侯爵嫡男好色物語 Part.75
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ピンキー2022/04/25(月) 20:51:33.93ID:4OsYUW5M
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.74
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650211220/
0002名無しさん@ピンキー2022/04/25(月) 20:53:05.75ID:4OsYUW5M
★漫画情報

■紹介ページ
侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense

■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372

■単行本情報(マッグガーデンコミックス Beat'sシリーズ)
1巻 通常版 2021/11/12(白版11/26)
2巻 2022/04/14

●通常版、白版の違い
通常版…R18シーンを加筆したもの、18歳以上でないと読んではいけない(紙本or電子)
白版…大人の事情でR18シーンを減少したもの、お子様でも読める!(電子専売)

●巻末付属短編
1通常…ガリアナ領への手紙
1白版…主たり従たり隷たるもの
2通常…帝国貴族ノンガイト伯爵の憂鬱
2白版…後片付け
0003名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 06:50:38.81ID:qmemhwjL
直近の感想欄の3分の1くらいが同じやつで占められててさすがにくさ
0004名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 07:52:48.79ID:sxZm+4cb
せっかく作家登録してるんだから自分の創作にエネルギー使えばよいのになって
あ!自作をべた褒めされたら創作に専念するかも
誰か褒めまくって!俺はいくつか読んだが無理
0007名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 09:00:50.84ID:JUWJOcCs
895 名無しさん@ピンキー sage 2022/03/15(火) 02:40:44.81 ID:DwAlGMCy
争点
・ロミリエ犯れないよ派
 ロミリエ犯れるよ派
 ・正室だろ
  いや側室だ
  せいぜい妾だろ
・シュピ家残るよ派
 いやお家断絶だろ派
・領地も少しは残して貰えるだろ派
 ・オセロリアも勘弁して貰える派
  オセロリアはさすがに駄目だろ派
  むしろオセロリア以外全部召し上げ派
 いや全部召し上げだろ派

修正シマスタ
0008名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 09:02:25.83ID:JUWJOcCs
995 名無しさん@ピンキー sage 2022/04/26(火) 02:00:18.72 ID:wqhZgWuc
>>977
1 プルーメ
2 ファニィ
3 ロミリエ
4 ローナ
5 オルシアン
6 エナ
7 カルミア

主祖ックスレース修正しました。
メルリィは無いかな。
0009名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 09:30:56.98ID:bR0u4N6I
いちおつ

メルリィは割烹でないと言われた件
カルミアはコミック1話ラストにいない件……がどこまでアテになるかだが
ヤるだけはヤってもずっと支える味方にはならんとかの可能性もあるか
0012名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 09:39:51.94ID:Yqv6t7Lv
立て乙
ここの住民の作ったランキングや予想なんて正直当てにならんし
メルリィにしろカルミアにしろ結果が出るまでここの言い争いを見てる事にするよ
0013名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 10:11:52.59ID:5JZP+s9F
周囲の状況考えずに自説を延々と捲し立てるオタクってよくいるよね
と感想欄見て思った
0014名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 10:14:55.23ID:VbWzKlOu
>>11
ファニィが一番、ほぼ同じでちょっと下がプルくらいじゃね

ファニィ
最新話でメルリィが動こうとしてる
出荷の原因であったシュピアゼイク戦が終戦した
ロミリエに夢中になられるのはヤバいから既成事実が早めに欲しい

プルーメ
メルリィの質問やマクニスの予想的に種貰う密約がありそう
シルオペア伯爵は王都社交からウィルクがロミリエに惹かれる事をヒドく怖れてる(それが決定的になったのが心星)
オセロリア戦に筆頭騎士派遣とかで強い繋がりを求めた
プル自身も社交以降はウィルクを意識してる
シュピアゼイク終戦したので早目の既成事実が欲しい
多分、シルオペア伯爵が健在な内にプルの第一子が欲しい

ここらへん鑑みると、他の主祖姫よりは早いんじゃないかな
俺はオルシアン好きなんだけど、まぁ遠いわ…
0015名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 11:32:13.70ID:34g+SIOg
>>14
オルはセックスする以前に、そこまで執筆続くのかという問題もありそう

>>7
さすがにもうロミリエとセックスしない派は居ないんじゃないかな
0016名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 11:47:20.60ID:9aTWQtlW
どこも主祖が足りない現状で婚姻を必要としない種付けがどの程度容認されるのかだな
性交会との抗争で次期当主全滅とかなったら種馬生活かも
0017名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 11:53:15.09ID:hEP9lH/Y
種の提供だけならクオルデンツェ傘下になったコアラ姉にもチャンスあるしな
0018名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 12:03:28.50ID:qmemhwjL
オセロリアを除く西部か南部が残されると予想してるけど、南部に残すとオセロリア
に比較的近いから復興後に変な野心を見せそうだし帝国が侵攻してきたらあっさり
潰れるか寝返られるかもしれないので山岳貴族への抑えとして西部を残すのが本命かな
0019名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 12:06:58.19ID:CC81DDcr
>>3
的場ゆいってやつか
0020名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 12:12:57.11ID:CYuU68wG
親兄弟に感情的な反発をしない主祖は珍しいそうだから他所の内情は結構気になるな

こじれきってるレヴィオス父子やアテラハン姉妹まで行かずとも、ロミリエの周辺やケツモミさんちなんかもキローデ君みたいな可愛らしい衝突を起こしてるんだろうか
0021名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 12:13:32.62ID:bN5hb0aI
種馬ルートだとさすがに性豪軍需工場なのも露見しちゃうよねw
0022名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 12:28:49.84ID:Darf5uD8
>>3
これは皆でスルーしないとヤバそうな気配。しかし、スルーすると常駐されそう。作者が負担に思わなければいいが。
0023名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 12:33:10.55ID:Darf5uD8
今のウクライナ戦争でも領土奪還のために、重火器送ってくれーという話しただが、戦車か火砲が従祖兵に該当するのだからウィルクの性豪は最重要機密だっての納得だわ。
0026名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 12:52:27.01ID:MLO15rsq
それから更新直後のスレではしばらく「めっちゃ話進んだな!」と書き込むレスが増えたのだった
0027名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 13:36:32.66ID:OBt1UtCw
クオルデンツェはシュピアゼイクを圧迫して何年後かに滅ぼす
シュピアゼイクは面従腹背みたいな降伏条件になるだろうがどうせ長続きしないだろう
シュピアゼイクの従祖を始末してウィルクの子に入れ替えていくなんて展開は遅すぎるし周辺状況の変化があると思ってるから今回の条件自体はウィルクがロミリエ抱けるようになる以外はどうでもいいわ
0028名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 14:14:12.82ID:Gd90BG7+
周辺貴族に対抗するための地力は必要だから、西部と南部の大部分はそのまま残すんじゃないかな
カシアが行った関所廃止(関税撤廃)みたいなことをやれば、
税制などもある程度クオルデンツェに同調せざるを得ず、
最終的にはクオルデンツェに依存する経済が出来上がり、忠犬が生まれる
前振りがヴォイストラ平野は荒れるなので、実際は平和的に解決すると思う
0030名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 14:53:55.33ID:34g+SIOg
西部シュピ家ってのは厳しくない?
西部の中心都市であろうシキナオン市は民の忠誠がボロボロだし
山岳貴族達と結託されても面倒
山岳貴族はク家で抑えたいんじゃないかな?
思ってたより統治もスムーズに進みそうだから配下に認めるのは早そう

南部は今回の遠征ではある意味手付かずだとけど
不作ってのがどうえいきょうするのか
しない可能性もあるけど
0031名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 14:56:40.41ID:WPR1IOcC
シュピアゼイク家が滅ぶ事はないだろうな
あるとすれば合併だろけど
存続>合併>滅亡くらい可能性低く感じる
0032名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 15:02:37.32ID:+KGA8Gq2
お家無くなることは無いけど
実質的に滅ぶのは全然ある

つーかク家がそうするw

豊臣家みたいにすり潰すだろ
0034名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 15:12:51.61ID:WPR1IOcC
何を持って実質滅ぶなのか分からないけど
ウィルクとロミリエの子がシュピ家を継いだら実質滅ぶとかになるの?
オレはウィルクとロミリエの子がシュピ家継ぐと思ってるけど

トアが全然分からない
1.マクニスの子を身篭っているのでシュピ家は継がない
2.マクニスの子ではなく、ウィルクの子を孕ませた上でシュピ家を継ぐ
3.マクニスの子もウィルクの子も身篭らないで、シュピ家を1代限りで継ぐ
4.アードとかの嫁にして、シュピ家は継がない
5.マクニスの子は身篭ってなく、何処かで私が正統なシュピ家だと声明だす。声明上はシュピ家を継いでる

何かパターンだけでも無数にあって収拾が付かない
0035名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 15:18:41.87ID:KUI6rznn
トアはヴェレットはいけるらしかったけど
マクニス評がロミに劣るでウィルクがわざわざいくかなってのもあるしね
ディアナやアリィナと同レベルならいかないような
孕ませてとか無理に男性主祖に求めない世界感だし
0036名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 15:27:42.57ID:iALDTJMS
メタ的にロミリエ食えて当たり前というのは置いといて
シュピアゼイクにクオルデンツェの血を与えてもいいものかね?
シュピアゼイクの人間がクオルデンツェ家も継げる
という正統性が生まれてしまうが
0037名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 15:38:35.15ID:eMpjeU4y
そこら辺は約定次第じゃないのかな
1.ウィル・ロミの子孫はシュピ家継承権を与えられる
2.ウィル・ロミの子孫はクオ家継承権は無い
3.ウィル・ロミの子孫以外はシュピ家継承権は無い
みたいな
0038名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 15:48:47.15ID:5JZP+s9F
トアはクオルデンツェを下に見てるだろうし下克上プレイのチャンスでは
0039名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 16:10:07.42ID:Gd90BG7+
>>34
トアは懲罰的にアードの嫁がいいかも
トアとアードの子と、ロミリエとウィルクの子では、さすが後者を継承者に押すだろ
血統フェチのトアは、心折れるかもしれないし、やらかそうにもアードの家では大したことはできん
0040名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 17:11:41.06ID:uEh+k2MI
エトアリースを近くで再利用するって人が多くて驚く
主祖の子を産まれるだけで面倒臭い
アナル調教専用なら可
0041名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 17:32:16.23ID:qT8IoSFf
>>36
それは思ったが相互婚約の話ではクオルデンツェにシュピアゼイクの血が入るのは駄目でも逆は大丈夫って感じだったな
0042名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 17:33:52.20ID:s/SMopqB
というかエトアリースの行方をクオルデンツェ家が掴んでいないことがシュピアゼイク家本家の命綱なんだから、このまま逃亡潜伏させるだろ
「エトアリースがどこかで行きている」とクオルデンツェ家が信じている限り、軽々にシュピアゼイク家本家を滅ぼすことができない
エトアリースの身柄を押さえられたらシュピアゼイク家は交渉材料なくなってしまう
0043名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 17:44:28.82ID:qmemhwjL
>>30
領民の忠誠がぼろぼろとかク家の知った事ではないしなんなら国力低いほどいいからな
ク家に大敗し、領土の殆どを失ったシ家には山岳貴族をまとめる力はもはやないし、山
岳貴族を養う国力もない
山岳貴族にはク家から食糧支援してれば問題ないでしょ
仮に領土を欲してシ家と協力してク家の領土切り取っても飛び地にしかならん訳だしだ
ったらそもそも弱くて隣接してるシ家に攻めいる事になるだろうから結託の危険は薄い
0045名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 18:20:59.41ID:hEP9lH/Y
>>40
嫌がるトアと無理やりアナルセックスして孕むことのない尻穴に中出し
出した精液は全て再利用のために回収してセルフ妊娠もさせない
この上なく屈辱的だな!
0046名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 18:29:35.37ID:jvHemjgV
トアなんて騎士も微妙な反応してたしほっといても大したこと出来ないでしょ
勝手に下ってくる可能性すらある
0047名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 18:35:15.06ID:LMUErDjR
そもそも山岳貴族はシュピアゼイクを支援しなかったんだから今更でしょ
シュピアゼイクのライシュリーフ攻めとかにも参加しなかったのに今更戦うなんて機を逃しすぎてるし共に戦おうなんて言われてもシュピアゼイクからしてもどの口がって感じで受け入れ難いでしょ
ノンガイト家みたいにクオルデンツェがその後大人しいならまあええかで終わると思う
0049名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 19:20:24.13ID:XSZnh8U0
ロミリエが生きてる間は神輿にもならんみたいな扱いだったよね
逆に言えばロミリエは神輿になる危険性と人質としての価値がある

ロミリエはニューネリーに連れ帰って人質兼情婦、扱いが酷いとお救いするのだ、でまとまるのでそれなりには扱う
旧シュピ領は要所をクォルデンツェ従祖で押さえつつ、魔獣討伐はトア+旧シュピ従祖にやらせとくとかが統治は安定しそう
0051名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 19:38:08.27ID:fy8QvCNj
>>8
ファンテル・ルルちゃんとアリィナも入れてやってくらはい
ぼくは結構ルルに萌えるです
アリィナは、まぁ、ブービーメーカーということで
0052名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 19:47:38.21ID:sxZm+4cb
味わいの異なる寿司ネタとお茶が用意されてないとガリィナに手は出さないんじゃね
0053名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 19:48:18.52ID:wG15CMfb
カルデオって分家筋の主祖わざわざ名前つけてもらってるけど、これからなんかストーリーに絡んでくるのかな?
0054名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 19:51:47.75ID:bfnixTyN
トアはシュピアゼイク家にとって外に居て初めて役に立つ。いちおう家は存続するし援軍も呼べるしムカデも指揮できる。
降伏した連中にとっては自分達ならば制御できますよやり過ぎは禁物ですよと、クオルデンツェ家に言いたいはず。

その上でトアには反攻はさせませんムカデも放棄しません、だからロミリエは生き残らせて相応の扱いをしましょうって論法だと思うのよね。
クオルデンツェ家から見ても延々と反攻されるのは困るから、所在の特定込みで西か南で大人しくしろってところまでは妥協できると思う。
0055名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 19:52:32.99ID:mOAxQAkJ
カルデオはエトアリースと番になってシュピアゼイク本家を名乗るよ
そして柵がなくなったロミリエ正妻!
0056名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 20:05:52.62ID:8B7rBanW
カルデオは普通に捕虜としてブス従祖相手に確率低めの従祖量産のブラック性労働が待ってそう
エトアリースはウィルクの孕み袋になる可能性もあるけどアードに払い下げもあるな
エトアリースなんかと婚姻したらクオルデンツェと敵対する事になるから帝国皇家でもそれはあるまい
かくまうだけでもやべえから帝国すべてから見捨てられてすぐに捕まりそう
0057名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 20:07:06.05ID:8B7rBanW
あ、カルデオは主祖だからブス隷祖相手でも従祖確定か
じゃあブス隷祖相手の地獄ブラックセックスだな
0058名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 20:15:11.56ID:jvHemjgV
いや普通の男主祖なんてそうそう相手見つからないからただのお荷物だろ
0059名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 20:19:56.82ID:8B7rBanW
従祖×従祖だと従祖が生まれるのは低確率なんだっけ
でも主祖なら隷祖相手でも100%従祖が生まれるんだよな
従祖量産マシンにするには性欲が弱いのが弱点か

そこでアードくんの出番なんだな
0060名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 20:21:03.20ID:sxZm+4cb
エトアリースはクオルデンツェを攻めてくれる貴族探して帝国中を放浪
シュピアゼイクの味方全然居なくて絶望してる間にクオルデンツェ派帝国貴族に捕まって良い感じにアレされる
帝国内に王国貴族であるはずのクオルデンツェ派が大勢力持ってるって何?ってウィルクに教える役どころ
0061名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 20:46:13.50ID:8LmkbfFs
>>59
主祖精液製造装置になら十分使える
メイドの手で出すだけなら半立ちでも大丈夫だから
0063名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:05:02.03ID:Dmx6KQTd
敗戦主祖になって好みのメイドに搾られたいだけの人生だった…
0064名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:07:13.53ID:zy6MieHp
だからアード君の搾精生活がいいんだよw
たまんねーわ、絞られたい
0065名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:10:49.13ID:jvHemjgV
そんなに簡単に絞れるか?
それなら分家だの影だのでやり放題だと思うけど…
0066名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:13:13.61ID:mOAxQAkJ
敵であろうと主たる血には敬意を払うのが普通らしいから、あんまり無礼なことは出来ないと思う
0067名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:20:42.04ID:pOLphPKu
それは敵対してない主祖に限った話では
従祖製造機にしたり黒焼きにしてる時点で負けた主祖に尊厳は無さそう
0068名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:24:35.83ID:GNpEYsgr
祝福の子を従祖製造機にして滅んだ貴族家多そう
お手軽すぎて追い詰められた貴族がやって内側から滅んだ例が沢山あるんだろうな
そういう歴史を辿ってないと祝福の子狩りで男は死ねとはならん
0069名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:33:23.44ID:NnzAY45X
育てるのに短く見積もって十数年かかるんだから追い詰められてやるのは遅すぎでは
普通に取り入れてダメだった例があるんだと思う
0070名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:37:25.26ID:mOAxQAkJ
>>67
うーん、そうかも

滅んだ貴族家の姫であっても、主祖に対する畏敬の念というものはあるということだ。(158話 貴族と司祭)

これしか見つけられなかった
後はマクニス最終戦闘の武官の葛藤くらい?
0071名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:54:21.79ID:mOAxQAkJ
>>69
読者的には追い詰められてるシュピアゼイクも牙作戦前後では「10年〜15年後にオセロリア攻めが妥当」とかいう敵味方の予想だったし、エルオの戦争は基本的には従祖がちまちまやる長期戦なんだろう
0072名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 21:58:25.34ID:dFT+j0IF
例外が大決戦だな
そう考えるとウィルクVSキンドロアは大決戦っぽい
0073名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 22:21:19.92ID:NnzAY45X
>>71
エルオでの戦争は従祖がちまちまやる長期戦ってのはその通りなんだけど10年単位のスパンかといえばそれはそうでは無いと思う
そう見えるのはシュピアゼイクみたいな大貴族との戦いだからでそもそもシュピアゼイクに接したといえるのがナンボナンかライシュリーフ辺り(探したけどどこからがシュピアゼイク派閥でどこからが東部貴族か見つからなかったごめんね)
ある程度いたはずの東部貴族郡はほどほどの長さでバタバタと倒れてる
いやそれもクオルデンツェ相手だから比較的短くなったんじゃないかと言われたらそうなんだけど…
0074名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 22:42:02.48ID:mOAxQAkJ
>>73
ガルフィスもウィルクも例外過ぎて一般論語るケースとしてはどちらも適してないっぽいね…

とりあえず野良主祖については母と娘のこれかな

野良の主祖を兵として利用しているつもりがいつの間にか寝首をかかれていた、そんな事例は戦乱の時代にいくらでも転がっている。戦える主祖を抱えるリスクは非常に大きいのだ。

従祖製造機としても同じ評価になりそう
0075名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 22:56:03.15ID:rlnRjrbY
野良主祖を利用しようなんて考える貴族家なんてジリ貧で戦力が足りてないところがほとんどだろうし
抱え込んだ野良主祖に寝首書かれなくてもいつの間にか滅んでそうで評価があてにならないと思う
0076名無しさん@ピンキー2022/04/26(火) 23:59:33.06ID:twGhIyW3
野良主祖を貴族に育てた例はクオルデンツェ家とエヴェナピス家というのがあるから
分家を建てる規模の貴族なら傘下貴族として野良主祖を取り立てることは出来るみたい
とはいえ信用できない野良主祖を取り立てるより分家を建てる方が良いというのがエルオ貴族の常識なんじゃないか
そもそも所領を失った貴族を受け入れたがらないという話と根は同じだよね
エヴェナピスの例(シルオペアより大規模)を見ると普通の貴族よりも拡大しやすいっぽいから
そうだとすればなおさら警戒するような気がする
0077名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:15:22.86ID:aueh/U2L
結局の所、「主祖が他の主祖を信用できない」という一点に集約されるんだよな
辛うじて信用できるのが血縁だけ、それですら時に当主の座を狙って内乱が起こる
統治の正統性を示すものが力しかないから、いつまでたっても家以上の規模の集団がうまく形成できない
それが貴族の作る社会の限界になってる
0079名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:17:28.39ID:gk6bS3Bh
>>77
異世界史への反応とか面白いよな
基本が脳筋じゃあアレが限界という感じ
0080名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:19:00.34ID:opCXzz5W
隷祖の国なんて有り得ない価値観だからな
同じように主祖だけの国も有り得ないんだろうね
0081名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:20:07.78ID:BOyvP076
>>78
領地を大きく広げて盟友を作り出した偉大な領主だぞ
内部がヤバいことになってたみたいだけど
0082名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:26:45.73ID:smAMazAQ
ルール無用の南方だと節度を守ったり安定統治を目指したりしてても他に危険な有効手を打たれて滅んじゃったりするんだろうな
0083名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:29:04.70ID:cEvYHz5x
自分を害することができるからって理由だけど、銃社会でも知らない相手に近づくの無理だから街中歩けない、なんてならないからな
こいつらブッパしてくるかもって前提が不信感バリバリなんよな
0084名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:30:04.28ID:08xZ9pRD
聖都とか帝国とか
主祖を主祖が権威によって統治する仕組みが芽生えてないわけではないけどな
0086名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 00:55:04.28ID:BjFH9Tw/
聖都や帝国で魔力や戦闘力を比べあって序列決めてる描写なんかあった?
聖都も帝国も主に創始者との関係性で位階が決まってる、つまり既に死んでいない人の定めた権威によって上下関係や敵味方を定めてまとまってる共同体でしょ
0087名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 01:07:06.62ID:yr84KGQK
>>86
後のジンカーエン帝が既存の貴族をボッコボコにしてまとめたのが帝国だぞ
それでジンカーエン(とアルギニス)死んだら途端に崩れて崩壊寸前な帝国はマムシュレッドのナギ王朝と大差ないどころかよりヒドい
権威によって従えてる、なーんて到底言えないわ

聖都は知らん
ゼスが力でまとめたのは間違いないけど、その後がなんか語るほど情報出てないし
0089名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 01:35:27.78ID:iJMvyffG
>>87
帝国がどのくらい崩壊してるのかについてもそこまで描写ないと思うけど
なんで帝国はナギよりひどいなんて言えて
でも聖都はわからんなんて区別できるの?
0090名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 01:50:04.49ID:Cxy+j9I3
主祖−従祖−隷祖間は魔力量に絶対的な格差があるからそれで決まるけれど、たとえば同じ主祖同士であれば魔力量以外の要因で優劣決まってるよね。
0091名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 01:56:05.10ID:QDWOyVzf
帝国に関してもサーリフの乱(ガーダクル夫妻暗殺もこの時)から、アルギニス帝崩御、跡目争いからのフェロルト帝即位とその後のシュピアゼイク優位と
クオルデンツェ家から見たら一連の事が全部シュピアゼイクの陰謀に見えて当たり前のような出来事が続いてる
マクニスの言うアルペオの旧き血胤がどれほど関わってるか(カシアの死にもかかわる?)まだ明かされて無いが、傍目に得してるのはシュピアゼイク
三章で全て解き明かされる話じゃないかも知れないしロミリエがどこまで真実を語るのかもわからない
0092名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 01:56:05.49ID:HnWpzY6H
帝国は分裂寸前と散々言われてる
元々西と東が超仲悪いし、まとめられる皇帝いないし
そしてフェロルト帝を成り立たせていた最後の砦の後ろ盾シュピアゼイクが倒れましたので、これは御臨終ですね
0094名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 01:57:44.91ID:iOdjImTZ
従祖騎士に従う影家の兵士主祖というのは軍という権威に従う主祖では無いだろうか?
0095名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 01:59:57.25ID:27ozaRUS
>>89
ナギ王朝はまだ崩壊してない
帝国はシュピアゼイクが倒れたのでもう無理でしょ
フェロルトがここからどうにか出来るなら、シュピアゼイク戦に関わらないわけない
よって制度を維持できてるのはかろうじてナギ王朝だから、ナギのが僅かにマシ

ナギも実態知ったら崩壊寸前かもだけどな
地方役人が好き勝手してるらしいし
0096名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 02:01:21.25ID:HnWpzY6H
>>94
それの場合、従ってるのは本家の主祖じゃね?
本家の当主とかから委任された騎士の指示に従って動くッて仕組みだし
0097名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 02:04:40.00ID:BOyvP076
>>94
騎士じゃなくて当主に従ってるんだよ
騎士だって横柄に命令したりはしないんじゃね
当主からこういうご命令が来ていますって感じで
0098名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 02:09:52.30ID:9KEokw45
>>90
魔力量で決まってる例もあるな
本家─影家
貴族・高位司祭─祝福の子
とか
0099名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 02:14:54.41ID:Yh+diMty
>>89
強いやつが偉いし尊敬されるのが帝国の基本だぞ
そしてフェロルトがナメられてるのは弱い臆病者だからだ
どこに権威に従う仕組みがあるよ?
0100名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 02:22:39.95ID:Cxy+j9I3
>>98
うーん、それは後天的に差がつけられている奴だね。祝福の子も普通に貴族に生まれていれば魔力量は変わらないはず。
逆にウィルクみたいに裏技?で魔力量増やしてるのもあるし。
0101名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 03:16:05.33ID:xNLN4FHO
主祖って簡単には死なないけど、餓死したり、溺死したりするんだよね
0102名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 04:12:40.08ID:aueh/U2L
>>98
エヴェナピスの初代なんか祝福の子で魔力が少なかっただろうに周辺の貴族家を次々と滅ぼしてるんだから、魔力の強い弱い、魔法の上手い下手じゃなくて、どんだけ思い切りアクセル踏み抜けるかが、こと主祖同士の勝負においてはキモになってるな
なので魔力トレーニングとか魔法の伝授とかで不利な影家の主祖でも、性格的にアクセルぶち抜ける奴はヤバいし、そうでなくても覚悟決めて特攻されたら相打ちくらいは覚悟しないといけなくなる

そりゃーウィルクの周りの騎士や武官がオズとアードに神経質になるのもわかる
0103名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 07:43:16.70ID:smAMazAQ
そして周りの貴族を見てあれなら俺でも殺せると思い上がった祝福の子がルシアやウィルクを見てぽっきり折れてしまう
0104名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 08:33:24.07ID:KkIUyGkr
>>78
>>81
イルメスカ公は分家が力をつけ始めたから祝福の子を取り立てることでバランスを取ろうとしたのかもしれない
逆に祝福の子を取り立てたせいで対抗のために強い分家を作ろうとしてヤバい事になった可能性もあるし
主祖がいっぱいで最強じゃん的なノリだった可能性もあるし結局なんとも言えない
0105名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 08:54:46.88ID:8pNIn7X3
イルメスカはごり押しで内地統一果たしただけに分家家人も総動員していて分家の発言力
も大きくなってしまった事が内地分裂の要因となってしまったのかもしれない
内地統一で疲弊した軍、領土を回復させる為に拡張路線から内政に専念へと切り替えるの
に創設直後で紐付きでなく力のあるエヴェナピス家は嫁を与え大恩を売り南の同盟貴族と
するのに相応しかったんだろうな
仮にも内地統一を果たし、南の同盟貴族を確立させ、自戒の為にアルクノア汚染区の記録
を命じたイルメスカは功罪共に大きいがかなり優秀な当主の部類だと思うな
0106名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 09:01:26.96ID:EmZ9JuAV
アードくんは名無しの捕虜姫を与えて孕まさせて次辺りでサクッと殺しとこう
これなら既に人格ある主祖を取り除いて代わりに無垢な主祖をゲットできる
そして傷心のお姉ちゃんは美味しくいただく
性欲普通にある主祖とか邪魔なんよね
おっと思った名有りキャラがアードくん行きとか萎える
0107名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 09:15:24.40ID:/eJjHKCE
それは割りと物語の根幹な話だな
ランスの様に男の親友幾人か作ってその相方は抱かないのか
それともウィルク総取り路線なのか
0108名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 09:15:33.83ID:5hdsi3w0
トアが逃げ延びても主祖の男の種貰えると思えないから、シュピ家は終わりやね
ロミリエの子供にシュピ家継がせても実質ク家だし
0114名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 10:20:36.58ID:ZYBoy3//
シュピ家の分家筋主祖カルデオの立ち位置が謎
シュピ家においてオセロリア予備軍隊長
これは当主マクニスが不在となるオセロリア市において唯一の直系後継者ロミリエを委ねるに足るほどの
忠誠度のみならず、軍事や外交に及第点を付けられるだけの識見を有していなければ与えられる
ポジションではないわけで
0115名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 10:47:55.39ID:opCXzz5W
不明というのはそうだけど
オセロリアは次期当主ロミリエに任せればいいし
ガトーレンみたいな代々筆頭騎士の家系がまだオセロリアで生きてれば
言いなりの影みたいな分家主祖でも十分という考え方もあるんでは?
0117名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 10:59:54.27ID:opCXzz5W
だから家系だってば
騎士ガトーレンは孫世代まで現役なんだよ?
騎士家当主が死んでも息子世代の兄弟なりいる可能性は?
シキナオンは娘が騎士になれる程度には全員教育されてたよ
0118名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 11:06:30.38ID:opCXzz5W
きちんと教育された特別な分家の可能性を完全に否定したいわけじゃないんだけど
高速進軍でさくっとガルフィス殺してマクニスが戻ってくる超優勢の状況だったわけで
せいぜい山岳貴族と川越えの警戒程度のオセロリアに分家の反乱まで考慮に入れた万全の備えを構築していたか?ってことね
0120名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 11:33:10.75ID:opCXzz5W
うーんコミックは買ってないからなんとも言えんな
まあ勢い強くなちゃったけど有能分家の可能性を否定したいわけじゃないし、ありえるとも思うんだよ
ただロミリエ+標準主祖兵+有能騎士軍の組み合わせでオセロリア防衛を計画した可能性も十分残るよねってだけで
0121名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 11:53:14.86ID:KxiPAFc6
>>120
コミックも追っかけてないにわかなら俺みたいにromっとけ
情報が足りないやつが考察しても意味がないわ
0122名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 12:00:29.06ID:YsUuQwL4
そういやコミックの特典小説まだ読んでなかったな
ソコラのエロにしか目がいってなかったw
0123名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 12:08:26.98ID:opCXzz5W
>>121
個人のスタンスだから自由いすればいいと思うけど俺は同意しないぞ
情報の欠けなんて言い出したら4冊全部買ってるやつしか発言権なくなってしまうし
特典小説商法で全ての情報を追うのが難しい小説なんて今時分はごまんとあるんだから
0124名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 12:26:03.20ID:d5HSKou/
ミモンチャイルド(♀)の再登場はいつだ…
0126名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 12:34:12.21ID:D3XzrDYj
シュピアゼイクはアテラハンみたいに分家が強いわけじゃなく中央集権型だってあったし、カルデオは分家婆さんみたいな専守防衛向きの人材なんだろうな
オセロリア予備隊が積極的に下顎に迫らなかったのもそこら辺が理由だろうし
0127名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 12:41:20.31ID:EmZ9JuAV
この作品はまだ単行本付属のSSしかないからまだ集められる
他の作品みたいに店舗別特典SSとかやられるときつい
0128名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 12:45:30.12ID:HnWpzY6H
集めるも何もないからな
後発に優しい仕様なのはとても良い
0129名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 12:49:25.21ID:CF3BbFbt
買ってないやつは黙っとけとは全く思わんが
買ってないやつとは話が通じんし無駄なすれ違いが発生するからから
こいつ買ってないなと思ったら即NGせざるを得ない
0130名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 14:08:57.55ID:cEvYHz5x
特典にそんな重要な情報載ってたっけ…?
スレで語るのなんて誰でも好きにすればいいのでは?
web読み始めました!みたいな初心者でも歓迎する勢いじゃないと廃れてく一方だぞ
それはそうと金落とさないとコンテンツが長続きしないから、コミックスは男色好きならとりあえず買うのを推奨だ
0131名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 14:50:52.25ID:ZrZjFUPl
必要な情報を知らないのに考察みたいなことされても話が噛み合いませんよってだけでは
0133名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 14:57:18.74ID:69qy8qwu
ウィルク視点だと人余ってそうだけど全然そんなことなかった…くらいかなあ
0134名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 15:05:27.23ID:kUqndj5Z
面倒臭いから特典読んでない奴には話題に入ってきてほしくないけど元から無料の本文すら読まずに好き勝手妄想する奴ばっかだし別に変わらんかって気もしてる
0136名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 15:26:18.67ID:bhHcvtTN
webしか読んでなくてもノンガイトさんとこが若手の教育に苦労してるのは老騎士の口から語られてるがな
0137名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 15:53:16.68ID:Ciyrli5l
しかし漫画版はどうなるんだろ
今のところ原作に割と忠実に進んでいるが
このまま第一部完までって何年もかかるよね
0138名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 15:53:45.66ID:AYYn5Fbi
単純に
カネ払って特典読んだオレと払ってないお前らが一緒に話すのが許せねぇ!
まるでカネ払ったオレが損したみたいじゃねーか!

と、こういう話がなんじゃね?
アホくさいけど気持ちはわからんでもない
0139名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 16:02:42.16ID:tTr2lRLM
よくまあそんな斜め下からの発想が出てくるもんだ
気持ちは分からんでもない(キリッ、ってそもそもお前しかそんなこと思ってないぞ
0140名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 16:07:01.52ID:2qA14Wxt
こんな掃きだめまで来て妄想書き込むくらいはまってるなら金出せよとは思う
4冊で高々3000円もしないんだから
0141名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 16:19:16.34ID:Cxy+j9I3
小説版出版するとか作者言ってるけど特典小説が全部つくならそっちを買いたい。
0142名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 16:23:54.63ID:H2PvCyCq
>>134
それな
話のきっかけの>>114にしたって、俺の記憶違いだったら申し訳ないが
カルデオは「オセロリア予備隊で主祖兵を担っていた」とは書かれているけど、隊長だったなんて書かれてなかったと思う
主祖だから名目上の隊長とかはあるかもしれんが、だったら軍事や外交の能力どうこうなんてどうでもいいし
最初から変な話をしてるように見えるんだよな
0143名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 16:47:02.82ID:6ABAHiSh
>>140
いまだと800円弱で買えるぞ
ttps://book.dmm.com/coupons/

しかもさらにそっから30%ポイントバック
0144名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 17:59:32.35ID:Ic8T2rUS
>>136
WEBでは、老人がよく言う「最近の若いもんはなっとらん!」にしか思えなかった
憂鬱読むと「これは確かにやばい」ってなった
というか国境貴族はマジ大変だなって
0145名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 18:03:19.66ID:6ABAHiSh
読むまでは伯爵60くらいで次代は孫とかそんくらいかと思ってたわ
90って見てファッ!?ってなった
0146名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 18:05:18.09ID:+pHYcPZ9
どっちかというと買ってない=数百円払う価値もない作品って感じじゃない?
オレはこれに金払う価値感じなかったんだけどーって好きな作品の話始められたら話す気なくなると思うんだ知らんけど
0147名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 18:11:29.75ID:Ic8T2rUS
>>142
ネームドだから何かあるんじゃないかと深読みしただけだと思う
同じ話の中に出てくる専守防衛分家婆さんやオセロリア城3人目の主祖は今のところノンネームドだから
0149名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 18:41:14.26ID:HVgTUd6R
>>146
漫画版はあんまり好きじゃないけど
本編は好きっていう人もいるからね
0150名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 18:54:36.24ID:mClbhilo
ノンガイト伯爵の話見ると
使者や従祖の文官相手でも容赦なく、会話に暗喩や別の意図込めすぎて
この世界の社交ややこしすぎると思う、同じレベルの教養ないと、むしろ勘違いとかミス起きてこじれそう
さすがに、家にソウロク沢山あったよ!レベルに単純化してほしくはないが
常時こんな腹の探り合いだと、そりゃ主祖同士の信頼も生まれないわって
0153名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:02:34.12ID:HVgTUd6R
>>152
そんなん知らん
短編読みたいけど漫画版買うほどではないんじゃないですか?
0154名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:06:32.07ID:cEvYHz5x
カブトムシ世界も割と多いけどな、トイレの前で会合開いたり
権力闘争が盛んだった地域ほどそういうのが文化的に残ってるのが多い
イギリスの紳士だったり京都人の言葉遣いだったり
エルオでも戦乱の時代生きてる人間ほどそうなってるってのは俺的には楽しい
0156名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:10:01.05ID:nCRtdOio
>>149
気持ちはわかるけど、全く別問題だから
買うか買わないかじゃなくて全部読んでないのに考察とか恥ずかしい真似すんなって思う
0157名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:15:46.32ID:smAMazAQ
>>156
んなわけない
マウントの取り合いから離れたらwebからだけできる考察と書籍で出来る考察の違いとか十分楽しめるだろ
0158名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:16:39.47ID:cEvYHz5x
あ、ちょっと言葉足りなかったかも
絶対的な力持ってる主祖ですらそうやって生き残り計らなきゃいけないほど戦乱が厳しかったんだなってわかるから、楽しい
0159名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:16:55.05ID:HVgTUd6R
>>156
それは俺は暴論かなと思う
ちなみに私は買ってますよ?
あくまで推測の話だからね?
0161名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:35:31.35ID:pE2LNBMs
ぶっちゃけ4冊全部買ってるけど特典SSしか読んでないわ
(一応コミック版自体はweb掲載の時点で読んでるけど)

つかほぼなろう版の再録+書き下ろし短編とかで4桁円の単行本いっぱいあるけど、
それと比べて言うほど金払いにくいかなあって気はする
0162名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:44:35.72ID:YQ+4BKaC
話の筋的には全く関係ないんだけど、オマケでの貴族のやりとりは江戸の羊羹の話を思い出したな。
出す相手によって厚さに差があって、相手も食べないのがマナー。知らん奴に喰われて恨まれることもあるとか。
地域を離れたら通じない可能性があるのと、詳しく知ってると『へえ』と言えるし面白いけど知らなくても問題ない所とか。
0163名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:56:45.67ID:DZBjku3V
羊羹ならそれでいいけど、クオルデンツェの蒸留酒は受け取ったらヤバいトラップアイテムなんだよな
説明されりゃわかるけど、あれで考えが足りない!って言われるのはまぁ、貴方ほどの人が言うのなら‥って感じだ
0164名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:59:08.98ID:HVgTUd6R
>>160
自分で見てきた
とりあえずピッコマは該当部分だけ買えるな
漫画版お好きでない人もここは買うべきだね🤗
0165名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 19:59:25.89ID:HnWpzY6H
3000円が払えないような少年はこんな小説読んではいけないよ
0166名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 20:02:01.26ID:vPRojiRK
色本しか買ってない漏れもそのうちマウント猿に叩かれるんだろうな
こわやこわや
0167名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 20:02:24.81ID:FYKn9Gmb
京都かなるほど、お茶漬けだされて喜んで食べちゃった的な話か
あれマジでわけ分からんよなあローカルルールの複雑怪奇さよ
0168名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 20:07:11.24ID:N6jWh0Cw
ふだんは行かない近場の本屋で買ったけど、帯に「ヤってヤってやりまくる!」とか書いてあって困ったわ
そんでその場からレジの方を見たら店員が若いお姉さんだった

俺の中のドS悪魔は「チャンスじゃん!」って言ってたけど
冷静な天使ちゃんは「近所のお姉さんだったらどうすんだよ馬鹿! 広まるぞ!」と止めてくれた
でも俺はそれで逆に興奮しちゃってレジに歩き出しちゃったんだわ

そしてセルフレジな事に気づいた
0171名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 20:28:32.01ID:Fryh8Dc5
>>137
ほぼ確実に10巻以上になるからこのペースだと、5年以上かかるな
第三部もこのまま面白さを維持できると
第二部のコミカライズが独立して始まる可能性もあると思う
0174名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 20:54:17.12ID:Mw+BK72V
一冊は値段控えめなんだけど白版色版で2冊買わなきゃなのが地味に嫌だな
漫画の内容も色版だけでいいし

>>172
あれは作者分けなきゃ漫画で20年以上かかる計算だったっけ
男色もあれも世界観好きな作品だから、背景書き込んでくれる人で助かるわ
0175名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 20:57:33.51ID:ixT7dXMq
本好きはベイビーステップ描いてた人のやつだけ買ってるな
侯爵嫡男は電子で1冊ずつ4冊買ってるけど、OCRしないと読みにくくて仕方ないわ
おまけ部分だけ電書とか出来ないのかねぇ
0176名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 20:58:55.22ID:6ABAHiSh
>>164
通常版一巻のガリアナ領への手紙は無料で見れるのな
2巻の伯爵の話も51コインですむし
白版は丸々買わないと駄目っぽいな
0178名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 21:48:24.28ID:fYRxe89X
>>150
ミスが起こった結果はお家の滅亡になりかねないからな
相手の教養レベルを確認しながら言葉一つ一つを慎重に選ばないと生きていけない
0179名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 22:18:46.34ID:Y4t8hcd/
>>150
日本の公家も歴史はもとより歌やら何やら知ってるの前提のマウント取り合い知らなきゃ馬鹿にされるのが当たり前みたいな世界だし
0180名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 23:11:35.90ID:RvcPHO55
探り合いに自分のお家の未来がかかってるからな
そしてそれが出来ない奴らから死んでいく乱世怖くない? 
0181名無しさん@ピンキー2022/04/27(水) 23:19:35.86ID:Fryh8Dc5
>>141
コミカライズの特典小説はマッグガーデンから出てるから、
個人で出す電子書籍には入らんぞ。

わかってる範囲で電子書籍は
・1巻は最初からナンボナン戦まで。
・ナンボナン戦の追加
・エロはイブ・ミニット・一般メイドの予定。
・他視点の閑話があるかも
くらいか。
(活動報告「2021新年」「祝・11万pt!」)
0184名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 01:14:10.11ID:Z/pwILlf
俺は赤だけ買った
ネットで漫画はみていたからおまけしか読んでないな。
まあそのうち漫画は読み直すこともあるかなと

両方買う奴はマゾだと思う。もっといえば曲芸商法は好かん
0185名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 01:28:14.95ID:+Pl6+xy9
そこはなあ、出版社側の意向だろうからAL氏にどうこうはいわんけど
0186名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 01:30:42.77ID:Em/JqXj0
赤青の通常版はwebからエロ追加であろうに見てないってことなのか
0187名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 01:57:14.44ID:EqFYAbvN
>>180
セイマンも乱世を懐かしいと思ったことは一度もないと言ってたしねー
0188名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 05:47:31.59ID:PPMGjBqN
こういう特典商法でもやらんとマイナーなノクターンの漫画化作品は売れなくて続き出せん
のだ、特に侯爵嫡男は初めはそんなに面白い訳でなく一章後半から尻上がりに面白くなって
きてたから漫画で新規獲得も難しそうだしなぁ 小説ファンに期待するしかない
会談とか貴族社交も小説では面白いけど漫画では映えにくいだろうし
ク家当主の歴史面白いから全員名前出るまで18巻は続いてもらう為に色版白版全て買って
応援してるけど漫画化に向いてる作品ではあまりない気もしてる
ナポレオンポーズとか一騎討ちとか楽しみにしてるシーンは少しあるけど
0189名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 06:27:16.50ID:RWS6JBSN
クオルデンツェの蛇→粉砕までやって漫画の副題に入れてる戦記部分まで是非とも書き進めてほしい
0192名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 10:58:43.38ID:ryykRnX/
作者も面白いから自信持ってええよ
俺様が面白い言ってんだから自信持て
0195名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 12:26:56.19ID:F0zfVxxd
そのパターンだと作者の意向が優先されるからかなり遅れるな
0197名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 12:55:40.17ID:oXG3+1Gc
間違いなくこの作品は面白いがアニメとなるとエロカットで序盤は動きが少ない
中ボスの亀吉はツーパンだし1クールだとラスト2話の牙作戦くらいしか盛り上がる所無し
10年先だとして爆死して5章くらいまで進んだ原作がエタるのは勘弁してほしいな
0198名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 13:01:35.77ID:migEYzfw
エロパートはきっちり仕上げて欲しいし、戦闘パートもガッツリやって欲しいし、政治パートこそじっくり描いて欲しいし
地上波アニメではちょっと無理だな

ここはOVA化して全110話で妥協しよう
0199名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 13:43:24.36ID:Tn7+om22
このご時世だし地上波はエロ無しでいいよ
エロは円盤か有料でええやん
0202名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 14:14:23.50ID:w5WisSTa
映像化とはとことん相性が悪い作風だと思うけど
愚直に描写したらひたすら喋ってる顔しか映らなそうだし
アニメ映えするような編集したらこれじゃないとかで叩かれるのが目に浮かぶ
0203名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 14:46:35.27ID:gy68B7y1
無理だろうな
魔法戦闘が基本だけど、魔法設定がぼんやりして見栄えがしない。
会話劇が一方の柱だけど、貴族会話が映像化で面白くなるとは到底思えない
0204名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 14:55:46.56ID:i30BqfIB
地の文の説明が主なのに、漫画ですら難しいだろうって思うよ
0205名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 14:57:26.51ID:oXG3+1Gc
魔力チートと魔力残滓設定あるから並の相手は瞬殺そもそも護衛がいる
ゴリゴリバトル描写は残滓で死にかけるから無理
序盤はレイプレイプレイプと実妹相手にヨスガっちゃうしエロはカットでアニメでやるには制限ありすぎる
0207名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 15:35:25.60ID:OMVkuDTI
ttps://piccoma.com/web/event_detail/12228

新規限定だけどタダでもらえるキャンペーンきた、買ってない人片方だけの人もらっとこう
0208名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 15:36:16.12ID:7YzwA4hs
いっそのことラジオドラマでいい
下手に崩れた絵が付くと萎えそう
0209名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 15:39:28.40ID:wPMJW3Tw
エロシーンだけアニメ化でいいよ
本編は5分テキストダイジェストであとはエロ
0210名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 15:39:50.38ID:gy68B7y1
なろうのアニメ化って、本家の原作は無視で、コミカライズが原作な所あるから
あの絵になるんだよ
負け確じゃん
0213名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 17:05:30.91ID:wMS7fwA2
映像化しても半分くらいウィルクのモノローグで進みそう…
0214名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 17:34:08.11ID:6CAtAzvM
そういやこの世界でちゃんと火葬してもらえた髭のおじさんはマジで慕われてたんだな
0215名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 17:43:11.15ID:i30BqfIB
おじさんはキャンプファイアーみたいにしてたから隷祖の一般的な火葬かなって思うけど
ちゃんとしてたら魔力持ちが焼くんじゃない?
0216名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 17:47:36.44ID:0PukQ6Mu
村人的にはちゃんとしてるんじゃないか
火力が強い方がいいとは言え騎士家の従祖にお願いとか難しいだろうし
近くの村の従祖や野良従祖にお願いしたらそれこそ従祖が盗賊にジョブチェックしかねない
0218名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 18:15:32.75ID:PPMGjBqN
作画もキャラデザも上手いしコミカライズとしては結構当たりな部類だとは思うが
なんかチープな感じが抜けないんだよな、エロシーンも特に抜こうと思わんし
0219名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 18:47:25.76ID:YRJozB9Y
下手ではないし、ちゃんと設定通りの描写頑張ってるけど
絵柄から来るというか雰囲気が軽い感じなの確かにある
護衛従祖の服装とかもう少しなんとかならなかったのだろうか
今の世の中、商業同人で大量の漫画家が居ても、出版社の力的にこれが持ってこれる限界の人だったのかね
所詮はノクタ原作だし
0220名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 19:01:23.74ID:E/XaID25
表情の古臭さとロリとたまに縮尺が微妙だけど
モンスターとか背景とかポーズとかは描けてるよね
よくあるハズレパターンの逆を行ってる
0222名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 19:51:14.29ID:mwtgjkxf
コミカライズかなり良い部類だと思うが、なんとなくチープというのもわかる
ただ現実的に、エロと非エロ両方をこれ以上のレベルでまとまった形で描ける人ってそんなにいるのか?と思う
出版社の力とかの前に、ほとんど無いものねだりな気がする
もう一歩欲しい部分は確かにあるので、このまま連載続いてさらに良くなっていくことを期待したいが
0224名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 19:56:26.19ID:FQWUx8U5
当たりとかハズレとかは分からないが
絵が今どき珍しいタイプなのは同意
0226名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 20:52:19.23ID:u47I3oY5
背景とかウィルクやルークセの顔はかなり良い
多分だけど最近の漫画とかアニメに多いキャラ立てのための特徴付け(特異な髪型とか服、アクセサリーなど)が無いからぱっと見の派手さがないように感じたり古く感じるのではないだろうか
あと時々、ん?って思うものもある(ガルフィスの鎧やルペッタとか)

ソコラは完璧だった
ファニィが主要キャラで力入れててそのファニィに似せたからってのはあるかもだけど、良かった
0227名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 21:40:25.17ID:V3Q0ZuTg
線が太くて見やすい絵ではあるんだけどな
ファニィとかウィルク辺りの髪型は変じゃねとは感じる
慣れて来たけど
0228名無しさん@ピンキー2022/04/28(木) 23:13:31.54ID:sjipij3I
美少女がいっぱい出てくる戦記物は難しいからな。
美少女と大軍と城や城下町、おまけに渋い将軍やおっさんを描けないといけない
うるし原さんとか美少女のほかにおっさん爺さんをきちんとかけるのがいい
0233名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 00:14:41.40ID:Go/AYHVd
>>229
終末のハーレムファンタジアの作画担当でしょ
この人なら文句なし200点の人材だったなあ
0234名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 00:48:15.90ID:2hr0/vUw
>>231
地域制圧型シミュレーションになって選択肢によってはNTRとか陵辱が入りそう

・ナンボナン救援失敗でアンナ輪姦
・シュピアゼイク制圧が遅くなるとファニィ出荷とそれに伴いメルリィに種付け開始
・ロゼを用いた卑劣な作戦が実装など
0235名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 00:52:50.72ID:kTJ7Je2w
コミックか。徐々に良くなってる。読者が慣れてきたってのもあるだろう。ソコラの出来がとても良かったので、これからも期待してる。
書籍の方の書き下ろし部分の勃起兄も良かったよ。
0236名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 00:55:17.41ID:vFOLABp7
コミック ファニィがちょっと小さすぎん?からの
ソコラ後のファニィは成長してた感だったな
0237名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 02:01:02.31ID:HzHtLPIw
ファニィが幼すぎるって声多かったし
なんだかんだで気にしてたんじゃねえの
帰還後のファニィは年相応にはなってるね
0238名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 03:24:13.67ID:f25SZPUS
コミックでは、ガーダクルの顔は出てくるんだろうか。今のところ後ろ姿だけだけど
0239名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 04:19:36.99ID:hO+BVGNR
コミカライズは異世界迷宮が至高
あれが本当のSSR
0241名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 07:09:49.87ID:4Qj2g96R
なろうの最古参だな。
確かにあれは至高。

でもアニメのキャラデザが…。

そういえばコミカライズは普通書籍化を挟むのでキャラクター原案がいるんだよな。異世界迷宮なら四季童子。
0243名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 07:59:03.79ID:vFOLABp7
いまアニメやってるモブせか
主要キャラはともかく主人公の茶会にケチつけながらお菓子食っていった女子とかは
コミカライズのほうからと思ったがアニメやってる公式スタッフに漫画家の名前が出てないな

内密さんもあの下半身デブっぷりはともかく顔はコミック寄りだったのに
さいしょは漫画家の名前が出てなかったのがあとで追加されていた
0244名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 09:26:25.14ID:89BQXnqF
内密はSSRというよりURとかLRの類
あのレベルってマジで内密と幼女戦記以外ないし期待してはいけない

>>241
太くねぇし!
むしろちょうどいいし!
0245名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 10:49:44.38ID:1ab3mdUo
ゴブスレは大当たりだと思うけど異世界迷宮とかでそう思った事は無い
0247名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 10:58:40.49ID:wH7pQGrM
さすがに異世界迷宮とか終末で当たりとか一流と思わないのは意見が逆張りすぎて参考にならん
0248名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 11:00:33.80ID:1ab3mdUo
広告見て思い出したけど
ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われない
も大当たりかな
あの絵のおかげで年間ランキング1位になれたんだろうな
0250名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 11:51:06.60ID:9Jtc8e2J
横たわるミニットが奇形で萎えた。GEN先生もうちょっと頑張ってください
0251名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 12:15:52.60ID:A0CyNUHJ
小説売れないだろうからエロ漫画化して釣るってスタイルなのに餌(絵)が死んでるんすよ
0252名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 12:35:12.26ID:89BQXnqF
>>248
あれは広告の打ち方やろ
もちろん広告の絵がダメかったら成り立たないが
>>249
俺がそう思わないから全員がそう思わないってのははっきり言ってあたおか
0253名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 12:36:10.72ID:C5g4R7f7
>>249
全く逆だわ
終末は絵が綺麗だなー上手いなーとは思うけどエロ的には反応しない
性癖って色々ね
0254名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 12:48:42.36ID:1ab3mdUo
>>252
鏡を見て言ってるのか知らないけど完全に頭がおかしいな
自己紹介がえぐい
思い込みが激しすぎるし読解力も無い
0255名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 12:49:41.59ID:1ab3mdUo
自分と違う意見を言われるとすぐに発狂する人って多いよね
0256名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 12:57:00.45ID:mhCQV+1n
魔王の始め方とか全く抜けなそうな絵してるけど続いてるしエロなんておまけでしょ
0258名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 13:15:48.65ID:H4jlgY5I
なろうコミカライズで言うとノブ・異世界食堂も良い感じだな。アニメはどうかと思うけど。
嫡男をアニメ化すると化物語みたいに止め絵で貴族が語り、旧銀英伝みたいな渋い声優が喋るのかな。
静謐不動+子供会のアテラハン超会議や、上顎と下顎あたりなら是非とも見て見たいんだけど。

コミックに関して言えば最初から良かった例は少ないので、これから伸びると思えば当たりだと思うよ。
指摘されてる部分が弱いのは認めるけどさ
0259名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 13:33:23.03ID:PEpqiBUo
>>255
言われて発狂してる奴が言うと説得力あるな

>>258
銀英伝方式いいね

のぶってアニメあったのか
サジェストがひどいな
0260名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 13:45:35.52ID:vFOLABp7
異世界食堂コミックは新旧あったな
居酒屋のぶ ヤングエースのやつ原作に忠実なのと
小説のほうの絵師が描いた漫画 はじめて異世界つながった日とか 衛兵で女の子慣れしているほうが初来店のハナシとかあるスピンオフ的なのある

侯爵嫡男好色物語スピンオフ
カステラ製作……とか蒸留酒とかやれそう
0261名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 13:50:56.46ID:R64RXcu2
無関係な他所の作品の出来不出来で喧嘩とかただの荒らしだわ
0263名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 14:02:17.30ID:/AXjb8PW
コミカライズ決まってからGENぶっ叩いてたけど手癖で止まらずに改善しよう良い作品にしようとする姿勢が見られるから俺は応援することにしたよ
ルークセのニヒヒ顔通しといて修正したり今ならALもどうかしてたと思う
0264名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 14:06:00.13ID:B7alGlyY
女キャラの顔が全部同じに見えて見分けがつかない内は応援し難い
0265名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 14:40:53.00ID:1s2mMCdv
髪の毛隠されても識別できる程度には描き分けられてると思うが…
これ以上となるとデフォルメ強くするしかないのでは?
それやるとコメディっぽい
0266名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 14:50:38.66ID:vFOLABp7
オディとか別系統だろうしさすがに何種類かはあるな
コミック1話最後のほう 平民ふくめ
これはあのキャラだろうとかわかるし
0267名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 14:52:37.63ID:RmZQKQU7
原作読んでひまわり畑見に行ったりと、原作に寄り添おうって姿勢は間違いなくあると思うんよな
賛否あるんだろうけど自分はお布施がてら2冊買うし応援もするで
0268名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 15:16:46.58ID:wKFQNoaX
比較的顔の判別は付けてるほうじゃね
これはロカリーかな?とかキャラ予想してるだけでも楽しくはある
ツイートさえミュートしてれば文句はないな
0269名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 16:13:04.39ID:H4jlgY5I
キャラ絵を山ほど作りそこから描き分けていく途中だと思えば気にならないかな。
最初からそんなことができるのは現役漫画家だろうし、そういう人は絵の癖が決まってるような気もするのよね。
貴族の会話x暴力xエロ・描きわけが出来る例として・・・真鍋譲治や本宮ひろ志あたりが描く嫡男を創造すれば良いと思う。

キャラの描き分けは出来てるが、これはどうみても大御所たちの主人公顔・ライバル顔!って感じになって別の不満がでるんじゃないかな。
0270名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 17:29:53.62ID:pcDef8EV
王国5大貴族
聖ナヴェンポス
リックアーガ連合国盟主オーヴィル家
マムシュレッド連邦ナギ王朝
帝国東部大貴族シュピアゼイク家
帝国直轄領(ジンカーエン家?、帝家?)
と主要な大勢力は殆ど出てるから残る帝国の大貴族の詳細が待ち遠しいな
東部シ家と張り合うくらいだから西部大貴族はいそうだけど南部、北部はどうなのか
帝国東部の大貴族は元々ク家、シ家と2家あった訳だし他の三方にも複数居ておかしく
ないしどうだろう、個人的には西部に一つ大貴族あるだけだと思うが
0272名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 18:02:48.33ID:tFBSQ/pb
婦女子とおっさんとガリアナの3種類
話を先に知ってるから場面で誰かわかるけど
0273名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 18:53:49.74ID:mSzJRP2a
連休期間でもあり日曜日でもある5月1日は無念になるのか更新来るのかそのどちらも来ないのか
0274名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 19:01:59.06ID:V/h21NGM
これで顔が同じとか判別付かないとか言われるのか
漫画家って大変だな
0276名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 19:35:16.93ID:A0CyNUHJ
出版社は前情報無しの客が店頭でこれ見て買うかどうかってのを考えてから絵師選べよ
初見の性欲滾らせたガキやスケベなおっさんがこの絵で買うか?
0277名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 19:57:31.37ID:m4xVYCsu
みんなコミカライズに高望みしすぎじゃない?コミカライズは基本的に微妙なやつばっかじゃん。侯爵嫡男は普通に当たりだと思うけどね
0278名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 20:05:32.73ID:+IWvA2FD
明後日来てくれる確率低そうだなあ
連休中は無念率高かっただろ確か
0280名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 20:17:08.18ID:tFBSQ/pb
>>279
慣れないジャンルの絵は見分け方が身についてないんだよね
でも近衞は一体どの界隈のなんだろうな…
0281名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 20:28:03.90ID:9Jtc8e2J
マヌケFPSみたいに3Dソフト駆使しまくって緻密で美麗な作画されても超遅筆では如何ともしがたいしな
原作が1巻完結(10万字)のアストロキングコミカライズ終わったら更新量増えないかなぁ
そういう契約じゃないんだろうけどさ
0282名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 22:30:30.04ID:DKY0c+EA
ムーンライトのコミカライズはマッチョのヒーローはほぼ細身のイケメンに化ける
んで初期の進撃の作者並みの画力の絵師も…
そういうのに比べたら男色は大当たりだよ
絵の好みがあるのは仕方ないけど
ムーンで大好きだった作品がコミカライズしたけどあまりの出来の悪さに原作すら読む気がなくなった
0283名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 23:28:06.09ID:gc96186v
>>281
マヌケFPS…原作すら知らんレベルだったけどなかなか辛いw
背景はたしかにすごいけど人物とのギャップが大きすぎて素材利用な気がしてくる
あっ、人物の輪郭がハッキリしてるのはFPSとかMMOの表現なんかな
でも独特のタッチゆえ好きな人は好きそうだな

https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000014/
0284名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 23:35:18.34ID:5NfqIUY6
隷祖の立場や扱いを理解してから読み返すと、ミニットとの平民デートが如何に奇行だったのかわかるな
これ他領に絶対にバレちゃいけないタイプの素行だよね
ミニットがロカリィに箝口令を説明するのもよく分かる

そしてキローデくんが平民に扮装するってなったら「そんな屈辱を受けるくらいなら死を選ぶ!」とかなりそう
そのぐらいアレな行為だわ…
0285名無しさん@ピンキー2022/04/29(金) 23:55:33.54ID:9Jtc8e2J
ルシアは今もふつうに平民の格好してるようだし隔絶した力があれば何をしても許されそう
0286名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 00:45:24.29ID:XZWoWDmV
そうはいっても貴族は奇行が多くても許されるからな
戦場で興奮してレイプしまくった貴族とかいたんじゃないっけ、あれは和姦だったかな?
カシアも奇行が多かったらしいしクオルデンツェならそういう事もあるのかで済まされないかな
0287名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 00:46:12.74ID:LY0CJcTj
>>284
ミニットが最初じゃないだろうからな
開拓結社ができるまでとか、出来た後、社員たちとあれだけ打ち解けるようになるまでとか、クオルデンツェ家の使用人たちの苦悶はいかほどであったか
0288名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 01:23:16.25ID:GCppN8Y9
主祖は強過ぎて周囲の相手を定型の流れで測りながら、迂闊な事はしないし常にアンテナ張って
少しずつ押し込んでいくのが必勝系と言うか、油断のない良い貴族で効率とか気にしない。
それから外れる奴はみんな奇行とされていて、思いついたとしてもやらないのが普通。

だからこそアクセルをベタ踏み出来る貴族の勢いや、嵌った策は面白く聞こえるし
野良主祖使って失敗する例に対して、それ見た事かって言われるんだろうね。
0290名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 07:31:17.12ID:GGbLCaWK
読み返してプルが従姉弟なことに気づいた、というか忘れてた
幼馴染お姉ちゃん要素しか見えてなかった
従姉弟…やっぱ近親多いな
0291名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 07:44:07.02ID:XZWoWDmV
>>289
良く考えたら従祖増やすためにやってたんだっけ
レイプじゃばらまくだけで家の従祖は増えないな
0292名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 08:10:42.41ID:kNliEoji
まあいろいろとぶっ飛んでるオル子の相手ができる貴族なんてウィルクぐらいだよね。
キローデくんが幸せになる未来が全く見えない。
0293名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 08:13:57.29ID:QVU+74/L
ウィルクもかなりぶっ飛んでるからな
奇人変人仲良くできそうだ
0294名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 08:37:16.55ID:zcmUQnYz
ぶっ飛んでるローナの相手をずっとさせられてるデュンケル王子の明日はどっちだ
0295名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 08:47:40.40ID:CM0BsFeH
デュンケルくんもぶっ飛びするよ
ルーゲインと刺し違えて「レヴィオスなんて滅びろ!」ってやる
0297名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 09:24:46.66ID:iJcGdncR
ゴールデンウィークに入っちゃったからこない確率80%以上かもしれない
0299名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 10:28:52.52ID:hf1s6xJV
大型連休としてコロナ禍以前の交通量に戻った地域もあるって話だし帰省だの旅行だのしてたら無念も忘れちゃうかもな
0300名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 10:53:32.48ID:jjcDE0mv
今日来てほしいけど、今日来て一区切りしちゃったら
連休明けからスランプ始まりそうで悩ましい
0301名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 11:01:57.99ID:hf1s6xJV
今日来なかったら4月10日以後スランプだったんだなって事になるかもだけどな
0302名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 11:15:27.17ID:1DXez6L0
なんで今日なの?
もし来るとしても明日かGW最終日かじゃないの?
0303名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 11:40:02.81ID:65KErQOY
今日はどっちにしろ来ないだろ
明日あるかどうか
ただ連休なのでGW終わるまでは無いと思ってた方が気が楽で良いよ
連休には弱いから
0304名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 11:40:14.00ID:lECd9asR
今日明日はその通りだが連休苦手だからGW最終日に投下されるなどというナイーブな考えは捨てろ
0306名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 11:49:38.44ID:Fq1gUr2q
昨日は天気悪かったけど
今日は天気良いしな
朝方は寒かったけど徐々に暖かくもなってきた
地域によるだろうけど

更新は厳しいね
明日呟きはあるんじゃない
0307名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 12:56:42.39ID:hf1s6xJV
ちょっと前の話になるけど、このスレでロミリエのアナルとかアナルファックで何かが起きるとか言ってたら
1年ほど更新止まってたノクタの小説が再開して主人公がエメリアにアナル中田氏して覚醒してた
俺は予言者かも知れない
ズレが激しいけどw
0310名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 13:40:52.82ID:6vsGUhv9
侯爵嫡男で一番近い固有名詞はアメリアだな
つまり河でウンコってことよ
0312名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 14:08:46.47ID:1DXez6L0
きっと連休のせいなんだろう

GW厳しいって言われても、俺は純粋な貴族子女くんちゃんのように信じて待つぞ
0313名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 14:11:39.64ID:++9gvSif
春も中盤を過ぎるというのに、暖かくなったり寒くなったり気候もおかしいからな
頭もおかしくなろう

ミモン早く見てぇなぁ
0314名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 14:32:45.45ID:cuGgjNIJ
自分の性癖を根拠に考察とか予想立てるヤツはだいぶキモいと思う
0316名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 14:38:35.19ID:Psrp5q3V
少し前からアナルがどーとかいってるヤツいるよな
つっこんでも良いモンじゃねーだろ
アレは突っ込まれて良いモンだ
0319名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 15:38:59.59ID:Fq1gUr2q
何をもって関係ないとするかってのはあるけど
自分の都合な感じ
0320名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 15:42:54.85ID:qlhYg/ah
>>311
他のレスもずっと独りでブツブツ書いててマジ何言ってるかわからんな
0322名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 16:53:55.22ID:zzePMnRJ
エルオって写実的な人物描写忌避されてるけど春画の類もないんかね
主祖はそんなものより中出しだと思うけど隷祖のおかず事情が地味に気になる
0323名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 16:56:13.14ID:uKXbFXyH
無いんじゃない?
隷祖はそんなことより生活だろうし、特殊な事情なけりゃ番がいるだろうし
0324名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 17:01:51.65ID:zzePMnRJ
やっぱり変態的なエロ文化は聖都に期待するしかないか
お気に入りには後ろ出すような精液採取優先文化だと自慰も発展してそう
0325名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 17:05:22.61ID:cuGgjNIJ
>>322
武官、文官の中にはシンシアやファイス、主家(貴族)の姫なんかをネタに使ってるみたいな
記述あったからこの世界は基本、身近な女を想起してって感じでしょ
0326名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 17:21:34.76ID:jjcDE0mv
知らんけどあるんじゃない
浮世絵の春画もあるわけで写実的な技術と春画の発生はイコールじゃないし
0329名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 18:19:30.83ID:OsrdsyPv
 ちなみに、魂が解放済みあるいは変化済みであると解釈できる場合は像にしても全く問題ない。シンシアも言っていたが、聖都では精霊の像がいくつも作られているそうだ。
 そして実在しない人物や動物も特に像にすることは忌避されてはいないので、女の子が遊ぶようなお人形さんもあるし、彫刻を生業とする芸術家の技術力もそれなりに高い。
 そういうわけで、エルオ大陸人は自分の像が作られることに対して多かれ少なかれ忌避感がある。
 不思議なことに肖像画は許されている。おそらくだが、人の形が三次元的に存在することが嫌がられるのだと思う。
 そしてそのせいかエルオ大陸の人物画はとても平面的だ。絵に立体感がなく陰影の表現に乏しい。精巧でリアルで絵画には魂が宿ってしまうとでも考えられたのかもしれない。

絵もだが紙とか印刷の問題もあるし、一般的にあるものではなさそう
0330名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 18:43:51.34ID:kNliEoji
まあウィルクなら実物見放題だからな。エロ写真いらん。

というわけで水着回はよ。
0331名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 18:46:51.03ID:I8fqV70t
そろそろロミ姫の敗者屈辱れいぷが
読みたいのですがまだですか?
0332名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 18:49:46.28ID:6goqhHHX
シュピアゼイクの怨敵の娘だ
裸婦画の版画や活版印刷、活動写真にして広く知らしめ辱しめてやればガルフィスもニッコリって寸法よ
0336名無しさん@ピンキー2022/04/30(土) 20:17:28.16ID:6goqhHHX
ディーンリッシ殿!何て事だ生きてらしたんですか!!
男娼にまで身を落として…おいたわしや!!
0340名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 01:17:47.80ID:ZaJfBzme
今日は日曜だけどメーデーで
組合の集会に出てたら
更新書く時間がなくなるかも
0341名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 01:23:21.86ID:kpbgnjii
>4連休以上になるとなぜか筆が進まなくなるんですよね…。

さて今日はリミットの連休3日目
と言うかAL的には月曜日は出勤した方が間隔リセットされて書けそうだな
0343名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 01:29:38.34ID:LqiOCLdh
そのうちウィルクもウイルクみたいに皮剥しちゃうかもな
0345名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 02:04:33.80ID:ZaJfBzme
鉄郎のお母さん?
0346名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 03:34:56.36ID:e9sruLGT
騎士と主君は擬似的な親子関係だから裏切れないってまるでやくざの人間関係だなと思う
0347名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 04:07:32.10ID:MHB5mc4w
だからクオルデンツェ組は作れてもクオルデンツェ国は出来ないんだろうな
0348名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 04:59:05.48ID:9XXPpw7u
帝国とか王国もやくざシステムだから
なんなら将来クオルデンツェ国できるかもだし
0349名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 05:51:52.71ID:4T6pG8Wv
GWなのに日曜に書き上げる必要あるのかい?(悪魔のささやき)
0350名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 06:36:34.83ID:T+NzpL5m
ALさん
GWに物が溢れかえる祖母宅の片付けをしてる私めに更新という活力を与えて下さい
0351名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 08:17:15.47ID:G6jks5OR
今日来なかったら少なくとも15日まで更新なしが確定になるからな
0352名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 08:29:14.73ID:kErLXi19
クオルデンツェ国を作って維持に苦労するよりも
どちらかといえば戦国物ゲームでの上杉謙信が義によって動くという『名目』で戦争仕掛けるような感じで
大地護持の名目で援軍出すとか金・食料・技術を提供するだけの方が楽なんじゃないかね。

もっとも祭り上げられて実は動く気はなったのに、結果的に王国を作る可能性はあるだろうけど。
0358名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 11:22:25.39ID:PFGVLJ79
連休だと逆に描けなくなるって仕事してないと気が抜けちゃうタイプなんだろうね
0366名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 12:22:11.70ID:T6zDrjaV
血でしか魔獣に対抗するすべがないから
子殺し親殺しは禁忌なんかね
0367名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 12:27:48.77ID:J+3VPtFV
禁忌なんてシーンあったっけ?
普通にカシアは殺ってるだろうし、ルーゲインも最終的にデュンケルに殺られそうだし、特にそんなシーンに覚えはないな
0368名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 12:30:23.28ID:jwFp6p2A
>>362
休日の俺は無敵だぜ
3万でも10万でも100万でもいいぜ
徹夜も辞さないぜ
0373名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 12:38:30.86ID:YVSYiQkT
>>367
> 普通にカシアは殺ってるだろうし

ガルフィスを養子にしたってクオルデンツェ・ナハリックがカシア父だとしたら
その時点で生きてんだろか……
父とはちがう続柄って可能性もあるんかね
15代目当主
0374名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 12:42:43.50ID:jwFp6p2A
>>373
俺は、カシアは嫡子の兄や従兄弟(分家?)とかは殺ってるけど父は殺らないで幽閉とかで済ませたと思ってるわ
そして自然死
情があるとかじゃなく、単に殺すとその当時の状況的に都合が悪かったとかな感じで
0375名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 13:20:49.49ID:HpY2ub+P
主祖を幽閉できる建物…

今日は2万字まで清書終わりました無念かな
0376名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 13:35:40.60ID:HEc2+jW8
主祖幽閉で思い出したけど魔絶石ってやっぱフィールド産の素材なんかな
どっかでレヴィオスの鏡石みたいに採掘してんのかな?
0378名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 13:39:01.56ID:jwFp6p2A
>>375
捕虜姫と同じ感じで!
>>376
そこは説明あるぞ
フィールドにいる未熟魔獣から取れる魔石が主な材料
魔石は冒険者の主な収入源
成熟魔獣から取れる魔石を宝珠という
0380名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 13:41:11.75ID:a8mEZjCX
先週21000字で30000字ぐらいになりそうなんだろ
2週間で21000字進んだなら9000字ぐらい1週間で書き切るよ
首をかけてもいい
0381名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 13:41:21.44ID:IkEUbYHQ
>>376
■魔石
魔獣を解体すると得られる不思議な石。
魔力を弾く石、魔絶石の原材料になるため良い値段で売れる。
冒険者の飯のタネのひとつ。
(175話 登場人物・用語等)
0382名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 13:44:10.42ID:HEc2+jW8
そんな解説あったんか…
そっか…フィールドで取れたらそこ押さえてる貴族めっちゃ強くなっちゃうもんな…
ゴールデンウィーク使ってまた読み直さないとだな……
0384名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:19:09.62ID:CxYJrmEs
>>374
主祖を死ぬまで拘束とかちょっと現実的じゃないな
魔封印しなきゃ鉄の檻でもへし曲げて出てくるだろうし魔封印するなら貴重な主祖の魔力が無駄に浪費される要素が増える
敵対主祖は殺すしかないわ
0385名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:22:08.12ID:CxYJrmEs
>>378
捕虜姫は実家とそれに紐づく勢力を尽く皆殺しにしてるから大人しくしてくれるけど自分の勢力あるなら暴れてても取り返そうとするだろ普通
0386名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:25:42.93ID:jwFp6p2A
カシア父は元々気弱だったみたいだし、カシアにやり込められて分家老人みたいに気力なくなったんだという想像かな
幽閉ってより隠居かな
0387名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:37:29.08ID:Awqf+TY+
>本気で逃げようと考えた主祖を捕らえるのは難しく、それこそ牢屋に監禁するレベルになる。だがそれは母を愛する父の望む夫婦生活ではないだろう。
とあるので困難だけど不可能ではないんだな
0388名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:38:44.01ID:o+l+p+XP
>>380
首なんかかけなくてもいいから、外れたらここに二度と来ないで
ロミリエ正妻派もオセロリアはシュピアゼイク家のままにする派も、外れたら2度と来ないでね
マジで
0389名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:46:43.89ID:mYqygkBn
>>387
そこは魔封印するか否かだけかと
魔封印すれば主祖でも普通の部屋で軟禁できる
ただ従祖では主祖の魔封印できないので、主祖でしかできないタスクが増えて、しかも定期的な主祖チェックもいるから、長期的にやり続けるのが難しい
ミスって封印解けたら大惨事待ったなしだろうし

現実的じゃないから心折ったりするほうが普通なんだろう
0391名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 14:53:50.14ID:HpY2ub+P
まぁいざとなれば圧殺陣形維持して主祖の到着待つって体制整えてたら捕らえられる主祖側も無駄に逃げようとはしなくなるか
0392名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 15:04:23.10ID:jOnNq4TN
ノンガイト読んだが(もう一つ版は買わない予定)
みなが言うほど酷くはないという印象かな
大使閣下の料理人みたいな外交をまだ若い子に期待するのがやりすぎな気がするし
時代の変化による意識の差のように感じる

今の帝国や王国の大半の貴族はあんなもんだろ、ずっと戦争してるクオやシュピ家がピリピリしすぎで、
戦国時代の生き残りの爺さんも同じなだけでさ
あのくらいのほうがむしろ警戒されないで丁度いいのでは?
クオを恐れており、友好関係でありたい、こちらの工作でもある程度動かせそう、またこちらにはまず攻めてこないから刺激したくない
というのが態度に出ているし、それはクオ家にとっても最も都合がいい気がする。
むしろ油断ならない次世代のほうが警戒心を抱かせそうな気がする
0393名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 15:09:33.94ID:Awqf+TY+
>>392
中にはダメだって言ってる人もいたけど高評価してる人も結構いたから、皆がってのは錯覚か声のデカさに押されてるかだと思われる
じじいが頑張ってる理由が実感できて辛いという意見も多かったが
0394名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 15:13:18.27ID:Q2U/sVc9
むしろ発売直後は青白とも1巻より内容が濃いと絶賛ばかりだったぞ
0396名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 15:24:15.15ID:jOnNq4TN
爺とは世代間の意識の差じゃないかな

王国でもエヴィ家の爺さんは領地からギリギリまで離れず、遅れてくるくらいでさすがと褒められるが、
若い貴族の場合は早めに顔出ししていないと無礼といわれるとかあったし、
ひ孫のほうは今の若い貴族の常識で行動して、爺さんは古い貴族の常識で動いている
どっちが正しいとかないような気もする
0397名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 15:29:38.37ID:ymrxV2lL
>>396
帝国はガタガタなんだから爺さんくらい緊張感あるのが正しいぞ
平和ボケは戦時では許されねぇんだ
0398名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 15:48:56.56ID:XjQ6xsGK
若手はある意味いまの時代の普通なんだろうけど平和な時が実は終わりつつある今
そのまま普通じゃあ滅ぶ側の家になるんよな
0400名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 16:52:09.22ID:ss52PtZB
ひ孫は10代前半と考えると聡明だとは思う
でもウィルクとほぼ同じと考えると…
まあ、王国の若手も似たようなものらしいし
0403名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:02:07.22ID:2EZQnQ4R
うおおおおおおおおお!!!
0410名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:11:23.15ID:FznbK7oh
月は肉でお肉の中の星だからたぶん霜降りと似た発想なのだ
0411名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:14:23.40ID:DT3AtTHa
>>410
あれ、月と星だからって子供の名前につけようとする親がいるらしいんだよなー
0412名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:17:20.52ID:YVSYiQkT
平民はすぐに話を膨らませる。ガレルは馬鹿馬鹿しい気分になってきた
0414名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:21:56.63ID:SV9jv40C
情報があまりに伝わってなさ過ぎてあんまり意味ねえな!
アテラハンみたいにもっと頑張れよ!
0418名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:35:17.22ID:5TLAVvPZ
まだ確定じゃないが普通にロミリエ正妻ルート&ナンボンで講和だからオセロリアはそのままシュピアゼイク領のままとかになりそうw
このスレの勢力図も変わりそうやね
0420名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:38:35.00ID:e9sruLGT
>だが、シュピアゼイク家に母と兄を奪われ、代理として当主に引き上げられたルークセには止まることはできなかったのだろう。

これネタバレじゃない?
0422名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:39:36.94ID:WX9EG3qm
>>416
クオルデンツェとシュピアゼイクの講和というより、クオルデンツェ・ウィルクとシュピアゼイクの講和って意味合いなんじゃないかなと
シュピアゼイクのヴォイストラ平野を始めとする割譲された領地はクオルデンツェ家が獲得、
残った領地と分家勢はロミリエを代表としつつウィルクに臣従とか
オセロリアがどっちになるかは割とどうでも良いし、正室側室はどっちでもあり得るが側室の方が可能性は高そう
お漏らし好意の話が広まれば正室でなくともシュピアゼイク残党に対する扱いもある程度保証されそうだし
0423名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:40:11.22ID:LDBmgGwX
膣き憧憬に見えた
0424名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:41:54.64ID:SV9jv40C
ゼルドミトラの見立てだとマクニスとキンドロアはまだ生き残ってる想定だしシュピアゼイクの現状が現実よりまだマシになってるからな
ロミリエの待遇についてはまだわからん
0425名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:43:37.62ID:9Rw2PQeI
これから読む所だけどブラウザのシークバーのつまみが小さくてフフってなったわ
0426名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:46:55.26ID:YVSYiQkT
むしろゼルドミトラ情報不足すぎて見当はずれなこと言ってるなで
ロミリエ正妻の可能性は減ったかなとすら思った
0427名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:48:59.24ID:b5beON79
降伏やなくて講和ね
ロミリエがウィルクに嫁入りして、シュピアゼイク当主はトアが継承になるんか?
当主のまま嫁げないやろうし
0428名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:49:50.34ID:SV9jv40C
これだけ長々と語っといて意味のある内容が少なすぎて笑う
0429名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:53:03.44ID:YVSYiQkT
サーディンの思想として、同階級で上下つけるの気にくわない
隷祖の第一領民、第二領民
ジンカーエン皇帝が主祖の主君であることも

オルシアンが始祖であってもその子が主祖になるだろうでは従えない
……ならオルシアンとウィルクが組んだ場合がやっぱやべぇかなと思う
0430名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:54:45.47ID:FznbK7oh
>>420
他家が言うくらいだし周知の事実があるんだろうけどなんだろね
魔獣がシュピアゼイク由来だとかガルフィスが足止めされてたとか?
0431名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:54:46.17ID:DT3AtTHa
>>429
サーディンが「異世界史」を読んで何を思うか
何も感じないかな、あそこまで考えが固まってると
0432名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:56:10.77ID:tN2BPj/z
3章のタイトルは帝国か
さすがに帝国とやりあう展開にはならないだろうがどんな展開になるのだろう
0433名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:56:42.29ID:SV9jv40C
こういうことでしょう→違う
こういうことかもしれません→違う

ギャグ回か?
0434名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:57:25.94ID:Olt1M0fh
ナンボナン市で講和ということはニューネリーとオセロリアの中間地点で
ルークセ公とロミリエ公の間で講和が成立したと見ていいのかな
それをウィルクがお膳立てしたと
0435名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 17:58:17.90ID:DT3AtTHa
>>430
カシアの死にはまだ謎が残ってるよね
なぜカシアは3位の魔獣に単独で立ち向かったのか?とか
ガルフィスがやけに魔力残滓について敏感に反応することも含めて、間接的にシュピアゼイクの影響があったのか
0438名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:02:13.36ID:YVSYiQkT
マクニス、キンドロア討ち死に
ガルフィス魔力不全の噂は伝わってもデマと思う……のも仕方ないのか

>>431
社交後に手配したがまだ入手できていない……か

>>433
アルクノア突破は当たったか
浄化魔法は抜きで

>>416
>>434
ロミリエをもうオセロリアには戻さんってくらいかもと
0439名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:02:38.36ID:jhHgyl3t
早く続き読みたいのに絶望の連休で下手すると次は6月とかまで待つ事になるかもしれない絶望
0440名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:03:04.87ID:tN2BPj/z
次からはウィルク視点なるからできれば全容ある程度把握して他家の評を見たかったな
とはいえ牙作戦と違ってどこまで把握できるかわからん作戦だったけど
0441名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:03:40.77ID:wG5+LfGM
うーん、噂であれこれ言うんじゃなくてそろそろ降伏の事実で他家の評論を見たいもんだけね
広まるのも時間かかるからしゃーないんかね
次話はウィルクだから楽しみ
0442名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:03:42.09ID:sIShiH+k
浄化魔法の話は外から見るとアルクノア汚染区が想定より小さいで解決できるとか、、、
ポカーンってなったわ
ワンチャンバレない??
0443名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:04:32.81ID:DT3AtTHa
>>434
象徴的な意味合いは強いな
ロミリエがニューネリーに出向いて講和だったら誰から見ても全面降伏だろうけど、ナンボナンは去年まではクオルデンツェ領でなかった土地なので、負けたにしても惜敗という印象を周囲からは持たれるんじゃなかろうか

ただ、去年征服されたばかりのナンボナンが市長万歳一色になってるのを見せられるシュピアゼイク側としては「これがオセロリア諸都市の未来だ」って感じだろうけど
0444名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:04:41.17ID:wG5+LfGM
>>440
お前は俺か
0445名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:05:43.63ID:3Xt09GVb
そりゃこういう流れになるよなって感じで面白かった
できれば真実が分かってからのリアクションももうちょい混ぜてほしかったが
0446名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:05:58.67ID:Wq0GdCCI
読み終わった読み応えがあってよかったが、他家の分析と他家の内情であまり話が進まなかったのが残念
ゼルダで始まる予想していた人もいるし、俺もあるかなと思っていたからよかった。

サーディンもなかなか面白いキャラみたいだな
若いころは理想に燃えてて、平等とか共産主義とかにのめりこんだけど、アカの現実知って悟った人みたいだw
一応始祖の子供はウィルク級の化け物になると言われているから、子供か孫の代くらいまではオルシアン王朝が出来たら従う体制はつくれるのかな?
0450名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:07:11.58ID:sIShiH+k
おいお前ら修正来たぞ

>シュピアゼイク家に母と兄を奪われ

>シュピアゼイク家に兄を奪われ
0451名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:07:34.99ID:DT3AtTHa
>>442
まあそれくらい浄化魔法に現実味がないんだろう

アルクノア汚染区突破と聞いて「クオルデンツェ家には浄化魔法が伝わっていたのですね」とか言い出す奴は狂人の類ということかと
0452名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:07:47.56ID:HpY2ub+P
>>437
今度から男色の鰯を名乗れるな

ガルフィスさんカシア以外の姫と踊ったことさえないってマジですか
0453名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:08:39.14ID:AByx6awZ
>>388
退場が秒読み段階に来たけど、いまの気持ちは? www
0454名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:08:47.05ID:w3FDEDOF
今一番気になっていることはクオ家×シュピ家の和平内容と
ウィルク×ロミリエの行く末だというのに一体いつまで焦らされるのか・・・
0458名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:13:13.33ID:Wq0GdCCI
講和の内容がわからないが降伏ではなくて講和になっていることを考えると
平野の大部分を割譲って感じかな。オセロリアの帰属は不明か
ゼルダの分析やウィルクの考えとしては全部飲み込むのはリスクが高いということだから、

ロミリエ正妻だとシュピ家との降伏にはならないかな?
ロミリエが当主、オセロリアは残される。そしてウィルクが種付け(ここ重要!)
クオ家にロミリエが入るのは親父や祖父が嫌がりそうだしな
そういえば当主同士で結婚とかの場合どうなるんだろうか?
二人の子供が次の当主という条件なら両家は飲めるんじゃないかなあと
0459名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:15:03.30ID:ol2L16x8
講和という単語が出たからまたスレがサーディン化してしまう
0460名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:16:47.16ID:YVSYiQkT
>>457
上で言われてたようにネタバレだったのか
作者のなかであることを周知であるかのように……
0461名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:17:02.20ID:Wq0GdCCI
>>457
そりゃ、人狼ゲームとかでよくある奴ですよw
裏設定把握してる作者が演劇させると、たまにあるミスです
おそらくカシアに魔獣けしかけたのもシュピ家なんじゃないかなと
マクニスも最後ににおわせること言っていたしw
0463名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:18:10.11ID:jhHgyl3t
> アルギニス帝はひと目見た瞬間にアスリーザ姫に見惚れたという話です。

爺ちゃんや父ちゃんから見たらウィルクロミリエも完全にその再来だなw
0464名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:18:52.32ID:YVSYiQkT
マクニス最期の「………………獣…………ノー……ステ……タ……」
ノーステッタがあったなとはにおわせてたね
0465名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:18:56.64ID:sIShiH+k
>>460
なんかえらい方向に勘違いされそうなので早めに修正しました。

って言ってるぞ。Twitter見て来な〜
まぁ実際はどうかわからないけどなw
0466名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:19:22.10ID:P2PBwjim
>>388
なんというピエロw
0467名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:19:35.86ID:PxuWVZQg
ロミリエ正妻化のメリットを出してきたか
にしても結局どういう決着だったか分からないから次気になるままじゃねーか!
0468名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:19:39.01ID:DT3AtTHa
>>463
ガルフィスといいアルギニスといいキローデといい、貴族男子の偏愛気質って結構面倒だな
0469名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:21:15.58ID:wG5+LfGM
今さらだけどメルリィ懐妊でカシアみたいな女の子産まれてこないかな
弟より妹がいいが、ファニィとキャラ被りしないようにとなるとカシア似になる
そしたら次女の企みで大陸統一の覇道が始まってもおかしくないw
0470名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:22:20.49ID:DT3AtTHa
>>458
ウィルクとプルーメの結婚がナシという扱いになってるんで、通常は当主同士(次期当主同士)での結婚はありえない、ってことではないかと

ただし、胤だけを貰って子供作るのはアリ、と
0471名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:22:42.75ID:lwEmvdtC
サーディンのロミリエ正妻予想はいろいろ前提が違うから、特にロミリエ本人が当主の現状だとたぶん全然話が変わる
メタ的には「早ければ、今年の秋」と同じように、ウィルクを最大限評価した上でのこの予想の少し斜め上を行くんだろう
同じく本人が当主予定のプルーメについて「エルシニアの禍さえなければ娶る予定だったのだろう」とわざわざ言及しているのがヒントの気がする
つまり現状だと娶ることは無いだろうと予想されているののやはり逆をいって、プルーメも種だけではなく
ちゃんと娶る形になって、やっぱり同君連合的なコースかなあと思いました(小並感)
0472名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:23:03.14ID:HEc2+jW8
>>388
ロミリエ正妻派とかメルギンナイトさんは主義主張がおかしいんじゃなくてレス数がアホみたいに多かったりやたら喧嘩腰の特定個人がヤバいだけだから…
0473名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:23:13.11ID:XjQ6xsGK
ゼルドミトラからはじまるとは思わなかったな
サーディン君のウィルク評価くっそ高いな警戒よりもこの機に自分らもってスタンスか
0474名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:24:09.81ID:UhRup1ED
>>442
浄化魔法よりも
ルークセが汚染区が通過出来ない位大きい様に見せかけてた
と考える方が常識の範囲に近いんだろう
0476名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:24:42.58ID:XjQ6xsGK
ロミリエを正妻に〜ってのはキンドロアマクニス討ち死をまだ知らないからやね
0477名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:25:11.09ID:DT3AtTHa
>>473
主祖と主祖は同格なんだから、ウィルクにできることは自分にもできる!とか思ってるのかも
0478名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:25:59.32ID:vq4jh0zw
ロミリエが心星でウィルクの聲を聞いて進む
サーディンが月星でウィルクの跫を聞いてやばい道に

という対比かな
0479名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:27:56.38ID:P2PBwjim
当主は娶れないという前提が正しいとして、それでもウィルクがロミリエを娶るとしたら、エトリアースを当主にして、ウィルク×ロミリエの子供を次期当主にするパターンか?
クオルデンツェとしては都合のいい話だけど
0480名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:32:05.54ID:UhRup1ED
>>479
トアで無くても繋ぎならカルデオでいけると思う
血筋は落ちてもロミリエからの指名があれば逆らうシュピアゼイク騎士は少ないだろう
0481名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:32:52.48ID:hsGdZo1N
ジンカーエン帝国旗の中央にある「え」みたいな文字?はなんなんだろ?
0482名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:33:28.63ID:HEc2+jW8
>>479
当主のまま人質みたいにどっかに幽閉してくっ殺プレイがいいな……
シキナオン孕んでそうだから姫のかわりに私が受けるプレイできなそうなのがマイナスか……
まぁラブえっちになるんだけど
0483名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:33:38.75ID:9+2Tgdlt
商人ジジョットって誰かの次女の夫なのかな?
だがそれが逆にウェカピポの妹の夫の逆鱗に触れたが脳に浮かんで仕方なかった
0484名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:34:29.54ID:+sF8uGVA
具体的に何がどう転がってどういう条件になったのか気になって気になって…次の更新はまだですか
0486名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:39:38.96ID:Ne+tRyfw
なんとこの一か月ほど、実は話が全く進んでいないのである
0488名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:46:16.07ID:rnzICgCo
だがちょっと待ってほしい
普通に2ヶ月とか失踪することを考えれば投稿あるだけ良いと
0489名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:46:39.85ID:MyYH87aH
右往左往かつ的外れすぎてこのスレみてるみたいな閑話だったな
0490名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:47:30.43ID:G6jks5OR
歴史が若いってだけじゃなくエルオじゃ新しい奴隷制で効率よく領地広げてるの含めてベンチャー貴族って感じだなゼルドミトラは
0491名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:47:39.64ID:ixmIYLPJ
シュピアゼイクは絶対クオルデンツェの物だよ派は息してんのこれ
0493名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:47:59.18ID:YVSYiQkT
第三部 ジンカーエン帝国
とハッキリしたってことと
ゼルドミトラの奴隷市場が発展してる設定とかだけでもいいじゃない
0494名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:48:10.14ID:ixmIYLPJ
シュピアゼイクじゃなかった
オセロリアだった
0496名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:50:31.39ID:CxYJrmEs
はー面白かった
アテラハンのアレのゼルドミトラ版見てるみたいだった
0498名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:50:44.59ID:CB0pyoC+
2章最後の4つの閑話と今話はなぜ分けたんだろ?違いがわからん
わざわざ三章にしたからにはめっちゃ話が進むとおもったんだがな
0499名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:51:43.00ID:6UtGwphU
面白かったけど正直最後の特報受け取った他家のあれやこれやが読みたかった
0500名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:51:44.83ID:w3FDEDOF
なんとなくジャンプでアリ編やってた頃のハンター思い出したw
あんときも載ってないわラフ絵だわさんざんやきもきしたなぁ・・・
それに比べれば男色は優秀な方だ
0501名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:51:53.75ID:Ne+tRyfw
>>498
まあ一応ナンボナン講和って部分で
新章スタートな感じだな
言っての通りやってる事は一緒だけどもw
0504名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:56:19.28ID:lwEmvdtC
>>483
たぶん事情通(ジジョウトオ)ってことかと

スレの書き込み見て少し疑問に思ったんだけど、降伏と講和って別に排反しないよね?
シュピアゼイクが降伏して、その後講和条約を結んで講和したってことで
何もおかしくないと思うんだけど、この認識であってる?
0507名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:59:49.65ID:WX9EG3qm
>>504
問題ないぞ
ざっくりすぎるが降伏→停戦(戦闘行為の停止)、講和→終戦(戦争関係の終結)な感じだ

どこかの国は降伏した日を終戦の日と呼んでるがな
0508名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 18:59:55.25ID:oSG867Cp
>>456

俺はまだ硬さが残るソレをロミリエから引き抜いた

こんな感じですかね?
0509名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:00:18.70ID:3Xt09GVb
アテラハンと共通するのは平民の噂話に対してバカバカしいと思ってるとこだな
それだけ信じられないんだろうけど
まず初手浄化魔法が絶対に思い浮かばないからな
0511名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:02:03.46ID:MyYH87aH
>>504
第二次大戦だって日本は降伏したけどサンフランシスコ条約で講和してる
降伏→講和は普通の流れ
0513名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:04:29.63ID:S/00MgY1
ドイツ帝国が領土割譲して多額の賠償金課せられたアレも講和だしな
0514名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:04:55.46ID:UKOl45du
>>495
ナンボナンでってのがミソでしょ
少なくとも全面降伏ではないわけだし
0515名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:05:11.03ID:MyYH87aH
なんていうかゼルドミトラはクロウネの婆さんがいないアテラハンって感じだな
なんか小物臭酷すぎて変にスケべ心出してナヴェンポスとかの敵国攻められて消滅しそう
0516名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:07:35.80ID:CB0pyoC+
今話で一番大事なのはゼルドミトラが協力しようとしてくるってとこかな
講和条件もどちらともとれるし全くわからん
0517名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:07:39.09ID:FPe3cRfY
まあ講和後の閑話だと、講和条件をいきなり他家視点でネタバレくらうから仕方ないんだけどな
次の話は講和内容となぜナンボナンで講和をまとめたのかってはなしだろうな早よ読みたい
0518名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:07:45.31ID:MyYH87aH
>>514
クオルデンツェ領にわざわざシュピアゼイクが出向いて講和してる時点でほぼ降伏と見るでしょ普通
形だけでも対等ならノンガイトとか中立な第三国経由で講和するだろうし
0519名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:07:47.55ID:4T6pG8Wv
>>427
キンドロアとマクニスの討ち死にを偽報と捉えてるからこそ出てきた鰯説という感じはするけどね
いや鰯節の方が語呂はいいか?(どうでもいい)
0521名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:09:23.31ID:LDBmgGwX
次も閑話で
みんな大好き愉快なアテラハン会議と期待
0522名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:09:32.45ID:7PH4WWD7
シュピは無くならないけど完全に屈した感じになるのかな?
0523名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:10:47.82ID:WX9EG3qm
>>514
降伏の内容は武官同士がやりとりしてるからロミリエと読者には分からんから全面降伏(全域での敵対行為停止)もアリやぞ
0524名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:10:53.16ID:3PG44+xn
講和って事は父ちゃんと爺ちゃんの説得成功できたんよね
0525名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:11:52.54ID:OTFgm6z5
基本的にサーディンとガレルの認識で語られてるから
振り回される人間が出そうやな
0527名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:12:14.91ID:pU/AV818
>>518
オセロリア取られるレベルの条件ならナンボナンにはならんでしょ
0528名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:12:15.41ID:CB0pyoC+
>>517
閑話でネタバレも不意打ちでALらしくて面白い
むしろそっちの方が良かったまである
0530名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:15:16.66ID:Awqf+TY+
アテラハンの方が情報で勝ってる的な勘違いをしてる人がいたが
あれは絶対に信頼できる元筆頭騎士を直接送りこめたから確定情報を得られただけだぞ

あの会議の前までは平民の噂しか聞けてないからあれより酷い、というか確定情報とそれ以外を区別できてるだけゼルドミトラの方が上よ
0531名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:15:21.26ID:gBuXVaD4
うーん、どうでもいいキャラが妄想でクオルデンツェについて予想してるだけだったなぁ
老騎士たちの話の焼き直しにしか見えん…
0532名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:15:43.19ID:LDBmgGwX
あっ!ツイッターでは母は訂正なのね。
でも限りなくネタバレのミスだよね?
0533名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:16:54.20ID:MyYH87aH
ぶっちゃけ今回確定したのはシュピアゼイクが現時点では多分なくならないってことだけやね(ガルフィス・ルークセが今回での滅亡を諦めたことがわかった)
0534名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:16:58.39ID:WX9EG3qm
>>527
オセロリア取られるってのをどのくらいの状態を考えてるんだ?
オセロリアがクオルデンツェの物orシュピアゼイクの物の二段階で分けるだけじゃデジタル思考すぎるぞ
0536名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:17:39.86ID:pU/AV818
>>529
クオルデンツェ優位の講和内容だけど
シュピアゼイクにも一定の配慮
が表向き自治になってるナンボナンでの講和じゃね?
オセロリア取るレベルだとニューネリーかオセロリアでの調印になると思う

まあそもそもオセロリア取って外に野心示すような事しないと俺は思ってるけども
0537名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:17:57.77ID:WX9EG3qm
>>533
分家筋にとっては滅んだほうがマシだったかもしれないくっころ展開が…
0538名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:18:01.54ID:CxYJrmEs
>>531
一応聖都侵攻辺りの事情とかゼルドミトラ当主周りの人間関係とか解説してんだから同じじゃないよ
0539名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:18:25.86ID:r/VajZuq
ナンボナンはウィルクの庭だから、講和の主導権はルークセではなくウィルクが握ったのはわかった。
0540名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:19:24.82ID:ha8NhHXq
閑話見てて思ったが、ファニイ出荷したくないって知ってるデュンケルは、外交的に一歩リードしてるのか
0542名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:19:41.37ID:YVSYiQkT
ガレルとサーディンで意見ぶつかることもあるけれど
甥を心配したってのもウソじゃなさそうだし次期からはずす画策とかもナイ感じかとか
0546名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:23:02.30ID:OTFgm6z5
ナンボナンで講和ってのはイマイチ信用してくれないロミに
過去に敵対していた都市の扱いを見せつけるて意味合いもあるのかね

ついでに配下と勢力圏から切り離してロゼと主従丼だ
0547名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:23:24.95ID:gBuXVaD4
>>538
10分の1くらいにしてナンボナンで講和した方の話を書いてくれたほうが嬉しいわ
どうせ次こそはウィルク視点になったとしても調印式からスタートだろう
0548名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:24:48.20ID:dt4i3hSC
サーディン発言でロミリエ正妻の目は消えたか
ふつうに停戦なら正妻もありえたが
実態は族滅一歩手前で条件付き降伏からの講和・・・それもナンボナンでとなるとウィルクの意見がほぼ通ってる
アスリーザの虚像で周囲の警戒を解くのは、年齢を理由に匂わせるだけで充分だし
0549名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:25:14.79ID:4T6pG8Wv
>>540
それが機密情報なのは確かだけど、なまじレヴィオス家が諜報に強い分アルクノアの規模も正確に知ってそうだ
すると今度はアルクノア強行軍にリアリティがなくなって進行ルートの正確な考察に支障をきたすかもしれない

>>542
叔父の心甥知らずって感じに見えた
ガレルもその甘っちょろい考えを口に出していればこんなことには…な展開が今後見れるかもしれんね
0550名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:25:53.67ID:G6jks5OR
ネタバレっつーかサンショウウオだかカシアと戦ったやつがシュピ家秘伝の誘導された魔獣ってのは知られてないから消したって感じでない?
0552名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:27:22.38ID:r/VajZuq
>>544
次期当主の甥とか普通の小説なら骨肉の争いして当たり前なのに、この小説では仲良しが多い。
叔父はサーディンに兄の影を見てて凄い好意的。
サーディンも叔父さんももっと熱くなれよって思ってて、昔は尊敬してたのに小さくまとまった今の叔父さんは好きじゃないぐらいの感情。
0553名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:28:11.98ID:tmKc6YBX
>>481
ジンカーエン帝を示す龍かエルオ文字か、スレの人も知らない感じなのかな

周りから見たら情報がよくわからんってのはあるけど、最終的にオセロリア攻城戦までやってるのになんでルークセが講和したのか!?ってなるよね
これゼルドミトラ、というかサーディン案を挟まないとその衝撃が読者に伝わらない気がする
今回の閑話はやっぱり必要だよ
0554名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:31:09.70ID:TCMLOX8O
『アンナに偏愛している…?!』
『ファニィに偏愛している…?!』
『プルーメに偏愛している…?!』
0555名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:31:22.08ID:dt4i3hSC
講和となればオセロリアは一時占領も、シュピアゼイクに返還するWW2進駐軍パターンか

それとも自由都市群にやろうとしていたような転封を受け入れさせて臣下になったアピールに使うのか

または共同統治で統治機構に食い込んで骨抜きにしていくのか
0557名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:32:22.63ID:BFEn8F+1
>>531
どっちかというと老騎士のほうが漫画2巻に合わせて追加されたんじゃないかな。
0558名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:32:40.90ID:+sF8uGVA
読者はどうしてもウィルクの感覚に引きずられるので他者視点は適宜必要だと思うわ
内容も面白いし
0559名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:33:52.04ID:WBgYphlh
やはりシュピアゼイク存続、オセロリア維持の方向で決まりかな? ヴォイストラ抑えるだけで十分って話はここでも出てたね
0560名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:35:07.29ID:FznbK7oh
>>551
>いずれ折を見て種を貰うつもりなのでしょう。シルオペアもいよいよクオルデンツェ傘下ですな
マクニスが言ってたこれがシュピアゼイクの末路でもあるんだろなあ
0561名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:36:37.26ID:55R/kUG0
>>420
速攻修正されてたから多分マジのネタバレやったんやろな。
ALの頭の中の設定がつい出てきてみたいな>>422
0562名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:38:50.34ID:hsGdZo1N
マクニスもノーステッテの事言おうとしてたし何かあるんだろうな
0563名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:38:51.51ID:dt4i3hSC
キンドロアとマクニス死亡の確度が高ければ、サーディンのロミリエ正妻予想はあったろうか
ロミリエ公爵となれば誰かに家督を譲らないと嫁ぐわけにもいかないし、そのままなら種を貰って傘下コース
0564名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:41:08.14ID:55R/kUG0
>>442
結局ちゃんとした諜報が入ればバレる
0565名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:43:04.70ID:Ne+tRyfw
正妻の話に関しては
俺はこの物語終わるまで正妻は出来ないと思ってるわ
出来るにしてもエンディング部分でって感じ
0566名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:43:30.16ID:DT3AtTHa
>>543
あとナンボナンは防諜レベルがニューネリーに比べて低いらしいんで、他家のスパイに見せてやる意図もあるのかもね
0567名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:44:23.38ID:5Ig3skB2
>>560
それでも、族滅よりはマシか…
0568名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:44:27.51ID:Awqf+TY+
今回はあくまで速報を受けての対応だけど
裏取りせずにそれだけに流されて暴発する家もあるって書かれてるから第一報はマジで大事か
0569名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:45:41.59ID:XdVSVCWS
>>556
「オカンが言うにはプルーメ姫と踊っていたらしい」
「懸想してるんちゃうか!?」
「でもオカンが言うには他の姫とも踊ってたらしいねん」
「ほなら偏愛ちゃうかー…」
「それでオカンが言うにはオルシアン姫と普通に喋ってたらしいねん」
「懸想してるんちゃうか!?」
うーんこの
0570名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:47:38.18ID:Fo3G4dAf
帝国編ってことは第一級の魔獣メアスレス出てくるのかな
でオルシアンと一緒に討伐とかしそう
0572名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:49:18.25ID:4OXwbTwS
>>556
20年後くらいに
普通ずっと拡張路線を続けたら騎士家の人材足りなさそうなのにクオルデンツェはそんな感じしないなあ…まさか…(もう遅い)
ってなってそう
0573名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:51:04.75ID:HEc2+jW8
お触りスケベ親父なのが絶対的な魔力量の差で萎縮しちゃってセクハラされてる女の子当人が気が付かないからバレないのはしゃーない
従祖の子供ポコポコ産まれてもみんな祝福の子の種だと思うからヤリチンバレは当分先な気がする
0574名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:52:22.73ID:70bJJ4pR
アスリーザの先例のおかげでシュピ側もロミリエの嫁入りを好意的にとらえそう。当主3代殺されたのになぜか家臣も領民も好意的という主人公ムーブ
0575名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:53:36.93ID:Fo3G4dAf
>>571
そのゴタゴタ周りで統治の緩んだ隙にテロトリス派が侵入して魔獣テロとかかなって妄想してた
0577名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:54:55.00ID:9l/Ue/L1
貴族が貴族を力で屈服させても破綻理論はウィルク別アプローチの伏線かね
ヤリチンなら従祖の騎士家みたいに負かした相手全員コマして臣従兼身内にできまっせ!
0578名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 19:58:08.71ID:cCiY3gAp
クオルデンツェ家に協力って食料、船、浄化魔法の対価何支払うんだろうゼルドミトラ家は
0581名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:00:48.68ID:G6jks5OR
心星は盛り上がるというよりはめちゃくちゃ綺麗に締めたってイメージだけど物語終盤の盛り上がりとやらは期待して良さそうだな
まだ誰もやってない転生者ギミックも最後らへんにやるって言ってたからそれ絡める感じかな?
0582名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:02:12.11ID:55R/kUG0
>>515
クロウネを除けばアテ家より当代次代ともに優秀だと感じたが
0583名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:03:42.77ID:jwFp6p2A
>>481
ジンカーエン建国記念銀貨は

左側には人型の絵
中央にはおそらく太陽の絵
右側にはたぶん龍か蛇かムカデかミミズのうちのどれかの絵

があるらしい
西海の龍って異名もあったし、龍の意匠とか?
0584名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:04:22.47ID:YVSYiQkT
>>571
>それこそ飛躍しすぎた意見ではないかとサーディンは思うが、王国貴族の中にはウィルクとジンカーエン帝を結びつけようとする者が決して少なくないことも知っている。

でいっしゅん血縁のハナシにいくかなーとも思ったが
右腕だったとかでの思想の影響だけでも通ることか

>>576
登場人物一覧準備中だったか
0585名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:05:20.99ID:MyYH87aH
ウィルク種による統治はでも聖統とどう違うんやという感じも
やっぱ始祖遺伝のメカニズムを解き明かす必要があるな
そもそもこの世界ではまだ科学が発展段階だからわかってないだけで始祖遺伝が母性遺伝(ミトコンドリア遺伝)の可能性もある
その場合オルシアンの存在が統一国家のレガリアになり得る
0587名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:06:45.73ID:dt4i3hSC
戦争中のヴェレット君は19歳で結婚してなかったし
20前後のデュンケルやノヴァルフもまだ未婚でサーディンにも妻子の描写はない
ウィルクは何歳くらいに妻を迎えるんだろうか
遅れれば遅れるほど影響力増していくルシアになりそう
0590名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:08:51.72ID:ilh3VBk5
推測ばっかなんでいまいち情報量が少ない閑話だったな
でもオセロリア市はシュピ家保持のまま説が有力になってきた感じ

まあ今後確定したとしても暴れてた人はしれっとスレに居続けるんだろうけど
0592名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:10:20.08ID:jwFp6p2A
>>550
誘導魔法でヴェアドバーグフィールドから操られてクオルデンツェに突っ込んだのはアルクノア(サンショウウオ)

カシアと相討ちになったのはエバーミルフィールドから出た魔獣(多分これがノーステッタ)

混ざってるよ
0593名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:12:02.75ID:P2PBwjim
>>590
まーたマウント取りだしたよ
自分で「推測ばっか」とか言っときながら何言ってんだか
0594名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:13:34.49ID:ydYpst7q
>>591
生存してようがしてまいが
ロミとトアしか居ないし
あとはマクニスが子作り頑張るしかないのでは
0595名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:15:39.39ID:rClT+bBf
>>590,593
>>388とかは対立煽りでしょ?
自分の主張なんて無くて荒らしたいだけなんだから相手にしちゃ駄目だよ
0596名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:16:05.06ID:YVSYiQkT
>>594
当主が誰かってのが重要かと思う
個人的にはウィルクも「ロミリエ公」と呼んでたしなーと
ルークセがアスリーザはいかんと言ってたところを
ウィルクがどうしても正妻にしたいなんて言うかな?ってのもある
ヤれるかは別問題
0597名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:17:17.51ID:rClT+bBf
>>594
別にロミリエ当主で婿貰っても良いでしょ
カルデオでもいいし、オセロリアにいた第三主祖が♂ならそれでもいいし
主種なら何でもいい
0598名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:17:40.58ID:SV9jv40C
ロミリエを抱くことは妥協することは無くても他はそこそこ妥協しそうだからな、ウィルク
父や祖父や部下との徹底的な確執は避けたいところだろうし
0599名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:19:47.72ID:95k9cmnH
結局各方面との調整次第で1つの理由でどうこう言えるものでもないしな
ロミリエそばに置いておいたほうが周りの警戒緩くなるって話がウィルク的に使いやすそうではあったな
0601名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:20:19.54ID:55R/kUG0
>>594
主祖自体はまだいるぞ
0602名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:20:33.36ID:rClT+bBf
>>598
ウィルク的には最も美しいロミリエの状態は「シュピアゼイク家当主ロミリエ公」である今の状態っぽいし、そこを維持して抱きたいんじゃないか?
そこはセックスシチュエーションとして妥協しない気がするから、やっぱり正妻は無い気がするね
0603名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:20:48.92ID:ilh3VBk5
>>593
ピエロ扱いはマウント取りじゃないんかーい

>>595
まあ確かにただの対立煽りっぽくもあるから相手にしないほうが吉かスマン
0604名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:22:18.48ID:ydYpst7q
ウィルクは正妻といちゃいちゃしたいタイプな気がするから
正妻と別居婚はないかなって気がする
0605名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:22:19.21ID:rClT+bBf
>>600
そりゃ違うけど、これ何の前提のどんな話だっけ?
わからなくなってきた

ロミリエ正妻はマクニスが生存してるかどうかに影響されないって話だっけ?
0606名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:23:14.53ID:HEc2+jW8
>>595
モノホンは40レスくらいするから単発って時点で荒らしだって分かんだね
0607名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:23:17.35ID:cPuzsjXN
ナンボナンで講和とか
市民「戦争終結!市長万歳!」
市民「ナンボナン兵万歳!クオルデンツェ万歳!」
市民「うおおおおおおお!!!!」
他領の民「えっ なにこれ…」
ってなんてそう。
ナンボナン市もこの世界じゃ異常な都市になっちゃってるからなぁw
0608名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:23:45.74ID:dt4i3hSC
プルーメは次期伯爵となって正妻の目が消えた
ロミリエ公のままでは嫁げない
敗戦処理で大変な時局にトアに家督を譲るのか? という
0609名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:23:52.73ID:sIShiH+k
>>598
正妻、側室、肉便器の違いがあったところでウィルク的に大きなデメリットがなければOKしそうだしね
0610名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:26:26.26ID:rClT+bBf
ロミリエ従祖生産機や肉便器はまぁ99%無さそうだけどね…講和してるし
0611名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:26:46.45ID:ydYpst7q
ジンカーエンがアルギニスの正妻にしたのかと思ったけど
アルギニスがジンカーエンに頼んだのが正解なのかな?
一目惚れしたらしいし
それとも、たまたまやって来た嫁に一目惚れしただけなのか
でも、実家には制裁してんだよね
正妻の実家なのに制裁されて精彩がなくなるシュピ家
0612名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:28:31.07ID:XdVSVCWS
>>602
性癖から見るのは実にウィルクっぽい
ただ正妻となれば性癖より政治優先させそう
ウィルク的には抱ければ正妻とかの形拘らない気がする

性癖と言えば早く学校作って制服エッチしてくれないかな
0613名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:28:37.09ID:ydYpst7q
作者が心星盛り上がったと書いてるんだから
それが答えなんだよ
肉便器ゲットとか言ってるのが変なだけで
0616名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:30:31.83ID:P2PBwjim
>>603
>ピエロ扱いはマウント取りじゃないんかーい
何のお話?
ただ、「オセロリア市はシュピ家保持のまま説が有力になってきた感じ」が何だそりゃってだけよ
そんな話何処にも出てきてないし、どう転ぶかもわからんよ
0618名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:30:55.87ID:YVSYiQkT
>>611
アルギニスの様子をみてヴォイストラ側がイケる!と推しまくって
ジンカーエンが了承って流れかなー
0619名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:31:30.64ID:QqHoswvK
深い意味はなくプルともファニィともロミリエともエッチしたいがウィルクの思考なんだが他家からはまずわからんわな
0620名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:31:53.74ID:P2PBwjim
>>608
>敗戦処理で大変な時局にトアに家督を譲るのか? という
それが条件の可能性もある
0621名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:32:28.78ID:ydYpst7q
>>615
叔父に嫌われてんのかと思ったけど
そんな事もなさそうだね
サーディンが叔父を殺す事はあっても、その逆は無さそうな気配

やっぱり、リックアーガに殺される展開かな?
0622名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:33:33.11ID:Eqkw1dQF
叔父さんがウィルクをパパ想いゆえ行動を起こした息子と誤解しかけたとこちょっとうるってきた
0623名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:35:00.24ID:mpb+maVH
ヴォイストラ北部と東部をクオルデンツェ領にしてシュピアゼイク領に行き来する所には高い関税かけて干上がらせるって感じかな
0624名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:35:32.12ID:rClT+bBf
ロミリエは聖霊の聲(ウィルクの実像)に導かれ発展し
サーディンは堕鬼の跫(ウィルクの浮評)に踊らされる気がする
0625名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:36:03.38ID:dt4i3hSC
わざわざ敵のトップを自領の都市に招き入れて講和
これだけですごい深読みされそう
占領地オセロリア市街で調印しなかった理由もあるんだろう
0626名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:37:04.01ID:rClT+bBf
>>622
ルークセが重荷を背負ってるってところまではウィルクも理解してるけど、その重荷を下ろしてあげよう的な発想はないもんな…
むしろ憔悴させてる…
0627名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:38:17.23ID:GM81dGlB
アルギニス帝はアスリーザに一目ぼれ(偏愛?)してたか。そりゃシルオペア伯もウィルクとロミリエの接近を警戒するわな
いやー確定情報のない状態での評定はマジでこのスレのレスバだなw でもやっぱ作中人物でやると面白いわ
三部はジンカーエン帝国ってことは…おいたわしやノンガイト伯…w
0628名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:38:26.70ID:RxU+eehe
ナンボナンで講和ってのはそろそろラーヴェ出さんといかんという作者の都合が4割くらいありそう。講和そのものより母娘対決の方が興味あるかも
0629名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:39:14.82ID:XdVSVCWS
>>617
周りは停戦ありえないって意見の中サーディンは停戦が1番可能性高くそれはロミリエ正妻の兆しだと見てる
ロミリエと踊ったのも合理的な理由からで、ウィルクがそう動いてると思ってる
結果は合ってるんだけど理由が間違ってるから、いつか盛大な勘違いからやらかしそうな雰囲気がある
1番ウィルクのことわかってるのは上の方にもあったけどデュンケル王子じゃないかな

>>622
いいよね
0630名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:39:46.44ID:Wq0GdCCI
オセロリアはシュピに残り、ロミリエは当主なので嫁げないつまり正妻ではない

これで双方手打ちにしとけよ
0631名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:40:20.79ID:LVKsW15T
ロミ正妻でシュピにオセロリア残し講話普通にありそうだけど
このスレでありえん連呼してた奴まだ息してるんか
0632名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:40:22.47ID:SV9jv40C
ナンボナン講和はシュピアゼイクへの威圧じゃないかな
お前達の都市もすぐにウィルクを崇拝するようになるという
0633名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:40:33.86ID:qGiPZAMY
やはりサーディンは無能だったか
隷祖切り捨ても愚かだが、ロミリエ正妻説を唱えるとはここの住人の愚かさと変わらんな
0634名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:41:10.51ID:HEc2+jW8
これだけ異質な考えを持っているのならきっとチンポも異質だろう…まさか、2本あるのか!?
程度の予想と馬鹿話だけの内容で確定してるのナンボナンで講和したってだけなのに何故ケンカするのか
0635名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:41:28.46ID:ilh3VBk5
>>626
最後の藁どころじゃないな
ルークセの背骨折れちゃう

>>628
シュピ家を連れてのナンボナン行きってどういうルートなんだろうな
無難にライシュリーフ経由?
0637名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:41:47.26ID:DT3AtTHa
>>624
ロミリエが惺(心+星=さとい)でサーディンが腥、という対比になってるのかね?
0638名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:41:51.19ID:S5qi9Z9H
ゼルドミトラでも当主と次期当主で腹を割って話せないんだな
王国で当主と次期当主の仲が良さそうなのクオルデンツェとアテラハンぐらい?
0639名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:42:39.57ID:VbXzBhnZ
今回の話の序盤にもあったけど、一般的な貴族視点から見て、
今頃、精神的に胃痛めてるであろうルークセの策謀って事になってるの笑うわw

ルークセ「はいはい、全部ワシのせい」
0640名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:43:03.00ID:Ey3+7IAe
とりあえず現当主世代は5大貴族のうち3人がク家を警戒してあわよくば抑えようとしそうだしミ家は元々アレだしで味方いねーな
0641名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:43:10.62ID:G6jks5OR
顛末通達後の各所の反応が見られずウィルク視点に帰るのは残念だが、まあ今後のお楽しみということかね
0642名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:44:01.07ID:GM81dGlB
一見完璧な貴公子だが、所々でネジの外れた豪胆さを見せるせいで
どうにも各貴族家のウィルク評が大きくなっていってるのが面白いな
ある程度本質を抜いたクロウネお婆ちゃんはやはり年の功かw
0643名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:44:03.13ID:dt4i3hSC
ゼルドミトラには隷祖の諜報員が少ないのだろうか
蚯蚓がいてナンボナン商人ネットワークまで持ってて情報戦を理解してる歴史好きウィルクは強いねぇ
0644名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:44:03.90ID:FznbK7oh
>>635
父、祖父、兄が討ち死にした場所をクオルデンツェが案内してあげようという優しい心遣い
0647名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:46:30.39ID:rClT+bBf
>>635
まぁアルクノアは通らんのじゃないか、遠回りだし
もしかしたらアルクノアから船でナンボナンも無くはないが、水上が忌避されそうだしかなり可能性は低そう
なのでライシュリーフ経由かな

>>636
ウィルクが市長してるからじゃない?
この戦争も終戦も講和もウィルク主導という主張
0648名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:46:40.34ID:4OXwbTwS
>>556
20年後くらいに
普通ずっと拡張路線を続けたら騎士家の人材足りなさそうなのにクオルデンツェはそんな感じしないなあ…まさか…(もう遅い)
ってなってそう
0649名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:47:12.29ID:9LZnQ6Ub
ロミリエ当主でクオ家の正妻は無いだろうし、トアを当主もないだろ
0650名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:47:30.10ID:w3FDEDOF
この世界では技術革新によって隷祖が主祖を害せるような
兵器の開発、なんてことが起こりえるのか?と思ったんだけど
いや、主祖があまりにも隷祖馬鹿にしすぎじゃね?と不自然に思えてきた
0651名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:47:32.51ID:/rLEpW09
ナンボナンはウィルクの都市だしロミリエへのちゃんと守りますよってアピールかな
あと解放軍の大義を掲げてたから平民へのアピールもあるか
平民にとってナンボナンが自由の聖地になりそうだな
0653名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:48:03.10ID:rClT+bBf
>>637
そういう言葉遊びや対比は好きそうだなって思う

>>638
五大貴族じゃなくていいならシルオペアも話せてるよきっと
0654名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:48:08.51ID:e9sruLGT
>>639
ルークセがウィルクにジャイアントスイングされてるとは誰も想像しないだろうしね!
0655名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:48:25.00ID:ydYpst7q
>>648
20年後は物語じたい終わってると思う
20年後。オルシアン32歳処女とか思えんし
0657名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:48:48.00ID:P2PBwjim
>>642
年の功というよりも格の違いでしょ
今回の話でも出てたけど、あんな威嚇合戦した相手に「領土ガンガン広げる野心有ります?」なんて普通聞けない
0658名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:48:59.83ID:Olt1M0fh
>>636
ニューネリーとオセロリアの間を取ったんだろう
シュピアゼイクに配慮した形になる
その上でウィルクが主導していることを示してるのでは?
0659名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:49:00.38ID:DT3AtTHa
>>643
クロウネですら「下民を使うは蛇の技」とか言ってるくらいだから、隷祖を積極的に情報戦に使うのはクオルデンツェ家の特技なんだろうな
サーディンの口ぶりを見ている限り、ゼルドミトラが隷祖を使うようになるとは思えないし、当面情報戦ではクオルデンツェ一強の時代が続きだろうなぁ
0660名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:50:00.78ID:Eqkw1dQF
>>636
クオルデンツェageしてる占領地を抜けて
アルクノアで浄化魔法をお披露目して
そのうえで征服後のナンボナンの現実を見せるとなると心理的に屈服せざるを得ないね
しかし城下の盟にできるところを配慮してて外側からは完全にアスリーザに見える
0661名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:50:20.99ID:MyYH87aH
キャラ自体が浮評に揺れて的外れな方向に進んでいきそうなのになぜそんなキャラからロミリエ正妻説が出たことで鬼の首を取ったような感じになってるのか
0662名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:50:35.33ID:FMq/Wq4K
単純に防衛の観点で本拠地に来て欲しくないのもあるんじゃない?
0663名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:50:47.62ID:Ey3+7IAe
>>646
そう
まあシュピと決着ついた以上聖都行きも応援くらいはするだろうから表立ってギスギスはしないと思うけど
0664名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:50:56.14ID:XdVSVCWS
>>639
後の時代で時代検証とかされて、専門家やオタクの間で意見分かれてレスバしそうよな
「◯◯はルークセの策謀という定説は間違いだった!?」とか「ルークセがクオルデンツェ中興の祖という奴はニワカ」とか「ウィルクが有名だけど実はあれもこれもルークセって奴の仕業なんだ」とか錯綜しそう
0665名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:51:09.37ID:P2PBwjim
>>652
そうじゃなくて、降伏の際の条件
エルオの文化は分からんが、現実世界では敗戦処理の一環として負けた側の当主を隠居させるってのはよくあった話
クオルデンツェからすればこのままロミリエが当主よりかはやりやすくなるでしょ
0666名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:52:12.42ID:oSG867Cp
>>650

仮にサルの外見が人間に酷似していて
体力が人間の百分の一だったらどう思う?
0668名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:52:46.33ID:rClT+bBf
>>657
ガレルさん超ビビってたなー
他の当主もビビってたんだろうか

クロウネは格が違ったな
0669名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:52:51.40ID:GM81dGlB
ウィルクがなんかするたびにルークセと家臣団がゲロ吐きそうになってるとはそりゃ他家は思わんよなw
少なくとも父子間で不和はない、むしろ信頼し合ってるんだから。そりゃルークセの策とウィルクの武勇の合体作戦に見える
0670名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:52:57.46ID:4OXwbTwS
>>655
他領がウィルクのヤリチンを確信するのなんてそのくらいじゃないかなと
その前にクオルデンツェに友好的な領地の姫がぽこぽこ主祖産んでバレるか
0671名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:53:14.72ID:S5qi9Z9H
ロミリエ正妻はウィルクの権限の外だと思うんだがな
なによりシルオペア当主プルーメは種だけ貰うor側室でシュピアゼイク当主ロミリエが正妻はちょっとシルオペア蔑ろにしすぎでは?
シュピアゼイクと停戦するのではと言っておいて講和で普通に予想外してるしフリにしか見えないんだが
0672名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:53:38.36ID:1+sDoMBZ
結局、講和の条件わからんのであんまり妄想膨らまんな…

上でもあった通りスレのレスバやんかw
0676名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:55:34.49ID:Olt1M0fh
>>665
ウィルクが好意の波動を拡散した上でウィルク側から求めた講和でそんな条件出さないだろ
勝っていてもウィルクはシュピアゼイク家とロミリエ公に配慮する必要がある
0677名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:55:35.49ID:Ey3+7IAe
>>650
アホほど力が隔絶してるのについ100年くらい前の白人→有色人種よりはバカにしてないのでむしろ皆優しいと思うけど
ついでに言えば向こうのテレビとか見ると今でも内心は大して変わってなさそうだし…
0678名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:55:48.88ID:C4DMTnY7
ガレルとサーディンは意外に関係は良好なのね

昔の叔父を知って尊敬しているから、
サーディンと家を守るために保守的になってるガレルと意見が合わない感じか
0679名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:56:30.80ID:1+sDoMBZ
つーか来週は無念ぽいなー
3万字キタばっかだし、遠慮なく無念しそう…
0680名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:56:51.74ID:RYUJfWkn
ゼルドミトラはクオルデンツェとの会談は終始無難で突っ込んだとこ聞けなかったって言ってるけど、それと同じようなタイミングでアテラハンは奇襲してきたんだよね
やっぱあの婆さんやべー…
0681名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:57:10.09ID:e9sruLGT
講和の条件と言えば、シュピアゼイク家のレヴィオス王国加盟説がここで言われたことがあったや
0682名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:57:52.89ID:S/00MgY1
>>666
【質問】
★主祖を主祖以外で相対する場合どれぐらいの規模の兵力が必要になるのかが知りたいです。 by(しあー)さん

【回答】
大事なのは兵数よりも装備です。
ノーマル装備の従祖100人と主祖1人が正面衝突した場合、主祖に瞬殺されます。
対主祖装備の従祖100人と主祖1人が正面衝突した場合、主祖が相手を皆殺しにするのはかなり苦労するはずです。

主祖と従祖の比較でこれだから隷祖さんの体力が主祖の100分の1もあるとはとても…
0683名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:57:53.38ID:P2PBwjim
>>676
え、何で?
対等な講和じゃなくて降伏の上での講和なんだからおかしくも無いでしょ
0684名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:57:54.38ID:CxYJrmEs
>>665
講和のあとはクォルデンツェ配下になるんだろ?
後で攻めるにしても配下のまま使うにしても無能がトップじゃどんな暴発するか予想できんよ
0685名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:58:57.46ID:P2PBwjim
>>684
>講和のあとはクォルデンツェ配下になるんだろ?
どこにそんな話が?
0686名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:59:20.68ID:jwFp6p2A
>>678
そこちょっと意外だったね
でも説明されると、お互いそういう思想(ハト派なガレル、タカ派なサーディン)になるのが自然だからすごい納得いったわ
0687名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:59:46.73ID:Safvb+2T
>>671
そこだよな
結局正妻の決定権はルークセにあるだろうからどういう理由で納得するのかわからない

講和は条件付きの降伏のことだよ
0688名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 20:59:46.71ID:loqBdjsm
>>499
わかる。これが欲しい
0689名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:00:19.69ID:MyYH87aH
>>683
おかしくはないんだけどシュピ側が嫌がりそう
多少領地多めに取られてもロミリエ継続にするんじゃないか
0690名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:00:23.55ID:1+sDoMBZ
豊臣みたいなスリ潰しコース

戦後日本のような望む支配与えますコース


いやーどっちだろうなー
0691名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:00:23.87ID:wHJNh9+7
あの引きだと次回はナンボナンでの講和の様子だよね。
いよいよ解答発表か。楽しみだ。

まあウィルクはいくつも愛を持っていてあちこちばら撒いているからアスリーザにはならんでしょ。
0692名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:00:54.53ID:G6jks5OR
歴史大嫌いだったから講和ってのがそもそもよく分からんかったが降伏なり停戦なりとにかく戦争にケリ着いたらやるものだったのね
0694名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:01:16.60ID:Ne+tRyfw
>>683
おかしくないね

なもんでその話を続けると
直前にマクニス死んでロミリエ自体が前当主隠居後の新当主な立ち位置
じゃないかなと俺は思う
0695名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:01:20.13ID:dt4i3hSC
第三者の自治都市で調印とかならともかく、ナンボナンは領主が次期当主でがっつりクオルデンツェ領だし
勝敗が明らかなようだが、そもそも経緯が信じがたいので周囲はどう見るか。馬鹿馬鹿しい構文もあるだろう
0696名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:02:10.82ID:/rLEpW09
クオルデンツェは帝国に近くなり過ぎちゃったしロミリエは当主のままで対帝国の緩衝材になって貰うのが一番だろう
トアには無理
0697名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:02:42.23ID:jwFp6p2A
>>683
シュピアゼイク家臣からしたらロミリエは希望なわけで、そこを排除するような提案はムカデが出るかもしれない危険な提案じゃね?
ロミリエが主であっても、家臣の希望を全無視はしないでしょ
ウィルクはムカデ相手にしたくないんだから、暴発するような提案はしないと思う
0698名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:02:51.02ID:Olt1M0fh
>>683
無条件降伏じゃなくてシュピアゼイク側が多少戦力を残した上でのクォルデンツェ側から言い出した講和でしょ
好意の波動を拡散した上でそんな条件出すのはロミリエを騙したことになる
今後の外交での信用に関わると思うが
だからこそのシュピアゼイクに配慮したナンボナンでの講和だろうし
0699名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:03:49.88ID:HEc2+jW8
ナンボナンで講和する理由なんて自分の勢力下だし取り敢えず連れ込んで隙を見てパコろう以外の理由が必要だろうか
0700名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:04:30.85ID:Ne+tRyfw
あとさらに言ってしまうと
ロミリエが当主から下りるってのは
ロミリエが当主のままだと正妻になれないから
じゃあこれならどうだって思考で
結果から過程作ってる状態だからちょっとそれは違うんじゃないかなあ
0701名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:05:05.45ID:MyYH87aH
そもそも重石が軽すぎてムカデ抑えらんなそうだよなトア
0702名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:05:18.56ID:GM81dGlB
クオルデンツェ、シュピアゼイクの両家がナンボナン市で講和を締結

これ各貴族家で「そうはならんやろ…」「なっとるやろが…そうはならんよなあ」ってやってるんかねw
0704名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:05:26.68ID:P2PBwjim
>>693
そりゃするのでは?
配下になるような話あった?(ロミリエはあくまで選択肢の一つとして挙げただけ)
なんというか、降伏=配下になると勘違いしてない?
むしろ滅ぼす気なら配下にしちゃまずいのよ?
0705名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:06:01.58ID:9XXPpw7u
>>698
あのさ好意の波動は関係ないと思う
そもそも偽れないものだし、ただのお漏らしが理由でク家の方針を変えることにはならないだろう
0706名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:06:07.40ID:pJCbl11n
ナンボナンでの講和…オルシアンさん来ないよね?
0707名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:06:24.05ID:2z62ckE/
サーディンもっと謎の陰謀家な感じかと思いきやあの世界の大貴族としては常識的な範囲での野心家って感じね
0708名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:07:33.81ID:dt4i3hSC
ナンボナン行きにどんな後付けの名目を盛るのかがウィルクの腕の見せどころよ
0710名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:09:16.52ID:jwFp6p2A
>>701
トアになったら暴れそうだよな
なんか軽く見てる騎士や武官とかいたし

>>706
エルオでは講和の調印式とかの場面で第三国というか第三貴族家招く事あるのかね?
まぁあってもオルシアンは派遣しないよな
0711名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:09:18.11ID:P2PBwjim
>>697
シュピが存続しててロミリエも生きてるのに何でムカデが出るんだよw
支離滅裂

>>698
>好意の波動を拡散した上でそんな条件出すのはロミリエを騙したことになる
意味不明
何をどう騙したことになる?
ついでに言うと、講和じゃなくて降伏な
さっきから言ってることがおかしい
0712名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:09:21.45ID:1UF2Pm3u
>>681
帝国貴族は皇帝に臣従なので、帝国所属のままでは介入される
また、二君に仕えることになりかねない
王国貴族にして、クォルデンツェに臣従(クォルデンツェ傘下の貴族家)かな
0713名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:09:26.58ID:Olt1M0fh
>>705
意味がわからん
好意の波動は現実に周囲に発せられたわけだから絶対に隠せない
ならクォルデンツェの方針に影響を与えない訳がない
だからこそ母と娘の最後でみんな頭抱えてたんでしょ
0714名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:10:13.48ID:MyYH87aH
なんかサーディン破滅しそうなんだけどどういうルートで破滅するんだろうな
今回出てきた話だと奴隷制度の話とか隷祖に扱いが差がありそうなので二級市民を煽る+浄化魔法で転覆できそう
まあ今のところ対立する意味ないんであれだが
ジンカーエン視が有力になって王国全部が敵になった場合一番最初に切り取りやすいところではある
0715名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:10:25.25ID:dt4i3hSC
とりあえずサーディンは味方になりそう
世界は広いし領土を接さない限り遠近外交を続けてくれるだろう
ましてや食料だけでなく浄化魔法も取り引きに使えるとルークセは踏んでる
0716名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:10:25.72ID:cv+cvqsa
つーか薄々わかっちゃいたけど、貴族視点だと奴隷と領民の区別無いのね
さすが隷する者だわ
0717名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:10:29.38ID:CxYJrmEs
>>704
まずかないわ
配下にしたけど不審な動きがあって調べたら反乱を起こそうとしてたから首チョンパねなんてことは簡単だしそれが嫌だからウィルクの心知るまでロミリエは降伏できなかった
つか敵を敵のまま放置とかあり得ん
0718名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:11:02.52ID:SV9jv40C
騙し打ちとかはしないってだけで普通に家と家との関係としての降伏と講和にはするでしょ
0719名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:11:04.56ID:Olt1M0fh
>>711
今日の話の最後にしっかり講和と書いてあるぞ
ゼルトミラ家への公式発表な
0720名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:12:05.89ID:jwFp6p2A
>>702
あまりにも理解不能だからな…

>>715
なるかなぁ?
とりあえず今の思想的には相容れないと思うけど、ウィルクと接してる内に思想に変化あれば忠臣になる可能性もある?
0723名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:13:12.42ID:ydYpst7q
どうやって国を興すんだろうね
ウィルクの代はなんとかなっても
次代以降崩壊が目に見えてるし
0726名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:14:06.13ID:WX9EG3qm
>>687
んな定義ないぞ
降伏(停戦合意)してから講和条約結んで戦争を終わらせる
0727名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:14:17.92ID:kdC9otSe
ナンボナンで講和ってことは
ウィルク主導の話であることを
内外に示すことになるだろうから
また色々憶測を呼びそうだな
0730名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:15:07.85ID:P2PBwjim
>>717
それこそ不味いわな
>配下にしたけど不審な動きがあって調べたら反乱を起こそうとしてたから首チョンパねなんてことは簡単だし
簡単なわけ無いだろ
それやったら他の配下に不信感が生まれる
まさかシ家相手だから他の配下も分かってくれるとかアホなこと言わないよね?

>つか敵を敵のまま放置とかあり得ん
滅ぼすつもりの敵だからこそ敵のままにしとかなきゃあかんのよ
アテラハンの閑話でもあったけど、ク家とシ家の事しか考えてないでしょ君
0731名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:15:14.54ID:DT3AtTHa
>>710
むしろエトアリースは愚かすぎて当主になったらムカデの足を影で後押ししたりしそう

騎士家の暴発を抑える意味でもロミリエを当主に据えておくのが両家にとって利益だと思う
0732名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:15:16.07ID:8dW6OLsZ
まだクオルデンツェが何でもかんでも好きに出来ると思ってる奴いるのか
今回の話でも触れられてたのに
今のクオルデンツェはそこまで力が無いって
0733名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:15:42.57ID:ycEG+ECu
>>714
隷祖関係で破滅するならやっぱリックアーガじゃない?
クオルデンツェ以外でゼルドミトラ付近で敵対的になりそうな
隷祖を重用した集団なんてリックアーガぐらいだし
0734名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:16:08.09ID:WX9EG3qm
>>698
降伏と講和は全く別物だから問題ない
0735名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:16:42.93ID:9XXPpw7u
>>713
好意の波動はどこまでいってもウィルクからロミリエへの個人的好意にすぎない
外交の場で相手に対して好意をアピールしたとして、そんなの普通じゃない?
それを持って国の方針が変わるわけじゃないよ
もちろんク家が厳しい条件を突きつけたとして騙したことにもならない
0737名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:17:47.37ID:P2PBwjim
>>719
降伏して講和だよ
サンフランシスコ講和条約も降伏じゃない!とか言いたいのかね?
もうちょっと考えて発言してくれマジで
0738名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:18:53.59ID:r3DmzVQl
ID:P2PBwjim
これいつもの人でしょ
攻撃的な言葉で相手を全否定するアレな人
0740名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:19:31.02ID:Awqf+TY+
好意の波動が保証するのはウィルクとロミリエの間でした降伏の取り決めを守るためにルークセやガルフィスに意見を通してくれるという信頼部分
0741名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:19:50.41ID:WX9EG3qm
>>719
心星でしたのが降伏
月星で伝えられたのが講和
日本で言うなら心星でポツダム宣言受諾、月星でサンフランシスコ平和条約
0743名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:20:42.10ID:YVSYiQkT
>>723
ウィルクとオルシアンとの子ならただの主祖より強いはあるかもしれねー
ゼスの直接の子は強かったっけか?
0744名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:21:22.55ID:jwFp6p2A
まぁシュピアゼイク家当主ロミリエは維持だろうな
それがクオルデンツェ家、シュピアゼイク家、ウィルク、全てにとって都合がいい
反発するとしたらガルフィスやルークセの感情だけど、この期に及んではなぁ…
0745名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:21:54.93ID:C4DMTnY7
>>668
少なくともアテラハン侯爵は趣味の話に脱線できる程度には余裕ありそうだった
そういう意味ではシャクナさんは肝が据わっていると思う

ミレンドルヴァ大公は多分ガレルさんと同じ感じだったとは思う
0746名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:22:00.60ID:P2PBwjim
>>713
>好意の波動は現実に周囲に発せられたわけだから絶対に隠せない
>ならクォルデンツェの方針に影響を与えない訳がない
前者と後者に何の繋がりも有りませんわ
ついでに言うならロミリエはウィルクが自分に好意を持っていると判断したから降伏に応じたわけでもないし、
自分に好意を持ってるから降伏条件も緩和してくれるだろうと思い込んで実際違ったら裏切られた!なんて話でも無いよ
0747名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:22:17.66ID:jwFp6p2A
>>743
ローナの話によると強かったらしいよ
でもローナの言だからな…遥か昔の伝説だし
0748名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:22:28.89ID:1+sDoMBZ
つかガルフィスの容態どうなyてん?
深刻じゃなかったの?
0749名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:22:53.66ID:Olt1M0fh
>>741
でそれが当主を隠居させることと何の関係があるのか
周囲からクォルデンツェが警戒されるだけで何の意味もない
0750名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:23:44.65ID:DT3AtTHa
>>744
マクニスとキンドロア、ついでにヴェレットの首まで獲ったんだから(しかも全部ウィルクがやった)、って言われたら、何かしら他の条件つけるにしても、納得せざるをえないよなぁ
0751名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:24:41.70ID:HEc2+jW8
何でナンボナンなのか含めて何も分からないって事が分かっただけなんだからケンカすんなって
0753名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:25:59.31ID:RYUJfWkn
>>743
強いって言われてるな
そういう優れた力を持つ子供らが聖統になって現在まで続いてる
0754名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:26:29.27ID:Olt1M0fh
>>745
同じ心星を読んだとはとても思えないな
最後のロミリエの心情描写はなんだったのか
0756名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:28:10.82ID:WX9EG3qm
心星以降スレで違和感があったけど、かなり多いスレ民が降伏と講和、停戦と終戦を混同してんやな
劣勢での戦闘状態終結の要求を受諾するのが降伏、これには武装解除や進駐も含まれる
互角なら武装を保持したまま戦闘停止状態に入ったりだが、これは停戦合意内容による(心星のロミウィルの裏で交渉していたのがコレ)
んで、戦争を終結させるために賠償金だの領土割譲だの最恵国待遇復活だのを取り決めて交わすのが講和条約
これがナンボナンで締結されたらしいものやな
0757名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:28:51.98ID:jwFp6p2A
>>754
ウィルクの偽れない魔力好意が闇夜を照らす導と信じたから降伏を選んだって丁寧に書いてあるのにな…
でも安価間違ってるぞ
0758名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:29:22.52ID:GM81dGlB
カシアとルークセが頑張って「謀略のクオルデンツェ」の評判築いた甲斐もあって
ルークセが何しても蛇の策か…と相手が疑心暗鬼になってるようにも見えるw
0760名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:30:49.68ID:Awqf+TY+
ルークセならきっとその評価を活かし切ってくれるという息子からの厚い信頼
0761名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:30:51.87ID:SV9jv40C
ロミリエが降伏を選んだのは降伏を受諾した後で騙し打ちとかはしないだろうという確信を抱けたからであって降伏条件を甘々にしてくれるからという意味ではないだろ
0763名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:31:38.12ID:RYUJfWkn
>>758
ルークセの防諜の成果やね
その辺ウィルクくんガバい
0765名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:32:39.28ID:Z7pl7SdE
オセロリアをクオルデンツェ統治にしてロミリエは人質ってとこかな
今の時点で絶対に欲しいのはその両方だろうし
0766名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:32:55.97ID:jwFp6p2A
>>759
あれは野心的なウィルク(誤解)を見て、よーし俺も頑張るぞ!って笑みだったんだな

>>760
丸投げじゃないですかやだー!
0767名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:32:57.69ID:P2PBwjim
>>754 >>757
理解不能な未知の生物だと思っていたものが、実は自分と同じ、感情のある人間だと分かりました
それ以上でもそれ以下でもないよ
自分への好意があるからどうのこうのとか一切無いからね
「そこで彼女は初めて、目の前に立つ少年を一人の人間として認知することができた。」とかそこらへんのこと丁寧に書いてあるのにな…
0768名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:33:17.42ID:ZE78iq++
>>665
ムカデの脚そのまんまな性質のエトアリースに当主譲ってクオルデンツェがやりやすくなるのって族滅を、って事?
0769名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:34:08.04ID:cv+cvqsa
>>762
なるよ
メタクソに負けるか余力残して負けるかくらいの違いはあるけど首都侵攻されてる時点で否定しようのないほど劣勢
0770名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:35:37.56ID:N0vMoeTk
>>768
族滅方針出したらロミリエ玉砕からムカデ四散だな
ウィルクが望んでない展開になっちまう〜
0771名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:36:23.32ID:iBlUsYKt
ロミリエ差し出さないと逆にシュピ側としては安心できないと思うんだよね。マクニスキンドロアが戦死した以上、世間的にはロミリエとトアのどっちが当主でも変わらんし
0772名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:36:25.63ID:C4DMTnY7
>>758
侵攻経路すら不明だから、状況も目的も手段も想像するしかないしね

どっかの婆ちゃんは浮評に揺れるな、蛇に絡まれるぞって言ってた
0773名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:36:36.50ID:P2PBwjim
>>768
そういうこと
この手の話って、配下に潜り込まれて表向き完璧な忠実な配下演じられる方が面倒なんだよ
他の配下の手前、手を出しにくくなる
クオルデンツェが圧倒的な力を持っていて、配下が動揺しようが不信感持たれようが構わない状況なら別だけど
0774名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:37:13.90ID:Olt1M0fh
>>767
それ以上でもそれ以下でもないことを丁寧に書いてたのかー
意味不明だわ
0776名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:37:46.55ID:WX9EG3qm
>>762
そだよ
見直すと2行分に対するカッコなのが分からんな、すまん
まあ降伏の条件でもエルオ大陸なら全魔力持ちの魔封印、全領地への進駐許可から、
オセロリアのシュピアゼイク軍の魔封印とオセロリアへの進駐とか色々考えられるけど、当のロミリエがそこを特に気にしてないので講和条約の内容が分かれば十分やな俺は
0778名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:38:52.26ID:jwFp6p2A
>>774
俺はもうわかりあえない事がわかったからソッとサヨナラしたよ
諦めようぜ、見えてるものが違うんだ
0779名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:39:58.52ID:XdVSVCWS
>>745
あれは肝が座っているというより早口オタクみたいなもんだったような…
0780名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:40:05.21ID:P2PBwjim
>>774
ロミリエが徹底抗戦を決意した理由であり、そこから降伏を決める理由でもある、極めて重要な事だろ
さっきから君の言ってること意味不明だわ
0781名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:41:18.89ID:jwFp6p2A
>>779
早口オタクになれるくらい余裕があった?って事かと
単に視野が狭いだけ?
そうかも…
0783名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:42:52.40ID:Z7pl7SdE
ウィルクもナンボナンに行くならラーヴェ回くるな
浄化魔法のあれこれとかイブとの引き合わせとか進むかな
0785名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:45:39.92ID:N78MVZRW
作者はここのレスバ見てるのが楽しくて結末引っ張ってるとみたwww
0786名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:46:28.76ID:W1NjhDDH
シュピアゼイク家に母と兄を奪われってのがネタバレかって話題になってたけど、シュピアゼイクではなくアルペオに憑く旧き血胤がガーダクルだけでなくカシアも殺した真犯人ってことなのかな
。今は訂正されてるけど
サーリフの乱の後、アルペオの旧き血胤の生き残りがエバーミル市のフィールドで未成熟魔獣に食って貰って成熟魔獣となってカシアを殺したってことなのかな
0787名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:46:44.05ID:P2PBwjim
>>775
ロミリエの安全という観点なら分からなくも無い
ただ、シ家存続という観点ならシ家にとっては相当な綱渡り
0788名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:46:46.81ID:HEc2+jW8
>>785
見てなきゃわざわざ正妻とかピンポイントな単語放り込んでこないよな…
0789名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:46:54.48ID:0WKBuCBI
>>784
魔獣戦には強そうだけど、主祖戦はそうでもなさそうな面あるのが怖いわ
シャクナさんいいキャラしてるし好きなんだけど遠からず死にそうでな…
0790名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:47:48.53ID:0WKBuCBI
>>788
逆でしょ
読んでる俺らが想像することなんて所詮は作者の掌の上ってだけだ
0792名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:50:12.40ID:jwFp6p2A
>>788
それは自意識過剰じゃないかな
まぁスレ見てる可能性はゼロじゃないけど、昔ノクタ本スレ見てEDになった人だから、多分見てないんじゃないかな
0793名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:50:13.09ID:WX9EG3qm
>>780
ぶっちゃけ相手の指揮官(貴族なので地球の政治家も兼ねる)の人となりが分からんとある程度戦力を保持した状態での降伏とか出来んわな
停戦合意が破られた事案はゴロゴロしてるし
0794名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:50:41.66ID:/rLEpW09
感想欄ならともかくこんな百害しかない吹き溜まりを覗きに来るわけないだろ…
0795名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:51:06.41ID:uedqJrtt
>>748
クオルデンツェはガルフィスの現状が外に伝わらない様に情報管理してるはずだから
他家視点での話をしてる間は出て来ない
次回はウィルク視点に戻るらしいから期待して待つべし
0797名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:51:37.09ID:WX9EG3qm
>>789
搦め手に弱そうだからアナル弱そう、でも締まり凄そう
0798名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:51:39.04ID:tmKc6YBX
>>781
なるほど
いやでも最初から宝珠の話する隙伺ってたっぽいしな…
貴様の心得の話みたいに本気でそう思ってるのかちゃんと考えてるのかよくわからん…

>>783
文官が気になることを言っていたって適当言ったのをなんかいい感じにまとめて親子丼いくのかな
期待
0799名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:51:48.33ID:GM81dGlB
サーディンが冒険的野心から領土切り取り仕掛けて凹られそうな雰囲気あるなあ
おっかねえおっかねえ
0801名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:52:08.70ID:cv+cvqsa
「臣従も手やけど為人が分からんから降伏できん。城出て見極めたるわ」

「あかん全く思考が読めん。怪物にしか見えんわ」

「降伏が絶対に賢い。けど怪物に降伏するのは無理や。死んだおとんも闇雲に下るのは許さへん。降伏する勇気がワイにはない」

好意の魔力拡散

「こいつ人間だったんか」

「・・・降伏しよ」

心星って、こうだよな?
0802名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:53:26.24ID:usduvdbJ
そもそもとして、ノクターンの感想欄に読者が感想を書き込めるんだから
読者が何を予想しているかくらい、別にここを見なくてもある程度把握できるだろ
0804名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:55:13.79ID:Awqf+TY+
貴族は身内に微妙な感情を抱えるのが基本だけど戦争で勝てば尊敬してもらえるんだな
0805名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:56:49.57ID:P2PBwjim
>>801
そう思う
読み返したけど惚れられてるから降伏しようとか言う話も無かったし
そもそもウィルクの出した「好意」がどういうものだったかも言及無いしね
0807名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:58:42.38ID:WX9EG3qm
>>798
変態屋敷でラーヴェ含む保護娘とイブをウィルクの面前で顔合わせさせて、
ラーヴェが自分は既婚の経産婦です!って言えずにイブを拒絶するところを観たい
その後、同じ種族だからとエルフ二人きりにして号泣しながら謝るラーヴェをイブが慰めて仲直り(取って付けた和解)
0808名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:58:51.69ID:kkGjHzE+
ゼルドミトラはもっと平民よりの考えしてると思ってたんだけどな
そんなことはなかった
0809名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:59:04.55ID:uedqJrtt
>>801

> 「こいつ人間だったんか」
> ↓
> 「・・・降伏しよ」
>
の間に
「信じてみてもいいかも」
みたいな感情があるかと
0811名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 21:59:43.49ID:Awqf+TY+
>>805
ロミリエや周囲がどう感じたかは書いてないが漏れ出したウィルクの内心はそのまま端的に書いてる
0812名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:01:11.21ID:0WKBuCBI
>>801
最後は違うかな
ロミリエは事前に「わたくしが信用に足ると判断した時は、その場で降伏を宣言致します」って言ってる
つまりは、好意の魔力波動を受けて「信用に足る」って判断したわけで

こいつ人間だったんか‥降伏しよ
じゃなくて
ウィルクは信用に足る人間である、それなら降伏しよう
となってる
0813名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:01:17.58ID:CxYJrmEs
>>808
平民に人気あるのは優しいからではなく奴隷制敷いて領内が豊かだからってのはブラックユーモア感あってすこ
0814名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:01:51.08ID:FznbK7oh
>>777
しかも討ち取ったウィルクによる直々の解説付きだぞガハハ
まあロミリエの最期を聞きたがってたし詳しい話は知りたいだろう、多分
0816名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:02:23.55ID:dSMiIs7c
ALさんだよね昔5chで不正にポイント増やしてる扱いされて萎えたので更新やめます的なこと活動報告で言ってたの
だから結構な確率でここも見てると思ってる
0818名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:03:28.02ID:Awqf+TY+
確かに善政は敷いてたな
軍事面で言われてたような古臭くて硬直したものと違って統治の形はかなり挑戦的
0819名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:03:30.26ID:WX9EG3qm
>>803
そそ、ベルリンで英米軍とソ連軍のどっちに降伏するかみたいなもん
0821名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:05:15.19ID:WX9EG3qm
>>818
やはり北条…
0822名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:05:41.28ID:vSqw2xAO
わざわざ亀肉が臭みがあって人を選ぶとか書いちゃうくらいだしまず見てると思っていい
0824名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:08:05.81ID:tmKc6YBX
>>812
信用に足るまでいってるかな?
人間性わからんのに流されるまま暗闇に身を投じることなんて出来ひんわ

どんな人間かまったくわからへん意味不や…

あ、人間らしいところあったわ
くらいじゃない?
もちろんそこで漏らしたのが悪意じゃなく好意だったのが道標にはなっただろうけど
人間性を光だとするなら好意や悪意がその光の示す道先みたいなイメージ
0825名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:08:20.48ID:G6jks5OR
一時期は見てたと思うよ そういやテッシュの家名出てきてないよなてレスした次の回で出てきた時あったし
その後の更新停滞で荒れてた時やそっから下らんレスバとか増えたから今は見てないかも
0826名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:08:55.11ID:P2PBwjim
>>821
北条って後北条?
0827名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:12:30.20ID:Olt1M0fh
>>801
レスバになってるのは最初の臣従の所がどの程度か
本文のシュピアゼイク側が考えている臣従は
ムカデの足を抑制することを条件にヴォイストラ平野を割譲するという条件なら応じることもできる程度
オセロリアや当主の隠居を要求できるレベルではないし、それが守られることをロミリエが信じたと思ってるんだが
0828名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:14:25.16ID:WX9EG3qm
>>826
クラードが北条早雲モチーフなのは割烹に出てたと思うから後北条氏の方のつもり
なお早雲→クラードは確定してるのにネーミング的には早雲→雲→クラウド→クラードが確定してないややこしさ
0829名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:15:10.62ID:tmKc6YBX
俺が鏡石の勘違いしてスレに書き込んだ時とか、いくつかスレ民が間違ってるなって時に補足するような書き方で更新されたから見てるとは思う
1番そう思ったのはエリートメイドティリエのエロ回
だから今も見てるんじゃないかな?
まぁ見てる見てない関わらずあんま変なこと書き込むなとは思うけど
0830名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:15:30.89ID:LmKZKh8V
サーディンというかゼルドミトラは平民の反乱によって致命傷くらいそうだな
第一領民、第二領民ってもうフラグでは
それをやるのがリックアーガなのか聖都なのか自由都市連合(同盟組んだと想定して)なのかは知らないけど
0831名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:15:58.26ID:S5qi9Z9H
善政敷いてるゼルドミトラの体制が奴隷制なのは笑った
サーディンが他所のカブトムシは差別なんてしないと信じてたピュアな時期があったのかわいい
0834名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:18:39.15ID:ZE78iq++
主祖は人間サイズの超兵器って世界じゃ講和会談とか難しそうだよなあ
魔封印したので武装解除状態ですって言っても誰もが信じるとは思えない
内地では無いとは言え今や主要都市であるナンボナンでやるだけでも大変

ナンボナンって土地柄だからソレ用の環境を短期間で用意出来るって事もあるのかも
0835名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:18:45.19ID:+fSvrh1U
魔封印って封じる相手の魔力よりも多く魔力を送り込まないといけないイメージがあったがその辺の効率はどうなんだろう
少し魔力を注入しただけで相手が魔封印されるならば戦闘に使えちゃうし
魔力節約しないといけないからしっかり魔封印できないと武官が言ってる場面もあるし効率は良くないと思うんだが
0836名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:18:50.30ID:pdjvLWs+
そうかナンボナン市の戦いで騎士がほぼ全滅してるってのはアテラハン以外には把握してないのか
信頼できる騎士を直接現地調査させるの大事だな
0837名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:21:04.19ID:LVKsW15T
>>835
その場合従祖を上回るラーヴェに魔封印出来る従祖兵がいなくなるから
勝ってないと無理ということはないはず
0838名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:21:12.34ID:G6jks5OR
サーディンって名前オイルサーディンで鰯のイメージがついて回るんだけど元ネタなんなん?
0839名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:21:42.60ID:ilh3VBk5
>>836
全滅したのはあくまでもナンボナン戦に出てた騎士だけで
全体としてはまだそれなりに騎士が残ってたのでは?
まあそれも今回で相当減っただろうけど
0840名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:22:27.77ID:2I9/YTCt
>>307。ハズレ赤魔道士か。異世界転移、失敗成功の人だよね。待ってたわ。
0841名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:22:50.96ID:tmKc6YBX
>>836
あー、そっか
今回の話でシュピアゼイクの戦力が残ってるはずってなっててあれ?っと思ってたんだけど、それでか
0842名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:24:54.33ID:Awqf+TY+
>>838
ミツウロコ紋経由で魚類にいったのかという説があった
合ってるかはわからん
0843名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:26:57.36ID:cv+cvqsa
>>834
魔封印したら信じるよ
探知魔法の反応が隷祖になる(=おそらく反応がなくなる)から検証可能
でも魔封印自体が主祖としてのアイデンティティの否定だから祝福の子の双子とかでもない限り利用しないんじゃないかな
0844名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:27:41.65ID:DT3AtTHa
>>841
ましてや平民兵が離反して肉壁失った主祖軍が殲滅されるとか、理解の果てだろうな
ルークセたちですら理解できないくらいだから、「え? 平民まだいっぱい残ってるのになんで降伏?」みたいな感じになりそう
0845名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:29:54.58ID:P2PBwjim
>>827
>オセロリアや当主の隠居を要求できるレベルではないし、それが守られることをロミリエが信じたと思ってるんだが
オセロリア完全包囲で市街地まで制圧されている上に援軍の当ても無いのだから普通に要求できるレベルでしょう
シ家もオセロリア放棄を視野に入れている状況
ただまぁ、これは交渉やら張ったりやらで変動する
ロミリエが信じた云々は完全に意味不明
降伏条件のすり合わせしてる最中なのにどんな条件になるか信じるも何もない
0846名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:30:56.48ID:Go7NquaV
>>836
戦争やってる当事者のはずのウィルクですらシキナオンの騎士がロゼになってることを知らなかったしな
騎士が討たれても騎士家が滅びることはそうそうないだろうし、外からじゃ内実までは分からんよね
>>843
魔封印は封印した人なら簡単に解けるんじゃないっけ?
だから第三者がやった魔封印じゃないと信用は難しいかもしれない
ていうか双子を魔封印して隷祖の護衛って体で連れて行って魔封印解くとかだまし討ちに使えそうだな……
0847名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:32:52.29ID:Olt1M0fh
シュピアゼイクの戦力としてはオセロリア予備隊が丸々残ってるから
全盛期から見ればすごく少ないだろうけど全く抵抗できない程ではないだろうな
ムカデとしては十分脅威
0848名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:33:09.78ID:MyYH87aH
降伏はオセロリア占領+ロミリエ死亡がオセロリア占領+ロミリエ南部へ逃れるになる程度の差分しかないと思うんよな
ロミリエが安全に南部へ逃れられる代わりにムカデが抑制されるっていう取引
0849名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:33:13.55ID:MyYH87aH
降伏はオセロリア占領+ロミリエ死亡がオセロリア占領+ロミリエ南部へ逃れるになる程度の差分しかないと思うんよな
ロミリエが安全に南部へ逃れられる代わりにムカデが抑制されるっていう取引
0850名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:33:17.00ID:MyYH87aH
降伏はオセロリア占領+ロミリエ死亡がオセロリア占領+ロミリエ南部へ逃れるになる程度の差分しかないと思うんよな
ロミリエが安全に南部へ逃れられる代わりにムカデが抑制されるっていう取引
0851名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:34:13.50ID:ZE78iq++
>>843
そのうちエルオ世界での講和会議のやり方みたいな描写されるかもだけど
降伏したとは言え魔封印は屈辱に過ぎるってのはあるだろうしいつ解けるかも心配
0852名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:36:33.62ID:cv+cvqsa
>>846
魔封印の解除の話なんてあったっけ・・・?まるで記憶になかった
なんか他人の魔力が入るとくっつき合って動かせなくなるとか、内側で膨らんで風船が破裂するように復活するとかそんな記憶はあるんだけど
0853名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:37:47.64ID:DVnSNbYp
神視点読者と登場人物視点の落差が笑える話だった
次回のウィルク視点がどうなってるのか楽しみだ
0854名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:37:47.56ID:lwEmvdtC
「ヴォイストラ平野の一部を割譲」ってならともかく、「ヴォイストラ平野を割譲」っていうなら
オセロリアを含めたヴォイストラ平野を丸々渡すって読み方もできる、というよりそっちの方が妥当の気がするけどな
しかし「ムカデの足を抑制」っていう条件は何なんだろう、シュピアゼイクの存続を前提とする講和なら
今回のサーディンによるとそもそもムカデの足は発生しないと解釈して良さそうなので、抑制も何も無いように思えるが
外地の元帝国東部貴族のムカデに「ウチはもうクオルデンツェと講和したからお前らも諦めろな!」とか言うのかな
0855名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:46:15.66ID:Go7NquaV
>>852
ローナの魔封印したところで書いてあると思ったけど見当たらないな……
ごめん、勘違いかもしれない
「いくつかの会談では最低限の配慮(魔封印状態で公の場に晒さない事)さえなかった」ってあったから魔封印かけたり解いたりしてるもんだと思ってた
0856名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:46:21.09ID:0WKBuCBI
>>852
「……こんなものか。俺が解除しない限り、これから最低でも一ヶ月は魔封印が解けることはないだろう」(79話 内部告発)

あとは王都のローナ
任意解除できなかったらお披露目〜交流会の時に困ってる
0857名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:47:44.13ID:Awqf+TY+
地元のオセロリアや敵本拠地のニューネリーで屈辱を味合わせずにナンボナンでやるっていう時点で配慮の後が感じられるけど
これウィルク視点どうなるのかほんと楽しみだな
0858名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:48:43.69ID:TCMLOX8O
エトアリース確保できてないとはいえ族滅一歩手前まで追い込んでおいて
どういう理屈でルークセガルフィスを納得させるのかなぁと思ってたけど
周囲の家にアスリーザを連想させることでク家を弱く見せられる、って発想は目からウロコだった

『ムカデがあるとはいえ陥落寸前まで追い込んで、象徴的な意味合いもありそうなオセロリアを奪わないとか許されないでしょ…?』と思ってたけど
今回サーディンが語ったこと、以前のウィルクルークセの話し合いを考えると
ウィルクはシュ家に統治を任せても問題ない(というかどっちでもいい)と考えそう
それにルークセが納得できるかは分からんけど
0860名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:52:03.84ID:Awqf+TY+
>>858
ここの住人がロミリエ正妻というワードを聞くだけで紛糾してるのを見続けたおかげで説得力が凄いあったな
0861名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:53:56.17ID:Go7NquaV
>>856
あーそっちか
ウィルクなら解除できるって事だね
>>857
ルークセ:玉砕覚悟でテロられたら困るしシュピ家の者を内地に入れたくない
ロミリエ:降ったのはあくまでウィルク個人というポーズ
ウィルク:自分の家に女を連れ込むようで興奮するな!

こんな感じかもしれない
0862名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:54:28.55ID:LVKsW15T
オセロリアは通商ルートから切り離せば攻めなくても無価値な都市にできる、って前フリ話をルームオンかなんかがしてなかったっけ
0863名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:56:43.18ID:cv+cvqsa
>>855
>>856
はえー、サンクス
そういえばレヴィオスには魔封印名人までおるんやなあとか思ってたんだわ
解除できるんだねえ
0864名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 22:57:44.79ID:0WKBuCBI
>>862
ルークセと長話の時にウィルクが「オセロリアの栄華は過去のもの」と言ったり、ルームオンとの話で「カシアの政策を引き継いだウィルクがいれば落ち目のオセロリアは商人として何の魅力もない」とかはあったね
0865名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:03:26.12ID:Go7NquaV
>>864
一方でオセロリアに入ってから、ニューネリー市に勝るとも劣らない大都市だって言ってるんだよね
経済封鎖しなきゃやっぱり大都市って事なのか直に見て考えを改めたのか
0866名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:03:39.00ID:0WKBuCBI
>>863
あと魔封印で忘れがちな仕様は

従祖では主祖を魔封印できない
従祖でもエルフ(従祖の3倍程度?)は魔封印できる
込めた魔力量で封印期間が変わる

この3つからすると、多分従祖でも主祖は魔封印できるけど、時間が数秒とか数分の、実質無理といっていい期間になるんだろうなと思う
0867名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:05:46.54ID:CxYJrmEs
>>865
現時点では大都市だってルークセとの長話のときから言ってる
これから下降していくから長期的には見るところがないだけ
0868名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:05:47.64ID:0WKBuCBI
>>865
長話の時は「意見を主張する時は断言しといた方がいいじゃろ!」みたいな目算もあったはずだから、現在の状況としてはまだまだ侮れない大都市なんだと思う
これからどうなるかはウィルクの舵取り次第かな
0869名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:06:39.02ID:Awqf+TY+
ロミリエを正式に人質にせずに自主的にナンボナンに滞在し続けると言う形……不安定過ぎて怖いか
0870名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:07:00.66ID:HpY2ub+P
>>865
いま大規模な都市ってのと、将来的には衰退するだろうってのは何も矛盾しないのでは?
0872名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:08:29.51ID:HEc2+jW8
自主的にナンボナンに留学しているので人質じゃありません孕むのは些細な事です理論
0873名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:09:19.42ID:+J+3liu9
>>865
京都や奈良みたいな歴史しか売るものがない古都になるのでは
無かろうか?
0874名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:09:28.48ID:LVKsW15T
ヴォイストラの価値はなんと言っても穀倉地帯だろうし
やっぱオセロリアはロミにやるんじゃないか
穀倉地帯なければ勝手にしぼむだろ
しぼんだ結果金持ちはニューネリーなりナンボナンなりに引っ越すだろうし市民は農村に引っ越すものも出るだろうし
0875名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:10:33.01ID:GM81dGlB
社交を打ち切って帰還した→ルークセ公の策か?
あえて戦果を誇張して吹聴し、他領に偽りの情報を流している→ルークセ公ならこれくらいはやる!
戦場でウィルクが暴れまわる→ルークセ公が息子の後押しをしている!?

ルークセ公すげーな
0876名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:11:29.82ID:r/VajZuq
>>801
あとはルークセに降伏したらぼろ雑巾にされて族滅されるって確信があるな。
だからそうなるなら玉砕して死に花咲かせた方がマシってなってる。
ウィルクが親の干渉を退けて講和条件守ってくれるって信じたから降伏出来た。
0877名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:15:18.17ID:0WKBuCBI
そこの方針もまだわかんないんだよな
大きく分けて2つ

@手を取り合う相手、共に発展していく仲間
心星でロミリエに語った言葉はただの建前だろうけど、ロミリエにウィルクが絆されていたらどうなるかわからない
ルークセやガルフィスからしたら到底飲めないだろうけど、主導するウィルクがどう考えているか…
奇行マンとしてはこっち?

Aあくまで敵、殲滅対象
経済的にジワジワ追い詰めて磨り潰す、今回サーディンが語った方針
顎作戦を理解したらルークセやガルフィスも渋々納得してくれるかも?
妥当なのは多分こっち
0878名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:16:51.94ID:HpY2ub+P
>>875
あの不敵な笑みの奥にどのような奸計が潜んでいたのかわからない(迫真)
0879名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:17:40.27ID:ZE78iq++
>>861
ウィルクだけエロ目的ワロタ
ナンボナンと言えばコハリィが初手から感じまくったローションが入手出来る?
その後ローションプレイはやってないかも知れないけど一回だけじゃ勿体無いのでロミリエとも是非!
0880名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:21:26.44ID:W1NjhDDH
クオルデンツェ家は謀略のイメージがつき過ぎたせいで、今後は深読み陰謀論者の妄想で被害を被る運命なんだろうな
0881名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:23:09.79ID:9LQQ53IC
ナンボナン市民がまた喜びそう
王国五大貴族家と帝国侯爵家の講和というビッグイベントをウチでしたんだぞって
0882名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:25:15.07ID:jwFp6p2A
講和の見届人はガリアナ子爵とノンガイト伯爵にやってもらおう!
0883名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:29:16.58ID:r/VajZuq
>>877
Aやるんならロミリエがウィルクに完全に騙されて殺されるって事だから無いでしょ。
普通に配下にして貴族として尊重するって約束を事実上ウィルクはしてる。
0885名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:31:54.53ID:4T6pG8Wv
>>871
なんで『心星』と『腥き憧憬』とで演出を被せたのか疑問だったけれど
マクニスの言葉の再活用か!ようやく腑に落ちた
0886名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:35:36.99ID:e66SD10B
ジザフォーク
ガレル
ジジョット
今回増えた固有名詞はこれだけかね?

ジジョットは事情通として、あと2つは何だろう?
0888名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:38:48.67ID:0WKBuCBI
>>883
俺もそうかなとは思うんだけど、身内への説得にはAかなって
なのでAで身内を説得しといて、自分が当主継いだら@なのかなーとか思ってる
20年30年のスパンなら方針変更してもおかしくないような気もするし、ジワジワやれば最終的にどっちの案にも上手く繋げられそう
0889名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:39:23.93ID:G6jks5OR
部首としての月は肉づきだから光とか照らすとかそういうイメージ一切ない 
なまぐさいって読むんも何の違和感もないってかしっくり来る
0890名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:39:49.06ID:lwEmvdtC
>>858
あえてアスリーザを連想させるってのはたしかに面白かったね
油断させるメリットより侮られるデメリットの方が大きいみたいな理屈がこの作品内にあったけど
この場合は「そのうち弱体化するはず」で時間を稼げるのでありってことなんだろう
まあウィルクがロミリエに骨抜きにされたらって懸念について、ウィルクが何を言っても
説得力がなくなってしまったのでこのままは通らないだろうけどw
0891名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:47:02.15ID:MZjHTmP2
メルリィすらシュピアゼイクを完全に滅ぼした後苦境に陥るって、いっそブス城で講和してた方が良かったって思考な訳だからアスリーザ連想案は普通にルークセも飲むのでは?
0892名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:49:25.24ID:GM81dGlB
「ウィルク殿ってナンボナンにお気に入りの女囲ってるよね」
「ウィルク殿はシルオペアの姫にご執心でしょ」
「ウィルク殿はロミリエ姫と踊ってたよ」
「えっ?」
「えっ?」
「えっ?」
0893名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:49:44.16ID:Go7NquaV
何が起こっても全部計画通りって顔しておきながら実は計画外の事ばかりで
次は何が起こるのか戦々恐々としてて胃痛で死にそうになってる
ひぐらしの園崎家を連想するな、多分他にも色々ありそうだけど
0894名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:52:04.30ID:jhHgyl3t
蛇の計略がまさか息子の奇行に頭を悩まされてるだけとは他家も思わないだろし
まぁ結果オーライになってるから…
0895名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:56:38.97ID:P2PBwjim
ルークセはブレーキもアクセルもハンドルも効かない暴走車の運転手やらされてるような感覚かね
そりゃ憔悴するわ
0896名無しさん@ピンキー2022/05/01(日) 23:59:52.40ID:GM81dGlB
ルークセがその高い外交謀略の才でウィルクのフォローを万全にやれるのと、親子仲が良好なのもあって
他家からは、知略に優れた父と武勇に恵まれた息子の連係プレイにしか見えねえw 作戦が奇抜だが謀略のクオルデンツェだからなー
0897名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:02:36.08ID:HgulmX7c
クオルデンツェはもちろんシルオペアもエヴェナピスもシュピアゼイクも皆ウィルクの種無しにはお家存続が出来ないのだから
ウィルクを中心にした連邦国家の道しか無いのですよ
0898名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:02:45.19ID:WvtPizjn
>>895
それはもはや運転手やなくて乗客では…
0899名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:04:26.43ID:GwtuFygW
これだけ偏愛なんじゃねって思わせてたらシュピアゼイクとシルオペアから同時に嫁をもらうのが政治的意図にしか見えないからいけるな?
0900名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:09:48.66ID:WPjk/K23
ありもしない蛇の策謀を深読みしまくった果てに予想の片隅に置いた可能性の低い事柄が打ち抜かれるわけで
これは信じちゃうのも無理ないな
0901名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:10:02.55ID:j5Xn7nwD
いよいよ次話から三章本編開始だけど、割烹とか改稿とか作者が凄い気力漲ってる気がする
これは連休中全力投球であと三話くらい来るで
0902名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:10:15.59ID:HgulmX7c
この連邦国家の正妻ズの中にオルシアンが入る力学は分からん
0906名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:31:12.12ID:SWv8TKoN
>>902
抱くだけですら筋が全く見えないからな…
いやまぁやるとしたらミレンドルヴァの姫やめるんだろうけど、ルオタッドや兄が全滅とかしない限り来ない気がするんだよな
0907名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:31:37.02ID:92++0AXi
連休は無念率高めなイメージある
今日更新きただけでも御の字よ
0908名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:33:09.24ID:n43Shij+
海見に行くために9時間歩くのはすげぇなw
0909名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:33:21.17ID:dEbfMxNi
ロミリエ当主のままでオセロリアもシュピの領地のまま派の僕はまだこのスレに書き込んでもいいんですよね
0910名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:33:55.38ID:jhaDYMYe
>>902
そういえば今回でも有り得ないってハナシでたか

>「クオルデンツェとミレンドルヴァ、それも始祖ともなれば婚姻で外に出すことはないか……」

やはりオルシアンが兄を連れて脱出、突撃かな
0911名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:36:37.28ID:5YWGlIRm
>>902
お兄ちゃん治したらミレンドルヴァ以上の貢献なので「しかたないなあ、ウィルクくんのお嫁さんになってあげる!」という事で
0913名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:46:51.16ID:383QtDvN
ガレルも兄と仲良かったんだろうな
となるとルークセとウィルク、ガレルとサーディンは本当に似た立ち位置だ
きっとガレルもサーディンの行動で胃を炒めているのだろう
0915名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 00:58:04.06ID:WPjk/K23
主祖相手に殺し合いの戦争をしてる家は家族仲がいいのかもな
0916名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 01:02:23.16ID:KhFxvO3u
>>915
仲悪かったら謀略で詰むからねー
0917名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 01:07:01.05ID:SYCZFr7t
>>898
でも周りには運転してると思われてるんだよね
そりゃ心労は凄まじいよ
0918名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 01:11:21.45ID:nBDzzzpO
ブログに修正報告上がってた第36話「帰還」のミニットの瞳の色のやつ
当時の活動報告で灰色ベースの黒で明るい場所だからグレーって説明してるけど忘れてるっぽい?
0921名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 01:20:34.97ID:yOj/+0Ar
ゼルダ家、これ蛇に絡みつかれてない?
しかもルークセが意図してない見えない蛇っていうか縄に
0922名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 01:26:55.70ID:GvHCo4EX
ALさんの頭の中には盛り上がった終幕があるかもしれないが、頭の中のまま
物語が終わる可能性は高いと見ている、人間の寿命的に
0923名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 01:53:05.29ID:7rbC6huz
ベルセルクみたいになりそうよな
まぁあれぐらいキリがいいところで終わったならまぁ…
0927名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 02:29:35.89ID:WQgZY5+h
>実際に書いている最中は本当に一人で超絶に盛りあってました。

割烹よく見たら盛り上がってたんじゃなくて盛りあってるわ、一人で
0928名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 02:45:35.77ID:Be0SAxH1
他家の視点の話はALさんに、エルオ大陸の常識はこうですよって教えて貰えてる感じがして好き。
0929名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 02:54:55.60ID:KUnyinO4
ウィルク視点はあくまで転生者視点ですよ、ってことだぁね
それにしても、ここでサーディンの底が知れたとなると、やっぱりリックアーガの踏み台になってしまうのかね
思想がウィルクと相容れなさそうだし、思想的にオーヴィル家とも相性悪そうだし
0930名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 02:56:39.38ID:SWv8TKoN
>>926
サーディンくん今話で優秀ダナーって読んでたけど、そんなに差あるかね
0931名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 03:05:04.24ID:t4kOP2Z1
サーディンの底なんてまったく分からんが
リックアーガとゼルドミトラがぶつかるかというのも
勢力図に地形図重ねると、山あり川あり湖あり自由都市群ありで思った以上に遠い
そりゃサーディンも気にしないわ。言及するウィルクが異常。さすが未来の統一王
0932名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 03:07:09.28ID:h2uQPXul
サーディン君一般的な血気盛んな若い貴族ってくらいじゃね
少なくとも無能ではなさそうだけどってくらい
0933名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 03:12:34.58ID:HgulmX7c
野心ある大学生タイプなのです・・・
きっとろくな死に方はしないのである
0934名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 03:39:25.48ID:zuUWXtNU
俺もサーディン優秀と読めたな。その上で下剋上破滅フラグが見えるんだけどw
0936名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 04:46:18.63ID:jzWkasA9
サーディンは叔父の考えは古いけど理解できないわけでは無いって感じだしな
躓くのはやはり聖都侵攻時でしょ
0938名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 04:52:23.12ID:Dm0ykPog
まぁ3章は帝国編だし
暗愚皇帝失脚からの東西分裂してすったもんだだなあ
ノンガイトさんどうすんのw
あとネクスさんwwww
0939名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 05:14:57.08ID:GvHCo4EX
情報伝達速度が遅いんだから、各貴族は諜報組織を整備してるのかと思ったら
そーでもないんだな
0940名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 05:41:09.88ID:twliwa8o
>>939
信用できる者となると必然的に従祖になって、従祖だと隠密行動が難しいので諜報に向かないというアンビバレンツ

隷祖の力を信じることができないままでは、諜報組織の向上は難しそう
0942あ、途中発信してしもた2022/05/02(月) 06:58:37.74ID:LWw/9X6o
失脚ではなく、ウィルクのことを知るなり(数年以内)指名して譲位して引退
ウィルクは否応もなく皇帝に祭り上げられてしまう

てものありかと思ったり
0943名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 07:13:33.23ID:i3sPcsNm
帝国も、親ク派は西部に多いのだろうし
これで東部に多いなら傘下にして一気に独立とかもあるのだろうけど
逆では厳しいな
0944名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 07:18:55.40ID:GvHCo4EX
>>940
地球の諜報組織だって、むかしからあるわけだけど
契約魔術や血の繋がりがあるわけじゃなし、信用云々は使い方次第だと思うけどねえ
0945名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 07:29:08.32ID:CZPe8hJP
現状、ウィルクもルークセもこれ以上の拡張なんて全く考えてないだろうけど、外部から見るとそう見えないよなぁ
0946名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 07:30:47.38ID:y/rg9FYA
>>951

「ま、待て。いったいなんのつもりだ?」
「ここに入れればいいんだよね?」
「ちょっ、ま」
「あ〜ん、どうして硬くならないの?」
0948名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 07:48:43.49ID:SwySp6YW
>>939
そもそも外の情報を積極的に知る必要が薄いんだろうな
こんだけ動きが遅いのが常識ならそれも当然かも
0949名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 07:54:38.29ID:Q9qnLztd
>>923
アシスタントが続きかけるかもってハナシあったけどな
ゼロ魔とかも完結したわけだし

つまり男色も対策しとけばワンチャン
0950名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 08:09:18.30ID:XNZQi0Zo
サーディン「ウィルク殿はあまり女性方面に精力的ではないのかもしれませんね。」

そうだねw
0951名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 08:25:24.71ID:W6eeB8dw
>>944
そこで弊害になるのが力の差だな
根本的なところで隷祖を信用してないから、そんなもんを主体とした諜報組織なんてのは持ってる方が稀なんだろう

前にここで「蚯蚓は従祖主体だと思ってた、目からウロコ」みたいなこと言ってた人がいたが、エルオ貴族も似たようなもんなんじゃないか?
0952名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 08:27:19.46ID:WaPF6jAE
ゼルドミトラの拡張主義については、自由都市や聖国、リックアーガまで飲み込んで、
王国や帝国と並ぶ大国にまで発展する可能性を、ウィルクは考察していたけど、
サーディンの野心は、これなのかな?
そうすると、ルル姫やイレイサ男爵のところも危ないかも
0953名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 08:36:11.33ID:vEKJ4ypw
心星=惺…ロミリエ
月星=腥…サーディン

他にも照らされちゃった人がいるんだろうか
0954名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 08:43:21.88ID:Q9qnLztd
>>951
でも工務兵はどこでも持ってるよね
その隠密バージョンみたいな……
ウィルクも独自に隷祖にNINJAやらせようとしとったか

>俺が開拓結社にNINJA的な工作員を作ろうとしたら、蚯蚓の方から近寄ってきたのだ。
>すみませんもうそういうのあるんですよ、と。
0956名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 08:51:27.42ID:LWw/9X6o
>>947
禅譲、かなぁ微妙
禅譲て皇位継承権を持ってない他人に譲位することだよね
私は前からここで言われてた妄想
ガルフィス爺ちゃんが初代皇帝の弟か子だという前提で言ったからね

もちろん爺ちゃんはクオルデンツェの養子になった時に継承権など投げ捨てたつもりだろうけど
実家の方から「いえ継承権はあります」と言われればあるわけで
そうなら只の譲位であって禅譲ではない、皇帝家の私的な問題となって家臣は文句をつけられ
ないことになる、公式には
0957名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 08:57:30.69ID:vnQJVsnC
漫画1話の身元不明なロリッ娘が皇帝の娘とかで
押し掛けられて跡目争いに巻き込まれるとか
0958名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:00:52.37ID:Q9qnLztd
皇女いねぇ
別の関係者とかならいいが

>ジンカーエン帝国は俺のチンポにまったく響かない。
>現皇帝であるフェロルト帝には子がいるが、全て男児であり、皇女は存在しないのである。
0959名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:03:00.02ID:N4CneHkC
何故今話が三章なのかがよく分からん
これまでの老騎士の話やメルリィの話と同じで、周囲の反応書いてるだけじゃないか
今話で出てきた情報で重要情報とかあるんかな
0960名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:06:39.87ID:Q4TOGUCt
>>838,842
非公式Wikipediaのコメント欄に新説

>ゼルドミトラの旗はキツネ。キツネといえば油あげ。クラードはラード(豚の脂)。ガレルは油の単位であるバレル(ガロン+バレル?)。サーディンはオイル・サーディン(イワシのオイル漬け)。キツネと油あげからの油つながり。 -- 2022-05-01 (日) 23:42:23New!

ちなみにフェネックの学名がVulpes zerda -- 2022-05-01 (日) 23:56:06New!

ジザフォーク。神社フォックス。 -- 2022-05-01 (日) 23:59:55New!

早雲(クラウド)+ラード(豚油)でクラードかな。クラウドだけだと半分不正解っぽいけど、ラードで考えると油つながりでサーディンとつながる。「三つ鱗だから鰯」だと強引でクラウドと繋がらなくなるけど油なら。 -- 2022-05-02 (月) 00:27:27New!
0961名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:12:14.20ID:WPjk/K23
隷祖の上に隷祖が立つゼルドミトラの政体って異世界史の理解が進みそう、というかサーディンは作者がゼルドミトラ人なのかと疑いそう
それとこの段階でゼルドミトラが積極的な好意の外交攻勢かけてきたら既に浄化を掴んでるのかと勘繰りそうだな
0962名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:17:09.65ID:m66hq8cJ
>>945
実はサーリフの乱の黒幕がシュピアゼイクじゃない説が出てきたので
今後クオルデンツェ内部では真の仇を討つという方針に変わるかもしれんのよ
とはいえこんな事を公表してしまう訳には行かない(シュピアゼイク攻撃の大義が完全に壊れる)
だからその辺りを誤魔化して別の大義名分を用意することになる必要があるけど
0963名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:17:31.72ID:WaPF6jAE
>>957
ロリ姫が帝国関係なら、むしろウィルクの親戚、従妹か姪じゃないのか
ルークセには嫁いだ姉がいるようだし
他の人も言ってるように、皇帝の子は全て男児
0964名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:19:01.79ID:j5Xn7nwD
>>956
ジンカーエン帝自身、弱小貴族の三男坊で高貴でもなんでもなくて一代で大陸西部をまとめ上げた男でガルフィスはその右腕だった
作中ではまだネクス爺しか登場してないけど、ガルフィスを慕う人は帝国内に今も多くいるはずで帝国内にクオルデンツェ派となる
「ジンカーエンとその仲間たちが作り上げた国」って思ってる帝国貴族には血筋よりも当時の序列の方が大事かもしれない
フェロルト帝がガルフィスを酷く恐れてるのは武力以外にそういう面も大きいと思う
0965名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:25:11.93ID:4lTR1aPG
>>964

仮にガルフィスがジンカーエンの実弟でもかなり継承権は遠いが

マナグリス家
├─────┐
ジンカーエン ガルフィス
├────  ├
アルギニス  ルークセ
├────  ├
フェロルト   ウィルク
├────
0967名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:29:39.62ID:Q9qnLztd
>>959
静謐不動の峰々がなぜ二部かと言っても仕方ないみたいな……
次がウィルク視点でナンボナンならつながってるだけマシと思うけど

第二部開始
https://xmypage.syosetu.com/mypageblog/view/xid/175378/blogkey/170588/
>今回はアテラハン家からスタートです。
「第二部・レヴィオス王国」なのにアテラハン家スタートです。
>途中でこれはどうなんだろうと思ったりもしましたが、まあ、レヴィオス家の方々はあとから登場してもらいましょう。
0968名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:38:22.26ID:IPPEX9vh
こういう始め方が好きなのか静謐不動の成功体験をなぞっているのか
ゼルドミトラ領事情が知れて面白かったが役者も内容も静謐不動には遥かに及ばなかったという感想
0969名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:39:18.85ID:j5Xn7nwD
かなり後になってから267話は三章スタートにふさわしい閑話ってなるんだろう、たぶん、きっと
ラストの数行は結構象徴的になりそうな予感
0970名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:39:54.78ID:2QIKBtkg
ゼルドミトラ・クラードが乱世のなか貴族台頭の先駆けとなったように、サーディンが自由都市群に攻め込むことにより乱世の時代に突入する先駆けとなるんじゃないかな
この乱世が終結した時には権威と王の時代になってそうだし、体制の転換期はゼルドミトラがきっかけになることを暗示してる話なのかも
0971名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:48:27.20ID:9ptaeUNq
そういやサーディンって対貴族戦の経験ありそうな描写ってあったっけ?
0972名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 09:51:08.27ID:2QIKBtkg
スレの立て方がわらがない初心者なので、誰かスレを立てて下さい。お願いします

助けて下さい
0976名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:06:50.16ID:2QIKBtkg
>>973
ありがとうございます。助かりました
0978名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:25:28.54ID:nggysF4S
>>974
おつ

今回の船を集めるって的はずれな意見扱いしてる人いるがウィルクの考えてた腹案だよね?
0979名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:26:32.27ID:Gl1KP++d
>>968
静謐不動はある程度正確な情報を入手してた事もあるが戦乱世代のクロウネ、ライバルになりそうなノヴァ、寝取れそうな美少女カルミアとワクワク感あったからな
逆に今回はいくつか重要な情報あったけど会話劇自体はここ数話の閑話の焼き直しみたいなのでイマイチだった
つまらなかった訳じゃないんだけどね
0980名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:28:52.19ID:Q9qnLztd
>>974
おつ

>>979
1回目ではじゅうぶん面白いと思いながら読んでたけど
読み返そうとすると あれれ?ってなったわ
0981名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:31:33.94ID:zuUWXtNU
静謐と違って迷走した推論が長々と続くだけだからな。サーディン優秀と思ってたけど、ナーバシンの的確な情報収集やクロウネらの鋭い考察と比べると確かにだいぶ見劣りしてしまうの否めないかも
0982名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:35:48.94ID:N4CneHkC
>ここ数話の閑話の焼き直し
自分が引っかかったのもここだな
2章の章末幕間で良かったんじゃない?感がある
貴族が領民と奴隷を同一視してるとか面白い情報も結構あったけどね、あくまでサーディン視点だけど
0983名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:36:11.77ID:i3sPcsNm
ア家の時は情報を得てからの会議で
ゼ家の時は情報が不確かな内の会議だから仕方ないと思う
0984名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:38:17.48ID:NC5FNskv
まぁ閑話だからなぁ
章が変わったとは言え、物語が進行したって訳じゃないし
いや少しだけ進んだか
まぁ各所の人物紹介みたいなもんと捉えればよろしい
0985名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:39:38.05ID:WPjk/K23
不確かな前提から停戦の部分だけを当てたサーディンが調子に乗ってなんかやらかしそうだな
0986名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:39:55.05ID:nggysF4S
四回読んでやっと気づいたけどウィルクとサーディン、ルークセとガレスが対になるキャラとして描かれてる。
(多分この話全体が『最奥の間にて』と対比させるような構造になっている)

サーディンは情報として足りないところを除けばかなりウィルクの思考をトレースできてる。
アルクノア汚染区越えは結果的にイヴの浄化魔法で越えることになったが、その前にウィルクの『腹案』があったことが示唆されてる。
サーディンの思考トレースを鑑みると、この『腹案』が今話でサーディンが考えた『船を集める』って話につながる気がする。

そうなるとウィルクは平民を信じて活躍し、サーディンは平民に絶望しているという対比が浮き彫りになる。
この先ウィルクの本をサーディンが読んだときにどうなるのか、サーディンラスボス説までありそうな気がしてきた。
0987名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:39:57.76ID:l4EEfprn
ウィルクがショタだからか主祖ヒロインロリ多めよね
おねショタ好きだからエナしか期待できない
あとワンちゃんロミリエぐらいかな
0988名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:40:04.25ID:Xi6P48UB
>>981
正確な情報もなしにぐだぐだやってて途中で続報が入って変化がつくわけでもないもんな
0989名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:43:18.60ID:j5Xn7nwD
静謐不動はトンチンカンな推論の多くを名前明記されない分家(ノヴァ母含む)がやってくれたから尚更主要キャラが立ったし
顎作戦全容は規模も経過も何から何まで他貴族視点では不可解に過ぎるってのもあるかも
他の大貴族に同じ情報が入ってもゼルドミトラ家と同じような感じになるんじゃないかな
0990名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:43:57.54ID:dkiwbWjH
今回の閑話が三章なのは単に作中時間でシュピアゼイク降伏以降の出来事だからなのでは
0991名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:44:03.80ID:WPjk/K23
>>981
比較するなら不確かな情報を真剣に検討できてるゼルダ組は十分優秀で
ナーバシンが的確に状況把握できたのはクオルデンツェが広報の為に人を受け入れたお蔭だから今回から差は見つからんと思うよ
0992名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:48:47.59ID:i3sPcsNm
ア家は何故か知らんけど好きな人居るね
ノヴァ、クロウネ、ノヴァ母もある意味
このスレだとノヴァ母の言動に思い入れ強い人も居るし
なんかヒットしたんだろうなって書き込みみる度に思う
0993名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:50:06.28ID:XNZQi0Zo
章の冒頭にゼルドミトラ持ってきた以上、レヴィオスではなくクオルデンツェと組んでの南部侵攻があるんだろう。
レヴィオスは内部紛争に終始しそうだし。
あとは帝国か……。
0994名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:50:12.39ID:RwZ/1j43
多分ゼルドミトラは三章で本筋に深く関わるんじゃないかな?
だからある程度読者に陣営の状況は知らせたいけど書きすぎるとネタバレになるしって感じの塩梅かと
アテラハンが二章でリアルタイムに状況開示されてたのは一貫して本筋の外に置かれてたからだと思う
0995名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:52:32.89ID:SWv8TKoN
そりゃ静謐不動が面白かったからでわ

今話はナーバシン帰還前どころか、出発前のアテラハンの話なわけで、gdgdになるのは必然だよね
0997名無しさん@ピンキー2022/05/02(月) 10:53:19.07ID:i3sPcsNm
ムカデ無いからといって南部侵攻に協力出来るほどには余裕ないんじゃないかな?
食料の輸出くらいは出来るかもしれないけど
あとはユーディオン家に引越ししてゼ家の配下になれや言うくらい?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 14時間 2分 8秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況