく完成させるのがいいと思うよ
0205...φ(・ω・`c⌒っ (ササクッテロラ Sp97-1Ki3)2018/06/21(木) 19:14:56.03ID:1FBqcxwgp
5枚、10枚、20枚やっても、
何も変わらなくなったー、ってなったら来たらいいよ
繰り返し何度も失敗したことのないやつに、アドバイスいってもなにも響かないから
0208空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 19:24:03.74ID:g9hwhHrma
>>203
模写で言えば「似せようと思って頑張った、俺じゃこれ以上どこを修正すれば似るのか分からん!」ってくらいかな

後から後から修正するっていいのかなぁ、ある程度まで描いてて明らかに違うって感じたら、まずアタリから失敗してるんだろうから、とりあえず続けるけど得られた経験値ほぼなし、また1からやり直し!って考えてた
0210203 (ワッチョイ 439f-DJU/)2018/06/21(木) 20:31:26.91ID:QbLizdot0
>>208
>これ以上どこを修正すれば
そうだね
ただそれも突き詰めだしたらズルズルときりがないし
6時間、とか時間を決めてその中でできる範囲、とかもいいと思うけど
時間配分はそれはそれで経験値いるしな…w
0212空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 20:39:38.40ID:g9hwhHrma
真剣に10枚20枚と、同じ絵を模写し続ければいいのか…?
練習方法くらい自分で分かるようになりたいよ
0214空桶 (アウアウカー Sa57-hK9J)2018/06/21(木) 21:11:45.82ID:g9hwhHrma
>>213
まとめて、1枚に全力で取り組んで、それを10枚20枚やって変わらないならまた来るって考えることにしました
0217...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ bf9f-PZd8)2018/06/21(木) 21:28:20.10ID:5pJbFAdS0
>>209
       ((ヽ|・∀・|ノ  ヤッター
         |__| ))
          | |
          調子
  """""""""""""""""""""""""
0227...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ f309-C7LH)2018/06/22(金) 00:51:53.29ID:RLvP/5L40
>>214
オレはいつ10枚20枚って言った?
1枚って言ってんの。
1枚ね。
わかる?1枚。複数枚描く労力を1枚に注ぎ込んでみ。描く意識が変わるかもしれんぞ?石膏デッサンでもそうだけど、枚数こなすよりも最初の頃は対象物をよく見て完成させることに注力するもんだ。何にも考えずに枚数こなしても上手くはならない。
0229...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ bfc8-jITd)2018/06/22(金) 01:43:12.74ID:VxgTLYEv0
>>227
他の人が5枚10枚20枚って言ってるから
まあ、あんましムキにならん方がいいよ
お互いにタメにならないし。

1枚に集中するのも、次々描いていくのも
どっちでもいいけど、対象物を頭の中でイメージして、紙の中に浮かび上げるのが大切やと思う
0230...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 33f5-SzGW)2018/06/22(金) 01:48:32.19ID:y765WlmB0
アナログで描いてると修正するときはガチで消すことになるからなかなかいいトレーニングにはなる
たまにオールリファインになって同じ絵を描くはめになるけどな…
0231...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ f35d-X1hs)2018/06/22(金) 01:53:42.04ID:pkEOCkwZ0
キャラを並べて描いてみたけど、アオリフカンなしだと、やはりメリハリが無いかなあ
左のおねえさんを描いてる時は、何か掴んだ感触があったけど
右の女の子を描いて振り返ってみると、まったく気のせいだった(腕短いし……)

頭身はもう少し低い方がバランス良くて可愛いのかな
(クレクレで申し訳ないですが、変なところはご指摘を頂けるとありがたいです)

http://motenai.orz.hm/up/orz71366.jpg
0234...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3f39-DJU/)2018/06/22(金) 02:42:57.87ID:flobjl/s0
5枚10枚とか同じ絵を描くなんて無理だわ俺
それが耐えられなくてアニメーターになるのを諦めたくらい
てか同じ絵を何枚も描いて得られるものって何だ?
早描きと表現の記号化のテクニックくらいじゃないのか

むしろ一枚に何十時間掛けてでも妥協せずに仕上げて完成させて、
自分の中に成功体験とイメージ力を築く事のほうがよっぽど重要で
最も優先度が高い課題だと思うんだが・・・
0235...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ f332-E6HK)2018/06/22(金) 04:25:44.93ID:IeGckpUs0
同じものを5枚、10枚描く、って
うまく描けなくて全部消しゴムで消すより一から書き直した方がいいから別の紙に描く、
ってことで、1枚をじっくり描く、といってるの同じなんじゃない?

>>232-233
ワロタ( ´艸`)
0236...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 3f39-DJU/)2018/06/22(金) 04:44:45.28ID:flobjl/s0
> うまく描けなくて全部消しゴムで消すより一から書き直した方がいいから別の紙に描く
その発想は無かった
その場合途中で放棄したテイクも1枚とカウントするのか・・・?

てか6割くらい上手く行ってて残りの4割が上手く行かんかったら
6割を残して4割を消しゴムで消して直すのが普通じゃね?
二回目だから6割はもう描ける。だから1から描き直す。ってのなら分からんでもないけど・・・
0239...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ 1332-U3qe)2018/06/22(金) 05:47:06.48ID:V11t8fK20
【版権禁止】絵を描いてうpしてリメイクし合うスレXV
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524054641/

気が向いたらお題を出す側で参加してくれると嬉しいです
他人の絵を転載してる輩があまりにも多すぎるので
0240...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ bf76-DJU/)2018/06/22(金) 10:17:55.09ID:HEVgL3iQ0
アニメにもなった大人気漫画を描いてるのが実は高校の同級生だったとつい先日知った
湧き上がるのは称賛でも歓喜でもなく、ただただ嫉妬
絵を描いてる時もそうでない時もこの事が頭から離れず、自分の器の小ささに嫌気がさす
0242...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ bfb9-GwbS)2018/06/22(金) 10:50:40.42ID:BHoiS/NW0
>>201
基本書とかみたしサイトとかも見るんだけど
いまいち若い頃みたいにあれ書きたい!とかなくて
それでいて同人とかのノリができず(たぶんオリジナルできない人下に見てるくせに)、
映画とか見てあれはコーダこれはコーダの典型的なストーリー自ら描けない人になってる感じ

普段からネタ帳仕込んだりしてるがどれもつながらない
頭の中では切れ切れな全く違うストーリーが10話くらいある
0243...φ(・ω・`c⌒っ (ワッチョイ cf48-DJU/)2018/06/22(金) 15:50:22.65ID:4cXd8iM+0
>>240
わかるわー
自分も同級生に某ゲーム会社でそこそこいいポジションについてるヤツいるんだよな
なんか思い出して辛くなってきたわw

嫉妬をバネにできないタイプはどうやってモチベを維持したらいいんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況