侯爵嫡男好色物語 Part.36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ピンキー2021/02/02(火) 20:35:04.95ID:5dXb1HRZ
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.35
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1610886986/
0003名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 04:45:26.79ID:8umgsNLR
>>1
乙かれー

>>前スレ990
作中20年だと、下手したらミモンとか50歳だしね
40代キャラもごろごろ居て、10代前半だったファニィすら30代
作中12年くらい?は割とある可能性じゃないかな?
オレもその辺な気がする。作中10年未満はさすがにないかな
0004名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 04:50:20.72ID:8umgsNLR
ナンボナン陥落迄だと16話か
イブ編、ミニット編で3話ずつのセックス回+後処理1回だし
あんまり量ないと思うけど、かなり加筆するのかな

絵はどのくらい本人が描けるんだろうな
イメージとずれるの嫌う作者だから発注もしにくいだろうし
表紙にキャラの絵無しで売るつもりなのかな?
0006名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 08:36:36.79ID:GfgPt9tG
キャラ絵はいらないけど、今までにあった旗とか領土みたいなのがあれば嬉しい
0008名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 10:35:55.70ID:bH191f9T
前にファンアートは貰っても乗せないよみたいなこと言ってたし読者の想像を壊すような自作絵は入れてこないだろさすがに
0009名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 10:41:23.87ID:wlwcZ8vp
>>8
ファンアートをもらっても紹介しない自慢しないって、なかなかやるな
対応が素人とは思えん
0010名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 10:47:34.76ID:aWrt4fqM
しかし2章って後何書くんだろう?
今折り返しくらいって言ってたような
0012名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 11:13:23.33ID:kaTUKoNU
ゼ家の当主が王国編で出てこなかったのは噛ませ故なのか
それともそれなりに重要な役目があるのかだな
出番が先のはずだったエナを出したのに、出さなかったんだから
0013名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 11:34:01.81ID:2+fN5iwP
単純にゼ家の当主は中継ぎだからじゃね
二年後予定の聖都侵攻でサーディンが当主に座ることも十分あり得るかな…?
ルークセも23歳くらいで家督継承してるし、中継ぎが何年も居着いてちゃマズいだろうしな
ウモン諸島の制圧が新当主最初の実績作りになるんじゃね
0015名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 12:02:13.47ID:gPygw7zD
俺もウモン諸島制圧して実績作ってから当主ルートな気がする
0016名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 12:59:02.76ID:BsF1+LwE
ローナの共犯者の黒幕ポジだと思う
ローナ捉えて聖都と交渉して自由都市郡に干渉しないよう取引するなりして
内部分裂させるのがリスク低くて効果的なのに
レヴィオス家に話を持って行って聖都攻めして見返りがウモン諸島だけは不自然な気がする
0017名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 13:23:07.77ID:hHj05lNt
>>16
クオルデンツェ家やレヴィオス家に借り作らず船貸してもらえるからじゃない?
ゼルドミトラ家は海軍が雑魚って話だったはず
0018名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 14:12:57.45ID:OQF/LaBP
>>9
微妙なクオリティのファンアートを作者がウッキウキで公開してるの見ると何とも言えない気分になる
0019名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 14:34:16.68ID:hnq1/e1k
あるな、そういうの
なんとも言えない気持ちになる

キャラ紹介回とかに插入されると絵が上手くてもイメージ壊れるから
紹介するにしても活動報告でやってもらいたい派だわ
0020名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 15:04:20.82ID:kaTUKoNU
商業誌だと、貧乳キャラも巨乳か普通乳くらいにはなるよね
個人で出すなら、その辺は大丈夫だろうけど
0021名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 15:09:50.57ID:BsF1+LwE
>>17
王の案だとウモン諸島取った後に自由都市群が王国傘下に入るから
ゼルドミトラのその後の拡張余地が無くなりかねない
霧の大地があるアテラハンとレヴィオス
帝国領があるクオルデンツェに領地拡張の将来性で負けるのが割りに合わないと思う
0022名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 15:10:24.75ID:nkrxVMgr
>>20
乳はいくら盛っても良いよ派
ルペッタに盛る者には死あるのみ派
でもリータさんの搾乳なら見たいよ派
0024名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 16:12:48.74ID:kaTUKoNU
噂話程度しかないだろうな
・ロゼとルペッタは従祖姉妹な可能性が結構あると思う(腹違い)
・主祖だけどロミも姉妹な可能性があると思う(腹違い)
・再利用で孕んだ可能性は結構低い。故に処女ではない
0025名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 16:25:35.11ID:3ZMIuQ2w
ロリ見え
つるぺた
(ろ)りーた

多分マクニスはロリ系の外見の女性が好きなんだろうね

娘であるロミリエとルペッタの行動によってシュピアゼイクは終わりそう
0030名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 17:45:00.13ID:3ZMIuQ2w
ルペッタが性行為中にイヤイヤ言うのをやめてないのが

娘が望まぬ関係を貴族に迫られていると勘違いして自分が強姦されたことを思い出し怯えながらも愛する娘のために身体を差し出すが、自分の早とちりで娘の男を寝取る形になってしまうと妄想してる

早く親子丼読みたいなぁ
0032名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 18:00:39.15ID:kaTUKoNU
・本編の第二部完結
・電子書籍第1巻を作る
・痩せる
※ 上にあるものほど難易度が高い

現状既に年内2部終了が難易度高いんだ
シュピアゼイク家と決戦するくらいの期間ありそうな気がするんだけど
その準備に年内全て使うってのも変だし
王国編なのに、帝国の紹介でも変だろうし、同様に聖都も
王国で何か政変が起きるのかな?
王家かそれともクロウネの寿命か、或いはゼ家で
0033名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 18:11:18.01ID:px6UoE1d
>>26-29
バックベアード(このロリコンが!)村の(ロ)リータさんだぞ
ロリっロリだぞ
ルペッタと並ぶとあたかも姉妹!(妄想)

この人隷祖だから、ルペ父は主祖なんだよね
0034名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 19:03:58.73ID:VY5G6/k/
ロゼがウィルクを平民と間違えて犯されてるけど、魔封印されたら肌を接しての魔力感知も無くなるんだろーか

だとしたら、おれかわいそうなのはぬけないんだけど(棒)
カルミアに魔封印して真の闇の中で犯したり、トアちゃんに平民の便器になってもらうと宣言して壁尻させたりとかちょっと観たいかなって…
0035名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 19:06:22.72ID:8Y8kmLek
クオ低のファンアートを嬉々としてRTしまくる作家、申し訳ないけどフォロー外すから掲載しないのは有難い
痩せるより難しい二部完結とは?
0037名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 21:32:30.59ID:EGx3z6gy
ファンアートの扱いって難しいよな
作者的にはそりゃ嬉しいだろうけど公認にしたら今後書籍化したとき差違が出て前のほうがよかったって言い出すファン絶対出て来るからな
ニュアンスとしてはUndertaleの日本語化modの一悶着みたいな感じ
0038名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 21:39:01.28ID:3ZMIuQ2w
描く方も楽しいし描かれたらモチベにもなるだろう

文句言う隷祖読者とファンアート描く騎士家従祖読者
どちらが作者にとって大切かは明白
0040名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 22:05:23.13ID:slAbIvhC
クラファンで性交会作って口だけカブトムシは虐殺って手もあるから
0041名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 22:06:41.24ID:rWvPD0bk
>>32
ライフワークは作者の寿命との競争でもあるのでプロットは残してほしいなあ
0042名無しさん@ピンキー2021/02/03(水) 22:13:10.76ID:VY5G6/k/
>>40
それなら俺も主祖兵になれるかもしれないからやってほしいが、本人がやらんと言ってるんだよなぁ
0043名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 01:54:05.50ID:JB/EflNq
クラファンの特典も難しいよな
SSとかに下手に出資者を登場させたり命名権とか付与すると作品自体がおかしくなっちゃうしな><
現実でもネーミングライツとかデメリットのほうが多そうだったし

命名権は動物園の生まれた赤ちゃんくらいにしておくべきだな(´・ω・`)
0044名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 04:55:55.10ID:k83AnzGs
年内20話で、2部完近くで盛り上げって事を考えると
・シンシアセックス回+布教関連で2話
・ラーヴェセックス回+霧の大地関連で2話
・ルペッタセックス回+故郷関連で2話
・イブセックス回か会話回で1話
・ミニット達3人+オディの出産回で1〜2話
・内政(ヴィダルド含)回で2〜3話
・ルームオン(嫁見学等)回で1話
・父の王都行った報告回で1〜2話
・シュピ家の暗躍+戦争呼び水回で3〜4話
・他者視点回で1〜2話

こんな構成で年内はやるのかな?
報告にもエロ回に力入れるみたいな事書いてあったし、エロ系は期待出来そう
年末にシュピ家がなんかして戦争が始まる感じかな?
0045名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 06:43:47.27ID:Gl1D7qTp
>>急ぐわけではないが、夏になる前には送って欲しい

今が5月の下旬頃だろうから、ヴィダルドも加わったし、ラーヴェから不浄羽の情報も聞いたりして、穢土関連の研究が進むのかな
0046名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 07:42:39.80ID:k83AnzGs
送られた物は消えたんじゃなかったけか?
たしかにまだ送ってない可能性もあるのかもしれないけど
0047名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 07:49:56.18ID:JAqqPd5o
上がってこないから、浄化されちゃったのか?とかも言われてるな
ただの紛失や遅れの可能性のが普通だけど
0048名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 07:57:31.18ID:Gl1D7qTp
>>本当なら彼らにはニューネリー市に残って穢土を使った虫よけ製品の開発を任せようと思っていたのだが、何か手違いがあったのか、それとも途中で捨てられてしまったのか、穢土が届かなかったのでとりあえず王都に連れてくることにした。

この文章やね
まぁ急いで持って来いとは言われてないしな(夏前までに持って来ないならアウトだけど)
浄化されたらされたで大問題だし、紛失した経緯の確認を済ませた後に、また持って来させるなりして、穢土の商品化研究を進めない理由にもならないかな
0049名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 08:27:30.01ID:k83AnzGs
読者視点だと、穢土回から龍回だと8ヶ月(今日までだと約2年半)
作中だと、ブス城からナンボナン経由してニューネリーに帰る途中の話だから
ニューネリーに帰って王都出発まで1ヶ月もないだろうから、届かないのは普通にありえそうだな
届いてなくても普通だろってくらいに普通。逆に何故入れたってくらいな感じか
0050名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 08:41:34.95ID:k83AnzGs
ニューネリーに帰ってからミニット等に会ってた際にイブが出勤してたのが弱冠気にはなるかな
只、それでも速攻送ってないと厳しい気もする
世界感的には速攻送るのもありえはするんだろうけど
0051名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 10:52:13.10ID:QMCC+IGi
穢土に触れると有機物は腐ったりするみたいだから入れられる容器がなくて困ってるのかも
0055名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 16:41:47.57ID:6dLxc3CZ
>>44
2部はパパんの帰還含めて王都編なのかなと
ファニィだけはネームドの内かなり前からもうすぐ発言してるから2部ラストはファニィックスで締めと思ってる
3部からガルフィスのキルスコアが出たり双方の戦争準備からの大決戦なのかなと
0056名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 17:23:12.01ID:MS3emLkp
さすがにシュピアゼイクは2部までに吸収してからファニィとやると思う

2部の残りは各ヒロインとのエロと伏線の話に加えて
物語の本筋で重要なロミリエのウィルクへの接触とルペッタの故郷の話を絡め
頭だけ潰すことになるかもなの伏線回収としてオセロリア占領とヴォイストラ平野吸収で第2部完

ロミリエに他の使い道がありそうな発言や皇帝の2代目だけでなく3代目もシュピアゼイクを正妻に迎えてそうなことを考えるとロミリエは結婚に向けて皇帝の子供達と馴れ合わされ
許嫁みたいになってただらうしロミリエと結婚できた男が次代の皇帝になれると思われ猛烈なアプローチを受けてそう

ロミジュリのジュリエットと婚約する男の枠が皇帝の皇子だろうから結婚間近の花嫁を寝取られた男の視点から3部の帝国の内情を説明する流れになりそう
0057名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 18:20:04.88ID:U6xwMlj6
ウィルク「おれ、この戦争が終わったらファニィとエッチするんだ!」
0058名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 19:20:16.51ID:3YzWtwTe
勝ち馬(クオルデンツェ)に乗って稼ごうと戦争に参加する傭兵従祖メルギンとか見たーい
0059名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 19:27:19.81ID:QjSHbQpe
一方でルペッタは勝ち馬(ウィルク)の上に乗って喘いでいたって話?
0061名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 20:31:45.00ID:fLtlu+2E
ルペッタとの結婚生活の費用を稼ぐためにクオルデンツェ軍に雇われ危険な戦場に身を投じるメルギン
一方その頃ルペッタはウィルクに組み敷かれて悦びの声を…って展開? アツいな…
0062名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 20:33:41.27ID:JhNTvFfN
トアを魔封印した状態でヴィダルドに与えて
生まれた子供が娘なら手柄立ててる騎士家従祖の嫁として与えて
騎士家作ってヴィダルドを縛るのも有りか
気にしないか
0066名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 22:41:15.42ID:5X7JbcJK
>>61
ヴェアドバーグ村を助けて(ハート)ってお願いしなきゃだから上になってるのはルペッタだよ
能動的にアレコレしてくれるルペッタ!
0069名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 23:41:19.84ID:MS3emLkp
外見が美しく胸が大きいのはエルフのオスが主祖男子より性に繊細だからだと思うけど
エルフ族が耳長なのは妊娠中に好意の魔力放出を交換しているのが原因で異形化したのかな?
それとも穢土や霧、妖力の影響?
0070名無しさん@ピンキー2021/02/04(木) 23:47:52.87ID:JAqqPd5o
そりゃ勿論、創造神が民を信じられなかった結果、安易に追加された要素だからだよ
0073名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 00:59:48.68ID:3D61Cprc
トリンプのブラジャーでもしてそうな部族だな
トリアブラ族
0074名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 01:38:38.77ID:l3na89wY
ラーメンハゲに悲しい過去…
ただ今じゃすっかりハゲが主役だからな、つまりこの侯爵嫡男の真なる相手はイブということだ。QED、証明終了
0075名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 07:51:07.89ID:R34WUVFn
>>62
世界観的に敵とはいえ主祖にはリスペクトするものだし、隷祖の子を孕ませられるとか憤死レベルなんじゃね
むしろヴィダルドにその気があるのなら、騎士家の隷祖嫁を与えて、産まれる娘が成人したらウィルクの精液再利用なりで従祖の子を産ませて、騎士家を新設かなぁ
というか財政支援を名目に豪族を引き入れるために、新たな騎士家を作るような主家ってこの世界にあり得るんかな
0076名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 08:38:00.19ID:LYqVEI95
前科があるのに加えヴィダルトだけ血の繋がりをウィルクと持てないから裏切って故郷のある南部の貴族(リックアーガ)に技術を持って逃げるんじゃないかと思う
一度失敗して教訓を得たウィルクが技術流出の対策に乗り出す流れだと思う

貴族であるウィルクを騙すイカサマをしたことと重要なものは、いつだって箱の外にあるという発言も怪しい

そもそも絵が立体的でナヴェンポスの重要施設の外観を覚えているのが怪しいしニューネリー城で働きたいと言う発言も怪しい
実はこいつはもともとスパイで一度故郷に戻ったのは上の支持を仰ぐためじゃないか?
リックアーガは平民兵を使うらしいし

考えれば考えるほど怪しくなってきた
0078名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 09:45:50.25ID:eTbczggK
スパイが橋やらなんやら建ててえっちらおっちら内政に協力してたら笑うしかないわ
0079名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 09:53:51.67ID:Wk1cQaoz
現状敵が少ないからなぁ
第一章第二章で後半の敵の為の顔見せをしていてもおかしくはないわな
0080名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 11:29:38.68ID:TF3zlOZC
>>79
もうボスラッシュ(王都外交)は終わったやん
0083名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 12:48:26.00ID:m8/OU219
というか王都編の面白さを期待するのはやめた方がいい
完結してからあそこがピークだったなと言われそうなレベルだと思う
0084名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 12:55:48.84ID:l3na89wY
それはあるな
いつ終わるか定かじゃないくらい長くかかりそうだけどピーク言われてもおかしくないわ
0085名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 13:26:32.37ID:R34WUVFn
散々登場を焦らされたプルーメ登場から始まり
オルシアン奇襲からファニィ出荷案件、聖巫ローナの亡命、次世代が集結した子供会、仇敵シュピアゼイク家との対峙、聖高会のテロ
王国編はこれまでの溜めを一気に解放した感がハンパないしな
個人的に切りとしたら家に帰って二部終了して、今がもう三部であってもいいくらい満足した読了感がある
0086名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 17:53:17.79ID:uXy8+Jce
正直、2部は王都から帰ったら終了だと思ってた
それが半分だなんて
0087名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 18:26:19.04ID:Mx9WdzAK
>>86
事前に王都社交じゃ終わらないって聞いてたはずなのに結構な人数の読者がそう思ってたから仕方ないね
0088名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 18:26:43.39ID:h51y6Z2+
「第一部 クオルデンツェ家」は最後に後継者指名
「第二部 レヴィオス王国」の最後はウィルクが誰かから王に指名されて終わるのかな
0089名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 18:31:09.08ID:l9hD2NxO
>>86
おれもそんな印象だったけど
見返すと2章は王都に向かう所からスタートだから話数的にもまだそんなに数ないんだよな
リアル年月が倍だから長く感じるわ
0090名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 18:38:12.32ID:tv3bTf7/
魔獣テロがブレイクスルーだと思ってたら
そんなことはなかった
0091名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 18:41:55.78ID:TF3zlOZC
そこで〆はファニィックスですよ
父の王都外交でレヴィオス王との交渉が破談からの種付け許可と妄想してる
0092名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 19:10:46.80ID:uXy8+Jce
ブレイクスルーってなんなのだろうな
シュピ家を滅ぼした事によるのか
複数の主祖を抱く事でバレるのか
只、王も複数の主祖を嫁にして、更に主祖の娘を抱こうとしたしな
0093名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 19:26:12.89ID:zPfV1a6c
蛇の牙の時これ以上ない思ったら嘔吐編クソおもろかったからなぁ・・・
2章3章どんななるか楽しみで仕方ない
0094名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 19:29:30.19ID:R34WUVFn
2016年05月06日(金) 22時37分
ブックマーク5000突破
>ファニィ
ファニィのえっちなしーんはまださきです。
……貴族娘えっちはまだもう少し先なんですよねえ。現状ではヤれないので。
もう少ししたらブレイクスルーが起きます。貴族娘ちゃんがいっぱいでてくるのでお楽しみに。

ブレイクスルーが単純に貴族娘ちゃんを沢山抱けるというニュアンスなら、「貴族娘ちゃんがいっぱいでてくる」という文章が先に来ると思うから、前後の文も合わせてブレイクスルー=社交界のことかな。起きるという単語からテロのこと含めてる?
その結果、ファニィが抱けるようになると…
ぶっちゃけブレイクスルー発言が、過去のことすぎてもう考察の仕様もないな
0095名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 19:36:44.27ID:uXy8+Jce
もう5年近く前の話なんだ
今となっては確かに社交の事かもな
たしかに主祖の女性はたくさん出てきたし

まだ先とまだもう少し先を比較すると、ファニィの前に誰か抱くかな?
ファニィ自体そう遠くはないだろうから誤差の範囲かもしれないけど
0096名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 19:41:58.98ID:4mEdLl20
>>94
(;゜Д゜) ……

(;゜Д゜) ……

(;゜Д゜) ……カイタッケ?

(;゜Д゜) ナニモ オボエテイナイ……

これの可能性もあるぞ
0099名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 20:44:17.12ID:4mEdLl20
二部最後のメリハリが楽しみだからウィルク第一子誕生でほっこりしてる所にシュピ、王家、司祭、どこでもいいからとびきりの核弾頭撃ち込んでくれい
0100名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 22:18:24.75ID:wJeeL62h
作中でのブレイクスルーってより
メタ的に、ひとり貴族娘を抱いたらあと連続でイクってことかなーとも思っていたけど
まぁわからん
0101名無しさん@ピンキー2021/02/05(金) 23:21:35.23ID:8CmG0fqy
というかこの世界観で主祖をそんな大量に抱けるわけないしな
皆が皆美人って訳でもあるまいし
0103名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 01:15:48.98ID:DJt2iEku
主祖♀ックスには対価というか責任が伴うだろうからな(´・ω・`)

普通にいる主祖姫は当然親が貴族なわけで手を出す=結婚の場合がほとんど
別に第二夫人でも第三夫人でもいてもいいのかもしれないけど奥というか後宮というか絶対にめんどくさいことになる
一番自由にできそうな祝福の子なんて滅多にいない上にそれで女となればもう絶滅危惧種レベルでいない
敵対して滅ぼした貴族の娘は結婚という柵はないけどこれもそうそういるものじゃないし噛み付く(物理)心配もある
プルみたいに本人が貴族の当主になる必要があるのでウィルクとは結婚しないけど種だけは欲しい、みたいな家もそうそうない

実際プルは夫を迎い入れる必要なければ↑で種だけもらうのが一番かもしれないんだよな
元々シルオペア家は血縁関係に組み込まれてるから外戚の心配はそれほどしなくていい

ホントに種だけでいいのか体を合わせる必要はないのか、ってのは(ウィルク的に)問題になりそうだけどw
0104名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 04:40:20.42ID:rF5N5zyt
騎士家の始まりが血の繋がった息子だから
ウィルクに王に成った際に領地を治めるのは嫁という展開に成るのかな
さすがに全領地は無理だから、地方単位か
0105名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 07:15:20.65ID:7PdaIl2V
主祖、従祖の子供に関してはウィルクより
オルシアン含めてルオタッドの方が脅威になりそう
特に従祖作りは計画的にやってるんだろうな
0106名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 07:44:13.11ID:rF5N5zyt
親の立場で考えると、娘な祝福の子は、体制側であるその地の貴族に渡す気がするから
ルオタッドも女性主祖には苦労するんじゃないかな?
占領してる元王家の領地で生まれた娘(祝福の子)は強さからオルに渡すかもしれないけど
そうピンポイントで複数は生まれないだろうし
只、従祖の量産は言うとおり脅威な位進んでるだろうね
0107名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 09:46:41.67ID:3qXo5R6M
(俺だったらミロードおじさんのような事態を避けるために魔封印した時に去勢する
生まれた端から養子にしていけばその問題は無いとわかりつつも、
タマ取られているネピオ君とか見たい気持ちも少しはある)
0108名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 10:06:20.14ID:rF5N5zyt
ガリアナは別に魔封印されてないと思うけど
幼少期、捕まれば殺害のみでは
男の祝福の子を魔封印って設定も記憶ない
殺害のみだったと思うけど
0109名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 10:21:45.64ID:ZXApgQPJ
>>108
ルオタッドの主祖兵のことだよ
主祖兵が密かにイブルマス市内で繁殖、十数年後にルオタッドの複数の主祖と無数の従祖兵による反乱とかいう事態は、
まず起こらないとしても、予防する処置は必要
まあ、養子や主祖兵と外部の接触(性的な)を絶つことで達成されるとは思う
決して王都に連れてこれなかった凶暴な少年主祖が去勢されてしおらしくなってしまうのが見たいわけではないよ?
0110名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 10:43:41.90ID:iwpqbmMz
ルオタッドはドルオタでその好意や忠誠は全てオルシアンに向かっているから少なくともオルシアンが結婚するまでは目移りしないと思うぞ

大嫌いな貴族の男にみんなが大好きなオルシアンを寝取られるドルオタ達の絶望の視点を見たいです
ドルオタ達が命をかけて高めたオルシアンの名声や武力をウィルクがおいしくいただくのを早く見たいです
0111名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 11:08:07.73ID:ZXApgQPJ
>>110
ドルオタは風俗なんて行かないし結婚もしない!って言ってるようなもんでは…?
とにかく能力があるなら事態は起きる!として、軽々に去勢しよ?

これと関連してるんだかしてないんだかなんだけど、
ルオタッド主祖兵は脱走しても脅威になる能力は持たされていないと思う
ex.集団強化魔法、治療魔法(自分対象も含めたい)、広範囲攻撃魔法、主祖貴族が殺害されるほどの遠距離魔法

もし持ってるけど志願してきたなら物理的にクビにしたい
0112名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 11:32:44.90ID:mM28Jwqd
ウィルクの知識が世界の真実じゃないのは当たり前なんだけど、どうしても一人称のファンタジー小説だとそこら辺を勘違いしがちだよね
0114名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 15:12:39.25ID:rF5N5zyt
ルオタッドの主祖達はいずれ粛清される気もするし
当然オルは激怒するだろうしで
どう展開するのかいまひとつ分からんね

誰かに罪を擦り付けて行うのかな?
となると対象はウィルクか王国かな
0115名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 15:35:12.19ID:9660qVH2
ウィルクが間違ってる可能性あるし、そもそも元帝国貴族だって事を開示しなかったように語り部として信用できないタイプだしね
だから面白いんだけどね。当時はめっちゃ驚いたわ
0116名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 15:41:15.26ID:tA/aqqyG
>シュピアゼイク家が王都社交に参加する旨をレヴィオス家から知らされたのは、ライシュリーフ城陥落後のことだという。


これもロミリエと踊ったあとまで黙っていたな……
ロミリエ来てるとかねーわーと言っちゃったがな
0117名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 16:14:33.72ID:rF5N5zyt
そう考えると祖父大丈夫かなって部分はちょっとわざとらしくはあったね
当代が王都に行くなら大丈夫だろうと(手薄で攻めてしまう可能性もあるか?)
もっともブス城からの帰還途中でまだ知らされてないのかもしれないけど
0118名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 16:20:54.72ID:rF5N5zyt
葡萄樽回でリアライトと会話してる時も報復どうこうより
シュピ家当主も参加するの方が重きを成すとは思うな
ちょっと意図的過ぎではあるかな
0119名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 17:06:49.44ID:pTw8z86J
伯父の暗殺の背景はまだ深いかもしれないな
反乱軍は渾身一滴の戦いをしてるだろうに、帰還しようとする伯父夫婦及び家中の従祖含むを殺害するって
それなりに軍を割かないと成らないだろうし
伯父夫婦が援軍を呼びに帰ったのも、そうなるように仕向けた者が帝国内部に居るのかも?
帰るよう仕向け、途中で準備しておいて暗殺。容疑は別の者へ
反乱も帝国内部の物が事件に関与してるのかも?
帝国の人間は現状あまり多くは登場してないけど
0120名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 19:38:15.93ID:d9IKtoFW
ウィルクの語り部として信用出来ないは同意ライシュリーフの北について全くふれないしね
ジンカーエン帝が北からライシュリーフ攻めしたり,叔父が北ルートを通って帝国領へ訪れたりとは触れたけどクオルデンッェの北は天然の山脈に阻まれてると触れたりミスリードしようとしてる感
>>119
別にそれはシュピアゼイクの暗躍で良くない?
あの乱で傀儡政権の成立と隣接した敵国の危険分子を排除できたんだし
0121名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 20:20:10.25ID:TI7uhQf6
>>120
そこってそんなに引っかかるところか?
実際北はキーボルフ山脈に阻まれて霧の大地に接してなくね?
0122名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 20:25:03.46ID:mM28Jwqd
深読みだよぉ
いくらでも深読みできる世界観…
たのちい!
0123名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 20:33:27.37ID:iwpqbmMz
ラーヴェのパイズリが見たい揉んでよし吸ってよし挟んでよしとしてラーヴェには頑張ってほしい

ウィルクのショタちんぽにはイヴの巨乳ぐらいがちょうどいいかもしれないが……
0124名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 20:34:07.84ID:mM28Jwqd
おいおいそこはシンシアだろう

シンシア何歳だっけ…?
0125名無しさん@ピンキー2021/02/06(土) 20:54:11.53ID:iwpqbmMz
シンシア18歳らしい

成長し続けたら魔法と組み合わせておっぱいで歩けるようになりそう
0128名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 00:24:21.02ID:LAWrzacZ
>>120
北は北でも北西の情報については意図的に触れてないよねって話
ウィルク的には帝国からの口出しは外交で抑えてるし触れる必要のない話題ではあるけど
https://i.imgur.com/cIViQzQ.jpg
0129名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 00:38:32.60ID:LAWrzacZ
>>128
と思ったら
祖父が普通に西部方面警戒してたわ
でか西部扱いなのね
0130名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 10:02:19.40ID:Pd1uj+2q
祖父が立てた砦はそっちも抑える交差点に立ててあんだよね
かなりの要衝だからそこに帝国の砦なり城塞都市みたいなのがあってもいい気がしたけどね
0132名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 11:37:03.35ID:InhTHUb2
主租対策を施した要塞とか、カブトムシが考えるよりよっぽど難しい上にお金がかかる可能性
クオルデンツェだってナンボナンのを撤去して流用してるぐらいだし。魔獣の戦利品をこねこねして作るから手間と時間と金が凄くかかりそう
ブス城とコーボビアのも対主租用の黒いヤツ使ってるんかな
0133名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 16:08:19.75ID:UYUUva8g
ブス城はウィルクが端っこ落とした時に嫌がらせで対魔防御を壊してたから
黒い奴か類似品を使ってるはず
0134名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 16:42:24.78ID:MIhJ2r/g
前線拠点の管理が面倒になったな
いっそ潰した方が良い気もするけど
主祖の数も少ないんだし
0135名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 16:59:44.21ID:bUDJV0OL
将来的なこと考えると場所的にはむしろブス城がいらんのでは
0137名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 17:03:54.03ID:41n51710
主祖の数が少ないのがとにかく痛いクオルデンツェ家
レヴィオスは一杯居て良いよなあ
0138名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 17:26:29.88ID:QPg1+0dI
エルシニア禍発生前の武闘派のエヴェナピスと懐柔のシルオペアがいて、本土無傷だったシュピアゼイクもすげーな
逆にクオルデンツェの主祖が少なかったから足並みも揃わなかったのかな
0140名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 17:44:03.94ID:lzyiYN9p
シュピアゼイクも腐っても元王国だし配下の貴族家も多いしね
0141名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 18:43:11.55ID:jozQ9BYv
帝国との関係が悪化するかもしれない事考えると前線基地は居ると思うけどな
今も帝国東部貴族の楔になってるし
0142名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 19:14:28.75ID:CpE5gY2q
今日更新あるかな
0144名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 19:23:49.86ID:MIhJ2r/g
厳しいんじゃないですかね
来たら嬉しいけど、来ないだろうなって感じ
0146名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 20:55:13.24ID:9XlekEgp
来週も来なそう
0147名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 20:57:24.80ID:GSC2ZBW8
無念だ、、、
しかし欲を言えばその悩みは王都中に解決しておいて欲しかったぜ
0149名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 21:01:40.96ID:wjShihOJ
>ある意味で一本道だった王都編と違い、ニューネリーに戻ったことで自由度が上がりすぎて逆に悩む……

わろた…ワロタ
0151名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 21:15:07.26ID:TVSsnwhk
確かにエロの制限もないしあんだけ引っ張ったヴィダルドの扱いとかこっからどうすんだろとは思ってた
0152名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 21:19:18.78ID:ph82T/iB
一日中お手紙の返事を書いても良いし、
ニューネリーの大通りを裸でエクソシスト走りをしても良い、自由とはそういうこと
0153名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 21:24:39.22ID:wjShihOJ
「君はファニィと仲を深めてもいいし、しなくてもいい」
「さあ(股間の)剣を抜いて戦いを挑みたまえ!」
0154名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 21:28:15.83ID:QPg1+0dI
やることを一話5千字くらいに軽くまとめて書いていければいいけど、この作者だと丁寧すぎて一話1万字以上使わないと話がまとめきれないことが多々あるからな
夏休みの宿題が多くてどれから手を付けていいか悩んでるようにも思える
0155名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 21:41:21.17ID:7HVbfUJD
いっそ時系列バラバラにしちゃいなよ
ニューネリーでの日常編ってことでさ
0157名無しさん@ピンキー2021/02/07(日) 21:59:40.84ID:3o8KCe6L
>>149
初めてオープンワールドゲーやった時にありがちなヤツ
0160名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 03:50:33.75ID:lGguhr4j
来なかったか
元々、1月、2月は更新落ちるしね
1月に3話5回が来たのが異例
2月末に次回が来れば上出来かな?
0163名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 14:42:23.06ID:O6MOlT4+
まぁその一本道すら寄り道した作者だし・・・
オルシアン登場のプロット作ってたのも捻じ曲げるという
0164名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 16:25:43.76ID:koqYr3yH
一勢力にしては登場キャラが多すぎるし、その勢力の絶対数も多いしな
シュピアゼイクを滅ぼしてヴォイストラさえ併合出来たら未完結でもいいかな
その時点で人材、資源、政治的基盤でもう大陸統一の趨勢は決してるしな。あとは本人のやる気次第で、オルシアンを味方に引き入れたら消化試合になるまでありそう
唯一の不安は当主のルークセが政治的決断を見誤ることだったけど、まぁそれもテロのお陰で一先ずは大丈夫そうだしな
0165名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 16:34:29.15ID:gZ1CVcIF
2章か3章で滅びるのか
或いは策謀を駆使して、7章あたりまで残るのか
現状は早期に滅びる可能性が高いかな
0166名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 20:38:19.71ID:fw+XjibH
自由度が上がりすぎてスレでの話題もなくなってるの草ですよ
0167名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 21:00:41.83ID:O/8E3jEf
個人的にはシュピアゼイクを滅ぼせるところまで見れたら満足かな

とりあえず、ミニットを始めとするウィルクの子供がどうなるのか
ラーヴェにオルシアンとの経緯、不浄羽、好意も魔力の本来の用途は聞いて欲しい
0168名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 21:02:09.12ID:oiB9MD0e
ルペッタから村の事やフィールドの軍施設のことを聞く機会が来てほしいとは思うけどどこに挟むんだというと凄い悩ましい
アンナやイブとラーヴェの話は先送り決定されてるからこれでも選択肢は絞られてる方なのかもしれんが
0169名無しさん@ピンキー2021/02/08(月) 21:29:21.31ID:koqYr3yH
ウィルクの子らが戦術的に意味を持つ頃には大陸も統一してそうな気がする
まぁメルギンみたいに4歳からでも闘えないことはないのだろうけど、どっちかといえば子が沢山いるお陰で現役世代に無理をさせることができるくらいか
0172名無しさん@ピンキー2021/02/09(火) 13:18:40.99ID:t5fFWY5x
>>164
男の始祖が生まれてるとかあるんじゃない?
もしくは遺宝の子とか
脅威階級第一位の魔獣との戦いもありそうだし、この作者さんの事だから消化試合とかにはならないと思う
0173名無しさん@ピンキー2021/02/09(火) 13:46:16.32ID:vKnYnaMj
>>168
ルペッタは挟めないもんな…

ルペッタからの奉仕として洗濯板ズリが見てえなあ…
0174名無しさん@ピンキー2021/02/09(火) 15:07:59.35ID:cruHTF+S
前に、その乳では無理だろうと思う風俗嬢が
私もパイズリ出来るよって言い出したの思い出した
0175名無しさん@ピンキー2021/02/09(火) 15:32:17.29ID:UbYuuAUO
>>174
やってみてもらってどうだった?
0176名無しさん@ピンキー2021/02/09(火) 15:33:01.51ID:Mj3fvzWZ
>>174
ナイチチズリとパイズリは違うんだよなぁ…

と指摘すると空気が悪くなるから黙っているが
01811762021/02/09(火) 18:54:40.96ID:Mj3fvzWZ
>>177
風俗嬢に指摘するとだよ(一敗)
0182名無しさん@ピンキー2021/02/09(火) 20:16:59.60ID:BijoNY9f
ナイズリと床オナは同じ
やり過ぎると他で逝けなくなる
0184名無しさん@ピンキー2021/02/10(水) 00:54:55.33ID:uFR57O46
読み返しててローナに対してウィルクのした反応ってノヴァがウィルクに対して不気味に感じたのと同じなんだよね
他の貴族はローナを司祭という理解できない異物と認識してるから普通に受け取ってるけど
ウィルクは司祭を理解してそれらと違う存在と感じて不気味に感じてる
こういう風にネタ散りばめるの上手いわ
0186名無しさん@ピンキー2021/02/10(水) 11:58:57.86ID:CInamPAR
オリオン食堂が通販開始!
ttp://www.orion-syokudo.com/

毎日食べて構成の悩み解決!ガリアナ子爵並みの体を手に入れよう!!
0188名無しさん@ピンキー2021/02/10(水) 14:18:42.23ID:wQDa/fSe
>>186
オリオン食堂懐かしいな
池袋にオリキンという支店?コラボ店?が有ったときにそこが好きで、その流れで東長崎のオリオン食堂ときんに言ってたわ
調べたらきんは既に無くなってるのな
0189名無しさん@ピンキー2021/02/10(水) 14:54:54.96ID:sEtVAL8V
>>185
ヴィダルドに頼んで美女のエッチな写実絵画を描いて貰って、貴族男子くんに性的なテロを起こしたい
忌避感よりも股間が先に反応してしまって鬱勃起してる様をガリアナ子爵とゲラゲラしたいなと思った……はい、冗談です
0190名無しさん@ピンキー2021/02/10(水) 22:32:16.76ID:64YzK47a
紅色時代には2次元文化花開いてるんだから、宗教的にや大衆文化的にどう推移していくのかは気になる
0196名無しさん@ピンキー2021/02/12(金) 20:56:35.85ID:J12FiSTo
今週末には来ない予感のが大きいかな
シンシアの乳くらい
0200名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 01:46:01.96ID:iWZBout7
先週の段階でプロットすら固まってないのになにをどうすれば今週来るのw
0202名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 06:35:09.29ID:i4bNw7m5
なんていうかペルソナで1月後には固定イベントが決まってるけどそれまでにどのイベントをどの順番でこなすか迷ってる感する
0203名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 07:00:24.71ID:T1Eqj5B9
プルを待機させて、わざわざ翌日来訪しますと言って、数行で終ったり
情報回かと思えば、魔獣の名前だけで終ったり
急遽エリートメイドのエロ回を入れてみたり(これは仕方ない面もある?)
3話かけてゲームするだけとか

何かだらだら流してる感があるんだよな
昨年末から進行をどうするか悩んでるのだと結構深刻なのかもな?
0204名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 07:12:33.30ID:2RULberp
恥ずかしがらずにここで相談すりゃいいのにな
俺らがアドバイスしてやっからそれをちょいコネして書くだけでええんやで
0205名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 09:23:54.89ID:yHMVeqFY
こんな便所の蓋を開けさせるな
冗談でもそんなこといっちゃいかん
0206名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 09:28:30.23ID:Uy16ToW7
バクマン。でも編集者が「ぜったいやっちゃいけないことだ」つってたさ
もともと作者のフィーリングに合う意見だけならともかく
0207名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 09:32:04.24ID:U50zGmsO
相談されてもルペッタのオナニー+騎乗位をお願いしますとしか言えん
0208名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 09:43:06.20ID:yHMVeqFY
お気に入りの娘とのエッチを増やせとかならまだ可愛いもんだけどストーリー進行に口出すくらいなら自作したほうがいいからな
俺だってもうないと言われたソコラエッチ再びを未だに熱望してるけどそんなもんこの便所だから言えるんであって感想欄とかツイッターで絶対呟かないからな
0211名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 18:50:37.03ID:FNUwjzbs
前回の3連投のときに月曜日が最終日だったから今回も月曜日までは可能性を信じるぞ(´・ω・`)
0212名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 20:06:45.25ID:CHPS429y
祝日もあったし、明日に来るよ
作者さんもようやく在宅のリズムがわかってきたね
0214名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 22:30:14.28ID:VEmv1Ijf
なろう小説なんて仕事のストレスの解消で書くものだから、在宅でストレスがないと書く気しないだろう。
0215名無しさん@ピンキー2021/02/13(土) 23:18:25.82ID:i4bNw7m5
友人とamongus中に地震でワロタ

千葉大丈夫なの?台風で書くの遅れるみたいな事またなったりする?
0218名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 13:25:24.83ID:Xma68tG0
何でもそうだが、ブランドが上がるごとに人物>作品に近づくよな
0219名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 16:31:46.91ID:zgpkVphm
>>216
だって・・・そりゃ千葉だから死傷者出るわけないしハード(家)に被害出てその対応に追われるたらやだなーって
0220名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 17:39:10.78ID:GFS7DodR
書き溜め除けば1ヶ月空いたし、今日は二部のプロット完成しましたと告げながら投稿を済ますエリートAL君を見せておくれ
0222名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 18:18:47.32ID:jxjF0H/9
ロミとの話で係わってくるみたいだから妊娠はまだしてないのでは?
0223名無しさん@ピンキー2021/02/14(日) 18:26:09.66ID:Ai6mdERX
ロゼが出る回の主役はロミリエらしいけど両家の戦争による恨みを代表しウィルクが恨みを持っていない生き証人みたいなポジで出るのかな?
両家の戦争による恨みの連鎖を断ち切るために婚姻して戦争を止めようみたいな話になるのかな?

ロゼをナンボナンに連れてきてたし父が王都に行っている間にナンボナン市にロミリエが来るか?
0230名無しさん@ピンキー2021/02/15(月) 06:34:52.39ID:GD3KvWrJ
悩んでるみたいだな
元々、2月更新は苦手みたいだし
17年:2回4話
18年:0回
19年:0回
20年:1回
21年:1回(現状、下編)
0232名無しさん@ピンキー2021/02/15(月) 20:31:10.66ID:6D9VG9qs
2月3月は毎年更新止まるけど、花粉症?
0238名無しさん@ピンキー2021/02/16(火) 20:18:34.16ID:GA368pyf
感想欄ではネガ要素一切書かないんでここでは許してつかーさい
0241名無しさん@ピンキー2021/02/16(火) 21:52:20.81ID:0/0IzYCf
やる気なくすようやコトを書くなとは言っていない。
ただ見てないといいなあと祈るだけ。
0242名無しさん@ピンキー2021/02/16(火) 21:55:28.10ID:0gSuU/m0
個人の行動だから好きにすればいいんじゃね
個人的な考えで言えば見てる気はしてる
過去的には。今も見てるかは分からん
0243名無しさん@ピンキー2021/02/16(火) 22:14:01.14ID:Y797Pfm3
シナリオ批判にはそうじゃねえだろこういう視点足りないでしょと反論はするけど、遅いとかはまぁ事実やしええんじゃね?
タイムリミットのある中でどのイベントこなしてどれをこなさいか。どの順序でこなすかとか
恨むなら骨組みしか作らなかった連載開始前alニキを恨もう
0244名無しさん@ピンキー2021/02/16(火) 23:08:01.56ID:CLHkexw8
クラスタ騒動の時にノクターン本スレ見てErectile Dysfunctionになってるからなー
あれからは見てないんじゃね
0247名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 00:06:50.12ID:NkmKVKM0
早い遅いなんて相対的な言葉を絶対的な事実かのように言うの何なん
0248名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 00:59:02.24ID:8hG47XYR
統計でも出すか?
日月年単位で文字数をカウントして云々…
0249名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 09:58:45.49ID:3KBV4Sx3
設定をどんどん積み増して気楽に書けなくなってそうなのは大変だなと思うが
妹とヤるまでは踏ん張ってほしい。いぬすく愛好AL兄貴を信じてる
0251名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 17:32:05.96ID:uCS32T4f
シュピアゼイクだけはさっさと滅びるべき
滅ぶべき時に滅び損ねるようなことだけは避けて欲しい。ロミリエ正妻で大逆転勝利は悪夢
0252名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 18:22:40.99ID:D8sKks44
実家が滅んでて影響力がないという意味では良くも悪くも正妻ロミリエってありなんだよな(´・ω・`)

(主祖の)数こそ全て(パワー)って考え方だと一人でも多いに越したことはないけど
領地経営に支障が出るレベルでいすぎるのも困る

今後の主祖の数についてはウィルクがいっぱいこさえれば済む話だしw
0254名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 19:15:45.03ID:HO3+fB95
ロミリエには祖父の首を持ってウィルクに降伏して欲しい
0255名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 20:11:11.87ID:GkVx/BH4
>>246
すげえ面白い作品書くのに完結させたといえるシリーズはデビュー作だけ(単発は除く)って作家もいたしな(過去形)

死去後に新シリーズの1巻目だけ出して完璧すぎる引きで <<未完>> は出版社凶悪過ぎるだろ…


でも出版してくれてありがとう
0256名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 20:21:40.60ID:rrgGWIQr
2年前に書いたヴィダルトが今書きたいヴィダルトと違うとかありそう、このキャラを最近の書き方では動かしにくそう
0257名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 20:31:50.40ID:fh2AkTaM
前も誰かが書いてたけどヴィダルドが本当の意味で活躍できるのってパパが死んでウィルクが当主になってからだろうしそれまではちょこちょこ発明するかもしれないけど領地大改革はできんでしょ
パパが隷祖を重用するとは思えんしウィルクが采配できるってナンボナンくらいだけどそれも1都市だけだからなー
0258名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 20:49:16.57ID:IhOV371C
>>257
まず、死ななくても当主は移行するよね
もちろん死んでも移行するけど、先代当主が生きてる家はたくさん描写されてるよね

あと、ヴィダルドはルークセに雇われる訳じゃないのに何故ルークセがヴィダルドを重用しない、とかいう意見が出るのか理解に苦しむ
有用な意見ならどっから出たものでもウィルク経由で採用されるでしょ
そうじゃなきゃ開発結社なんてやってない

領地大改革なんてそもそもする必要あるのか謎
ヴィダルドがそんなことしたい!なんて描写あったかね?
0259名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 20:56:15.55ID:DlXvGBNH
結社があるし、ナンボナンもウィルク統治下だから活躍の場なんて充分あると思うが
発明家、インフラ開発者、芸術家でしょ?
アルキメデスだってシラクサだけの活躍なんだし何が問題なのか
0261名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 21:15:21.86ID:8hG47XYR
突っ込みどころ多すぎじゃんね
これが見えてる世界が違うってやつか…
0262名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 21:20:14.16ID:fh2AkTaM
>>258
死ぬでしょ割りとマジで
ただの妄想だけど断言してもいいわルークセは寿命で死ぬことはないし誰かしらから殺される
なぜかっていうと劇的なドラマが作りやすいから
どうせあと3時間でID変わるから言いたい放題言うけど今の状況ってマジでクオルデンツェが有利すぎるんだよね時間がたてばたつほどその傾向がさらに強くなる
この安定を破壊しないとただのマンネリお気楽ちんぽこハメ太郎になるから絶対破壊する必要がある
そこでやっぱりパパの死がくるわけよ
0263名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 21:24:03.85ID:fh2AkTaM
なんなら今年中にルークセ死んでも驚かないわ
ついでにガルフィスも長くない
このくらいのピンチ演出しなきゃもうクオルデンツェが傾くことない
0264名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 21:45:40.55ID:lK5Dm+wO
メルリィは未亡人ではなく人妻である母として寝取ってほしいから死なないでほしい
0266名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 22:00:04.13ID:8hG47XYR
クオルデンツェsageなくても他をageればピンチは作れるじゃん?
具体的には対クで連合や同盟とかさ
これも同じく妄言だけど
0267名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 22:07:21.09ID:HO3+fB95
祖父と父親無くなると一気にウィルクの行動が狭められるからないと思うな
祖父亡くなるとシュピ族滅後でもオセロリアなりに常駐しないといけないし
パパん亡くなるとニューネリーに常駐しないといけなくなる
0268名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 22:09:55.31ID:gWlP1I5/
パパが現役でいる限り大同盟は考え辛いかな
外構は問題なくて内政面でもこのまま順調どころか現状維持出来てるレベルだったとしても
十数年後後には従祖兵大量経済も問題ない強大なク家が出来上がるわけで
そこに何かしらイベント起こそうとするにはク家自体になにか大きな動乱が怒らんと厳しい
0269名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 22:15:01.96ID:uCS32T4f
ルークセは作者のお気に入りっぽいから死ぬことも寝取られることもないかなー
大陸統一がウィルク20代半ばって予想が結構多い気がするけど、ルークセ死んだからお家守るために外征なんてやってられんからな
ウィルクが領地で缶詰化させんためにも、ルークセとファニィの身の安全は保障されなならん
つか内政面(謀略面)においてルークセは欠かせない存在。ヴィダルドの活躍なんかウィルク経由でもある程度できる
0270名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 22:38:06.15ID:xgWDHPdk
ウィルクと違ってマジもんの遺宝の子が出て来て一勢力築くと予想
もしくはもう1人始祖出てくるとか
0271名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 22:45:12.20ID:NkmKVKM0
ルークセが生きてないと子供が育つ中年頃まで領地に缶詰になるじゃん
それで大陸統一とか出来るわけねー
死ぬにしても最終盤の統一目前の大一番あたりだわ
0272名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 23:18:41.79ID:Cym5xLHv
まぁ大陸統一も現状じゃミロードさんの妄(ryじゃなくて、夢でしかないから…
0273名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 23:28:23.67ID:uCS32T4f
ま、圧倒的に有利じゃないと、そもそも大陸統一なんて夢のまた夢だしな
それにルークセには帝国方面の外交や、ウィルクのうっかり死を防ぐためのストッパーとしての大事な役割がまだある
個人的に気になるのは大陸統一へ向けての動機かなぁ。本人に覇を唱える気は更々ないし、現状は女も足りてるし、復讐よりも身の安全を第一にするタイプだし、担がれるにしても最低限のヤル気がないとどうしようもない
0274名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 23:55:52.46ID:D8sKks44
>>266
クォルデンツェは一歩間違うと信長包囲網状態になりかねないよな
さすがにシルオペア、エヴェナピスが敵に回ることはないんだろうけどそれ以外は全部敵になる可能性は無きにしもあらず

逆にいえばそれぐらいにならないともう今後の展開が消化ゲームになりそうなんだよな(´・ω・`)

AL氏がどんな風に構成してるのか知りたいような知りたくないようなw
第○部のタイトル見れば大体の展開わかるよねww
0275名無しさん@ピンキー2021/02/17(水) 23:57:45.83ID:rIvVfS/A
補給路の遮断さえ防げば包囲側が先に疲弊してぶっ倒れるボーナスステージ
0276名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 09:09:02.17ID:xQhXSGwU
大陸統一は10年、長くても15年でしょ
ヒロインの年齢考えるに
40歳過ぎのヒロインとセックス回なんて楽しいか?
ミモンなんて50歳以上だぞ

そこから考えるにルークセは寿命的には生きてるし
ク家有利過ぎるってなら死ぬんだろうし
0277名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 09:23:14.02ID:2w/VUe0j
まぁ男の始祖でも現れない限りクオルデンツェは余裕あるよな
今いる始祖とは友好的な関係築いてるし聖都進行にしても有利なポジション取ってる
仇敵に対しても相手の嫡男を瞬殺し念願の城も突破した
ただこの世界は魔獣の自然沸きがあって上位種が沸いちゃったらもうどうしょうもないから安定はすぐにでも崩れ去る可能性がある
とりあえずウィルクが覇を唱えてないし本当の意味で唱えるような心境の変化って身内の死がよくあるパターンじゃん
とりあえず親父はそういう意味でも死ぬかもしれんなついでにママと妹も
0279名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 12:40:34.70ID:3uV+U5UB
どうせ死ぬならルークセじゃなくてオルシアンな気がして来た
・大陸統一の目標を自然な形かつドラマチックに継げる
・それによって生き残った葡萄樽の戦力も継承できる(クオルデンツェの主祖問題が一気に解決する?)
・オルシアンを倒した敵をラスボス化することで読者にとって分かりやすいゴールを用意出来る
・心の中の正妻ポジを確約(オルシアンが生きていたら…展開)
・始祖の戦闘インフレや御都合主義展開を防ぐ(オルシアンが生きていたら…展開再び)
・オルシアンとの間に子が産まれてないなら、別ヒロインが正妻でもなんら継承問題が発生しない(始祖の子が強い説あるため)

ざっとこんな感じでルークセよりオルシアンの方が死ぬ気がしてるんだけど、別に嫌いで死んで欲しい訳じゃないからね!
0281名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 12:46:59.57ID:TGtCxjym
あり得るとしたら、帝国の三代皇帝関係では。外戚の没落で弱い権力基盤が更にヤバくなったから、外征するかその前にクーデターで倒れるか何かアクションがありそう。
0282名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 13:15:26.37ID:L+ayHngk
身内の死で覚醒とか凡百の英雄譚みたいなの見たくないわー
ウィルクのキャラ性を大事にするなら欲しい女が外にいるから手に入れようとしたら結果的に大陸統一になったとかのがまだそれらしい
0284名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 14:06:48.33ID:GYIc5MpA
普通に20年以上かかるでしょ
何のために今子種撒いてるの?という
魔力持ちは年齢以上に若々しく見えるって設定もあるんだし
0285名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 14:22:38.54ID:2w/VUe0j
そもそも大陸制覇が物語のゴールじゃないかもしれないしな
なんやかんやあってレヴィオス王国瓦解してそこらをウィルクが取りまとめて息子に当主譲って帝国とは戦わず物語おしまいかもしれないし
貴族家の枠組みを壊して近所の姫に種蒔きして大往生でいいじゃないかw
0286名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 14:49:10.21ID:MjgRl/hI
ヒロインと作った娘とセックスすれば永久機関になれる
0289名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 18:32:51.14ID:+E/BaEqT
ガルフィスの事を言ってるなら全盛期から衰えてないみたいな表現なんてあったっけ?
0290名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 18:53:24.25ID:0WW5AzAP
ルークセは一部読んでる時も二部読んでる時もこりゃ死ぬなって思ってた
でメルリィファニィと親子丼でもするんかなと
ガルフィスはしぶとく生きてる姿が見えた
0293名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 19:46:07.56ID:+mU/ikBJ
侯爵「嫡男」好色物語であり続けるためにはやっぱりルークセは生存しててなおかつ当主のままじゃないとなw
ウィルクの自由度は当主になるより嫡男のままのほうが高い気がするしね
0294名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 19:47:21.41ID:+mU/ikBJ
>>289
魔力残滓の影響が戦闘力にどれくらい出てるかってのがわからないよね(´・ω・`)
0295名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 19:50:33.97ID:4Ln3dxvl
メルリィ抱いて欲しいけどやらないって明言されてるからな…
なんとかやらせる方法はないだろうか
0296名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 19:52:07.32ID:zzRoMVh4
タイトルは変えればいいだけだし
ルークセが死ぬかどうかは分からんけど
っていうか、別段当主なって、タイトルそのままでも構わんし
細か過ぎるよ
0297名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 19:59:20.20ID:zzRoMVh4
大陸統一エンドだと、ルークセの時に統一して家督を譲って終了にしないと
タイトル満たさない事に成るし

大陸統一エンドだと、ルークセは寿命以外で死ぬのかもな?
なんかそんな気がする
0298名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 20:18:30.95ID:bN+D9DxO
出番もそんなにないのにやたらメルリィに執着してるやつらいるよな
正直ウザいわ
0299名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 20:33:45.77ID:GYIc5MpA
作者そこまで拘ってないと思うけどな
タイトルも異世界貴族の性事情とか何たらにしようか悩んでたと触れてるし
0300名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 20:34:38.75ID:oJz7VtWm
投稿直前まで別タイトルだったのにここまでタイトルに執着するやつはなんなんだ
0301名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 20:57:24.58ID:3uV+U5UB
>>298
執着する人が大勢いるから出番も少なくせざるを得ない可能性…
エヴェナピス侯爵と会う時くらいメルリィも出てきて欲しいなぁ
0302名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 21:04:16.12ID:h8wh80Ht
タイトルに執着してる奴いなくね
謎の自説に執着してる奴はいるが
0303名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 21:09:54.71ID:QH+gBxkw
早くノヴァとカルミアの初夜を描いて欲しいね
勃たたないノヴァ。慰めるカルミア
しかし、ノヴァが勃つ事は二度とないのであった・・・
0304名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 21:21:51.94ID:WJwMYwz8
母子姦予定ない作者に共感。産みの母と犯るのはさすがに気持ち悪い。経産婦もミモンでおなかいっぱい
0305名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 22:00:35.98ID:+E/BaEqT
>>302
思い込みが強いマンはいつでもどこでも何度でも現れるからな
そしていつしか自分も…
0307名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 22:18:03.05ID:2w/VUe0j
パパがいいって言ったらウィルクはママ抱くよなw余裕でチンポ勃つって書いてあるし
まぁパパママの関係は良好だからヤルことはないだろうけど
0308名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 22:23:42.76ID:RsTPkPTj
一部の人は、何故メルリィが拒否しない前提なのか理解に苦しむわ
別に敵対的でもない母相手に強姦とかありえないし、どんな流れならメルリィが積極的になるのか
もしもファニィが死んだり子を産めないとかならエヴェナピスの為に…とかありえなくはないけど、そんな前提がもうありえないし
ウィルクはメルリィで勃起できるけど、それだけ
パパンがいなくなっても抱く展開になんかならんでしょ
無理に抱く理由も無いし、メルリィが積極的になる理由も無いよ
0309名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 22:30:24.10ID:2w/VUe0j
抱く理由なん作ろうと思えば作れるでしょ
エヴェナピスのじーさんとルークセ死んだら障害ないどころかむしろ抱かないと実家潰れるし
ただ理由は作ろうと思えば作れるだけで実際はやらんと思うけどね
0310名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 22:47:20.06ID:+E/BaEqT
そこはファニィが頑張ればいいだけで、そもそも既にそういう約束もあるんだし、メルリィ出張る必要ないよね

まぁ必要性はともかく、ママンは本当に出番が少ないから、何考えてるのかよく分からないところはある
あんまり描き過ぎると抱け抱け言われそうだから意図的に減らしてんのかな?みたいなメタ妄想や、ルークセは色目を使うウィルクからメルリィを隠したいのかな?とかの色ボケ妄想とかしちゃうわ
0311名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 22:55:09.88ID:L+ayHngk
近親姦も睡眠姦も何なら獣姦も虫姦もロリコンも性癖の違いだけで上下も優劣もないのに特定の性癖をこき下ろして正義を語る勘違いくんかっこ悪い
0312名無しさん@ピンキー2021/02/18(木) 22:58:49.17ID:oJz7VtWm
たしかに性癖に貴賎はないが、作者が抜けない性癖が書かれることはないのだ
0318名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 04:15:20.34ID:wjmklgfr
>>303
ウィルクのセックス時、黒子が付く時と付かない時があるっぽいけど区分けはなんだろうな
たんにメイドが居るか居ないかかな?

当然自分達の城だろうから黒子付きで、
従祖達による緊急連絡会議が開催されるのかな
議題はノヴァルフ様のインポについて
治癒師とか祈祷とか検討するのかな?

その緊急連絡会議も読んでみたいな
0319名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 05:53:57.82ID:S6cmHRII
ウィルクは家族を大事にしてるから、執着してるファニィですらセックス拒否されたら一旦引き下がりそう。
0320名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 06:30:33.13ID:WdVej/DQ
>>312
作者が近親姦で抜けないんだったらウィルクがメルリィをエロ目線で見る描写書かないし活動報告でもあんな答え方せんやろ
0321名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 07:23:14.20ID:hlYaDpca
ウィルクは転生者だから美人の母親や妹をエロい目で見るのは、好色の性格からしても普通だと思うけどね
ただエロい目で見るのとエロいことをしてるのとでは大きな描写の違いがあるし、せめて恒常的にメルリィの下着を盗んで自慰に耽ったり、淫夢でメルリィと致すことを考えて夢精してるくらいのお熱な描写がない限り、将来的にメルリィを抱く想像までは俺には出来んかな
まぁ諸国漫遊と同じで妄想は自由よ。現状は登場人物・用語等で書かれてる通り『夫ルークセとは結婚以来ずっとラブラブで、ウィルクのチンポが入り込む余地が無い』に尽きる
0326名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 10:53:37.14ID:ynXa0txj
ルークセがガルフィスから女性を紹介された時も黒子付きだったのかな?
ルークセ様は昨晩の女性ではお立ちに成りませんでしたとか報告されるんだ
二重に辛いな
0327名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 11:14:07.81ID:OZ/jKjzC
まぁ言っちゃなんだが誰かが妄想書いてそれにあーだこーだ肯定否定をだらだら書きなぐらないとこのスレなんも話すことないよね
0328名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 18:26:25.35ID:E3mSDNTA
ファニィに拒絶されてウィル君EDになりクォルデンツェ滅亡END
0330名無しさん@ピンキー2021/02/19(金) 23:54:26.36ID:/OC3yfqa
ファニィはウィルクを男として見てそう
コハリィやロミリエへの嫉妬は妹としてでなく女としてだと個人的に妄想してる
0331名無しさん@ピンキー2021/02/20(土) 06:35:51.65ID:3/iUoleb
ファニィはただ家族の愛に飢えてるファニコンだけどね
0333名無しさん@ピンキー2021/02/20(土) 08:12:07.99ID:fUVj+vXl
月曜有休とって4連休なら火曜にワンチャンあるかな?
もっとも長い休みも苦手だから無理か
報告が日曜に無ければ4連休の可能性もあるな
日曜に報告あるなら今週末も無いって事か
0336名無しさん@ピンキー2021/02/20(土) 11:19:42.81ID:UDtkiHvo
ずっと在宅なんだから休みとか関係ないだろ。
いまどきどの会社も4連休
0337名無しさん@ピンキー2021/02/20(土) 14:37:52.19ID:y13UPHhG
更新ないなら土曜のうちに知らせて欲しい
待つ身は辛いの
0338名無しさん@ピンキー2021/02/20(土) 17:13:13.40ID:OuAO3pJo
それ書き上げる予定だったのに駄目になった場合作者が辛いから
読者もだけど
0339名無しさん@ピンキー2021/02/21(日) 03:07:09.02ID:8Qn62ppy
21時更新なら何でもいいわ
0340名無しさん@ピンキー2021/02/21(日) 11:22:18.47ID:LTXkAqRs
今日もなさそう
構成固まりました+進捗報告くらいが限界じゃないか
0343名無しさん@ピンキー2021/02/21(日) 13:33:22.04ID:+KWeZdJ6
領地に戻ってきて宣言ノルマも消化
これからいかようにでもできるからこそ悩ましい
面白くなるのがわかるから今は静かに待つのみ
0345名無しさん@ピンキー2021/02/21(日) 22:30:57.03ID:NMoGRnhI
このペースだとカルミア寝取るのに何年かかるんだろうか

俺の股間が元気なうちにやってほしいんだが
0346名無しさん@ピンキー2021/02/21(日) 22:44:14.16ID:bkQyQ9CZ
>>345
亜鉛サプリとかマカとかどうだ?DHCの亜鉛サプリは安くて効いてる実感ある。
0349名無しさん@ピンキー2021/02/22(月) 02:05:55.51ID:vLrTUclv
何かしら火曜くらいにはツイートあるといいな
悩んでるらしいし進捗にはあんまり期待してないが
0350名無しさん@ピンキー2021/02/22(月) 04:55:53.84ID:Yq8k2XOz
ポジティブに考えれば
進み始めたから、日曜に呟かなかったのかなと
全然ダメなら、日曜に呟いたろうし
0353名無しさん@ピンキー2021/02/22(月) 11:02:04.92ID:GlSxzdZR
連休で日曜に呟いてたことの方が珍しいと記憶
0358名無しさん@ピンキー2021/02/22(月) 19:17:02.29ID:sezV3ZKH
ちょっと前もalニキこんな感じじゃなかった?
ルシアとの魔獣討伐あたりだっけ?
0367名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 10:27:07.05ID:U2sKQi9k
噂でガチ恋ネキはナプキンのオリモノ混ぜたチョコ渡すとか聞いてただの恐怖イベにしか感じられなくなったぞ……
0368名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 11:14:25.58ID:p/l+0+Pb
体液ならまぁ割とよくある話では
少量なら食べてもわかんないから問題なし!
0370名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 12:27:20.85ID:EkYT4Fuc
今頃監禁されてノヴァ×カルのイチャラブ展開書かされてるのかもしれない
0371名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 12:59:34.65ID:t3Nm7RZK
作者によっては主役以外のエッチ省く人多いけど読者も不要論者が多いんだろうか
俺はモブ同士のセックスも好きなんだがあんまり書かれないよね
0373名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 13:19:03.70ID:iKOGG6zH
そんなの書いて本本の更新減らすのは勘弁って人が多いだろうね
更新速度早いならともかく
0374名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 13:31:35.85ID:MRBtl5lW
ルペッタとメルギンはキスすらしてないから
ノヴァとカルミアも初体験済ませずにウィルクに寝取られるんじゃないか?
0376名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 15:12:23.85ID:wt3prgzx
>>371
ティコの時にモブ変態商人による姉弟レイプ!をやろうとして、どん詰りになり「やっぱウィルクいないと上手く書けねーわ」と竿役変更された経緯がある
なので(書いてるうちに考えが変わる可能性もあるけど)モブセックスは期待薄かと思われる
0378名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 17:56:31.33ID:dbtFD5Fi
書かないとは明言されてない
乗り気ではないと読み取れはするけど
0379名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 18:10:04.63ID:1ComlOv8
ガリアナ子爵とトーチ姫は元々ミロード家の騎士家生まれのお付きの文官が鬱勃起する感じの間接的な描写でみたいです
0384名無しさん@ピンキー2021/02/23(火) 23:08:44.18ID:1ComlOv8
定時報告もないと怖くなるな
0386名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 00:15:27.67ID:2szHlYFn
毎週報告まで途切れるのは話が進まない感想でモチベ消失した去年2月以来よの
0387名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 00:19:00.54ID:Ua+DexR5
去年の今頃はカルミアのエロがあるか否かとか、詛獣が性病撒くんじゃないかとか、ロミリエが社交来るかどうかとかしょうもないことで論争になってたな
0388名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 00:19:59.90ID:zoFNIfTP
つぶやく暇もないほど忙しいとかならまだいいけど(´・ω・`)
単に行き詰まって筆が進まないくらいならまだいいけど…

あー悪い方にばかり妄想が><
0389名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 01:34:48.02ID:6/Z7fivF
ロミリエが社交に来るってのを当てたの結構凄いよな
まあその理由はあんまり納得出来る感じの事は言ってなかった気がするけど
0394名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 08:17:19.55ID:fFdkFaz6
囀るでない
うぬらは今、蛇に絡まれておる
スレ民の峰々は浮評に揺れるか
0396名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 11:55:14.43ID:s0YNb8O9
ロミリエが社交界に来るわけ無いじゃん、クオルデンツェ家に喧嘩を売るも同然だぞとか、俺は血迷った事言ってた。
ウィルクの盾割り前から決まってたらしいし、レヴィオス家は和平を強要する気だったんだから、そのための雰囲気作りだったんだろうな。
王国内でシュピアゼイク家の評判が良くなれば和平の根回しがやりやすくなるし、クオルデンツェ家が不愉快ってだけでやらないはずがなかった。
盾割り後やオルシアンとの激突後は違う判断だろうけど、その時にはもう変更不可能だろうしな。
0399名無しさん@ピンキー2021/02/24(水) 23:48:09.26ID:dX1dTJDD
ぶっちゃけ今のペースだとよくてトリブラコースで、普通にハンタやバスタードみたくなりそうで…
まあ大半のWeb小説なんて未完なんだろうけど
0401名無しさん@ピンキー2021/02/25(木) 00:16:16.10ID:nYdBD9c5
構想がまとまって軌道に乗り始めたらすらすら進むだろ

と思って今日も寝る
0402名無しさん@ピンキー2021/02/25(木) 03:43:26.71ID:dHWuM4K+
>>396
ロミリエはクロウネと同じでウィルク見定めるために引っ張り出されてない?
0404名無しさん@ピンキー2021/02/25(木) 15:51:55.75ID:JdGlFq5F
作者が交通事故とかあってもここの住人は知る術ないんだよな
一緒更新を待ち続けるのかな
0406名無しさん@ピンキー2021/02/25(木) 23:17:08.34ID:oMi0yGGd
キャラが全体的に賢いと、ストーリー作るのも大変だよな
世界観がしっかりしてるだけに、普通○○は××せんだろ。みたいな意見に対して一々説得力を持たせる必要が出てくる
そういう場合にルシアちゃんみたいなトリックスターが貴重になるけど、アレはそう何人も出てきていいキャラでもないし
0410名無しさん@ピンキー2021/02/26(金) 12:43:52.49ID:WhA0w0N2
始祖の肉体は不可侵なのでは?
老化も遅く外傷を負うこともない。

つまり、永遠に……
0411名無しさん@ピンキー2021/02/26(金) 13:06:24.98ID:gP/ufCT+
始祖の回復力は主祖をも凌駕する?

愛する人と子作りをするには毎回処女喪失体験をしなければない?
0416名無しさん@ピンキー2021/02/26(金) 23:29:22.53ID:ehH3PZRr
魔と妖の時みたいに1ヶ月掛かるのはもう慣れてるし何ともないけど毎週呟かないとガチで心配になるなー
0417名無しさん@ピンキー2021/02/26(金) 23:36:02.94ID:OvCFUuxM
進捗ありませんの報告は、実は報告する側の精神がそこそこ削れるのだ
0418名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 00:55:40.58ID:uK+RWKpQ
本編でもツイでもいいからなんかしら書いてくれるだけでいいんですよ(禁断症状気味
0419名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 01:10:16.09ID:k6pCFF67
作者は映像的に映える美しいシーンを描写するのが好きなようだ(そして私も)
- 蛇の牙作戦で剣を掲げ口上を述べる場面
- 馬でナポレオンポーズ
- 敵の姫とダンス
- 裸足のオルシアンと上級貴族姿の対比からの演説、舞台のよう
そして今回は机を間に挟みお互い手を伸ばしている美しい映像が浮かぶ

2年も前に勢いで書いたが随分前の話なので、今の状況だとキャラクターが勝手に動いてくれない状況なのではないだろうか?
0422名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 01:48:21.62ID:4rYdkbRz
父の王都からの期間までの作中時間のタイムリミットの中でナンボナンとニューネリー行き来してその間に何を書いて何を書かないか
どこまで情報出すかとか考えてるんでしょ
ゲームのフラグ管理みたいなもんだけど自由度高すぎてどう書けばいいか分からんとかじゃないの?
まぁやりたくない
https://i.imgur.com/dUzR0Gc.jpg
0424名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 02:09:06.76ID:Pz639h6A
何を書かないかでファニィやプルーメの出番が不要とされたのは少し悲しいですね…
0426名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 09:54:44.00ID:HTKXBRzj
キリが良いからここで終わっても作品としてはまとまってるんだよね
もうダメだぁ...おしまいだぁ...
0431名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 12:50:15.64ID:vq5ATRW6
ウィルクは誰にもべた惚れはしないんだローナ
偏愛し始めたら中々他の娘にいけなくなっちゃうから、正妻にもキッチリ線を引いて愛すんだろうな…
でもこういうのって妻側の嫉妬みたいなもんってどうなってんだろ…
エルオの文化では嫉妬とかするものではないのかな
レディがメルリィに嫉妬することは無い気がするけど、メルリィがレディにはどうなんだろう…
0433名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 13:15:31.35ID:D1o0KVC9
うめ…うめ…


これ前から思ってたんだけど176話(静謐不動の峰々)の回でノヴァルフ母が「噂ではニューネリー市でナンボナン市急襲の報を受けたウィルク殿は、クオルデンツェ侯爵に出陣を迫ったそうですわね?祖母であるカシア公の言葉を使って…」ってあるけどなんで知ってるんだろうな
これって165話(奸計)によると大広間に呼び出されてそのまま作戦会議して口上をあげで突撃したことになってるからもちろん城内ってことになるけどスパイでも入り込んでるのか?
もちろん良い話として伝聞されたってこともあるけどクオルデンツェ侯爵としては子供にせっつかれたマイナスのような印象与えかねない噂話だから広めるメリットない気がするんだよなー
0434名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 13:18:48.17ID:eeyngZts
ババアが「下民を使うは蛇の業」とか言ってたから
パパが金払って広めたい話を管理してんやろ
0435名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 13:22:53.39ID:eeyngZts
関心を引き出してババアが王都に出てきた時点で意図は達成してるんじゃねってことね
マイナスと言っても大したマイナスじゃないでしょ
ぶっ飛んでるのは息子の方だし
0436名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 13:27:29.26ID:D1o0KVC9
なるほどね
確かに計算の上で出した可能性のほうが高そうだ
0437名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 17:37:52.61ID:Pz639h6A
あれって戦術的にルークセが援軍に行くのはマズイんかな
まだ対主祖戦経験してない12歳の嫡男に行かせるのも過保護云々置いて結構難しい決断だと思ったな
だからこそウィルクの行動と取ってきた成果が異常なんだけど
0439名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 18:04:11.64ID:Y3Yfi6Wi
魔獣の危機が迫ってきているからファニックスして主租を量産するんだ
間に合わなくなっても知らんぞ
0440名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 18:32:06.48ID:PYbnbVlP
遊軍を完全に無くすのはかなりどうかなって判断もあるし当主以外を残して当主自ら出撃ってのもどうなんだろ
隷祖の戦国時代なら当主自ら援軍行く場面ではあるだろうけど、エルオ世界なら主祖が余ってるならそっちからでしょ
0441名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 18:39:32.76ID:4rYdkbRz
単純に奇襲の主祖軍が把握してるだけじゃない場合もあるしね
0442名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 20:34:40.46ID:TqkprlMx
今週も引き続き苦悩の梨か

そういや主祖相手に拷問とかはあるのかな
無茶苦茶難易度高いのはわかるけど無理矢理魔法使わせて他家の魔法を奪ったりできたらメリットはありそう
0443名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 20:49:06.16ID:ZvCeiGE3
従祖じゃ抑えられないしウィルクか始祖しか主祖相手に魔封印できないし魔封印もゼロ距離はウィルクでも危ないしで無理でしょ
精一杯の嫌がらせ出来たとして、お気に入り従祖隷祖の女になんかしてインポ狙いくらいでは?
0445名無しさん@ピンキー2021/02/27(土) 22:31:42.46ID:M74hwha3
それは相手も了承した上での話
捕虜姫と一緒
今話してるのはそういう話ではない
0446名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 00:47:46.97ID:u1ZAaiWm
>>442
捕虜にした主祖の魔力封印を解く事なんてまずないと思うが
リスク大きすぎるし
0447名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 01:04:44.85ID:vE/QAgLM
捕虜取るのかな?
どこの家でも男は殺す、女は館行きじゃない?
そもそも戦乱期以外だとそんなバチバチ主祖同士での戦いも珍しいっぽいし事例が多くなさそう
戦乱時はどうだったんだろう
0448名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 02:19:17.41ID:48OyvwtS
まぁお家事情にもよるんじゃね?
今の状況でロミリエが手元に来たら間違いなく捕虜でしょ

ってか今まで登場した名前が出てる主祖姫なら全員捕虜じゃないかな?
姉姫は名前出てないから館行きだなw
0449名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 02:31:55.48ID:TEm18z71
館行きって実質捕虜やん
0450名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 02:56:19.56ID:DkCLXBfv
魔獣戦での主祖姫は専門の騎士の指示に従って固定砲台化しておけばいいけど、大決戦での総力戦の場合、主祖姫と「戦える主祖」とではどれくらい戦力に差が出るのか
女の中にもクローネ(やカシアも?)みたいなガチガチに戦ってきた武人はいるけど、そんな乱世世代と違ってロミリエやプルーメ、ファニィな んかはそっちタイプでも無さそうだしな
メインの役割は子作りだろうし
0456名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 17:11:04.50ID:TEm18z71
>>453
こっちは作者が9連休の世界線だ
0458名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 18:53:24.47ID:glseKM8I
去年の失踪時をなぞると再来週に生存報告でその翌週に投稿だ
0464名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 21:12:01.04ID:Zu8K783C
呟きがあっただけよしとしますか

来週末も更新は無さそうだな
0465名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 21:14:38.22ID:DkCLXBfv
とりあえず書いてる感じで悩みは全然解決してなさそうだね…大変だ
0466名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 21:24:23.57ID:glseKM8I
3月内に1回は投稿有りそうで安心……出来る内情では無さそうだ
0469名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 23:37:54.30ID:48OyvwtS
おまいら生存確認で満足できてえらい!

まぁなんだ、ホッとしたよなw
0470名無しさん@ピンキー2021/02/28(日) 23:47:28.96ID:5N7Ryj6T
こないだの地震の余震でなんかあったのかと杞憂に思い悩んでた
報告できてえらい
0473名無しさん@ピンキー2021/03/01(月) 05:27:37.97ID:pJKf1aMP
いや本当に死んでたないか心配だったし安心した
ルシアがラブラブh報告を惚気られてキローデくん鬱勃起を見たいんや(妄想).
0474名無しさん@ピンキー2021/03/01(月) 12:28:45.90ID:X6tZlAKA
ミ家使用人一同「キローデ様は想い人が寝取られる様に興奮してらっしゃる!
我々使用人も全力で協力せねば」
0478名無しさん@ピンキー2021/03/01(月) 18:30:53.33ID:YPT2SLn8
キローデ君の目の前でNTRセックスして最後出す時だけ交代すればええねん
0479名無しさん@ピンキー2021/03/01(月) 20:17:57.15ID:izBHMUxp
主祖嫁に目隠しして後背位で発射直前までパイプカット間男、射精の瞬間でキローデくんにチェンジ!

面倒くせえ…
0480名無しさん@ピンキー2021/03/02(火) 06:06:09.24ID:4Or7o8eu
でもデュンケル、サーディン、ノヴァルフ、キローデの次代男性陣の中じゃ、何やかんやキローデくんが一番長生きしそう
0481名無しさん@ピンキー2021/03/02(火) 09:04:22.30ID:k9ETclbY
よくわからんな
このままだと俺の脳内でキローデ君のお尻の出口が入り口になっちゃう
0482名無しさん@ピンキー2021/03/02(火) 09:24:26.81ID:uWESfAvv
なるほど心太
心太で妊娠させるならホモォ!じゃないから文化的にもオッケーだな
0483名無しさん@ピンキー2021/03/03(水) 19:17:44.26ID:kpqJtHVS
キローデくんに白髪の妾がいる事を5大貴族の面々の前でルシアにバラされる展開まだですか?
0485名無しさん@ピンキー2021/03/03(水) 21:28:13.41ID:e1Qk53Ny
ルシアにえっち連呼されてもウィルク君大丈夫だったので
下半身つよつよってもうミレンドルヴァにバレてる説…さすがにねえなw
0487名無しさん@ピンキー2021/03/04(木) 18:51:30.22ID:HwGmxbXI
北の大地には下着文化が無くていつもメイドの隙を見て脱ぎ捨ててるよ
上半身に比べて下半身の警戒度が小さ過ぎるのもそのせい
0488名無しさん@ピンキー2021/03/04(木) 19:41:43.93ID:HwGmxbXI
何か違和感あるなと思ったら霧の大地だ
まあ北でも合ってるからいいよね
0491名無しさん@ピンキー2021/03/05(金) 10:44:08.66ID:ETnMrsY/
ルシアとは別で主祖コン拗らせてるから最も身近な女性主祖であろう
0496名無しさん@ピンキー2021/03/07(日) 21:53:59.06ID:Pv8tztZH
先週呟いたから来週か再来週に進捗報告で3月末に更新と予想
0502名無しさん@ピンキー2021/03/07(日) 23:08:57.41ID:nssRK1Aa
ヴィダルトの話か妊婦たちへの見舞いの話かナンボナンの話か
0507名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 05:26:58.39ID:yw3fVNOO
おー早かった
今晩か
どう展開させていくかは決まったのかな?
0509名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 13:55:15.66ID:HLQdMpON
執行猶予2年の間にシュピアゼイクを攻略して欲しいんだが
どうなるかなぁ
0510名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 14:11:47.55ID:CQgSUCl3
早くに攻略すると、後が作業ゲーになってしまう可能性がな
信長の野望でいえば、尾張と美濃+畿内を取ってしまう感じ
0512名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 14:55:20.00ID:LOWP6ekR
いうてこの作品戦記モノっていうより、戦う前から勝敗が決まってる内政?(戦略)モノって個人的に思ってるから戦争パートは作業ゲーでも別に良いかな
ていうかシュピアゼイクに映える好敵手がもうおらんのよな。今更帝国に援軍が来て〜も選択肢としては考えられるけど、作中の描写としてそうなるとは思えん
ロミリエはあくまでクリア報酬と事後処理を円滑にするための役割で、決戦自体はサクッと終わっても別に驚かないわ
0513名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 16:05:23.20ID:TCqAbEsE
>>510
シュピアゼイク呑み込むとそれぐらいの力をつけるけど
徳川(レヴィオス)がとっくに佐渡と関東開拓して治めてるようなもんよ他にも強いところはたくさんあるし
0516名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 18:35:18.21ID:Vj5oj8fF
>>513
エルオ大陸自体が関東平野なんだよな

つまりやっぱりウィルクが征服(制服?)王になるってことだな(´・ω・`)
0517名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 18:38:36.41ID:Vj5oj8fF
>>515
ナレ死レベルの描写だな

最近の大河もそんな感じ…死んだと見せかけて実はウィルクの影のご意見番ポジに就任かっ!ww
0519名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 19:21:34.46ID:939gMxEL
>>516
ナンボナンに隷祖用の士官学校を作って、制服プレイを堪能したいぞー!
0520名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 19:41:28.80ID:anjoCRT0
制服の専門街ナンボナン。どんな制服も揃っちゃう。さあ、あなたも今すぐ、制服、征服!
0522名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 21:10:59.80ID:pgM3jF2d
そろそろ来るかと思ったがまだか
いつぞやみたいに日付変更前後とか?
0523名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 21:21:08.16ID:Vj5oj8fF
20時以降24時未満と思っておけばいい

25時とかはないはずw
0529名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 23:03:29.55ID:TCqAbEsE
>>528
覚醒魔法は?
0530名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 23:16:18.10ID:anjoCRT0
あかん寝るわ
今日の更新無くてもいいぞ
むしろ明日の朝更新にしてくれ
0537名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 23:45:51.50ID:TCqAbEsE
ギター!!
0539名無しさん@ピンキー2021/03/08(月) 23:55:06.16ID:TCqAbEsE
ガーダグル1000人孕ましたってま?
そんな浮名流れるなんて暗殺されるわ
0541名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:03:52.02ID:u0EtFnnH
ガーダルク、認識されてるだけで1000人かそして、複数産ませてると
これはこれで凄まじいなwww
大型兵器製造工場はそりゃ恐怖で潰したくなるよな
0542名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:06:52.51ID:wV7PWjl/
内容としては現状の確認(シュピアゼイク側)ってとこか
やっぱりウィルクはエルオ貴族基準だと変人狂人の扱いなんだな
有能だが得体が知れぬ不気味さ…この上従祖製造マシーンってばれたらシュピアゼイクはもうたまらんなw
0545名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:09:59.37ID:X2u0xlcc
ガーダクルが精通して暗殺されるまで20年として、一週間に一人のペースで孕ませたことになるな
週刊空母ならぬ週刊従祖w
0546名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:10:13.30ID:Uqh1fYdG
想像してた倍は隷祖に気をつかってない統治を行ってるな他の貴族は
0548名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:14:50.98ID:wV7PWjl/
主祖だけじゃ領地を統治できない、従祖パワーこそ大事ってよく分かる
そこで千人以上従祖生ませてるガーダクルおじさん種馬過ぎるわw
実際クオルデンツェの軍事力って洒落にならんのだろうな
0549名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:16:24.51ID:c18XEIqp
>>541
祝福の子は性欲は普通だけど女を取っ替え引っ替えはできない
貴族の男子は女には不自由しないけど、なかなか勃たない

両者を兼ね揃えたガーダクルは無敵だな
暗殺するしかない(確信)
0551名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:17:41.72ID:c18XEIqp
>>548
しかも、他の領地がエルシニアの奇病で従祖を減らしているのに、ウィルクのせいで殆ど被害ないんだぜ……
0552名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:18:12.83ID:C9A/Ktf1
そしてウィルクが一万人以上は孕ますんだろうなw
戦場で戦う騎士娘に欲情する有名なエピソードで100人くらいだっし、千人はそら超伝説級なんだろうな
0553名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:20:17.30ID:+LQWL6H0
やっぱり王はキローデとアリィナの繁殖を狙ってるのかな
0554名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:21:14.53ID:G/YlXgbI
やたらと血統フェチの話するなぁと思ったらお前がそうなのかよっていうw

ガーダクルはマジかよ…
裏山というよりもはや逆に大変そう
そりゃ同世代の従祖が100人くらいの単位で集まって遊ぶようになるわけだわ
確率から考えて多くねって思ってた
0555名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:21:49.70ID:aUZzuHWf
美の基準がオルシアンになってるキローデ君にガリィナ宛がうとかトラブルの予感しかしないw
0558名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:26:02.95ID:wUuhoX6+
デュンケルを制御させるか、キローデとくっつけてアンシュルスするか
0559名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:26:25.87ID:wV7PWjl/
シュピアゼイクも当代と先代の仲は良好のようだな。次代とも良好だったんやろな〜
惜しいことしたな〜。何で死んでしまったんやろな〜
0560名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:27:15.06ID:c18XEIqp
しかしこの感じだと、「ウィルクは年増未亡人好きの偏愛貴族」という公式情報はシュピアゼイクには伝わっていないのか……
0562名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:28:25.23ID:7OiIRGLa
キローデくんは正妻アリィナ側室オルシアンにしてレヴィオス王みたいにすれば
オルシアンとくっついても貴族の体裁保てるからメリットあるんだよな
最悪アリィナはミレンドルヴァ大公が孕ませればいいし
0563名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:28:38.74ID:2oBCg/yS
血統フェチの女もいるってのはエトアリーズのことだったのか
0565名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:32:46.09ID:+LQWL6H0
>>556
デュンケルとアリィナの子だと先代の見込みで出てきたミレンドルヴァが絡め難いと思ったんだ
0566名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:33:39.00ID:wV7PWjl/
シュピアゼイク・キンドロアのネーミング元ネタってやっぱりシェイクスピア関連なのかな
クオルデンツェ・ペルゼアスといい俺にはサッパリや
0568名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:34:09.13ID:aFsrOfLM
結局、ウィルクのシュピ家瞬殺計画はどうなっとるんだろうね
0569名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:36:07.52ID:xlE53anT
愛が多い主租の恐ろしさにようやく気付けたわ
千人は予想外過ぎて笑った。そら暗殺するわ!
せっかくやったと思ったらまたすぐに…とかシュピアゼイクに心の底から同情する
0570名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:36:30.19ID:c18XEIqp
>>565
レヴィオスとミレンドルヴァが縁組するにしても、アリィナを外に出せないとなるとキローデくんを婿にするしかないけど、キローデくんはキローデくんで次期当主指名されてるっぽいからなぁ

家を統合して一家に戻るとかいうのでもなければ……
0571名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:37:49.59ID:+LQWL6H0
アルクノア汚染区に軍施設を作ってるのは魔獣関係で何かヤバいことしそうと思ってたんだが
兵力が欲しい状況でトップが忘れてしまうような些事ってことはそこから撤収しちゃいそうだな

そしてそこからクオルデンツェに攻められて酷い目に遭いそうだな
0572名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:38:36.27ID:gRcPnZEa
元ネタはキンドロアがタイタス・アンドロニカス、ペルゼアスがスペルマ、アスリーザがフェロルト帝に
嫁いだ姫でジュリアス・シーザーかな。ユーディオン家はわからんな
0573名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:39:42.22ID:wV7PWjl/
シュピアゼイク家がそもそも従祖の数が足りなくて拡大を断念した歴史があったはず
だからこそ従祖パワーの必要性とそれをクオルデンツェ家が増やす危険性に敏感だったんだろうな
そりゃ暗殺するわ…まあまだウィルクがガンガン孕ましてるんだけどなw
0574名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:41:35.24ID:ixSRPure
自由度が高くなりすぎて筆が進まなかったらしいけどシュピ家視点の話にしたんだな
てっきりニューネリー内で進行させるものだと思ってたから驚いた
0576名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:42:01.64ID:g8kUE791
シュピアゼイクが反人じゃないんじゃないか説もあったんだっけ

>戦争の発端とも言える性豪貴族クオルデンツェ・ガーダクル

うーんw
0578名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:44:08.06ID:aFsrOfLM
シュピ家に青写真描かせておいて
次話、いきなり滅亡寸前とかの展開もあり得るっちゃあり得るw
0579名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:44:28.22ID:j8+6v7p+
アスリーザはジンカかアルギに嫁いだ姫だろ
降伏の時に差し出した娘のはずだし多分フェロじゃないと思う
0580名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:44:58.14ID:LL4uVbjJ
>>574
こういう時に別家視点入れるのはいい手だと思うよ
アテラハンもそうだったし
0581名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:46:59.92ID:+LQWL6H0
>>570
ちょうど同じ話でシルオペアが種を貰ってクオルデンツェの傘下になるって話が出てる
アリィナがキローデから種を貰う場合にそこまで上下関係が揺らぐとは思えないけど
干渉は受けるからデュンケルの意思が通る余地は大いに減るだろうね
0582名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:48:57.55ID:xlE53anT
嫉妬に狂ったペルゼアスの血って言ってるけど、初代クオルデンツェ司祭無能だったっぼいな

「司祭の貴族化というのは、うだつのあがらない高位司祭の逃げ道や、名家に産まれたもののどうしようもない無能で司祭として出世できないと判断された子の末路」
シュピアゼイク司祭の貴族化で風潮自体に変化があった可能性ももちろんあるけど
0586名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:50:38.21ID:MZUUWTYi
あの言い方だとアルギ帝はアスリーザによる暗殺?
まぁ気の長い話だけどウィルクにロミリエ差し出して子ができた後に暗殺
0588名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:53:19.51ID:59obIFXV
クはライシュリーフ地帯の静定と早急な王国内の見極め
シはその両方にちょっかいをかけて時間稼ぎ
今の情報だと小康状態になるわけだけどもどっから崩れてくかなあ
0589名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:53:23.34ID:V7J++hEc
>>570
デュンケルをアリィナと結婚させても「覚悟」に書かれてた通り、夫(デュンケル)の発言力が増すだけだから排除したいルーゲインの真意とは外れると思うかな
まぁデュンケルとルーゲインが互いに妥協した結果なら分かるけど
対抗のキローデに関しても要は初代王を倣うように、産まれる子の長男をレヴィオス家に、次男をミレンドルヴァ家の当主にする誓約を結べば双方にとってのメリットはあるんじゃないかな
0590名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:53:31.84ID:9T7DB8B+
>>572
キンドロアはあきんど=ベニスの商人かも
0591名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:53:33.37ID:MZUUWTYi
レヴィオス王が危急の策でミレンドルヴァと血の絆を
より深めようとする過程でキローデ君が暴走して
オル子に迫って拒絶された末に言っていけない一言を言っちゃいそう
0592名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:55:06.52ID:xlE53anT
>>586
直接的だと流石に子が継承されなくね?
クオルデンツェが滅ぼした貴族のムカデ(主租)に暴れさせた所を暗殺ってのが妥当かと。成功体験もあるしね
0593名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:56:14.27ID:TkY3lDX9
伯父さん精通からやられるまでの十数年ほどの間に千人とは
一年で三十ちょっとの若様はもう少し頑張らねば
0595名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 00:58:02.52ID:xlE53anT
>>591
オル子「ウィルクくんはそんな事言わない!」
0596名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:03:41.39ID:JBdqPuyR
トアちゃんお馬鹿でかわいいね
ウィルクに犯されて大嫌いなクオルデンツぇの赤ちゃん産んで♡
0597名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:08:07.41ID:+LQWL6H0
汚染区のシュピ側にも記録や統計を残してる騎士家がいるのかな
0598名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:08:51.15ID:TkY3lDX9
トアが想像以上に残念な子で草
そりゃマクニスもハナから期待してない訳だ
0599名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:10:44.89ID:qkZkSO+Y
アルクノア汚染区は大体100年だしそろそろ魔獣警戒する時期に来たんじゃないかなと予測
0600名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:13:33.49ID:MZUUWTYi
キローデ君がオル子の兄貴がどれほどの地雷か
理解してなさそうなのがねぇ
主祖としては極当然の見識なんだけどフラグにしか見えない
0601名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:13:57.56ID:+LQWL6H0
>>599
凄くそれっぽいな
メルギンの言う負け組が後手後手に回る話にもめっちゃ噛み合う
0602名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:14:17.72ID:xlE53anT
>>599
といっても所詮第5階級を輩出したクソザコフィールドだしなぁ
時期的に滅茶苦茶忙しい状況で尚わざわざ防衛させるのに理由を忘れてるとか、忘却魔法でも食らってんのか?ってくらい意味不明で不気味
0603名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:15:23.43ID:Opxy8B5c
トアとアリィナ気が合いそう
いや逆に血の尊さのマウント合戦になるか
0605名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:17:50.17ID:GoqPNWEo
すまん、アスリーザってなんだっけ?過去に何か出てた?それとも一般用語?
0607名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:20:45.63ID:xlE53anT
>>605
多分初出で検索しても出てこない
帝国に嫁がせたシュピアゼイクの姫だと思う。それで苦境を抜け出した上に帝国食い潰したし
0608名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:23:14.36ID:rOPqNkre
相変わらずだけどレヴィオス家やることなすこと裏目ってるな
0609名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:26:31.01ID:Uqh1fYdG
>>605
初めて出てきたけど、2代目皇帝はシュピ家から正妻をとったらしいしそれかと。
シルオペアの当主はウィルクがロミリエを偏愛してシュピ家潰す機会無すんじゃないかビクビクしてた描写があった。過去に同じようなことあってシュピ家潰し損ねたんだろうな
0613名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:31:58.76ID:PQXOqi2o
なんでペニーバッハ呼びなんだろうか?
シルオペアも改名した口なんかね?
0614名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:39:17.07ID:3CvOSq7u
若様がペニーバッハ領旗って見たことあるか?って尋ねるから司祭貴族時代はペニーバッハ領だったみたいだな
0615名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:45:53.55ID:xlE53anT
改名貴族思いの外多いっぽい?
その流れを作ったのがシュピアゼイクなのでクオルデンツェは改名しなかったとかだと面白い
0616名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:45:57.11ID:4dc6MW4V
やっぱおもしれーな
マクニスはルークセ不在のうちに大決戦を仕掛けるつもりか
ク家が仕掛ける側と思ったら逆なんだな
0617名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 01:48:23.43ID:3nM+Zjv2
まあメタ的に考えれば慎重派のルークセいたらウィルクが大戦果揚げるための思い切った動きしにくいだろうからなぁ
0618名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 02:11:44.81ID:PC2yOgwa
暗殺でルークセを排せるんなら、王都テロに続いて今後も暗殺という選択肢が最強になってしまうし、ルークセ不在時に決戦開始が一番妥当な所だよな
ただ王都に向かったと思わせて転進してエヴェナピスと合流、北と南からの二方面作戦みたいな、麦と鎌作戦のやり返しも見たいっちゃ見たい
ウィルクはガルフィスに付いて行ってガルフィスの戦いを実況してるだけでも面白そう
0619名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 02:20:21.86ID:CCqXHH6i
領内従祖が鍵になりそうだな
信長の野望だったら一揆が不可避なんだがエルオ大陸では領内従祖主導の一揆とかあるんだろうか
0620名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 02:20:40.79ID:eQd9hwBJ
ウィルクは最終的には理じゃなくて利で動くだろうね

別にシュピアゼイクに恨みはないけど存在するだけで邪魔だから滅ぼすって感じで(´・ω・`)
それでもルークセ殺られたら感情的にならないとも思えなけどね

結局シュピアゼイクはウィルクをどうにかしない限りは滅亡しかないんだよな
そしてそれはIFルート以外では回避不可><
0621名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 02:36:24.93ID:rx5A2XiV
誰かが愚か者にならないと強者は引き立たないからな例えそれが敵を引き立たせることであっても
ルークセはこれまで慎重で思慮深いキャラクターとして書かれてるけど物語の都合で愚者にされて相手を引き立たせる役割になってもおかしくない
愚者とまではいかなくても油断から乾坤一擲でルークセが落ちる可能性だってある
0622名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 02:51:59.02ID:U26bGd7z
ウィルクの策で裏で経済的にシュピアゼイクにダメージを与えてるけどこれは実際どれぐらい効果が出るんだろう
効果がありそうな感じはするけど戦争の勝利後に関わってくるのかな?
重税の悪い貴族のシュピアゼイクから暮らしやすいクオルデンツェに変わったと宣伝して統治しやすくなるとか
0623名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 03:25:00.28ID:qgm9q5Ge
>>614
クオルデンツェのもニューネリー領旗だし違うと思う
0624名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 03:32:05.34ID:LL4uVbjJ
>>622
少なくともムカデの足を弱体化させる効果は確実にあるだろうね
0625名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 03:33:06.13ID:qgm9q5Ge
>>621
今回のポイントはシュピアゼイクの平民観とアルクノア汚染区
そこが愚か者ポイントになるかもね
0626名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 03:35:42.62ID:LL4uVbjJ
>>598
小説とかによく出てくる、血統しか自慢出来るものがないボンボン貴族って感じかね
戦乱続くエルオ大陸じゃむしろ希少種じゃないか
そんなボンボン生き残る余地が無いだろうし
0627名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 06:07:28.30ID:U26bGd7z
>>624
ムカデになった騎士家に対して領民が協力することが減るといった感じかな?
現地住民の協力なしではゲリラは難しいからムカデが弱体化するとか
0628名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 06:15:17.16ID:SGQseabu
>>613
あの時代を生きた人間はそのままの呼び方してるだけじゃね
アテラハンのばあさんも
0629名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 06:45:20.98ID:1hV+ii1Q
正体がよくわからなかったシュピアゼイクが語られて
なんだこんなもんかって印象に
0630名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 06:50:36.10ID:GAnF7/Nn
身代金で国庫スッカラカンからのさらなる徴収・重税で反乱待ったなしや
0631名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 06:53:58.67ID:HHnGWdsS
>>594
お前らいい加減にしろよ韓国は瀬取りなんかしてないぞ

ロイター「昨年、韓国が国連に報告せず、北朝鮮に石油300トン送る」
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/2788790
海上自衛隊が撮影した韓国の2隻のタンカーによる北朝鮮船への石油「瀬取り」疑惑の画像。


文在寅政権はホースを繋いだだけで石油は渡さなかったと反論していた。


ホースを繋いだ証拠はあっても瀬取りの証拠ないだろ
論破してみろや
0632名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 06:54:57.48ID:HHnGWdsS
>>567
朝鮮人の歴史
1126年〜1234年:金(属国)
1259年〜1356年:モンゴル(属国)
1392年〜1637年:明(属国)
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:日本が日清戦争で勝利し、下関条約により清の属国から開放される
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1910年:日本(保護国)
1909年:早期併合に慎重であった伊藤博文内閣総理大臣が安 重根(アン・ジュングン)に暗殺される
1910年〜1945年:日本(併合)
0633名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 06:55:57.37ID:HHnGWdsS
>>594 >>567
韓国・国民日報は、ドイツ・ベルリンにオープン予定の展示施設で、韓国のスペースが日本と中国の10分の1程度と計画されており、

その背景には「朝鮮は16〜19世紀には清の属国、1905年からは日本の植民地であり、古代文化が貧弱だ」という「歪曲(わいきょく)された認識」があると伝えた。

ベルリンの中心部にある「ベルリン王宮」は2013年に再建工事が始まり、今年、博物館や美術館の入る複合文化施設「フンボルトフォーラム」として生まれ変わる。
帝国主義の象徴だったかつての王宮で、過去の植民主義への反省を込め、アフリカ、米国、アジアなど非ヨーロッパ圏諸国の遺物を展示する計画だという。
しかし、記事は「韓国館が予定されている面積は、日本館、中国館の10分の1に当たる60平方メートルに過ぎず、二つの館に挟まれた配置であることが問題だ」と指摘している。
特に、中国館内の片隅にあるような配置であることから「韓国が中国の辺境文化に過ぎないという誤解を植え付ける恐れがある」としている。
さらに、中国、日本の展示品は数千点に上るが、韓国の展示品は予算の問題で僅か160点だという。

このような扱いを受ける理由について、記事は「韓国の古代文化に対する、博物館側の歪曲された認識」がそのうちの一つだと指摘している。

現地で芸術関係に携わる韓国人の話によると、オンラインで行われたワークショップで、韓国館担当のキュレーターが「韓国は16世紀から1945年まで中国と日本の属国や植民地だったため、古代遺物がない」と結論を下していたと証言している。
https://www.recordchina.co.jp/b824200-s0-c30-d0144.html
0634名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:16:39.30ID:c18XEIqp
ウィルクの埋めた毒がまったく気づかれていないのが哀れ
0635名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:19:31.27ID:+LQWL6H0
解放された捕虜がまだ留め置かれてたんだな
クオルデンツェへの恐怖とシュピアゼイクへの諦めが全土に広がるのはこれからか
0636名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:21:17.47ID:l1Q2l7oS
エヴェナピスって初代祝福の子でクォルデンツェから嫁もらったって話だけどガーダクルほどじゃないけど従祖ラッシュだったんじゃない?あとガリアナ家も
0637名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:29:13.31ID:mThSlOG0
すげえな あの校長の話と隣国の話とが直結する人の頭の中ってどうなってるんだろう
毎日その国のこと考えてるとか大好きすぎだろ
0638名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:33:20.55ID:c18XEIqp
>>636
ただ、初代エヴェナピスには教育システムがない(ロクな魔法もない)んでな
従祖は沢山いても「騎士家」を作れるわけじゃないから

そのへん、嫁に貰ったクオルデンツェ家からもたらされて貴族家としての体裁を整えたんだと思う

平民の従祖なんぞ騎士家の従祖の敵じゃない、ってことを考えると、ミロードの実子たちも数はともかく質は劣るだろう
0639名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:36:16.63ID:v0mgOBR1
トアってクオルデンツェごときに!って喚きながら苗床エンドかと思ってたけど
血統フェチならコロッとウィルクに転ぶ可能性も少し出てきたかな
0640名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:37:31.10ID:P43/t0rU
エトアリースまだ登場すらしてないのにボロクソに言われすぎだろ…
0641名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:39:35.31ID:ZMrwicu1
青き地ってのはレヴィオス家領って意味なのかな?
そして、マクニス親子から見てもデュンケルに跡を継がせないのは異常に見えるんだ
アルクノア汚染区近くに軍事施設を作らせてたのに忘れたのか
思ってたより重要性低いんだな。ここから進行をかけてくるってのは無いか


ルークセ暗殺か、ルークセの王都行きのタイミングで進行をかけるかの準備をしつつ
ウィルクとの婚姻も餌と帝国への牽制と両方でいく
何気に凄いな。どれか1つに絞ってどうこうするのが多いのに、複数の事を想定して話を作って現実ぽくしてる
こんな事考えて作品作ってたら、そりゃ時間もかかるわなって感じ


今後の構成をどうするかは決まったのかな?
次回はロミ編、オマケでエト編かな?
0642名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:42:31.61ID:Gkj3N0MR
ルペッタまだまだ出番ありそうだな
1番エロいキャラだと思ってるから嬉しい
0643名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:53:12.95ID:+LQWL6H0
>>640
心象を逆なでする同じ失敗はウィルクもやりそうになってた(10年で勝てる説)
落ち度というなら止める側近がいるかと、それを聞き届けるように教育されてるかの問題だよな

そしておそらくこの姫は両方ない
0644名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:54:49.18ID:v0mgOBR1
トア色々と言われてるだろうけどそれで良いとしてほっとかれてたんだから今さら言われてもって感じだよな
0645名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:56:11.87ID:ZMrwicu1
ソコラはガーダクルの娘の可能性もあるか
あの辺の領地も同じ帝国貴族だろうし
ファニィに似てるのは偶然かと思ったけど、必然の可能性もあるんだな
0647名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 07:57:25.14ID:HzPywNb4
ファニィはメルリィ似なんだからガーダクル(ルークセ)要素無くない?
いやゼロとは言わんけど
0649名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 08:15:00.34ID:QVBSemm0
シルオペアの血がちょろっとある可能性はあるけども、そうであっても描かれないだろうな
ソコラは隷、母親も隷だから、主祖の血があったとしても2代以上は前だし
0651名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 09:12:22.35ID:LdVGV1AD
ソコラは髪の色とかが同じってだけじゃなかったっけ
クオルデンツェの血なのは以前亡くなった従祖おじさんの方やろな
平民従祖に完全に依存してる社会なんやなって。あの村の女の行動も割と納得
0652名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 09:17:09.36ID:g8kUE791
平民従祖を徴兵するのは最後の手段てのがおもしろかったな
0655名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 09:41:26.25ID:LL4uVbjJ
>>644
文脈を見るにマクニスも周りも最初は改善されるように頑張ったんじゃない?
でも一向に更生しないから匙を投げたと
いくら傍流といえど、天下のシュピアゼイクなんだから最初から外に出して恥ずかしいレベルのままにしておくとは思えない
0657名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 10:06:16.51ID:rx5A2XiV
ソコラのママは隷祖、ガーダクルの子供は絶対従祖になるからないかな
それにファニィはメルリィ似らしいからメルリィはエヴェナピス、ガーダクルの嫁はシルオペアってことを考えても薄い
たまたまファニィに似てて思いがけずハッスルしちゃっただけだろうな
0658名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 10:06:45.48ID:QVBSemm0
無くはないけど、そうなるとファニィに似てるから、っていう話の最初の理由付けと乖離する
0659名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 10:09:13.26ID:QVBSemm0
>>657
ソコラパパンが従祖(ガーダクルの息子、徴兵済、対シュピ戦で既に死亡とか)の可能性が無くはないから一行目は決定的な理由にはならんのではないかな
まぁ、そうであっても描かれないと思うけど
0660名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 10:10:53.93ID:/BCKNZoF
たしかに暗殺だと今はルークセが一番狙い目だな
帝国東部唆しも通るようになるし
0661名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 10:15:01.82ID:qkZkSO+Y
そもそもソコラの村外地やし敵国やん
0663名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 10:31:41.71ID:+LQWL6H0
(主祖の血を引く)従祖の血を引く隷祖が各地の有力者にばらまかれてるから平民の血統追いかけは無理だろうね

それはそれとしてひげのおじさんが村唯一の従祖という風潮があったそうだから
ソコラが従祖の子だとしたらそのおじさんがつまみ食いしてたということに
0664名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 11:42:51.79ID:ixSRPure
1人だけいた従祖のおっさんが死んだから魔力持ちがいなくなったために村長も子種欲しさに真剣だったんだろ
ソコラ=従祖は絶対ないように思うんだが
0665名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 11:44:25.15ID:ixSRPure
ああ従祖の子(血の繋がりだけ)って話か
前のレス読んでなかったわ
0666名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:05:13.79ID:HCCF7zHo
これは「やっぱり良家の血筋ってしゅごい!」と
(元)公爵嫡男分からせックスの予感
0667名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:06:25.39ID:pmZuymcI
>>644
そのトアを息子が気に入っていたと言うのもあるしな
下手な矯正は息子の下半身の為にならない
0668名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:10:30.13ID:rriwQvJC
血統フェチのトア姫を魔封印して
平民出身のガリアナ子爵にプレゼントしたい
0669名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:13:55.30ID:n9EuOQp8
ガリアナ子爵よりもそこらの農民に抱かせるのが一番効きそう
0670名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:17:46.49ID:7FHflWEg
効かせる必要性がないと思うのだけど
何も恨まれる事していまい
0673名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:20:58.28ID:HzPywNb4
トアちゃんにならウィルクでも「高貴なシュピアゼイクゥの血に汚らしい血を混ぜてやるぜグヘヘ」プレイが出来るのでは?
0674名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:24:48.98ID:QVBSemm0
>>670
まぁでもトリアエーズはシュピ中心の血統主義でクオルデンツェとか蔑んでるらしいから仲良くはできなさそう
0675名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:27:19.28ID:TRrYmEOV
シュピアゼイク先代がガルフィスの虎の尾を踏むような失策をしそうだな
ヴェアドバーグ村に軍の施設を建てるって話があったけど
対クォルデンツェではなく魔獣対策の一環だとすると
魔獣も登場しそうだね
0676名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:42:56.31ID:6ojYWSK/
>>660
マクニス的には
ルークセ暗殺→ウィルクと和睦(停戦でも休戦でも)→ロミリエ差し出す→ウィルク取り込む→ウィルクとロミリエの子が次代→大ヴォイストラ王国爆誕

とか起死回生のストーリーが夢見れるからな

ウィルクを知ってる読者的には絶対成功しない未来だけど
0677名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:50:53.57ID:CRiwavfJ
今回はフラグ多いな
わざわざ隷祖引き取ったのだから→反乱フラグ
ロミリエと踊ったのは万が一の備え→滅亡フラグ
遺体を引き取らせて傘下がまとまる→隷祖が困窮でやはり反乱フラグ
ガルフィスを一時的に引かせられないか?→ガルフィス後遺症?フラグ
ルークセ王都再来→決戦フラグ
ルペッタ汚染区通行→強襲フラグ
アリィナ、エナ交換→初代レヴィオス王の弟が初代ミレンドルヴァだから合併?フラグ
0678名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 12:52:49.89ID:v0mgOBR1
アルクノアは気になったな
ただの警備とかの兵かと思ってたけどそうじゃないようだし
どういう布石なのか
0679名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 13:01:08.82ID:rx5A2XiV
ルークセが暗殺されるかどうかはまだわからないけどここまで十二分にクオルデンツェ安泰、シュピアゼイク危機を繰り返し書いてきたんだから一波乱は用意されてるだろうなと思った
ルークセ暗殺よりガルフィスの魔力切れが決戦土壇場で起きて殺される展開のほうがありそう
0681名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 13:18:26.18ID:72rh9EMu
ルークセ生きてたらロミリエとヤるの無理だろうし
ルークセ暗殺→ウィルク新当主に→現状の計画を全て白紙に→シュピアゼイクと決戦→先代とマクニスは戦場で討ち死に→クオルデンツェ勝利→血統フェチを身代わりに仕立て上げロミリエ公開処刑→ロミリエは幽閉して極秘の性処理要員に

こんな流れになったらいいな。家を滅ぼされ虜囚にされたロミリエという後顧の憂い残りまくるけど
0682名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 13:19:04.17ID:TtUtBNwH
>>673
ロミリエよりトアHのほうが楽しみかもしれんくらい
凌辱がないでしょッ!!
0683名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 13:37:34.54ID:B0TYP7ar
ルークセ死んだらメルリィママンに手を出せるかもしれない

マクニスは頑張って暗殺を成し遂げてから死んでほしい
0684名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 13:41:38.35ID:TkY3lDX9
>>681
ルークセ死んだら暫定当主ガルフィスに移行だと思うが
て言うかウィルクは安定取りに休戦ルート希望だし、こっちじゃないと全面決戦には至らんのでは

マクニスがルークセ暗殺乗り気じゃないし
個人的には前のめり気味なキンドロアが攻め急いでガルフィスがやられる方がありそうに思う。その場合はキンドロアも相打ちで邪魔者一人消えるのも期待してる
0685名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 13:44:59.23ID:/p/JQdIM
ウィルク担当がエナ姫に代えられた理由が、まさかアリィナ姫がブサイクだったからとは……

このシュピアゼイク家の目を持ってしても見抜けなんだわ
06876842021/03/09(火) 13:57:22.61ID:TkY3lDX9
あ、あくまでルークセとガルフィスどっちの可能性がって話だから
両方健在でキンドロアだけ自滅して墓穴掘るのでもいいよ
0688名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:02:34.23ID:/BCKNZoF
マクニスも先代もなんかキャラ薄いな 薄いと言うか特徴がないというか
0689名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:04:23.74ID:jC1qMuVM
さっさとプルーメに種付けしてほしい。主祖足りてないのに主祖孕ませ未だなし
敵側の描写厚くされてもあんまり面白くないな。思わせぶりな謎かけや放言にはイラっとした
0690名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:12:18.62ID:LL4uVbjJ
>>688
典型的な貴族だからじゃない?
アテラハンもそうだけど、ウィルク以外の視点で語られる状況や常識の話はウィルクがいかに規格外か知ることができる点も含めて面白い
0691名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:13:49.10ID:QVBSemm0
>>688
ガーダクル殺ったとしたら主導者な先代はもっと俗物愚物悪辣なパターンかと思ってたけど、蓋を開けたら典型的なエルオ貴族で特徴うっすいよな
隷する者に足引っ張られて盛大にコケて欲しい
0692名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:14:45.61ID:7FHflWEg
>>681
正妻とかにするんでなければ、前回の話し合いで可能な気がしたけど
主祖製造機とか。その辺は価値観の違いかな?

>>679
ク家がシュピ家領併合することによる物語進行難易度を同等にするのは
父と祖父の死亡な気もするけど
父と祖父の代りが居ないのが
オルだと物語終ってしまいそうなくらいの影響力だし
0693名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:17:23.04ID:rx5A2XiV
作者的には最初の主祖セックスはファニィにしたいんじゃねーかな
プルーメもなんだかんだ都合のいい婿は見つからずウィルクと種付けセックスやるだろうけど
0695名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:26:51.71ID:LL4uVbjJ
>>691
悪辣は兎も角、俗物愚物にシュピアゼイクの当主は務まらないでしょ
しかもおそらくはジンカーエン、アルギニス時代に力を削がれながらもヴォイストラの統制を維持し続けてきたわけで
無能にできることではない
0697名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:39:24.70ID:EHvXUuyH
可能かどうか分からんけど、壊れた隷祖の中に間者を忍ばせておいて村で扇動する
いざ農民従祖を徴用しようとした時に反乱した従祖の村の税を安くする云々で徴用全力回避か、各地の農民従祖が結束して武力衝突で、リソース割かれて侵攻作戦がスムーズになる。みたいな
今回の話はシュピアゼイクが何かやるぞ!一波乱だ!じゃなくて、シュピアゼイクの策はもうクオルデンツェが先手打ってるっていう布石に見えたんだけどな
何というか思ったよりマクニスもキンドロアも、決戦で活躍できそうな強さを感じられなかった。策も不発に終わって瞬殺されそうな典型的な噛ませに思えてきた
0700名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:50:33.76ID:1eAtL4fY
>>681
無理なのはロミリエが正妻に座ることで、捕虜にしてエロくらいは別に出来るやろ
というかシュピアゼイクにルークセ暗殺は無理だろうし、親族死んだ後にロミリエックスとか空気萎え萎えになりそうだし、むしろルークセもガルフィスも生存の方がエロに繋げやすい気もするわ
0701名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 14:52:34.60ID:N0dFnLEq
>>697
地球の一揆だと同じ人間だけど
エルオの一揆は武力差が有り過ぎて
逃亡しか出来ない気も
ましてや川と山に囲まれてるし、逃亡が難しい気が
0702名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:03:39.50ID:QVBSemm0
>>693
まぁ今回マクニスが言ってた通り、種だけ貰うのは傍から見ても既定路線なんじゃね
メルリィも示唆してるし、エイシアの態度もそれっぽい
それにしては当事者のウィルクが気づいてないっぽいのが謎だけど
0703名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:46:21.29ID:WiwrGgyq
>>702
王配(とは違うけど)貰わんと主祖の数的にも外交的にもきついって思ってんじゃない?
0704名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 15:51:38.50ID:HCCF7zHo
>>674
帝国建国の立役者で公爵な血筋なのに、
離反して王国の新参者、爵位も落とされてやんのw
と、家柄マニアなら低評価ですよこれは
盾割り前はカシアは帝国成立、分家討伐が頂点でシュピアゼイクに執着して晩節汚しまくり
ガルフィス、ルークセも同様で戦争には勝ってるけど
次代を担う子が元々少なく先が無い家とか評価されてそう
0707名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 16:06:06.41ID:cywyF3L2
やっぱ自分達から嵌めておいて恨むなって言ってるのは擁護できない
傲りで滅ぶのは運命
0708名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 16:17:37.80ID:7kYbNFup
その場で殴り返すのはいくらでもやっていいけど
利益を超えた感情をズルズルと引きずって
それに振り回されて利益に反する行動をとるのは
貴族の喧嘩の作法がわかっとらん、ということでしょ

もちろん自分たちはそうしてるし、マトモな奴は皆そうしてると思ってる
現代地球でもエリートとかやり手の社長みたいな考え方
驕りというよりは一族の教育方針の違いだろう
0709名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 16:37:48.99ID:LdVGV1AD
カシアガルフィスルークセの理より情を優先する3代を嫌ってるけど、そこに含まれないガーグダルとウィルクが性壕貴族でそれ故に苦境に陥ってるってのが面白い
0710名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 16:52:20.31ID:/KHrdvKV
仮にルークセ暗殺が成功したとして、ウィルクの感情度外視しても和睦や停戦を引き出すのはあり得なくないか?
クォルデンツェ家に泥を塗られその上で積み上げてきた武勇まで貶めて得られるものがあるのかと
現状の戦力図に鑑みて理性的であればあるほど交戦が現実的になると思うんだが
0711名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 17:00:41.08ID:N0dFnLEq
主犯は分からない形では
当然怪しいとは思われても証拠は無いみたいな
0713名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 17:19:18.69ID:cywyF3L2
お前の親父殺したからうちの娘と仲良くやってくれ
ド直球に言うと相当おかしくないか?
0714名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 17:26:16.89ID:FiSy8iBf
なんでシュピアゼイクはこんなにルークセ暗殺に拘ってるんや
いや、無理やろと言ってるし拘ってもないか?
ルークセ暗殺するくらいなら、プルーメ人質に全力尽くした方が難易度的にも交渉的にもまだ余地はありそうな気もするけど
0715名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 17:30:33.48ID:N0dFnLEq
チャンスがあればするけど、まぁー無理だろうねって感じでいるのでは
0716名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 17:36:22.40ID:LL4uVbjJ
>>710
いやどう考えても無理だろ
内政外交を統率する人間不在でどうやって交戦継続するんだ
0717名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:09:06.07ID:+LQWL6H0
負けて家が亡ぶからどうしても講和がしたいが現状のままだと受け入れられるはずがない
決戦で逆転するか時間稼ぎして皇帝を巻き込むか暗殺するかで暗殺が一番望みがあるって判断だな
0718名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:27:08.14ID:3CvOSq7u
いまんとこ一番成功率の高い策が現当主ルークセ暗殺って平たく言うともう詰んでるってことだろ?
0719名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:27:30.64ID:QVBSemm0
>>716
ウィルクはすごい!されててもまだまだ子供だし、外交に関しては常識が怪しいせいでほぼほぼパパンに任せきりだもんなぁ
ここでパパンが没したらメルリィとガルフィスの負担ガガガ
0720名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:29:29.63ID:TgksNrhK
文官が建ててたフラグ的にシュピアゼイクとは決戦っていう形にはならないと思うけどね
ウィルクの発言やら今回の話もそうだが経済的に疲弊してる事が描写され続けてるし勝手に崩壊エンドだと思うけど
0721名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:37:30.11ID:WiwrGgyq
ルークセが留守であってすら攻め込めるような状態になるのかもな
0722名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:42:24.86ID:jC1qMuVM
威嚇で明らかになった膨大な魔力に触れないのは何故
小倅連呼しちゃうような驕ったキャラづけ。どんなに有能でも小物に見える。アンドラゴラスの小倅呼びのあの人とか…
敵の内心や内情を直接書いてしまうと底が見えて不気味さや脅威感が減るよね
0723名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:44:54.65ID:bmPUQbVj
>>714
プル人質って複数の主祖が至近距離まで寄れないと無理だぞ
逃げに回った主祖を捕まえるのは多くの場面で無理ゲー
0724名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:45:32.47ID:QVBSemm0
>>720
俺も大決戦なしだと思うけど、崩壊じゃなくてオセロリア強襲するんじゃないかなーとか思ってる
でもフラグとか言い出すと、大決戦を一大スペクタクル!って言ってるし、既に準備してるシュピ相手にやらなきゃいつやるのって要素ではあるから、大決戦も無くはないかと思える

現状は当確みたいな方針は見えないかなぁ
0725名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:51:23.50ID:U7R265BO
大決戦になってもウィルクの本気威嚇で大半の隷祖は使い物にならなくなって
傭兵従祖も逃亡し始めて主祖と騎士家の従祖しか残らなさそう
0726名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:51:42.70ID:LL4uVbjJ
>>719
負担どころか下手すると崩壊の危機じゃないかね
クオルデンツェの弱点である層の薄さがもろに出てる気がするけど
そこがシュピアゼイクとの違いかな
敵側の視点で書かれるとそういう所も浮き彫りになるから面白い
自陣営視点だけだとどうしても単調になるからね
0727名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:54:16.83ID:bmPUQbVj
>>722
仇の13歳に小倅以外どんな呼び名があるよ?
そこまで驕った前提で呼ばれているわけでないぞ、双方の立ち位置、ウィルクの現在の立場からすると適当

ところでテキストに書いてお蔵入りしてた妄想二次創作を確認してみたら
名前判明以前のシュピアゼイク公爵がウィルクを小倅呼びしてるんだけど、
本編(↑から「翠色の花」以前)で小倅言われてたっけ?
0728名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:57:09.81ID:jC1qMuVM
べつにルークセが一人で回してるわけじゃないし、手紙外交もウィルクは卒なく熟してる
クオルデンツェは厚い従祖層があるからたとえウィルクがお飾りでも何とかなるんじゃねーの
0729名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 18:58:33.50ID:nBimTVAb
>>723
そもそもルークセ暗殺も十分無理ゲー
それくらいシュピアゼイクが詰んでる証拠よな
0730名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:01:35.48ID:QVBSemm0
でもシュピアゼイクも本家は
キンドロア、マクニス、ロミリエ
しか主祖いないんじゃよ
クオルデンツェの
ガルフィス、ルークセ、(メルリィ)、ウィルク、ファニィ
の方が多いのじゃ
分家はシュピアゼイク側はエトアリースしか名前出てなくて、具体的な人数は不明だし、影も不明
傘下貴族はユーディオン家他で、これまた規模は不明
ガリアナ家みたいな傘下がいてもクオルデンツェの層が薄いのは間違いないけど、じゃあシュピアゼイクが層が厚いかと言われるとかなり怪しい
0731名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:05:47.28ID:gRcPnZEa
「ルークセはナンボナン戦以降方針を変えて土地の鎮圧に兵力を集中させている」ってなんだろう
ひょっとしてウィルクのための美女探しのことなのかな
0732名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:06:00.85ID:afMq+5iw
ウィルクが理で動くってのも、会った事もない身内と育ててくれた父親を殺されたとでは、ウィルクの受け取り方もだいぶ変わるだろうし、シュピアゼイクの思惑通りに進むとも限らないよな
0733名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:11:42.03ID:3CvOSq7u
まあウィルクの理でウィルクが動いた結果がシュピアゼイク嫡男殺害だし
シュピアゼイクはウィルクがわからんわからんって言ってるくせに希望的観測にすがってて完全に蛇に絡まれておる
0735名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:13:07.61ID:+LQWL6H0
>>718
マクニスは単純に講和出来てもクオルデンツェが後で言いがかりをつければそのまま滅びると先を読んでるからね
その上であがくのを止めないと決めてる
0736名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:14:30.03ID:LL4uVbjJ
>>730
推測でしかないけど、シュピアゼイク側は特に言及されない程度の数はいるんだろうし、クオルデンツェ側は何度か話題に上がるぐらいには少ないんでしょう
0737名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:22:31.99ID:afMq+5iw
>>736
平野で正面決戦したら詰むと思ってるくらいに、シュピアゼイクの層も薄いやろ
だから講和したい講和したいとずーと言ってる
そもそも麦と鎌作戦自体が逆転の一手だったしな
0738名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:24:19.50ID:wUuhoX6+
ガーダクルの甥で女ならシュピアゼイク家でも聖巫でも仲良くしてるのに
立派な貴族なのだろうという発想に至らないのは不思議
0739名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:25:37.21ID:jC1qMuVM
いくつか気になる情報もある。あるいは……って、ガルフィスが寿命で魔力不安定化しているとかだと怖いね
0740名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:26:36.47ID:LdVGV1AD
脱する手段を色々考えてて、その一つがルークセ暗殺ってだけじゃろ。それが可能か不可能かなんて論ずる意味ないよ。だってそれくらい無茶しなきゃ滅んじゃうもの
頑張れマクニス。シュピアゼイクならエゲツない最後っ屁をかましてくれると期待してる
0743名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:40:29.98ID:gV9IylaC
>>740
論ずる意味は大いにあるでしょ
可能性ゼロならやっても意味ない
崖っぷちだからこそ博打には慎重にならざるを得ない…
けど気付かないうちに足元が崩れかけてるから、もうアウトだな
敗因…カブトムシを蔑ろにしすぎた
0744名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:48:17.94ID:TlY7Unce
>>685
そのエナもウィルクがあんまり乗り気じゃないと知ったら
レヴィオスはもうお手上げだな

>>691
ガーダクルの1000人孕ませ伝説を見たら、暗殺は仕方ない気もする
放置してると戦力差が開きすぎる
どう考えても将来的にシュピアゼイクとクオルデンツェはぶつかるだろうし
0745名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:49:45.74ID:6eewldZI
捕虜になり戦力にならなくなった隷祖を故郷に戻す危なさが見えないのが貴族だよね
ウィルクの狙い通りになりそう
0746名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:56:52.87ID:PQXOqi2o
このスレってルークセが死ぬのを望む奴多すぎないか?
今回の話で暗殺は現実的に無理って言ってるしメタ的にみてもウィルクの身動き取れなくなるから無いと思うんだけど
0747名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:58:53.17ID:Jf7eghob
ロミとは何を話すんだろ?
文通してても事態はそんなに改善しないだろうし
とはいえ、まさかウィルクに会ってこいとも言わないだろうし
0748名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 19:59:22.43ID:gh64Lnio
親父が死んだのを一区切りにして
再開は10年後とかにしないと終わらねーからな…
0749名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:01:12.26ID:+LQWL6H0
むしろルークセを殺すのに数少ない主祖兵を出して逆に打ち取られるまである
0750名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:02:36.01ID:HzPywNb4
>>746
実際には
メルリィ抱いてくれ派
クオルデンツェ盤石過ぎるから何かあるだろ派
その他いろいろな派がおるのじゃ…
0751名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:03:21.43ID:Jf7eghob
>>744
当主3代に嫌われてるからそういう気がするだけで
2代目の正妻になってるし、暗殺前ならカシアだけの可能性もあるし
暗殺は下策だったかもしれないよ。同じ帝国内の貴族なんだから
0752名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:07:55.07ID:Jf7eghob
劣勢側は博打打たない限り劣勢のままでしょ
正道で逆転出来ないからマクニスも色々考えているわけだし
劣勢覆らないから、もう諦めましたって、それこそ無能過ぎでしょ
0753名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:14:01.94ID:3nM+Zjv2
>>746
ノクタもなろうと同じで主人公至上主義が基本だからファニィを取り上げようとした時点でもう読者からは敵認定されてしまったのだ
もしくは主人公が陣営のトップになって欲しいとか主人公が活躍するには慎重派のルークセは邪魔とかそういう感じで

ルークセ今死んだらヤバいってレベルじゃない状態になるから王都に出てる最中にウィルクが動く形になるんだろうね
0754名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:16:09.41ID:Jf7eghob
マクニス視点からの現状

ロミ婚姻:ク家との和解成立可能性ないと思ってる
ロミ婚姻思わせ:3代目は優柔不断で動くとも思えないし時期を逸しそう
大決戦:昼は無理じゃねってのが王都での感想
ウィルク暗殺:警戒厳重で厳しい。ク家が更に激怒しそう
ルークセ暗殺:ウィルク暗殺よりは可能性あるけど厳しい
王国の介入期待:ブス城落ちたから無理

現状つんでるけど、諦めないって事でしょ
やれる可能性がある事は何でもする
会社が潰れる時みたいな気はするけど
0755名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:17:28.29ID:gHUxhTcp
ルークセは子作りに関しては無能だからな
愛する女性とはいえ主祖相手だから緊張して射精量や回数が減っているのかもしれん

ルークセはメルリィとの子作りだけ繁殖能力が低くなる

次世代の種馬ウィルクにメルリィとの子作りの立場を世代交代してほしい
0756名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:18:23.70ID:dnNV0IXE
>>728
層が厚いのはガーダクル種の若い従祖兵だろ?
帝国や王国へのコネや外交手腕を持ってるとは考え難い
ルークセの方針に従ってこなすのと遠交近攻を主導するのとはわけが違うと思うんだが
0757名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:20:36.35ID:+LQWL6H0
王都での警戒っぷりを見るにルークセの暗殺対応はほぼ万全というレベルに思えるからな
可能性に縋ったシュピが手を出してもまず無理だろう、それでもやるんだろうけど
0758名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:27:04.00ID:wUuhoX6+
それでも従祖徴兵はまだ先のつもりでちょっと驚いたわ
される側のルペッタたちはかなり前にこれはヤバいと逃げたのに
騎士家レベルでとっくにやってんだろうか
0759名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:29:01.01ID:Jf7eghob
本家に恨みを持つ主祖兵を内応させるしか手はないかな?
でも、裏切った後明るい未来があるとも思えないし厳しい気もする
本人は捨て身で、家族をシュピ領に逃がす?
0760名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:29:17.69ID:3CvOSq7u
個人的にはクソビビリオスまみれ帝家介入でいやー乱世乱世してほしい
0761名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:30:44.01ID:PQXOqi2o
>>750
>>753
確かに俺はメルリィ抱かないでくれ派だからルークセに頑張って欲しいのかもしれない
0762名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:34:29.28ID:7OiIRGLa
今の状況でルークセが暗殺されたら下手人はシュピアゼイクになるから
シュピアゼイクだけ警戒してると危ないけどな
武闘派司祭はウィルク抑えるために暗殺する価値があるし王国としてもウィルク取り込めないなら
シュピアゼイクにぶつけて削るのは十分ありえると思う
0763名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:39:23.13ID:Opxy8B5c
ジュピアゼイクは合理主義者の陥穽に見事にハマっとるのぉ
合理的に考えれば人間は〜するべきなんてのは人間が合理的でない獣であることを無視した机上の空論やで
0765名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:42:20.65ID:dnNV0IXE
>>759
そんなつてがあったら麦と鎌作戦の時に使っているのでは?
戦況が不利になってから裏切らせるのは無理筋
0766名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:43:37.68ID:LL4uVbjJ
>>754
昼は無理ってのはウィルクを正面から撃破することだから厳密にはちょっと違うけどね
一見つんでるように見えるけど、クオルデンツェ側にも不安要素があるからね
例えばガルフィスが倒れると、クオルデンツェの戦力大幅ダウンだけじゃなく、フェロルト参戦ハードルが大きく下がることになる
押してるように見えてクオルデンツェも盤石とはいいがたく、一つこけると次々こけていきかねない
普通は地盤固めのフェーズだろうけど相打ち上等で攻めてくるんだからシュピアゼイクからすればたまらないだろうな
0767名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:44:16.15ID:rx5A2XiV
クオルデンツェの磐石描写が多すぎてフラグに見えるんだよな
ウィルクの性豪っぷりは見抜かれてないだろうけどカリスマ性と魔力量は広く知れ渡ったしこのままシュピアゼイクが飲み込まれた後のことを考えたらどこかしらから介入もしくは攻撃されてもおかしくない
0768名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:44:25.01ID:yMMqN3O6
>>754
乾坤一擲の大作戦で大失敗じゃね。
ミッドウェー海戦で敗北した日本海軍みたいな状態。
0769名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:52:22.43ID:EMFp2WtH
いうてクオルデンツェには経済や従祖兵の差に加えて、対主祖兵器マナラル結晶の開発も進めてるしなぁ
機能するか分からんけどつい先日天才キャラも加わったし、上り調子なのは間違いないかと思うよ
シュピアゼイクを助けてくれ李牧ー!
0770名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 20:57:48.83ID:drn9UdWf
誰かが言ってたけど次話の冒頭でジュピ家陥落とかもありそうで困る
0771名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:00:16.72ID:dnNV0IXE
世界史好きのウィルクならアルプス越えならぬアルクノア越えを成功させてくれるに違いない
0772名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:14:59.18ID:aFsrOfLM
シュピ家の血統残すのは相当嫌がられるだろうから
ロミリエとの子作りは相当ハードル高い気はする
0773名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:23:21.28ID:wV7PWjl/
シュピアゼイク視点だとウィルクが「高い知能と豊かな教養を持った理解不能な狂人」みたいで笑えるw
その狂人の膨大な魔力に晒されながらダンスして会話で探りを入れて好感を勝ち取ったロミリエの胆力本当にすごいな
アウェイかつ兄の仇でお家の宿敵の嫡男相手にそれをやるんだから
0774名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:28:41.89ID:7kYbNFup
まあでも普段から「クオルデンツェみたいに情にとらわれて利を見失うのは愚か」みたいな事言ってるだけあって
ヴェレットの死に関してはシュピ家は皆結構ドライだよね
0775名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:50:44.73ID:TkY3lDX9
もしウィルクが暗殺されちゃったらファニィもペルゼアスの血が滾る復讐姫になっちゃうんだろうか
0776名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 21:51:02.14ID:Opxy8B5c
>>770
敵視点でクオルデンツェが地盤固めに動いてるって延々解説してるから今回の最後で
クオルデンツェウィルクが攻めてきました!なにィ!馬鹿な!次回に続く!
ってノリ来るかと思ってたけど流石になかった
0777名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:05:14.10ID:/BCKNZoF
大決戦にしろ何にしろナンボナン戦みたいなバチバチやる戦闘は欲しい
0780名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:17:48.15ID:cHEYROrT
割烹の発言から爺ちゃんの強ぇ描写はあるんじゃね
世代的な因縁はウィルク皆無だろうし、爺ちゃん前衛ウィルク後衛の固定砲台で十分戦火は上げられそう
0781名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:23:41.16ID:3nM+Zjv2
ロミリエを生かしてうまい感じに使ってムカデの足を黙らせれんかな
0783名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:31:47.79ID:LL4uVbjJ
>>781
ロミリエを正妻か側室にして、シュピアゼイクを(クオルデンツェの支配下で)存続させる方向にもっていければ可能
ただ、現実世界の価値観ではありえてもエルオ大陸の価値観でできるかどうか
0784名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:34:02.84ID:HzPywNb4
エルオの価値観ってより
ガルフィス、ルークセ、メルリィ、エイシア、エヴェナピス爺、プルーメ、騎士多数
ここらへんが許すかどうかでしょ
というかウィルク自身も「シュピアゼイクが生き残ってると碌な事にならないだろう」って自分で考察してるし、ロミリエは中々厳しい
0785名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:38:03.34ID:OHZXBO/h
>>781
>>「完全に滅ぼさなければ大丈夫でしょう。そもそもムカデの脚というものは頭が潰れるから暴れるのです。シュピアゼイク家からオセロリアやザンナホルス、シキナオンなどの主要な地域を奪ったうえで講和ができれば一番良いかと。
主家の結んだ停戦を破るわけにいはいきませんから、騎士家はたとえ土地を失っても暴れることはできません。次の開戦までに我々の支配を浸透させてしまえば良いのです」

「ロゼとロミリエ」でこう書いてあるし、その通りになるんちゃう?
ロミリエとのエロを入れるならニューネリーで人質にして、エトアリースが小シュピアゼイクの代理当主になっちゃうけど
0786名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:38:39.69ID:3CvOSq7u
ロミリエを娶るのはリスクしか無いからな
そもそもムカデが生まれないだけで肝心のシュピアゼイク家が丸々残るという
0787名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:40:16.82ID:MZUUWTYi
シュピ決戦は王都で家出先フラグ立てたオル子乱入で
誰も予想しない形で始まってマクニス先代死亡で
一瞬で終わりそうな気がする
正直これ丁寧に順を追って書いてたらすごい長さになる
0788名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:40:23.22ID:3nM+Zjv2
だよねぇ
例え完全に傘下に入れるとしてもシュピアゼイクの血が残ることはかなりの禍根の種になるから完全に詰むべきだし親父や爺も絶対にそれ以外認めんだろうけどそうするとムカデの足も面倒だしここまで描写したロミリエとやれんのよね
捕縛してヤルだけやった上できっちり処刑するとかいう超鬼畜選択肢もあるが…
0789名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 22:52:45.31ID:OHZXBO/h
シュピアゼイクと決着を付けるのはルークセで、シュピアゼイクを滅ぼす(ヴォイストラ統一)のはウィルクが当主の時の役割になるんじゃないかな
シュピアゼイクの名が消えても血は残るけど、エルシニア禍で若い主祖姫は貴重な存在だし、クオルデンツェの主祖不足問題を解決する胎として、ロミリエ生存で妾くらいにはなるんちゃうかなー
0790名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:02:35.17ID:aGpmSu+l
>>エトアリースが小シュピアゼイクの代理当主

その後分割統治にて人心を離反させて大義でっち上げ討伐粛清 が地球人のおいらには自然な流れに見えるがエルオ人に受け入れられるかは不明
0792名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:08:24.33ID:LdVGV1AD
ロミリエを娶る…ムカデの発生を抑えられるかわりに周囲の凄まじい突き上げを食らう上、将来に禍根を残す(帝国は乗没落した)
ロミリエを○す…歴史深い分ムカデが大繁殖。ウォイシュトラ平定に時間かかりいざという時うごけない

難しいよねー。ファニィに次ぐお気に入りキャラだからモノにして欲しいわ
0793名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:11:21.15ID:3CvOSq7u
30000人のカブトムシが百足の発生を抑制してくれるのではないかという期待はある
シュピアゼイク滅ぼしてメルギンの出身程度の村百足なら大成功だろ
0794名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:12:11.53ID:LL4uVbjJ
>>792
ロミリエを娶るルートは分断内ゲバに上手く持っていけるかどうかだね
現実世界のイギリスとかはそこら辺が上手かった
0795名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:19:21.65ID:OHZXBO/h
ロミリエ正妻は実質的にシュピアゼイクの勝利+クオルデンツェ派閥の結束力を弱めるから流石に無いかなー
ジンカーエン帝の失敗を再現することもない
0796名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:20:27.31ID:P43/t0rU
>>788
ロゼの公開レイプ時の反応見ると鬼畜どころか褒められそうな気がする
ウィルクもそれほど執着してるような感じでもないし1回楽しんだらポイも普通にありえるだろう
ここや感想覧でのムカデの足が怖いけど
0797名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:29:20.43ID:MZUUWTYi
今後の展開考えたらマクニスが内心吐露したシュピアゼイクは前座確定
過程はどうあれ一年以内に滅んでロミリエとエトはウィルクのものに
誰も予想しない早すぎるシュピアゼイク滅亡に大陸は大混乱、乱世へ
次の予定も立て込んでるしメタ的に考えればシュピアゼイクにページは割けんだろ
0798名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:33:54.07ID:wV7PWjl/
ウィルク「ロミリエを側室に出来ないと男としての自信を失いそうだ」
でなんとか脅迫できんかなー。騎士はともかくルークセは無理かw
0799名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:34:52.77ID:c8dso6zY
ムカデは旧支配者と繋がって甘い蜜吸ってた奴らが協力してるからうざいんであって今回みたいに重税で民の反感めちゃくちゃ買ってたらそこまででもないんじゃないか?
大決戦状態のシュピアゼイク家を倒せたらムカデも相当少なくなるし
0800名無しさん@ピンキー2021/03/09(火) 23:49:49.02ID:LdVGV1AD
シュピアゼイク最後の血脈(嘘)として、自死を選び血を絶やすのか、それとも敵であるクオルデンツェの血を受け入れて血を残すのか。
ぜひともトワに究極の2択を迫ってほしい
趣味のいいウィルクくんならこれくらいやってくれるって信じてるよ!
0802名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:04:01.03ID:x0aNrQpa
エトアリースは美人なのかな?

ロミリエとの比較で下と言われても
評価者が違うとはいえプルーメもオルシアンも下と言われてたから美人な可能性もある?
0803名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:05:42.69ID:fvhpmQ3I
>>799
隷祖住民(主に農民)たちが占領者を歓迎して、旧支配者を憎んでいたらムカデなんて楽勝よ
通常の場合、どっちが勝っても大差ない、もしくは占領地からの収奪や重税が普通あるから旧領主の騎士を支援するのはあるけど、
重税を現に取られてて、占領者が穏便な占領政策を取ってくれるなら(と信じれば)
旧騎士家は明確に隷祖住民の敵になる、お前らを匿ってるから俺たちの暮らしは良くならないんだと
そうなりゃもう密告祭りとなって、住民と接触したらすぐに圧倒的多数の従祖兵が討伐に来る
住民と接触しないでゲリラ戦とか、騎士家中心でそんな生活力はまあ無いだろう

結局ムカデがキツイのはカブトムシの気持ちが全くわからないエルオ貴族だからだと思う
0804名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:06:54.14ID:8PSQ866B
シュピアゼイクの頭弱め枠はロゼが埋めてるってのがな
ロゼ、あまあま母性枠にシフトしてくれるか?
0805名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:07:59.90ID:fvhpmQ3I
>>800
高慢な落ちぶれお嬢様を美味しくいただく でどうか
とにかくトアに分かってもらいたい
0807名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:12:42.93ID:XMV4a9ji
主祖と従祖が重要視の対象で、カブトムシ相手には心を砕かないのが基本的なエルオ貴族ってのを再認識させられる話だったな
そんな価値観で生きてる貴族の中で「民の活力こそ重要」って認識のウィルクは異端だわな。ガリアナ子爵みたいな祝福の子でもない
貴族の中の貴族って生まれと育ちなのにw
0809名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:13:50.99ID:GC0FgVRC
今回でトアはロミリエを崇拝するドルオタとわかったのは布石じゃ?
先代と当代コロコロしてロミリエを妾に、トアを当主にして両方美味しく頂く
0811名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:21:22.43ID:37pP8A7v
>>803
だよな
ムカデの件でロミリエを嫁にするメリットは薄いと思う
というかデメリット多すぎ
0812名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:23:44.55ID:GP2p9WX1
フェロルト皇帝直属の帝国兵参戦で、助けてオル子えも〜ん、って出来たらいいな
0813名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:58:48.41ID:KzyJgykg
ウィルクも立場的にはロミリエもきちんと処分してシュピアゼイクはしっかりと滅ぼすことにはなりそうだけど一方で作品の都合的にはロミリエとエロをしないのは無いはず。
そのバランスはどうとるのだろう
0814名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 00:59:38.62ID:XMV4a9ji
シュピアゼイクとその傘下の貴族家の領民がゴリッゴリに疲弊してるから、これがシュピアゼイク滅亡の一因になるんだろうな
ウィルクが意識的無意識的に撒いた毒がマクニス達の気付かない内に取り返しがつかないものに育ってそう
0816名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 01:14:32.77ID:HEVpeLUd
ロミリエとは一発ヤって終わりかもしれんな
シュピアゼイク家滅亡はメリットとデメリットがあるからただ殺せばいいって話じゃないけどこのままなら殲滅ルートだろうな
クオルデンツェ家とシュピアゼイク家の当主と先代の4人がまとめて死ぬくらいのことが起きたらわからんけどね
0817名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 01:26:44.24ID:zMkAQc5H
>>815
ウィルクの安全策によるシュピアゼイク包囲網で長期的に経済を疲弊させて枯らしてしまうような事をしなければ大丈夫だと思う
ヴォイストラ平野は大陸有数の肥沃な土地だから、戦争が終結すれば回復力も凄まじくなる。クオルデンツェ領に移行すればナンボナンからの経済支援も可能になる
ニューネリー、ナンボナン、オセロリアの大陸中部三大都市は、ウィルクが覇業を成すための土壌になるだろうな
0818名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 01:46:29.51ID:I5BZTdWc
>>817
それは甘い考えだと思うぞ
マンパワーなんてそう簡単に回復しないし、君の言ってることって大きな獲物を丸呑みにして身動きが取れなくなった大蛇そのまんまじゃないか
0819名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 02:07:02.54ID:CPNSM3qX
汚染区からなんかやば目な魔獣出てきそうな気がするんだよなぁ
0820名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 03:34:36.44ID:VL1rMZGk
>>818
まぁメタいこと言うなら、蛇の消化はルークセ予想より早く終わるか、ノーガードで殴り合う乱世が勃発するかのどっちかになると思うわ
じゃないと執行猶予二年の聖都侵攻すらままならなくなるしな
それと社交界でのウィルクの活躍によって良くも悪くもクオルデンツェの立場も社交界前とでは大きく変わったしな
王国がウィルクを無視できないってことでシュピアゼイクが王国方面の暗躍を止めたくらいには
0822名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 06:48:04.83ID:/X8mnSZC
ロミリエセックス=正室じゃないでしょ
候補としては
正室
側室
主祖製造機とあるわけだから
以前にウィルク視点で、父と祖父が殺したいの先代と当代で息子をそこまで憎んではいまいってあったでしょ
父も祖父もその2人を殺せるなら家が残るのは別にどっちでも、無い方が憂いないか程度では
どちかといえば、ウィルクの方が先代と当代殺すより家が残ってたらダメでは
家を残さないいじょう当代と先代はやっぱり死んでもらわないとね感じだと思う
0824名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 07:57:07.91ID:ant5tSEX
トアちゃんは血統フェチでマニアなら、今まで言及されてないクロウネの出自にまで言及してカルミアはナントカの血統!とかで興奮する可能性も…
0825名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 08:01:12.28ID:4VvCgwiA
>>822
シュピアゼイク家自身を警戒してるのはウィルク
キンドロアとマクニスを深く憎悪してるのがガルフィスとルークセ
シュピアゼイク家を憎んでるのかエイシア?こっちも個人に対する憎悪かも?
エヴェナピス爺は謎

こんな感じだよね
ウィルクがロミリエを、シュピアゼイク・ロミリエとして受け入れるのは無さそう
0826名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 08:34:03.39ID:ZP2IXFni
>>822
シュピ家滅ぼしたらセックスは難しいだろ
主祖製造機にするにしても暴れたら大変だし
裸でいきなり魔法ぶっぱなす事も十分有り得るし
0828名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 09:20:50.92ID:vxwQW7gI
1度ヤったら製造機
誰も容姿を知らないとかならロミリエとしては殺して別人として匿うってのがあり得なくもなかったけど
社交会でちゃってるしなあ
0829名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 09:27:54.96ID:4f5MtekG
従祖製造でなく主祖で
何度でもヤるしウィルク独占でいいやんな
しかし偏愛はしない
0830名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 09:44:23.69ID:I5BZTdWc
>>822
家を残すと言っても完全に傀儡にするなり新生シュピアゼイクを作るなり何なりやり方はいくらでもあるでしょ
そこはガルフィス・ルークセの折り合い次第ではあるけれど
どうあれ当代と先代は生かしてはおけないのは間違いない
というか残すならロミリエ以外は分家筋も含めて生かしちゃおけないでしょ
生かしておくにしてもせいぜい分断工作のためにロミリエより格の劣る奴を一人ぐらい
0831名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 10:08:45.06ID:4VvCgwiA
ウィルクの遺体返還が裏目っててちょっと笑う
まぁまとめて潰すならバラバラになるよりは良かったのかな?
0832名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 10:42:58.20ID:0LVqkVJK
>>831
傘下の貴族が寝返るって前例を作りたくなかったからウィルク的には良かったんじゃない?
0833名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 10:53:11.03ID:Cwb1//mh
>>831
ウィルクにとって不利益ないんだから裏目とは言わん
ただシュピアゼイクにとって大きな利益になっただけ
民が潰れかけてるという大きな不利益を認識できてないからな
0834名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 10:58:45.35ID:gtIQlH1x
潰れかけた兵士戻して恐慌状態になったところで一山あんのかな
0835名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 11:24:59.90ID:HEVpeLUd
シュピアゼイク潰して領地の魔獣討伐出来るのかって問題もあるんだよな百足に気を払う必要もある
帝国と隣接してるからそっちの注意も必要だしそもそもシュピアゼイクを取り込んだクオルデンツェを周りは良しとしないだろうしな
潰さなきゃいけないけど潰したら潰したで問題が吹き出るからどう舵を取るか
0836名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 11:34:17.17ID:5MjU9ZF9
アルクノア汚染区を突破できるのは魔力持ちだけだからシュピアゼイク領で隷祖の兵を回収するのかもね
0837名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 11:57:45.59ID:WDX6leEb
アルクノア汚染区でそろそろ新しい魔獣発生でもするんかな?そうでもないと気にしてなかったとはいえ従祖配置なんてすることなさそうだし。
100年前と違って魔獣誘導できないだろうからシュピ家にとって負担にしかならなそうだが
0838名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 12:38:02.20ID:ant5tSEX
魔獣発生を処理した直後に攻め込むとかはエルオ貴族的にはどうなのかねぇ
そこら辺を示唆されたシーンってなかったよね?
やっぱ相当外聞悪いのかな
0839名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 12:43:18.61ID:c3DqQS9B
>>838

魔獣をウィルクが秒殺して、その余勢で攻め込めば無問題
魔獣を放置したシュピアゼイクに大地護持者を名乗る資格なし。
0840名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 12:53:57.97ID:o5uX0eiv
>>835
だからそれは王国では社交界前後で対クオルデンツェの方針も変わってる
アテラハンですら現状シュピアゼイクまでは藪蛇にならんよう様子見、ミレンドルヴァのオルシアンとは友好関係、レヴィオスとゼルドミトラは聖都侵攻絡みで協力的だったまである
まぁ広大な領土をクオルデンツェの少ない主祖でどう対魔獣対主祖から守護して行くんかっていう課題は当然生じるけど、潰せる時にシュピアゼイクを潰しとかないとそれこそ大問題だしな
0841名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 13:13:47.86ID:O0qMSQB7
>>751
言ってもこの世界の国ってそこまで仲間意識とかなさそうだしまして出来たてホヤホヤじゃ同じ帝国だから何だ感はあるでしょ
結局2代目も旧ヴォイストラ圧迫姿勢を取り続けてたわけで
0842名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 13:23:27.23ID:HEVpeLUd
>>840
でも帝国からの干渉は当然増えるわけで別に王国内だけじゃないからな
社交界で言ったから〜なんて表向きな話だけで実際に他家を侵略して巨大化したやつが隣にいたら警戒するのは当然だろ
広大な土地と有望な次代を持ってるクオルデンツェ周囲網が出来てもなんら不思議ではないというかそのくらいの危機感なかったら周りの当主ヤバイだろ
0843名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 13:26:44.52ID:HEVpeLUd
ただそんなストーリーになることはないと思うけどねw
クオルデンツェ包囲網なんて雑なストーリー展開は大味すぎるしシュピアゼイク殲滅してなんやかんや一段落つく感じで終息させる流れになると思う
0844名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 14:39:21.77ID:CjgQMjVo
作中初の隷祖による従祖製造機にトアはなってほしい
一人くらい悲惨なキャラいてもよかろう
泣き叫ぶのと絶望妊娠出産、さらにその後を一話でまとめてやって欲しい
0845名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 15:37:44.16ID:85UdnF84
このままいくとpaintで書いてた地図がクオルデンツェ家の直轄地になりそうな感じだな
0846名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 16:31:24.43ID:TSv30+Ad
有識者諸君に聞きたいんだけど、この作品と似たような感じのおすすめある?
0847名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 17:07:14.68ID:iJZSrCFL
厭戦気分が強いと貴族の威嚇で、戦線が崩壊しやすくなる。
大決戦だーと勢い勇んだら威嚇一発で終わったら笑えるな
0852名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 18:11:21.27ID:gtIQlH1x
主人公が強いやつは山ほどあるし内政物も山ほどあるけど貴族の話とか宿怨とかががっつりある話ってないよな
戦争だと単騎無双か軍師ものになるし
0853名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 18:14:15.44ID:vCIYF2Lu
俺くらいになると、二人称は「卿(けい)」になるけどな
0855名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 18:19:46.38ID:T1n14YZ8
ルペッタの故郷への思いや、茶摘村に昔いたおっさんに対する村人の発言を見るに
平民従祖は隷祖相手にお山の大将をやってるわけではなく、仲良くやってるのが普通っぽい?
重税やらで散々苦しめられた同じ村の隷祖達を嫌という程見たであろう平民従祖が貴族からの強制招集にどう応えるのか楽しみ
0856名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 19:02:15.21ID:R2v/VO8k
>>855
戦闘訓練を積んでて魔力でも優れてる騎士育ちの従祖には勝てないから
色々へし折られて穏やかに育ってるのかもしれん
0857名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 19:27:42.98ID:8PSQ866B
徴税とか教育で役人がまわってくるし村でチカラ持ちがクソみたいな威張り方してたら賊認定でぴちゅんされる可能性あるしな
0858名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 19:30:17.23ID:NZunvC5B
>>856
ディアナ含む4人とか
南部から来た3人組みとか
それほど穏やかでもないと思うけど
ケース毎じゃないかな
0859名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:21:15.38ID:Y6h8GgNV
キンドロアがジンカーエンのライシュリーフ城攻め失敗が成功体験になってるけど
アレって王国解体して、帝国に下る際の面子のために
あの初代皇帝ですら阻止した大盾伝説って虚勢を張ったんじゃなかった?
攻城側も主祖はジンカーエン一人だけ、兵士も格が落ちる二軍部隊なのに
そんな考えで大丈夫か先代と思ってしまった
0860名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:25:59.02ID:I5BZTdWc
>>859
自家中毒みたいなものじゃない?
始めは武威を示すために嘘だと分かっていても周囲にそう喧伝せざるを得なかったのが、それを真実と思い込んでいく
現実でもあるでしょ、どこぞの半島国家とか
0861名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:32:02.90ID:5MjU9ZF9
>>859

クオルデンツェ家の後継者

ヴォイストラの大盾が割れたのである。これが万全の状態……いや、敵側に主祖がひとりでもいれば絶対に落とすことはできなかったはずだ。

しっかり読もうね
0863名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:37:46.16ID:ant5tSEX
>>859
ジンカーエン一人とか書いてあったっけ?
二軍ってのは第二部の「離反」にあるけど
0865名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 21:49:43.68ID:DsczJeDA
>>事実、この時にジンカーエン軍の主力と呼べる将兵はライシュリーフではなくクオルデンツェに入っていた。
 発起人であるカシア、ジンカーエン帝の右腕であったガルフィス、西部統一の志に惹かれて加わった若い貴族たち、そして直属の帝国兵……これらはすべてクオルデンツェでの戦いに使われている。
 ライシュリーフ城を攻めていたのは、ジンカーエン帝と、いわば二軍の部隊だけだった。

流石に安全面を考慮して主祖一人だけはあり得ないと思うけど、歴史に名を残すような将官(主祖)は全部クオルデンツェ側に行ってたんやな
マジでばーちゃんスゲーわ。外伝とかあったらめっちゃ面白そう
0866名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 22:14:07.62ID:V0lG5YGr
シキナオンを落としたら眼下にそれを見ながら、今度こそロゼとセックスして欲しいな
ブス城ではそれが無かったし
0867名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 22:18:37.79ID:R2v/VO8k
>>859
当時に領地の運営に関わる防衛のトップじゃなくて部隊長クラスだったからじゃないかな
知らぬまま大盾伝説に沿った対応をする領主をやってたのかもしれない
0868名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 22:34:32.43ID:XMV4a9ji
シュピアゼイク兵の病んだ隷祖を入れ替えて故郷に送るのは悪手なんだろうけど、それは貴族視点だとわからんよなぁ
0869名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 22:41:38.78ID:ant5tSEX
主従がきちんと機能している土地なら力でなんとでもなるから悪手ではないんだろう
今のシュピアゼイクにゃ到底無理そうだけど
0871名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 22:47:32.76ID:ant5tSEX
上澄みだけ雇用して、後はお祈りしてヴェレットと一緒に帰郷では
0872名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:20:33.19ID:R2v/VO8k
>>870
大盾の改修でク家本領の工務兵は忙しいだろうから
作中で言ってたままナンボナンみたいな前線じゃない部分で使ってるままじゃないかね
0873名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:25:55.30ID:x27OC1y6
最早戦争起きるまでもなく平民に戦力基盤ボロボロにされそう
兵糧に毒混ぜ込んだり馬暗殺で足殺しにきたり
0874名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:36:55.70ID:DsczJeDA
ロミリエが平民のことをどう思ってるのが気になる
やっぱヒロインとしてそういう描写は守られるんかな
0875名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:45:19.30ID:WTB6PDuh
今回の話で、アルクノア汚染区って

”かつては主要都市オセロリアと主要都市ニューネリーをつなぐ
交通路として大きな役割を果たしていたが”

って部分があるから昔は栄えてた可能性があるよね。オセロリアを落として
アルクノアの汚染をどうにかできたら、重要な場所になるね
0876名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:51:22.08ID:R2v/VO8k
>>873
財産権の保護や関所の廃止みたいに民の活力が領地の力に繋がるというのをクオルデンツェ家が認識できる終わり方になりそうだよね
ウィルクやミロードの理屈は分からんが結果が出たからやってみようって感じで
0877名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:57:58.14ID:iRSJF5gw
温泉もあるしオセロリアを開放したら何とかしたいけどそうするとナンボナンが落ちぶれそうだよねえ
0878名無しさん@ピンキー2021/03/10(水) 23:59:24.23ID:XMV4a9ji
対シュピアゼイクウィルク案をルークセが聞いたときの反応が普通の貴族の反応だよな
そら平民に活気のあるに越したことはないが、それが戦の趨勢を決めるとは思えねえって主祖なら思うわな
0880名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 01:10:59.68ID:2SKTe9xN
結局穢土の紛失もまだわかってないんだよな
まぁ再度送ってもらえばいいんだろうけど
0882名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 07:03:39.24ID:z6cNyiXa
>>874
守られるの意味がわからんがそのへんの価値観はヒロインがウィルクに惚れた後のさすウィル要素になるんじゃないかね
0885名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 10:00:02.42ID:SzcAe5EJ
>>884
戦争とか家督争いとかで継承順が上の人が死んできゃなりうるはなりうるけど、どうなんだろねぇ
でも今話のキンドロアの描写や会話からするとジンカーエン対ライシュリーフでは少なくとも主導する立場ではなかったのはわかる
それがまだ嫡男だったからなのか、継承順4番目とかだったからなのかは不明
キンドロアは世代的にはジンカーエンと同世代だろうし、同世代の英雄に対して何か拗らせてそうな予感もある
0886名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 11:14:43.10ID:Jb1HnPhx
100年前に保持してた誘導魔法を失伝してるから
どこかで正統な継承は途絶えてるはず
0887名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 11:26:33.27ID:z6cNyiXa
>>859

>「口惜しいわ、ライシュリーフさえあの小僧の手に落ちなければ……。ガルフィスなど儂がこの手で押し返してやったというのに……」

ってセリフの直後だから大盾とか名分うんぬんじゃなくてガルフィス個人への執着なんだと思うけど
0888名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 12:03:32.38ID:28BRsYkd
祖父がどのくらい殺したかを説明する前座として
キンドロアはサクッと死ぬのかな?
0889名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 12:16:02.94ID:iV6bd0Qi
>>877
帝国西部へのルートがあるし川に面してるしどうとでもなりそう。ニューネリーオセロリアナンボナンの三角形がウィルクの覇道の土台となるのぢゃ
0890名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 12:48:05.26ID:t8m9ggMq
王国と帝国にも属していなかった政治上の情勢、強い魔獣が出てこない安全性、平民だろうとのし上がろうとする気風
逆にナンボナンが大陸統一する時の新国家の首都になるまで発展したりせんか?
0891名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 13:20:36.08ID:74MVWyzQ
>>886
誘導魔法はシュピアゼイクじゃなくて司祭が使っていたんじゃないかとこっそり思ってる
それが原因で司祭との関係を絶ってヴォイストラ建国とか

ニューネリー領旗をこっそり大事にしているクオルデンツェに対してシュピアゼイクは司祭に冷淡っぽいし
0892名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 14:10:25.46ID:tRwp47kS
今回の代筆の話で思ったんだけど王廟でウィルクに記帳求めたのはレヴィオス家も代筆じゃないか疑ってたってのもあったのかな
12、13なら内容はともかく達筆なのはそんなに違和感ないと思うけどよっぽどエルオ語は難しいのか
0893名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 14:47:17.66ID:ucZJGdvl
ルペッタの父親って誰なんだろ、近くに影が配置されてるわけでもなさそうだし。
0895名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 15:09:57.99ID:FFcAkP4X
ルペッタは子供の時から村で1番強いって描写が確かあったから両親が従祖ってのもすんなり考えづらいかも
ソコラの村方式じゃないかな?貴族の傍系の子なら騎士家の養子とかになるだろうし
0896名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 15:15:37.49ID:2SKTe9xN
魔力トレーニングも知らなかったらしいし野良でたまたま産まれたってだけでしょ
騎士家を親に持つならまとめて騎士家がめんどうみてトレーニングするらしいし
0898名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 15:58:28.27ID:rGyIqwEc
マクニスはロミリエにウィルクとの関係を維持させるつもりのようだが、手紙でのやり取りが限界か
次に直接会う機会はオセロリア侵攻時になりそうw
0899名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 16:33:05.11ID:4/Nns536
マクニスの愛妾?がリータで、汚染区の近隣に暮らすリータをいつでも呼び付けられるように従祖兵を配置してたけど、一時的なロリブームみたいなもんでもう忘れたとか?
まぁ変にルペッタの父親を既存キャラと繋げる必要性も感じないから、父親はエルシニア禍で死んだ分家か影の主祖で良いと思うけど
0900名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 16:33:26.73ID:z6cNyiXa
ロリコン村がどのへんにあるのかは知らんがルペッタはシュピ家種の再利用子の可能性もあるのか…
0902名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 16:41:38.01ID:2SKTe9xN
195話の凱旋の裏で、によると
「ルペッタのように小さな農村にただひとりの従祖として産まれると、鍛える方法がないし、鍛えるという発想が出ない。」とあるから産まれた農村はルペッタを除いて隷祖だったんだろう
祝福の子みたいに血の法則に準じない産まれは極稀にあるらしいからな
ちなみにメルギンは騎士家並の魔力を持ってるけどこちらも農村の産まれと明記されてる
0904名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 17:37:39.24ID:Jb1HnPhx
隷祖から従祖が生まれたならソコラの村式か城か影の屋敷で働いたかしかないな
0905名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 17:42:39.66ID:G5/aq8C7
メルギンの「従祖の血脈を財産にしてる村」もよくわかんない
数人居ればガチャで維持できるんだろうけどそんなに居たんだろうか
0906名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 17:45:55.87ID:HLkc2Vsg
従祖の居る近隣の村々でガチャをやってるんじゃないかな
0907名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 18:04:47.51ID:28BRsYkd
従祖同士だと生涯で従祖は1人、2人生めたら大成功だろうから厳しいのでは?
男女は半々だろうし
0908名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 18:15:00.70ID:50Q17hJ7
まぁ従祖だけで従祖の数を維持するのが難しいから、主祖の種が必要になって来るんだろな
ガトーレンくらいの有力な騎士家なら、女性従祖の数を確保できて直系を維持できるんだろうけど

>>戦争で重要なのは従祖の数であり、その点でシュピアゼイク軍は劣勢にある。
>>民間の従祖は魔法の力によって領地の経済を支える縁の下の力持ちなのだ。

やっぱ従祖の数が統一の鍵だわ
主祖が増えても良いことばかりじゃないのは、レヴィオスの親子仲やアテラハンの分家問題を見てれば分かることだし
ソコラには申し訳ないけど、定期的に農村の若い娘を抱くのもお布施だな
0909名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 18:16:50.26ID:NO/0qjBl
近隣の村の従祖数人で数を維持してくのは無理あるし、ウィルクが立ち寄ったソコラヘン村での村長の振る舞いは至極妥当というか、むしろやらない理由がないくらいなんだな
0911名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 19:01:53.84ID:y5WAqH7c
むしろ平民に理解のある貴族様でしよ。たっぷり子種残してくれたし。
妾に差し出さなかったのが不思議。
0913名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 19:22:52.73ID:XkPBlSg7
妾になるってことは騎士家の保護を受けることだから、生まれて来る子も主君に仕えるための教育を受けることになる
妾になる女の家族は従祖の子供からの援助を受けられるからそれで問題ないけど、村の共有財産とするには妾入りは避けたいんじゃないかな
0914名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 19:25:27.64ID:ps4LYIJD
愛人にして囲っちゃうと子供は騎士家養子とか家臣ルートに入っちゃうから
一夜限りの関係がいいのかな、でも妾を出した村は妾の頼みで税が優遇されるとかも
あるみたいだし、どっちもどっちだ
0915名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 20:19:37.54ID:NveLqFWe
妾るーとでも野良従祖にはそれなりに気を使ってたし一人くらいは目溢ししてもらえるんかな?
それか再利用妊娠した場合は素知らぬフリで村に返すか
再利用妊娠と妾妊娠の子供でも差があるんかな?
0916名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 21:02:18.08ID:J60EjyCL
一人二人の従祖でも取れる戦術変わってきて村単位なら凄まじい利益生むのにそんなもん1000人も増やされたら溜まったもんじゃないな
0917名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 21:45:11.86ID:g4sH0KHf
前に兵5000人に対して従祖1人でも贅沢な運用とか無かったっけ?
クオルデンツェだけ従祖の桁違うやん
0918名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 21:45:19.55ID:rGyIqwEc
他所の領地はエルシニアで従祖数は減ってるけど、クオルデンツェはウィルクの治療でみんな健在なんよね
しかもガーダクルからウィルクでガンガン増えるし、主祖の層は薄いけど、従祖の層は激厚ですよ
0919名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 21:57:40.97ID:zZSh70TZ
>>917
>>一団の中で純粋に兵士として待機している人数は300ほどだが、魔力探知によればそのうち60前後は従祖兵であった。
 これは通常の部隊では考えられないくらい従祖兵が多い。1人の従祖が1000人の隷祖を率いても、今の御時世だと贅沢な運用だと言われることもあるくらいなのだ。
 魔獣エルシニアの奇病によって従祖が減っているシルオペア家の事情を考えれば、相当な数が王都社交に駆り出されたことになる。

これのことかな?
ウィルクが既におよそ半年で30人ちょいを孕ませてるし、その事実を知ったらシルオペアも絶句するやろな
0920名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:07:07.56ID:NveLqFWe
そうなるとナンボナン兵500の指揮官が従祖4人とか道楽にしかみえんな
3人は野良従祖だけれど
0922名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:13:01.90ID:WoyxQiBP
ウィルクのおちんちん事情に気づいた時の他貴族の反応を見てみたいな
0923名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:20:16.19ID:zZSh70TZ
他家に性豪っぷりがバレたらクオルデンツェ包囲網が敷かれてもしゃーないと思うわ
逆を言えば、バレない限りルークセの外交力で安全圏にいて、気付く頃には統一ルートが完成していてもう遅いくらいあってもいい
0924名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:29:38.04ID:G5/aq8C7
ウィルクは市民にほとんど手を出してないからばれてないんかね
0925名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:35:32.24ID:qGHPlAGG
他に従祖を贅沢に運用できる家はアブラウルくらいか 財政再建にも従祖を活用したのだろうな
0926名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:37:00.40ID:2lwY84o8
レーダーに潜伏護衛に従祖兵使いまくって城下町デートとかとんだ贅沢ですよ
0927名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:39:45.44ID:+ND5sD6d
メイドだか孕みまくってるってあったからそのうちどっかしらから漏れそうではある
0928名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:45:48.52ID:gXMHoZvN
クオルデンツェ全軍が何人いるか知らんけどガーダクルの子供のうち半分も軍にいれば超贅沢な軍になるな
0929名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:47:32.98ID:SgcGE2u3
時間の問題だけど、漏れた瞬間からさぁ包囲殲滅だ!ってのは流石に無いだろうしなぁ
仮にそうなるなら、主祖と従祖の力の差を考えると、誰がどう見たって明らかにやばい上に、ミレンドルヴァが手綱握りきれてないのが尚やばいオルシアンのルオタッドが包囲されてないのおかしいし
0930名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:49:11.26ID:g4sH0KHf
>>919
それそれ1000人だったか
しかしそうなるとシュピアゼイクはナンボナンでの戦いで40人くらい従祖失ってるんだな
0931名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:53:49.57ID:rGyIqwEc
ヴェレット軍の騎士や従祖兵はほぼ皆殺しだっけ?
筆頭騎士家のザンナホルスもやられてるし、立て直ししんどすぎるな
0932名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 22:59:37.70ID:Jb1HnPhx
ナンボナン侵攻軍3万8千が壊滅だから従祖は40人以下なのかもしれないけど
若様を守るための精鋭だろうからなぁ
0933名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 23:25:27.96ID:q4FPDD2/
隷祖兵4万に匹敵する40人だから相当痛いだろうな
ロゼみたいに小娘が次期当主になる騎士家や跡継ぎが居なくて断絶する騎士家もあるはず
0934名無しさん@ピンキー2021/03/11(木) 23:28:30.09ID:G5/aq8C7
そんなところに40名以上の従祖兵を護衛につけられて来たウィルク
これは過保護
0935名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 01:15:11.70ID:DnA3wue1
今更だけど、ガーダグル1000人斬り伝説って
そんだけ孕ませてたら容姿とかの拘りはあんまり関係ないのかね?
ウィルクだと容姿で合格になるやつは1000人いなさそう
0936名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 03:07:00.13ID:zBR9aMuY
クォルデンツェにも影家あるんだな
主祖は本家の数人しかいないものだと思ってたわ
もっとも少数かつ高齢者しかいないから主祖不足であることには変わらないようだけど
0937名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 06:54:17.97ID:gDg6eub7
>>935
ルークセが勘違いしても仕方ないのかな
兄同様穴があればいいんだろとなって
0938名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 07:13:49.66ID:xXpZc93+
従祖団にガーダクル暗殺の記憶もまだ鮮明で、警護要員も充分にいる。その厚い布陣の穴はといえば主祖兵に回せる影の少なさか

主祖魔法一発分になるマナラル配備で補えないものか。むしろ結晶は隠し持てるから暗殺向きだけど…
0939名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 07:41:33.07ID:3YhtCdra
>>936
カシアの分家粛清を逃れた極一部はみんな影になったらしいから、そういう世代なんだろな
0940名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 07:49:46.14ID:g2HZ9peO
平民孕ませたらティッシュがお金払う的なこと言ってた金貨10枚が1000人か
2枚半で半年一般家庭が食い繋げるって言ってたから2年分の年収500万としてざっくり100億ぐらい?
0941名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 09:06:21.87ID:7UQN8Fsw
村や町に従祖が増えれば税収で補填できるから…(震え声
0942名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 10:31:04.27ID:QHDh4jOO
子種バラ撒きってある意味インフラ整備にもなるなあ
従祖による国土開発が進むだろうし
0945名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 11:46:37.97ID:Fd/YELvP
農村で産まれる従祖は80年は使えるトラクターとしてみたら資産価値高いよな〜それ以外にも村を守る傭兵にもなるし
ソコラの村は一人従祖産まれるっぽいし半世紀は安泰だな
0946名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 12:56:01.93ID:UZ2sw6GB
>>933
しかも騎士は兵というより士官だしな
平民の従祖兵を徴収したところで騎士の代わりにはならない
ロゼみたいに跡を継いだ当主が親父と同じように軍の地位にいたり同じ地位で指揮をできるわけもないから、軍の指揮系統から組み直す必要があるマクニス
長篠で負けた武田感
やられたのが本軍じゃなくて別働隊だっただけまだましか
0948名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 15:34:01.73ID:OErxcNFG
処女は金貨5枚、孕んだら金貨10枚の補填
良いこと尽くめじゃないですかー。まぁ抱かれ損な所もあるけど…
奴隷の基本的な値段がよう分からんけど、金貨15枚以下で奴隷を買うか、騎士家の隷祖娘ちゃん抱くのがコスパ良いんだろうな
聖高会の祝福の子は奴隷娘で従祖増やしてたらしいしな
0949名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 16:49:34.96ID:ALHAXrLT
>>946
多分その別働隊のが入ってる騎士の量多いのが問題
ガルフィス殺すのが目的ではあったけど主作戦はナンボナン攻略後のわけだしナンボナンに割いてた騎士のが多分多いし質も高い
0950名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 19:47:45.69ID:EV5V12mm
>>945
ヴェアドバーグ村なんて今後従祖の子を周囲の村に分け与えることすらできるんだ!
0951名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 19:51:54.30ID:3YhtCdra
ヴェアドバーグ市になっちゃうかもな
クオルデンツェ騎士メルギン家の始まり…
0954名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 20:14:23.40ID:FmmdxDGG
今回の続きみたいなそういうのじゃなければ次はまだまだ先だろうな
シュピアゼイクをやって話進めてないって事はまだ構成出来てないかもしれん
0957名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 20:24:20.44ID:RdFQ3Kg7
しかしフェロルトの無能振りが凄い
帝国分裂を恐れて戦争に介入しないとか言ってるけど、後ろ盾のシュピアゼイクが倒れたらどっちみち自分は終わりだろうに
0959名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 20:30:29.13ID:RdFQ3Kg7
分裂しても倒れるとは限らないけど、後ろ盾のシュピアゼイクが倒れたら確実にアウト
というか、自分が何もせず、シュピアゼイクがクオルデンツェに勝利することを期待するという他力本願極まりないことを考えてるとしか思えん
0960名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 20:43:28.61ID:92lukmNt
介入すれば帝国が割れて国家そのものが消える可能性もあるからもっとアウトじゃね
だからシュピアゼイク滅んで自分が倒れても四代皇帝が建て直しできるだけの体力があれば家(皇家)は救われる
つかこれでようやく東西派閥のバランスが取れて帝国の躍進に繋がる…かも?。シュピアゼイクの滅亡を見逃すことは国家において必要悪かもしれない
0961名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 20:47:41.83ID:kd6dN4OT
フェロルトはフェロルトでなにか目論みあるのだろうか
今のところ無能貴族ってほとんど出てきてないが
0962名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 20:49:38.86ID:Cxt6fsNm
分裂したら確実にアウト、
シュピアゼイクの後ろ楯が合っても帝国を再統一する力はない。
0964名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 21:00:44.67ID:mwO0c3PK
麦と鎌作戦が失敗した時点で命運は尽きてる
盾割られて大敗したシュピアゼイクを助ける方が道理から外れてる
むしろ早い段階で損切りしてクオルデンツェと密約して、ウィルクないしファニィと婚姻結ぶ方に動いた方が賢い
0965名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 21:00:52.36ID:mwO0c3PK
麦と鎌作戦が失敗した時点で命運は尽きてる
盾割られて大敗したシュピアゼイクを助ける方が道理から外れてる
むしろ早い段階で損切りしてクオルデンツェと密約して、ウィルクないしファニィと婚姻結ぶ方に動いた方が賢い
0967名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 21:03:41.75ID:RdFQ3Kg7
ここで俺がアウトと言ってるのは国家ではなくフェロルト本人の事
だから分裂してもアウトではないが、後ろ盾のシュピアゼイクが倒れたら確実にアウト
自身の事より帝国の事を優先するような人物なら話はいろいろ変わるけど、それができる人物ならそもそもこんな事態になってないのでは
0968名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 21:07:46.00ID:jYw8ovsm
ガルフィスが朝倉宗滴に見えて仕方がない

主祖貴族は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つ事が本にて候
0970名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 21:41:44.73ID:9F6NvcPB
ロゼって捕虜にならなかったらどうするつもりだったんだろ?
姫のお気に入りで武功の家だから騎士継承認めたんだろうが騎士不足はどうにもならんよなぁ
姫のお気に入りならヴィレットとも面識あるだろうから種を貰ってお家立て直しかな?
書類仕事は隷祖でも出来るが従祖不足はどうにもならんな
0973名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 22:36:53.53ID:MociFFMH
>>959
実際ライシュリーフ城落ちる前はシュピアゼイク家が自分の力で巻き返してくれるの期待してたんじゃない?
10年は落ちないと思ってただろうしその間にガルフィス死んだらクオルデンツェ家と西部貴族との繋がりも薄くなるし
それにまだ落ちて3ヵ月くらいだし今なんとかしようと動いてるかもしれん
0974名無しさん@ピンキー2021/03/12(金) 23:54:23.75ID:ScjpEeAe
ロミがウィルクと仲を深めようにも手紙だけだと効果は薄いよな
かといって直接会うなんて流石にルークセも回りも許可しない
やっぱシュピ詰んでるわ、ガルフィスが召されるのを祈る日々
0975名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 00:23:24.18ID:qJJJ4F0t
>>970
立てないの?
0978名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 05:25:26.10ID:Ic9pnTI5
>>976
乙かれ

>>977
動乱候補となると
1.王家で王子と王の対立
2.ア家で当主と姉の対立(クロウネ存命なら可能性薄い)
3.ミ家で葡萄樽の主祖が粛清されて、オル激怒
4.ゼ家で当主と時代の対立(対立してるかは不明、ましてやク家に影響あるか不明)
5.政治力を失ってる現帝王と対抗馬が対立(対抗馬いるか不明)

半年かそこらで動きがあるかというとどれもちょっと厳しいかも?
でも、シュピ家滅亡が直ぐでないなら、直ぐには滅びない何かがあるのだろうな
0979名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 05:43:47.17ID:qJJJ4F0t
>>976
立て乙
踏み忘れたのかな思って聞いたけどよかった

動乱起きるにしても帝国はシュピが割れた後にしか起きんし
王国側の動乱はルーゲインが判断誤ったらという棚ぼたしか期待できなくてマジで可哀想だと思う
0980名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 09:59:34.14ID:byjcRHAe
ウィルクの物語である以上、この段階でウィルク死亡は無い展開ではあるんだけど
シュピ家に対しての、ク家の優勢は実際問題薄氷の上にある

というのも、ク家・シル家・エヴェ家という現状鉄の結束を誇る3家連合は次世代に弱点がある
もしウィルクがここで消えたとすれば
ク家はファニイに婿取り必須。シル家はプルーメに婿取り必須。エヴェ家は影家が表家に成り代わり

シュピ家はもちろん、王国のレヴィオス家にしろアテラハン家にしろゼルドミトラ家にしろ、3家連合を
解体させる方向での結束は容易だろう
0981名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 10:54:40.89ID:GU592Xnr
ウィルクは死なんでしょ主人公だし
ウィルクが主人公じゃなかったらその心配もあるかもしれんけどこの物語に関してはそれはない
0982名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 11:19:58.32ID:12y/sKLU
読者は全く心配してないけどシュピ家や王国貴族は(ウィルクに怯えた上で)そう思ってるだろうな
0983名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 13:01:47.88ID:JuVk5HpN
そもそも主祖は寿命以外でまず死なないしな
まあでもウィルクが転生者じゃなかった時のエルオ大陸史は気になるな
紅男がそれに近い話なんだろうけど箸休めでいずれ書いてくれないだろうか
0984名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 13:20:19.65ID:gW6vLOHB
ウィルク死んだらっても、エルシニア禍で何処も次世代(次期当主候補)が死んだら結構カツカツになると思うけどね
ルークセもそれを分かっててウィルクの護衛は万全を期してるし、マクニスもウィルクの魔力量見て昼は無理だと諦めるくらいだし、流石にウィルク死は主人公補正関係なく杞憂かと…
それにシュピアゼイクもロミリエが切り札って言ってるけど、ロミリエが切り札になるくらいの手札ってことだしな
0985名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 14:04:19.60ID:Ic9pnTI5
そのロミリエも
帝国を動かす事に比べれば、アスリーザ(婚姻?)として使う方が可能性下っぽいし
婚姻=手を組めるとは全く思ってないらしいし
とりあえずハニトラとして送るってなら可能性あるかもしれないけど
ハニトラ後の暗殺機会が、滅亡してからでは意味をなさないだろうし
0986名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 16:26:39.88ID:neq5HuPS
千葉雨が酷いみたいだけどAL神は大丈夫かな?
また雨漏りしてないかな?
0987名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 17:56:14.43ID:zRw1OXrh
1から読み直してたんだけどしょうが無いとはいえ、一部の時と比べると更新速度は遅めかな
王都編は面白かったから満足はしているけども
0989名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 20:07:12.66ID:odmiPaEO
マクニスはトアを呼び出して何をさせるつもりなんだろ?
戦系は多分しないだろうし
ウィルクの相手は務まらんし
ウィルクやルークセの暗殺とも思えん
今後の家の方針とも思えない
0991名無しさん@ピンキー2021/03/13(土) 21:10:32.01ID:8Pplswiv
マクニス「トアちゃんちょっと肌の色を空色にしてみてくれる?」
0992名無しさん@ピンキー2021/03/14(日) 00:28:24.01ID:6J10BkXM
トアをウィルク相手の婚姻で使えない、ロミリエは魅せ玉にするために婿取りができない、トアに婿を取っても嫁から操縦するのは無理
これはほんと孕ませて次弾装填が決定しちゃってそう
0993名無しさん@ピンキー2021/03/14(日) 00:44:40.90ID:LRpLrH3E
トアのキャラとしての役割は貴族令嬢としての奔放(当然)な振る舞いをロミリエの代わりにやってもらい、相対的にロミリエの心象をよくする役割かな。合歓の引き立て役
戦後のスケープゴートとしての役割もありそうだけど、現状だとユーディオン公など傘下貴族への餌をチラ付かせて、援軍を要請するための役になんのかな
0994名無しさん@ピンキー2021/03/14(日) 00:48:56.85ID:x0nWK5Uk
トアちゃんをロミリエの代わりに処刑!

とかやったら多分引く
0999名無しさん@ピンキー2021/03/14(日) 02:50:35.48ID:Q55ZhrDJ
>>993
マクニスの呼んだ理由はユーディオンへの使者にして餌チラつかせるのかなと思うな

今回のアホムーブをロミリエが是としたりロミリエの性格の良さが読者にも伝わってくるよね
1000名無しさん@ピンキー2021/03/14(日) 05:14:48.83ID:843fqkyP
>>999
キンドロア→ライシュリーフ周辺の防衛
ロミリエ→皇帝とクオルデンツェへの切り札
エトアリース→傘下貴族への餌(匂いだけ)

まぁこんな感じだよね
今回でエトアリースの父親なり影家の人間なりの名前が出てこない辺り、もうシュピアゼイクに期待できる主祖はいなそう。仮にいたとしてもメインはマクニスを含めた四人(と傘下貴族)で回して行く感じかな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 39日 8時間 39分 44秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況